
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 0 | 2016年10月10日 17:27 |
![]() |
8 | 9 | 2016年10月4日 12:07 |
![]() |
12 | 1 | 2016年9月27日 19:07 |
![]() |
58 | 15 | 2016年9月25日 19:51 |
![]() |
28 | 11 | 2016年9月21日 12:22 |
![]() |
2 | 2 | 2016年9月8日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
このレンズには専用のフードがありませんが、
内側の55mmフィルターネジの外側にもう一つ62mm径のネジが切ってあります。
そこに一般的なネジ式の62mm径のフードを付けることができます。
(伸びる鏡胴の倍率目盛が見えなくなりますが。)
手持ちのニコンHN-23(AI AF Nikkor 85mm f/1.8D用)というネジ式のフードを付けてみたところ、
長さも短い目でケラレも無く、なかなか似合います。
フレア対策でフードを付ける必要は少ないレンズですが、
ぶつけたときや小雨の防御にちょうでええです。
居酒屋の突き出しの撮影などテーブルフォトでは、ビールのしぶきを防ぐのに好適であります。
34点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
神レンズですからねー。
このレンズ、オークションで買って使い倒して、オークションで売ったら、買値と同じ価格で売れました(°∀°)
書込番号:20251560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いったいいつになったら59800円になるのでしょう?!
II型が出るまでないのでは!?
早く買って秋の様相でも撮りまくった方が、年単位で待つよりずっと元とれそうな気がしますが (^^;)
書込番号:20252506
0点

tarou30Dさん
何で!?その値段なん?!
書込番号:20254064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはそう簡単には値下がりはしません。
純正ならなおさらかな。
後継機が出るまでは希望の価格にはならないように思います。
中古で出ても程度で満足できるか…
書込番号:20254082
1点

皆さんレスありがとうございました。
値下がりはあきらめるとします・・・
買ったとたんU型が出る、なんてことないでしょうね?(T_T)
書込番号:20255592
1点

さすがにそこまでは下がらないと思いますよ。
本当に素晴らしいレンズなのでおすすめです!
自分の腕が上がったように思わせてくれますよ(*^_^*)
書込番号:20260688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もこのレンズは「完璧」と言っていいと思います。
書込番号:20261736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アベノミクスの効果かな。
安倍さんに感謝しましょう。
書込番号:20263294
0点

皆さんレスありがとうございます。
「だって円高でしょ!」と書こうと思いましたが、発売された2011年は1ドル80円くらいだったんですね。
なんとか安くなるリクツを考えねば・・・
書込番号:20264105
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
なかなか、立派なもののような。
kYASYAPA
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30078
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel50m28.html
9点



レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
まずAFですがピント精度は普通、AF速度は遅く一度外すと数秒待たされる。
MFはしやすい。が、ピッチがとても狭く何度も回さないとならない(無限遠まで戻すのが億劫になるほど)
画質は値段なり。しかし言うなら今頃出すレンズとしては悪い。
ボケは綺麗とは言えない。値段を上げてもいいので絞り羽根を9〜11枚にして欲しかった。
開放からピントはキレてはいるが絞ってもいまいちパッとしない。
レンズ側面のAFロックは使えるがそれよりフォーカスリミッターをレンズにつけるべき。
総評、画質は値段なり。AFは遅く戻りも悪い。これを買うなら期待せず妥協して使うこと
10点

ピントリングの回転角に対して繰り出し量が小さくなっているようですね。
それだと最短から無限遠までたくさん回すことになるのでAFは遅くなっちゃうかもしれませんね。
マクロレンズなので、私的には微妙なピント位置を決めるためにそのほうが都合いいことは多いんですけど。
使用感の報告ありがとうございます。
書込番号:20209859
4点

>あかぶーさん
レスありがとうございます
自分は普段は他社のマクロレンズをα7に引っ付けて撮影してます。
なので基本MF、ピーキング(ズーム使用)には慣れているので細かい繰り出しは嬉しくはあるのですが…
フォーカスリミッターがあればDMFが使える(使いやすくなる)かなぁと考えました
それとマクロ撮影以外にも使いたいですから('ω')b
書込番号:20209945
3点

ソニーストアが近くにあるようで羨ましい限りです。
AFはあまり早くないようですが、モーターの作動音は静かですか?
また、スペックを見るとフォーカスレンジリミッターは付いているようですが、
スレ主さんのおっしゃるフォーカスリミッターは、これとは別のものですか?
書込番号:20210072
3点

>chokoGさん
あ、ありましたね…汗 すいません誤情報です
AFロック部分に気がいってしまい気づきませんでしたΣ('A';)ナンテコッタイ
ロック部分にリミッターあると使いやすいんですが…そこは妥協
AF作動音はFE50mm/1.8と比べると静かです。小さく「ウィーン」と音がします。DCかは分かりませんが気にはなりませんでしたよ^^
書込番号:20210327
4点

>上田テツヤさん
情報ありがとうございます。
FE50mm/1.8と比べると静か・・ということなら、
DCモーターではないようですね。
どこにも情報が無かったので助かりました。
あとは、スレ主さんの言う通り
フォーカスレンジリミッターを入れて、DMFに移行した時、
どんな動作なのかを確認したいところです。
書込番号:20210417
4点

上田テツヤさん
ご報告ありがとうございます。
>ボケは綺麗とは言えない。値段を上げてもいいので絞り羽根を9〜11枚にして欲しかった。
私もメーカーの撮影サンプル(3枚目の白と紫の花)を見て、玉ボケは期待できそうにないなと感じていましたが、やはり・・・
書込番号:20210967
2点

上田テツヤさん
おはようございます。
>ボケは綺麗とは言えない。
前ボケ、後ぼけそれとも両方ですか。
書込番号:20211945
2点

>六甲紺太さん
ああ、僕も気になっていました。
SONYのサンプル写真を見る限り、円ボケは絞りによっては(F5.6)、丸くならない場合があるようですね。
でも、6枚目の絞り開放では綺麗な丸になっていますね。
ただ、このサンプルでは、光がうるさすぎて、ボケが生かされていませんよね。
わかりにくい。
1、2枚目と5枚目を見ると、前ボケも後ボケもなだらかでいい感じですよね。
線ボケもないようですし・・・
まあ、もっと作例が出てこないと、なんとも言えませんが。
書込番号:20213390
2点

>六甲紺太さん
>chokoGさん
私的感覚なのかもしれませんが、前ボケは綺麗に処理できていて綺麗だと感じましたが、後ボケが少しうるさい事と絞ると角が目立つところかなぁと感じました。
使用しているマクロはタムキューのみなので少し感覚が違うのかもしれません…
一見解として受け取ってもらえればうれしいです。^^;
そうですね、もっと作例が出てくると違ってくるかもしれません^^
書込番号:20213627
2点

>上田テツヤさん
いろいろ情報ありがとうございます。
標準マクロはMFを中心にいろいろ持ってますが、NikonのAF60mmF2.8GがAFも速く、写りもいいので、同じレベルを
期待したいところではありますが…
テーブルフォトや町中スナップで「寄れるレンズ」な使い方がメインなので、ボケの表現はちょっと期待したいところです。
ソニーはAPS-Cの30mmF3.5がなかなか優れものだと思ってますが、せめてそれを超えてほしいですね。
書込番号:20214484
3点

>KCYamamotoさん
Aマウントのマクロはどちらも定評がありましたから、結構いけるんじゃないかと思ってるんですが。確かに、定価で10万近いニコンのGレンズと、同等なら万々歳ですね。
書込番号:20216381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、私もさわってきました。
外装は安っぽい造りですが軽くていいですね。
AFは遅くて、ショールームのやや暗いシーンで迷いやすい印象。(α7RUとの組み合わせ)
動作音は煩くて、動画も考慮せれているはずのEマウントっぽくないレンズに感じました。
AマウントSAL50M28のEマウント版を期待していましたが、ファーストインプレッションでは厳しいかなあ・・・
とりあえず予約済みです。
書込番号:20226706
3点

先ほどSONYストアから受け取りました。
上田テツヤさんがおっしゃっていた通りの仕様ですね。
先に情報頂いていたので、ガッカリということはありませんでした。
バイワイヤなので、電源切れた状態ではピントリング操作できないんですね。
使用ボディーの電池持ちが悪いので、マクロ撮影では「待ち」の時電源切るんですけど、ピント繰り出してても元の位置に戻っちゃいます。
50mmマクロは比較的小さくコンパクトなα7シリーズとは相性がいいと思うので、もう少し気合入ってるものが良かったかも。
書込番号:20233149
4点

自己レスです。
>外装は安っぽい造り
それほど安っぽいという事はないですね。訂正しておきます。
シボ調の外装のα7RUに付いていたのでそう見えたのかもしれません。(SEL2470GMなどはシボ調)
書込番号:20234809
3点




レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

これは50F18みたいなガガーって音のAFでしょうか?
ほんと35と50付近多いですね。
書込番号:20206649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアからクーポン届きましたけど、今回は「長期保証<5年ワイド> 50%OFFクーポン」でした。
いつもは5年ワイドが無料で付いてくるのに・・・
このところのソニーは何かと渋くて私的にはちょっと引き気味です。(修理とか保証内容とかも以前より厳しくなってるし)
まあ、文句言いつつもこのレンズは買うつもりですが。。。
書込番号:20206908
2点

αフォトライフサポート加入者で、ソニーストアのクーポンとソニーカードを持っていれば、
「定期2016春夏_AV商品/ITアクセサリー10%OFF」
「提携カード決済割引き」
併用で、\48,931-です。
参考まで…。
因みにまだ「ご注文手続きを完了する」ボタンを押せずにいます(^^;
書込番号:20206941
2点

僕はしばらく買いません(/--)/
中古が三万円台で出回る頃買います(°∀°)
書込番号:20206975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーなんですよね。
ふくしやさんおっしゃるように、ソニーストア今回は「長期保証<5年ワイド> 50%OFFクーポン」でした。
だいぶ前からですけど、ポイントも付かなくなったし、年々お得感が減っています。
それでも、\2,500-分のお買物券が来てたので、各種割引利用、5年ワイド保証付けてギリ5万円切れました。
到着を楽しみに待つ事にします。
書込番号:20206980
2点

コレ、まさに待っていたんですがAFが心配です。FE50/1.8のようなDCモーターだったらかなり遅いです。
マクロなのでMFで、というわけでもなく、標準レンズの代わりに使いたいから心配だなぁ。
フォーカスホールドボタンやリミッター等付いているから使い勝手よさそうなんですがね。
SONY銀座ショールームが移転して9/24?までやっていない、、、。
早く実レンズに触れてみたいです。
書込番号:20207135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速予約しました。
標準マクロは、アダプタでニコンマイクロをはじめ、SプラナーやミノルタMDをよく使ってますが、いずれ劣らずかなり高性能なので、それらに比べてどれくらい描写がよくなっているのかも楽しみです。
書込番号:20207489
2点

ちなみに、カメラのキタムラで、価格は53100円(予定)でした。
書込番号:20207496
2点

FE90mmマクロが素晴らしいので、Gレンズでない無印での模写が気になりますが、非球面レンズやその他設計も以前より良くなっていることに期待して注文しました。
使ってみないと本当のところは分からないしね。
16日昼頃の発売情報でソニーストアを見ると今回は5年ワイド保証無償でなく50%OFFでしたが
いつの間にかお買物券が来ており、3,000円ー2,500円でほぼ相殺できました。
書込番号:20213461
1点

ソニストで予約しました。10%OFFと2000円引きクーポンがあったので51100円でした。
価格最安値より安かったので即決でした。
書込番号:20222911
3点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
静止画撮影時におけるフォーカス駆動速度の向上
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F18F&lang=jp&area=jp
だそうです。
1点

起動時確かに速くなりました。AFスピードも少し速くなっています。
ただ近距離でのフォーカススピードは変わらず遅く、最短近くではもっさり行ったり来たり、、。
露出効果反映offの方がスムーズにピント合わせがきます。
書込番号:20181904
1点

ガウスと言っても、ひとくくりにできない、そういった意味も含めてわりとガウスが好きです。
でもこのレンズはフォーカス速度で、気持ちが萎えていました。
本当にフォーカスが速くなったとすれば、がぜん興味がわきます。
書込番号:20182878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)