
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 7 | 2016年6月17日 18:16 |
![]() |
14 | 1 | 2016年6月12日 14:28 |
![]() |
45 | 7 | 2016年6月12日 00:01 |
![]() |
56 | 14 | 2016年5月27日 00:44 |
![]() |
83 | 28 | 2016年5月10日 23:36 |
![]() |
105 | 25 | 2016年5月1日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
みなさん こんばんわ
先日お気軽レンズと言うことで
購入しました
クチコミに作例が極めて少ないので
みなさん
作例貼ってみませんか^^
コメントだけでなく
FE 50mm F1.8で撮った作例
お気軽に じゃんじゃん貼って下さいね〜^^
少しでも 購入される方の参考になれば・・・
県立馬見丘陵公園から
α7Uで撮ってます^^
24点

みなさん こんばんわ
今回は
大阪ミナミから
ちょっと派手なヤツ
貼ってみます^^
みなさん
お気軽レンズで
お気軽に作例
貼って下さいね〜^^
書込番号:19893639
10点


みなさん こんばんわ
今朝
宇陀市榛原の玉立(とうだち)に行きました
橋の上から撮った棚田です^^
α7Uで撮ってます^^
♪GED115さん こんばんわ
はじめまして^^
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=GED115
お〜新世界
おもろいとこです^^
いまは東京にお住まいなんですね
お気軽にお越し下さいね〜^^
書込番号:19896556
8点

>大和路みんみんさん
作例ありがとうございます!
興味深く拝見しました!
きっと55F18ならもっときれいなの・・かもしれませんが、
価格を考えたら迷わず買っても後悔しなそうな気がしてきました!
たぶん、何かの拍子で買ってしまうと思います。(*´д`*)
書込番号:19899616
2点

みなさん こんばんわ
今回は
景色じゃなくて
薔薇を貼ってみます
接写の描写をご覧下さい^^
α7Uで撮りました^^
♪blanc-mangerさん
はじめまして^^
>きっと55F18ならもっときれいなの・・かもしれませんが、
価格を考えたら迷わず買っても後悔しなそうな気がしてきました!
>たぶん、何かの拍子で買ってしまうと思います。(*´д`*)
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA は持ってないので
評価は出来ませんが
1/3の値段を考えると
同じ明るさですし
FE 50mm F1.8も大いにアリではないでしょうか^^
書込番号:19901955
7点

蒼々たるレンズの中で見劣りしませんね
http://phillipreeve.net/blog/category/lenses/sony-e-mount/
コンパクトな定番として定着できそう
書込番号:19961316
2点

みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
花の御寺 真言宗豊山派総本山
長谷寺から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
CP抜群! 単焦点
FE 50mm F1.8です^^
♪mastermさん こんばんわ
>蒼々たるレンズの中で見劣りしませんね
単焦点ですので
値段以上の写りしますね^^
書込番号:19964268
4点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
どうも、素人カメラマンです。
FEマウント2本目のFE28F2。今日ポチりました。
四隅の湾曲がいろいろ騒がれてますが
味と思い、気にしてないです。
こげんコツ、安価でフルサイズレンズが買えるってのが
嬉しくて、注文した次第です。
FE35がですね。。。もうちと寄れれば視野に入れたのですが。
寄れないレンズは、正義でないと思いますので。
ボディーはα7ですが、ここにきてボディーが異様に増えたなと。。。
レンズの方も、定期的に増やしてもらいたいです。
当方、田舎なので、ほぼマップカメラさんでの購入です。
近くの店舗は、フツーに、2週間ほど、入荷待ちですので。
いや、ほんと、ソニーさんのマウントはいいと思います。
複数マウントを持ってますが、センサーの良さは
飛び抜けてますしね。
9点

わ・・・ワイコン付けると感動します
NEXでワイコンのノーハウ身につけたのか
Eマウントのワイコンは常識外です
ワイコン付けても最短20cmとか、逆光に強いとか
満足度の高いワイコンですw
書込番号:19950400
5点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
85GMが発売されてもうすぐ1ヶ月ですが、レビューはなく、口コミ件数は少ない現状です
そこで思い切って今後購入する人が参考になるように、「85GMの作例スレ」を作ってみました
気楽に作例あげてくださいませ。なんでも構いません。感想でも良いです。
スレ主としてコメントすることができないこともあると思います、仕事が忙しく放置することもあるかと思います
ご了承ください
さて私は本レンズを初期不良?で交換するハメになり、目的としていた結婚式3日前に届き、試し撮りもほどほどに
本日、本格運用をしてきました。
結果はもう満足・満足です。新婦のポートレートすごく良く撮れました。(浮かれてこんなスレ立てました・・・・)
いろいろ撮りましたが、プライバシーがあるので出せませんね・・・
こんな写真で失礼します・・・
15点

>ro@さん
とても素敵な雰囲気が出ている写真ですね。
このレンズはファインダーを覗いた段階で、とてもしっとりとした
雰囲気の風景が目に飛び込んできます。
本当は135mmのAマウントのレンズを予定していたのですが
ソニー講師のすすめにより今回購入しましたが
買って良かったです。
4枚目はFE90mm Macroでの玉ボケですが
酷い状態になっています。
GMのマクロが出たら直ぐに購入しようと思うくらいボケは綺麗ですね。
(モデルが居ない寂しい中年なので、拙い花の写真で失礼します。)
書込番号:19899735
10点

>さすらいのβ版さん
早速返信ありがとうございます
つつじですかね,とても綺麗です。 ボケもとても良ですね
FE90マクロと比べると、玉ボケの美しさが際立ちます
余談ですが最初85GMで撮影した時に135ZAのAFの五月蝿さを思い出しました
85GMですがAFの音は確かにきなりますが、撮影している時は自然と気になりませんね
ネタ写真を撮ってきました
逆光ですが、ARナノコーティングのおかけでクリアな出来です
いやー開放からよく写ってくれますね
書込番号:19900697
7点

>ro@さん
返信ありがとう御座います。
AFは部屋の中でテストしただけで、相手が動かない
モノばかりなので、使っていません。
今のところ絞り解放で、ワイド端で撮った写真ばかりですみません。
色のりも良いのに、決してベタッとならないところも好きです。
書込番号:19900791
0点

7R2 AFはフレキシブルスポットだったかな? |
参考?なのでトリミングなし^^ 85GMの高解像と 7R2の高画素は凄いですね^^ |
さすがに意地悪なテスト? 3514Zとかよりも逆光は気を使う印象です。 |
>ro@さん
自分も参加させてください^^って言っても本当にスナップですが^^;
エゾリス撮りにふらっと公園へ行ってきました^^
ピクチャーは自然ですので色コッテリです。
走ってるリスを追える能力は7R2にはないと思いますが、この時はうまくAF追随出来ました^^自分が使いこなしてないだけ?^^;
音は、撮影中全然気にならなくなりました。小さくなったというより、慣れた?って感じでしょうけど意外と気にならないものですね。
逆光テストさすがに?意地悪でしょうか?自分の印象としては逆光結構気を使います><
まぁ色もしっかりしてて出てくる絵は好きなのですけど^^
このレンズ 人物ばかり撮ってるのでアップできるの少なくて^^;
>さすらいのβ版さん
90Gも凄いレンズで出たころは、こればかりで撮っていましたが85GMの玉ボケ知ってしまうと気になってしまいますよね^^;
書込番号:19907633
4点

>ムッタ−さん
こんにちは、おっしゃるとおりです。
私も90mmマクロばかり使っていました。
ただ、ボケの暗い部分の階調がベタッとした感じに成ったり
玉ボケがグルグルに成るので、撮る構図を考えるように
成っていたところに、85mmGMの登場ですっかり虜になりました。
85mmGMを使い出すと、すっかり90mmマクロとは疎遠に成ってしまいました。
でも、90mmマクロの切れ味は良いので、場面に応じて使いたいと
思っています。
書込番号:19946765
1点

ご無沙汰しています
最初にこのレンズで撮った時の感動が忘れられないスレ主です。
ちょっと撮ったものをアップしておきます
なかなか動きものはこのレンズ厳しいなーと、子供を撮っていると思います
7S2なので、AFは遅いんですけどね。ただボケと解像感・立体感などでてくる絵はとても良くて
最近はこのレンズ付けっぱなしです
>ムッタ−さん
ありがとうございます。リスだー、ちょっと感動です。
7R2の方がAF早いですよね、7S2だと動くリスにピント合わせるのは厳しいかな。
子供にもゆっくり・ゆっくり!と声かけてもAF合わないことが多いのですが・・・・。あ、このレンズの場合ですね。
確かに、音、全然気にならなくなりました。慣れですね。
>低価高品質さん
ありがとうございます。
2470GMも購入されて、羨ましいです
書込番号:19949037
5点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
ソニ吉と申します
ぼちぼちかわいい倅をそこそこカワイク撮るために仕方なく85GMを買いましたが、ファーストインプレッションは
・剛性感のないプラフードが安っぽいなぁ
・速いと思ってたけどいかにもガラスが重たいようなAFだなぁ
・たしかにAFの音が気にならなくもないなぁ
・CP+のモデルさん相手だとバチピンを量産していた(つもりだった)けれど、倅相手だとそうでもないのか
という感じでちとあれでした
本来であれば倅をそこそこカワイク撮るための練習としてキレイなおねーさんでも撮りに行きたいところですが、いきなり実戦投入
85プラナーで量産していた露骨なフリンジくんにはまだ出会えていないので、私程度のヘッポコには使い易いレンズであることは間違いないようです
※微ブレとか甘ピンとかそういうご指摘はひらにご容赦を(汗)
20点

きょうは持ちだしたものの外で撮れなかったんですが、室内で撮ってビックリ
F1.4だけあってSSがISO1000までしか上がらないんですね、へー
残念だったのはきょう台場に行った折、たまたま首からぶら下げていないときにステキな方と遭遇いたしまして、GM使ってガチで撮りたかったなぁ、と後悔しきり
明日までやってますのでよろしければご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか
SUBARU ACTIVE LIFE FES! in お台場
http://www.subaru.jp/campaign/shijo/park/
書込番号:19833659
5点


ソニ吉さん、良いですね
羨ましいけど私には10年早いです、お値段も(笑)
SONYも素晴らしいレンズが増え増したね、もう少し安くなったらもっと嬉しいんだけど。
書込番号:19839211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニ吉さん
それとさっき帰宅してから弄っていて、何にも触ってないのに動作する音がしますね。あれはなんですか?
明日はこのレンズで人を撮影してみます。
書込番号:19839347
1点

ソニ吉さん、
息子さん撮影前にプロのお姉さんで練習、と書いてしまいますと若干不穏な言いようですが、実際仰る通りと思います。
CP+のときの彼女らは、こちらを意識してくれるとベスト表情のままで0.5秒くらいきちっと固まってくれましたので、非常に撮りやすかったです。そうでない、プロでない被写体の場合、ポーズを決めさせてしまいますと、一瞬のシャッターチャンスで決められないでこちらがもたつくうちに、表情も固くなっていってしまいますから難しいですよね。
かく言う私、55/F1.8ででしたけれども、先日勤務先の新人歓迎会で一人ひとりの挨拶中のポトレを撮ったときの歩留まりは1/20くらいでした。同席者にあらかじめ依頼しておいて、突っ込みを入れてもらって笑わせ、良い表情をキープするようにしむけても、被写体が前後左右に動きますんで。
書込番号:19839566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コメントキングさん
おぉ、ご購入おめでとうございます♪
ちょっとAF「速くない」ですよねー。
店頭で試したSEL70300Gがビックリするほど速かったのでなおさら感があります。
マグネットコーティングでもしてもらわんと…(嘘)
というか、この点光源の淵がちと気になりました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857121/SortID=19831378/ImageID=2488544/
差し支えないようでしたら、ぜし「人」の写真もお願いいたします
あっ、男性でしたら結構ですが…
>たそがれた木漏れ日さん
コンデジ上がりで一眼歴はソニーαと同じくしているのですが、いっこうに上達しなくて困っています。
私の購入経緯はそこそこ可愛い倅をぼちぼちカワイク撮るためになんでして、なんていうか、やむを得ずというか。
さいきんのソニーレンズたっかいですよね、α100買ったときは当時10万くらいだった1680Z買う人の気がしれんかったのですが。ぷんすか。
>錯乱棒さん
わたしのレンズ購入はあくまでぼちぼち可愛い倅をそこそこカワイク撮るためなんでして、べつにきれいなおねーさんをステキに撮りたいとか、そういうヨコシマな動機ではないことをあらためて申し上げておきますが、まぁ言うことを聞かない倅を撮るのにMモードでSS1/100以上にしたりするのもザラです。
きれいなおねーさんだったら気にせずフラッシュたいちゃうんですけどね。
折角なので55Zと85GMを無駄に開放で撮ってみました、背景は私よりもお歳を召した茶箪笥ですが、まぁ逆光の新緑だとでもお思い下さい
むちゃくちゃなボケ具合です、85Zもそうでしたがよほと狙わないと開放で使う勇気はありません(微笑)
書込番号:19840162
3点

>ソニ吉さん
人物撮影してきました。このレンズ、瞳AF反応悪いですね。使い慣れてないだけかもしれないのですが、35mmや55mmはビシバシくるのにあんまり反応しないので、結局、DMFにて合わせることが多くなりました。
通常のAF自体も迷うことがしばしば。望遠系のレンズなのでそういう面あるかもしれませんけど、ズームレンズの70-200f4が割とすっと合焦しますので関係ないかな。先日、講習会で貸し出し機のニコンD750とニコンの85mmf1.4Gレンズを使う機会あったのですが、ビシバシ合焦するし、精度も高かったです。と、いうか普通に合焦します。あと、ソニーで言うところのクリエイティブスタイルはピクチャーコントロールとニコンでは言うのですが、ポートレートにするとええ感じでした、ソニーみたいに日焼けしたようにはなりませんでした。好みもあるでしょうけど。
使い勝手で言うとニコンの圧勝です。でも、今回は開放、あるいはあまり絞らずに撮影しましたが、昨日触った感じでは絞るとえらく解像しますね。
書込番号:19843116
4点

>コメントキングさん
貴重な作例ありがとうございます、参考になります〜
瞳AF反応悪いですか。わたしDMF得意じゃないんですが、ちとあまり動かない対象物で「検証」してみたくなりました♪
開け気味のやつと絞り気味のやつをあげさせていただきます。
横方向ならAF-Cでもついていけそうです(笑)
書込番号:19846819
1点


>ソニ吉さん
いつもお子様の可愛らしいお姿と成長を拝見させていただいておりますm(_ _)m
ソニ吉さん ご参加の皆様
自分もスナップ程度ですが参加させてくださいm(_ _)m
待望の8514でポトレに首を長くして待っていましたが写りには120%満足です^^
開放で撮るの楽しくて、人も風景も開放ばかりで撮ってしまいます・・・
でもやはり風景や部分撮りであぁ・・絞ればよかったとも後悔もたまにw
AFは、迷う割合が多く感じます。
まぁ使い難い!イラつく!って頻度で反省するほどではないですが、やはり多く感じます。
合う時は、すっと合うので、この迷う?割合が少しでも減ると印象も変わりそうです。
ファームアップで良くならないかな・・?^^;
>コメントキングさん
sonyのポートレート使い難いですよね! 自分の被写体さんはやはり肌は白っぽい方が喜ばれるのですが、
綺麗な肌色ではなく黄色っぽくなってしまって。(書いてるとおり日焼けっぽくなる場合も)
ただ周辺の雰囲気は凄くすきなのですけどね^^;
特にアンダーで撮った場合は使えないです。 ハイキーだと悪くない気もしますが一概にも言えない場合も合って結局どっちだっと^^;
コメントキングさんUPのお写真綺麗で素敵ですが、ポートレートきかすと、確かに焼けど?っぽくなりそうな予感です^^;
この前、ヨドバシでD5触りました!笑ってしまいました。世の中には、あのような凄いカメラもあるんだなっと^^;
瞬発力はんぱ無いですね@@
でもD5凄すぎてD500やキヤノンのあぁ・・こんなもの?って(もちろん凄いのですけど^^;)(素人意見ですので、両機所有者の方ごめんなさい。)
まぁいつかsonyにも、あのような凄いカメラ出して欲しいですね。
脱線済みませんm(_ _)m
書込番号:19861009
2点

ソニ吉でございます
>助手見習いさん
ありがとうございます、85GM、解像感とボケが本当にハンパ無いですよね
こちらの光ボケも素晴らしいですね、わたし、動画撮っててこいつに出くわしてドキドキしちゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857121/SortID=19831378/ImageID=2495658/
またなにありましたら、よろしくお願いいたします。
>ムッタ−さん
そうなんです、私もついつい馬鹿のナントヤラ?で開けてしまうんです(汗)
F8、ローキーなわけでもないのに鉄橋の質感が良く出るんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857121/SortID=19831378/ImageID=2496405/
さすがにこういうのはフリンジ出るんですね、使いこなすためにいろいろと検証しないと行けませんね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857121/SortID=19831378/ImageID=2496416/
ありがとうございます♪
編集してないですが85GMで撮った動画です
・ボケすげぇ
・真っ暗でも良く撮れる (7RII)
・AFおっせぇ
という印象
とはいえ、AFはAF-C追従感度低い/速度遅いだったもので、感度やスピードをよくよく検証してみないとイカンですね
書込番号:19862873
4点

ソニ吉でございます
タダ酒と寝る(+宿題する)ために来ております舞浜のホテルで撮ってみました
常夜灯でこれですもんね、いいなぁ(笑)
7RII MFでの開放、撮りっぱなしです
書込番号:19876207
4点

7RII、さいきん85GMと55Zばっかし使っています
いつもながらの拙作ながら
やっぱり大口径レンズはすげぇなぁ、というのと
絞っても良い感じなのと
動体もやりようによっちゃあ良いですね、というのと
同じくやりようによっちゃあフリンジも盛大に出るのね
というのをあげておきます、ご参考まで
書込番号:19897709
1点

>ソニ吉さん
まだあまり動きもの撮ってないのですが、リスを追ったとき意外と歩留まり良かったので好印象ではありますw
意外とAF-C性能良いかも?ですねw
皆さんバラとかすぐ出て凄いですね。自分はまだ撮れてないので、あちらへの参加は、また遅れそうです^^;
書込番号:19907642
2点



レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM
なんだかすごい評価が出ていますね.
新しい90mmマクロを越える解像力とか・・・.
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/04/fe85mm-f14-gm-1.html
元ネタ
http://www.sonyalpharumors.com/guest-post-full-85mm-f1-4-gm-lens-review-by-german-photographer-enrico-heller/
9点

>涼涼さん
届くのが楽しみですが、下にもあった傷?のスレッドに関係すると思われる記述が気になりますね^^;
自分は28日到着のようです^^
書込番号:19768541
1点

>新しい90mmマクロを越える解像力とか・・・.
ぎょえっ\(◎o◎)/!
90mmマクロも十分すごいと思います。
比較写真を見る限り・・・・老眼では区別がつきません。悲^^;
書込番号:19768582
4点

> ムッターさん
予約・・・お買いになる!羨ましい.作例をぜひ.
私はこまごましたものに散財中で及びません.しかしこの記事を見て俄然欲しくなりました.
> 杜甫甫さん
実は私にも差がよくわからないのですw.でもたとえ同等だったとしてもすごいですね.
ツアイスがSONY製でなく単独でEマウントを出しているので,(勝手な想像ですが)ツアイスに気兼ねなく(ツアイス銘に頼らず)優秀なレンズを出し始めたかのようです.国外で発表された50oF1.8とかはツアイス55oF1.8とスペックが近いものを出しますしね(もちろんレンズとしてはまったく別のものですが).
ツアイス銘なくしても,これだけものもができるのなら,SONYのEマウントも先が楽しみですね.同時発売の24-70oズームも,CNを凌駕するレンズのようですよ!
http://digicame-info.com/2016/04/24-70mm-f28-gm.html
SONYやりますね,こんなにレンズ制作力があったとは!
書込番号:19769179
3点

FE24-70mm F2.8 GMは品薄な状態みたいですが
FE85mm F1.4 GMはそれほどオーダー数は多くないようですね。
でも、それ以上に気になるのは、レビューの記述にある
>フォーカスリングは金属同士がこすれ合っているような、引っかくような音がしたが、
>500枚撮影後には、この音はしなくなった。
これって大丈夫なの?
慣らし運転じゃあるまいし、ピントリングぐるぐる回さないとダメなのかな?
書込番号:19778733
2点

>涼涼さん
届いた翌日に撮影行くので、アップする暇あるか分かりませんがお写真あげてみますね。
ボケを全面に出してましたが、解像度で90Gこえはビックリでした(^^;
>助手見習いさん
台湾の方?の報告とこのレビュアーさんの報告で2件情報が出てますよね。
性能は、かなりのものって報告出てますし、性能は心配していませんが、気になります。
グリスだよって解答も合ったようですが、もし何らかの不具合有るなら対応して発売してくれることを祈るばかりです(^^;
書込番号:19779995
0点

ツアイスファンの私ではありますが,ソニーがツアイスの暖簾を使わずに高級レンズを出す心意気に拍手を送りたいです.
レンズ性能は十二分のようですが,品質管理もツアイスを見習って欲しいですね(ただ,SONYツアイスは当たり外れがちらほらとかでしたが).どこをとっても支出に見合う製品であって欲しいものです.
>ムッタ−さん
作例,心待ちにしております!
書込番号:19780035
0点

https://www.lensrentals.com/blog/2016/04/sony-fe-85mm-f1-4-gmaster-emergency-tear-down/
上記サイトでキズ、グリス等の憶測を否定する記事を読むことができます。afノイズは品質管理の問題というよりは仕様のようですね。
ちなみに全文英語です。
書込番号:19784999
6点

ページ見ました。
キズでは無いにしても、カスはレンズ内に落ちたりしないんですかね?
私はこのレンズの発表を待ち望んでいましたが、
最低でも夏頃までは様子みる予定です。
初期ロットは見送る考えです。
書込番号:19785400
2点

>ハンス99さん
参考になる記事の紹介ありがとうございます^^
自動翻訳で、4割り意味不明ですが 一番の心配事であった 「傷」と見られていた事象が潤滑剤だったようで一安心です^^
音の件は仕様のようですが、この手の光学レンズを購入するとき、ソニストの5年ワイド保障で購入しているので
駄目でも修理効くって安心感はありますが^^;
>Lyrical☆さん
急ぐ必要なければ、賢い選択ですね^^
音は翻訳のせいで少し不理解ですが、そもそも潤滑剤って?他のレンズでもあること?って疑問もグルグルw
でも、その分差し引いても素晴らしい性能のようですから、もし問題?になるようなら夏までに対策もバッチリで素晴らしい状態で入手したいですね^^
>涼涼さん
Batis 2/25も素晴らしいレンズですよ!もしお持ちでなければ是非お勧めです^^
性能もそうですが、軽く小さいのでα7シリーズにもぴったりです。
書込番号:19785976
4点

出だしは「FEはレンズがない」と非難轟々でしたが,ここにきて本当に多彩になりましたね,特に中望遠〜広角が.
今や選ぶのに本当に困ります.おまけに高性能マウントアダプターまで出たので,これを入れたらもっともレンズ選択肢の高いマウントになってしまいました,FEは.
>ムッタ−さん
広角好きの私です.FEマウントはFE16-35を買ったのでもうおしまい!と蓋をしようと思ったのですが,お勧めのBatis 2/25に続き,今度はBatis 2.8/18,先日はLoxia 2.8/21も・・・あああああああ.
Y/CのDistagon25oF2.8の写りをこよなく愛しているのですが,Batisもよさそうですね・・・・あああああああ・・・・です.
書込番号:19788123
10点


>ムッタ−さん
お忙しいのに,早速の作例をありがとうございます.
これだけでもピント面の精密な描写とボケの滑らかさが伝わってきます.
実にポテンシャルの高いレンズに仕上がっているようですね.
ところで,「音」は大丈夫でしょうか?
書込番号:19834402
1点

>涼涼さん
音は、気になるって言えば気になりますね!
格好いい質感の音ではなく、軽く安っぽい?
内部でこもったような、音なので(^^;
ただヨドバシで展示品を試しに触ったら全然聞こえなかったです。
周りうるさいから(^^;
量販店で買った人家に帰ってビックリしないと良いのですが・・
ただ音はそのうち消えるって、レポート?もあったみたいだし、慣れる音でしょうけどね(^-^)
今日人を撮ってきましたがボケや絵は素晴らしいレンズで買って良かったです(^-^)
書込番号:19834532
4点

連休関係なしの仕事が忙しく、ようやく受け取ってα7の組み合わせで静かな室内にて試写してみましたが、
コーコーという割と大きめなこもった音にまずビックリ。
そして他のFEレンズと比べるとAFが行ったり来たり迷いが多い感じで遅めです。
2歳の娘撮りに使えるだろうか…
自分にはじゃじゃ馬に思えてきました(汗)
使用しているうちに音が消えるというお話しがありますが、
それはそれで心配ですね。
書込番号:19840479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムッタ−さん
私も吐き出す絵は買って良かったと久々に満足感の高い買い物でした
>SC65αさん
AFは迷うときは迷いますね
使った印象では精度がかなり高く今までのF1.4レンズだと開放で使うときは最後にMFで微調整しないとジャスピンにならなかったのが合ってることが多い印象です。F2.0だと余裕がある感じでAF-C+ロックオン拡張フレキシブルスポットと顔認識+瞳AFが使えるので構図がやり易いです。今までのα99やLA-EA4ではDMF+スポットでスポット位置手動変更しDMF作動後に手動で拡大し拡大位置も変更後微調整でしたので
音も今までのボディやアダプター駆動のギヤ音に比べたらマシです。出来れば馴染んで小さくなる事に期待(慣れなのか初期より小さくなってる気がしますし)
書込番号:19840903
1点

>Mr.Z.さん
AFは明るい所でも他の書き込みを見る限りあまり早くはなさそうですね。
少し絞ると改善されるという事でしょうか?
確かに私の腕ではF1.4ともなると使いこなすのが難しそうなので多少絞る事が多くなりそうですが、
せっかくなので開放も使っていければ良いな
と。
音に関しては馴染む(あたりがつく)という事は
少なからず当たり面が削れるのではないのかなぁと
少し心配になります。
何にしろ使い込まないとまだ何とも言えませんね。
スレ違いですが、瞳AFを割と使うのでα7RM2の瞳AF-Cが羨ましく、α7もファームアップで対応しないかなといつも思います。
書込番号:19843398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500ショットぐらい人物撮影で使用しました。
絞りは開放から2.2ぐらい?の範囲でしたがα7系のピント制度は、ほんとすばらしい♪フレキシブルスポットのsでピント合わせしてますが、外れることがほとんど、ないので現像確認が凄く楽になりました(T-T)
ほとんどはスっっとピント合いますが、迷うときはジーコジーコしますよね。
3514Zでも感じてる事で、ここら辺の迷いのなさ?苦手な部分の地道なブラッシュupを期待です。
>Mr.Z.さん
14でも安心して合わせれますよね♪他社さんのカメラは使わないので、これが当たり前なのか凄いことなのかは、自分判断できませんが、余程の悪条件でないかぎり安心してAF出来ます(^-^)
F2当たりの解像感と背景のボケは本当に素晴らしいですね!
>SC65αさん
7R2+8514だと、歩いて向かってくる。または離れていく程度ならAFCでは、何ら問題はありませんでしたが、AFが遅いとは言いませんが速いレンズではないので何処までが限界かはこれからですね。
瞳AF便利ですよね♪
書込番号:19844811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムッタ−さん
α7RM2は羨ましい限りです。私には手が出ませんが(泣)
α7のAF-Cは子供撮りには辛く、
α7RM2のスレでα7M2のAF-Cの動作がいつの時点かのファームアップでα7RM2と同じ仕様?になって動体追尾が良くなるかも的な書き込みがありました。AAF性能はα7もα7M2もあまり変わらないという認識でしたが、
もし本当ならα7M2に乗り換えても良いかななんて考えていて、
手ぶれ補正もありますし。
私の本レンズですが、レンズにブロワーでもレンズ用ブラシでも取れないわずかな点のような傷があり
ソニストの電話対応で初期不良交換となりました(汗)
書込番号:19845488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SC65αさん
一台一台クロマ調整して出してるそうですが、その他の部部分までは行き届いてないのでしょうか。初物で不具合に早々に気がついたのは幸いかも、交換品が早く届けばいいですね。
>ムッタ−さん
開放値が1.4のAFはレフ機ですとセンターはともかくそれ以外は微妙な事が多い印象です。本当に僅かなピン位置ズレでも色収差などのせいで気になりましたからね。今回のGMはフリンジが本当に少ないので多用するF1.7前後だと目立たず逆光撮りで顔の輪郭が妙にスッキリし過ぎに感じてしまうほどです。
今回シグマの35mmも揃えて良い気になって家族を枚数撮りまくった為、やり過ぎで家族から不評がヽ(´o`;
書込番号:19845758
2点

>SC65αさん
レンズの傷の件、情報ありがとうございます!
せっかく買ったレンズが交換とはとても残念かと思います・・ご心中お察しします。
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMのスレでも気泡のような跡?で交換になったとの事ですから、2件目の症例ですね?
このような情報は本当に助かります!
自分のを早速チェックしてないのを確認する事ができました。
(ちなみに傷みたいに見える跡も無かったです)
初期不良は例えその確立が0.00・・%でも、当たってしまった方には100%ですからね。
交換対応などすんなり言ったようで良かったです(良くないのですけど・・^^;)
α7RM2は旅客機程度の動きものでしたら距離にもよりますが問題なく追随してピント精度も良いので良いですよ。
α7M2は持ってないので、比較が出来ないのですが7M2にくらべ7RM2が劇的に良くなったとも思えないのですが、想像で迂闊な事は言えませんね・・
>Mr.Z.さん
そうなんですね。
自分はα99の経験なんですが、5014Zは開放では怖くて使えないくらい歩留まり悪くて・・自分の腕のせいもあるのでしょうけどα7系にして
歩留まりが別次元と言えるぐらい上がったのも事実で^^;
このレンズ 皆さん人間ばかり撮ってるのかアップできる写真上がりませんね(笑)
ソニ吉さんのスレに写真投下したいのですがアップできない^^;
書込番号:19846064
3点

>涼涼さん
お邪魔します。
>ムッタ−さん
ご無沙汰しています。
私の感想を報告いたします。
このレンズは、開放からガンガンに使える素晴らしいレンズです。
バリバリ開放で逆光でも、フリンジが気になるような出方はしません。(少し出ています)
ボケの感じも評判通り良いです。
ピンも瞳AFは結構いけてるので、α99+SAL85F14Zよりスゲェー歩留まり向上です。
ただし、ピンがくるまで少し時間がかかるので、AF-Cでピンが来てから一呼吸おいて、
シャッター切るような感じであれば開放でも、満足できる結果が得やすいと思いました。
またレンズ内の傷のようなものは、私のレンズでは、周りにビッシリです。
MFでヘリコイドを早く動かすと、例の音がしっかり出ます。当然、電源オフでも出ます。
ゆっくり回すと音はしません。
動画で静かになるというのは、ここから来ているのかと思います。
ヘリコイドをグルグリしまくっているので、傷のようなスレが周りにビッシリになったかもです。
たしかソニストは1ヶ月以内であれば交換可能なはずなので、今は、ガンガンに使って
不良だしをやっておきたいと思います。
ただ残念なのが、フードの作りです。
使い勝手はよくなっています。ガタもなく装着もしやすいです。
ただ、安っぽいです。どんどんフードが安っぽくなっていますが、
SEL35F14Zよりも安っぽくなりました。
たぶん、SAL85F14Zのような高級な作りのレンズは2度と発売はされ無いと思います。
参考まで、AF-Cの作例をUPしておきます。
A7R2 電子先幕は使っていません。カメラ内JPEGです。
では、皆様、素敵な子供の日をお過ごしください。
私は、デュエル・マスターズで息子と戦います。
書込番号:19847246
4点

>MBDさん
お久しぶりです.非常に参考になる書き込みありがとうございます.
ぜひレビュー記事をお願いします.
>ムッタ−さんはじめ,ご購入の皆さんもね.
このレンズで撮った女性ポートレートとか見たいですが,個人的にお願いしている方だと,Upは難しいですよね.
このレンズの所有者がうらやましいなー・・・ソニーが丹精こめて作ったGM単焦点で・・・撮ってみたいものです.
書込番号:19849901
2点

わずかですが適当に撮った物があったので張りますね。
>MBDさん
MBDさん ご無沙汰しています^^
自分も自分物では、あまりフリンジは確認(気づかない?w)出来ないのですが、海岸線を撮ったとき防波堤の上にびっしりとあるのを確認しました。
まぁ当倍で見ないと解らないですけど・・
7R2のスレで桜写真も参戦したいのですが、住んでる地域はまだ桜が来ない!^^;
あちらのスレも下らない妄想合戦が桜とともに散り始めた感じですかね・・
フードの作り皆さんに不評ですね。
植毛も内部にあるし塗装感も悪くはないかな?とも思うのですが、確かに軽さや素材的なチープさは感じます。
AFの速さ、早くないと言いましたが、良いときは決して遅くないと言うか早い気もしてきているのですが、なぜ遅く感じるのか?っと言うと
やはりたまに発生するAFの迷いの頻度が一定数発生するからなのでしょうか?
3514ZでもAF迷うとき有りますが、ファームアップで改善しませんかね?^^
>A7R2 電子先幕は使っていません。
そう言えば12ビットになるという違う方の書き込みありましたが、設定してるだけでなるのでしょか?sonyに聞いてみましたが、商品説明や取説と同じ回答でした^^;
>涼涼さん
なかなか一般の方のUPは難しいですよね^^;
良いよ?っと言っていただける人もいますが、何があるか解らないので・・
明日もポトレなので、何かUP出来る様な構図?ないか余裕があったら考えて見ます。
内部の跡?音?の件も有るので、予約を我慢できたならもう少し値ごろ感が出て、評価が定着してからが良いかもですね!
自分は、たくわえも無いのに我慢できずに・・・TT
書込番号:19852592
0点

>ムッタ−さん
本日、交換品が届きました。
SEL2470GMとだったらもっと時間が掛かったと思いますが
このレンズはそこまで数が出ていないかもしれません。
さっそくレンズ内を覗いてみたところ
今度は塵のようなものが点々と・・・(3つほど)
いくら写りに影響はないとはいえ、このクラスのレンズでこれはちょっと。
レンズカバーを外しただけでカメラに装着する事もなく、明後日の引き取り修理となりました。
(再交換も可能と言われましたが、Sonyのスタンスを知りたくて引き取り修理としました)
GMは他のレンズより検査が厳しいと言われましたが、
こうなると、どこが!?と言いたくなります。
今までこんな経験はないのですが、塵の混入はどのメーカーもあるものなのでしょうか。
書込番号:19854547
3点

>>そう言えば12ビットになるという違う方の書き込みありましたが、設定してるだけでなるのでしょか?sonyに聞いてみましたが、商品説明や取説と同じ回答でした^^;
私の理解はこうです:
1.電子先幕OFF 14bit
2.電子先幕ON 14bit
3.サイレントシャッター 12bit
設定していると、必ずその設定で撮影されます。
書込番号:19855723
4点

>SC65αさん
>SEL2470GMとだったらもっと時間が掛かったと思いますが
>このレンズはそこまで数が出ていないかもしれません。
85の方が、品薄?になると思ったのですが、蓋を開けてみればですね^^;
ヨドバシのsonyの売り子さんも同じ見解だったので、数を見誤って作りすぎたか反対に2470の方を作り無さ過ぎたのか?
>レンズカバーを外しただけでカメラに装着する事もなく、明後日の引き取り修理となりました。
>(再交換も可能と言われましたが、Sonyのスタンスを知りたくて引き取り修理としました)
再度の・・>< お気持ちお察しします・・
>GMは他のレンズより検査が厳しいと言われましたが、
>こうなると、どこが!?と言いたくなります。
海外サイトに、今まで指摘されていたレンズ毎の製造誤差?がニコンやキヤノンなみに差が少なく、その点で安心して使えると思っていたのですが
そう言う意味での検査は厳しくなっている(って言うかキヤノンやニコンなみになっただけ?)のでしょうけど。
基本の品質検査で、これでは・・・
少なくても最初のレンズコーティング?などは見てすぐわかるでしょうに・・・よしんば、それをすり抜けてしまったっとしても
再送するレンズの点検は、埃などの最新の注意を払って、しかるべき技術を持った人間のチェックをして送って欲しいですよね。
(しかもこれもすぐ解る状態だったようですし・・)
せっかく、商品を買ってもらえてるのに、そのような対応では信頼をなくしてしまいますよね。
85GM自分は凄く気に入ってますし、良いレンズと自分は思います。
SC65αさんも、出足を2回も挫かれてそのような気分にはなれないかもですが、レンズが届いたら楽しい撮影をして頂きたいです。
3回目のご報告?何事も無いことをお祈りいたしております。
>orangeさん
レス有難うございます。
自分もその理解ですし、取説にもそうなってるのですが、電子シャッターで
12って不満を書かれていた方がいたので・・??っと思ったのです。
その方は、嘘をかいてネガを張るような方ではなかったので・・^^;
まぁ忘れてください。
書込番号:19860880
1点

>ムッタ−さん
シャープなピント面,鮮やか且つ透き通った色,滑らかなボケ・・・すごいと思いました.
これだけのレンズを設計できる力をここのところソニーは急につけてきたかのように思えますが,そんなことができるはずもなく,長い蓄積の期間があったということでしょうね.気がつかなかった(知ることができなかった)だけで.
これからのレンズ展開が本当に楽しみになりました(高いけどw).
書込番号:19861703
2点

>ムッタ−さん
ご心配頂いてありがとうございます。
問題が解消されて返却される事を祈るばかりです。
>涼涼さん
スレ汚し申し訳ありませんでした。
書込番号:19864408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
DxOmarkによるとsel55f18zはツァイスのOtusに匹敵する解像力みたいですね。
αrumorsさんで記事になってます。
Superb! Zeiss 55mm FE is the best autofocus lens ever tested at DxOmark!
http://www.sonyalpharumors.com/superb-zeiss-5mm-fe-is-the-second-best-lens-ever-tested-at-dxo-damn-close-to-the-otus/
MTF曲線が凄かったですが、それが実証されましたね(^^)
それにしてもOtusとはf値やボケ味は違いますが、約40万のOtusに匹敵する解像力のレンズとはFE55mm凄いですw
12点

惜しむらくは F1.4ではないこと・・・ぐらいでしょう。
欲しいけど当分はFD50mmF1.4でがんばる象(かなり気持ちは揺らいでますが)^^;
書込番号:17131938
1点

F1.8にしては、なかなかの値段ですね。
書込番号:17135279
3点

F1.8であっても,40万のレンズに比肩する性能が8万円そこそこで手に入るのは画期的ですね.
我慢しようと思っていたのに・・・・揺らぎます.
うーん,NEX-7後継機用に10-18oズームも欲しいんですよね.同程度の値段でこのレンズと迷えるのですから,Eマウントも本当に魅力的になってくれたなと.
書込番号:17136042
7点

うーん、作例見る限り期待通りだね。
DxOでは倍率色収差がどうかと言う感じだが、
大丈夫そうだ。
買ってこよ。
書込番号:17137834
11点

DSCR1RX1さん 買うんですか
当方 2470F4と迷っているんですが
購入したら
神レンズと言ってた50との比較宜しく
期待してます
書込番号:17139757
3点

いきつけのヤマダとビック行ったが無かったね。
4週間待ちだそうな。
入り次第E50比較は上げるよ。半分はそれが目的だ。
50ZAがスカだったのでCZでも要注意だがこれは大丈夫そうだね。
FE2470は、MTF見る限りF4の割に画質はあまり期待できない。
24o側中景では周辺で像が流れ風景ではダメだろう。
70o側でポートレートならひょっとして良いかも くらいか。
FEからSONYに参入してきた
24o始まりズーム必須ユーザー向けじゃないかな。
書込番号:17142274
6点

>FE2470は、MTF見る限りF4の割に画質はあまり期待できない。
24o側中景では周辺で像が流れ風景ではダメだろう。
70o側でポートレートならひょっとして良いかも くらいか
サンプル評価もそのようだね
ただ 便利ズームと割り切ればならこんなものかとも思うがそれのしては価格が・・・
70o側の映りは個人的には嫌いではない
今 FEで使いたいズーム無いしAのズームをアダブターかましてまで常用するのもなんだし で
迷っている
とりあえず こちらを購入してから 2470検討しようかな(チョト優柔不断)
書込番号:17142675
4点

今 FEで使いたいズーム無いしAのズームをアダブターかましてまで常用するのもなんだし で
>
いや、
いずれAE統合マウント機が出ると
大多数は2470ZAが良いや となるだろう。
基本的にSONYは、
新規参入ユーザーしか見てない単眼思考だと思うね。
稚拙だが実力だろうからしょうがない。
本人たちはF2.8ださないでコンパクトにすれば
棲み分けできるだろう くらいで思考が停止している。
画質が同等でないなら両方買うのはバカらしい気がするなー
という既存ユーザーに気が付かない。
書込番号:17146181
2点

FE35mmの方もdxomarkでスコアが出てるみたいですね。
http://digicame-info.com/2014/02/dxomarkzeiss-sonnar-t-fe35mm-f.html
解像力は、シグマ35mm f1.4の次に良いみたいです。
>DSCR1RX1さん
いつも有益な書き込みをありがとうございます。DSCR1RX1さんの書き込みを参考に以前、e50mm f1.8 oss神レンズを購入しnex-7で使用してました(^^)
APSC用Eマウントレンズはe50mmが凄すぎて、これ以外のapsc用レンズはフルサイズfeに移行するにあたって全て売却してしまいました(笑)
ところでFEレンズ選びで質問があるのですが、将来的にα7購入(もしかしたらNEX-7スタイルのフルサイズ機が出るまで待つかもですが...)にあたって神レンズfe55mm f1.8は購入決定しているのですが、もう1本買うとしたらsel2470z f4ズームあるいはfe35mm f2.8のどちらが良いと思われますか?
予算的制約があるため両方の購入は厳しいので・・・。
書込番号:17152557
4点

ん−F1.4とF1.8を比べるのもナンセンスだし
ましてやF1.4とF2.8を比べるのはありえないでしょ−
書込番号:17154496
2点

サイエンス太郎さん
横レス失礼します。
α7、キットレンズ、55mmと35mm使ってます。
55mmが一番ですが、
35mmも良いですよ^^軽いし写りも。
キットレンズは軽いのでNEXにつけっぱなしになっていますw
資金ができたらsel2470z f4と入れ替えますが...
その前にFE24mmでないかなぁ。
書込番号:17158597
1点

ところでFEレンズ選びで質問があるのですが、
将来的にα7購入(もしかしたらNEX-7スタイルのフルサイズ機が出るまで待つかもですが...)にあたって
神レンズfe55mm f1.8は購入決定しているのですが、もう1本買うとしたら
sel2470z f4ズームあるいはfe35mm f2.8のどちらが良いと思われますか?
>
便利ズームが必要かどうか
で決めればいい。
同等価格帯でズームが単焦点を上回ることは まずない。
書込番号:17160738
3点

このレンズとフジのXF35F1.4と比較するとDxOスコアは、どちらが上なのでしょうか?
書込番号:17161396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一πさん
アドバイスありがとうございます。
55mmは本当に凄そうですねw
やはり基本はズームより単焦点でFEレンズを揃えて行くほうが良さそうですね。
それと僕もFE24mm単焦点が出て欲しいなあと思ってます(^^;)
マクロGレンズにも期待ですね!
>DSCR1RX1さん
実は2470Zは便利ズームとして将来EマウントFF機を導入した時に欲しいのですが、かなり歪曲が目立つらしく評判も良くないので躊躇ってますw
取り敢えず増税前にFE55mmとFE35mmを買ってみて、暫くはnex-7で使おうと思います。
SEL2470ZはEマウントFF機を導入する時、一緒に買うかもしれませんが・・・。
どうもアドバイスありがとうございました。
>アスペルンみやのきんぐさん
dxomarkにはフジ35mm f1.4のスコアは載ってないみたいですね・・・。
僕が見落としてるだけかもしれませんが(^^;)
書込番号:17161857
1点

FE5518Zが来たので、E5018と比較した。
結論からいえば、全てでFE55が上だった。
まずは解像度。
書込番号:17262377
5点

左上隅で見ると、
開放でもF5.6でもFE55がコントラストが高く抜けが良い。
E50も相当良いが、FE55が一枚上手。
書込番号:17262392
3点


位置を変えずに撮ったのでFE55がやや有利だが、
それ以上に解像の差が明確で立体感もFE55が上。
E50も相当良いレンズだが、FE55はその上を行く。
しかし杢目自体はE50の雰囲気が近く、FE55は色が強く濃く出る感じ。
Zeissらしいと言えばZeissらしいが、これが人物や食べ物でどうなるか・・・・・
いずれにせよ、すごいレンズだね。
書込番号:17262429
4点


次に 寿司。
中心解像度はE50も良いが、立体感でFE55が上回り、
当然とはいえフルサイズ用なので周辺でも圧勝し
解像力、コマ収差ともにFE55が良い。
書込番号:17281495
6点

この傾向はf8.0でも変わらない。
FE55が周辺まで圧倒的な解像力度を示す。
書込番号:17281516
4点

周辺解像度はコシナマクロプラナー50F2にはやや及ばないが、
最短撮影距離付近でこのレベルというのはすごい気がする。
色はやや濃い目だが、冷調でもなく、
寿司がまずそうになる風でもないのでOKか。
書込番号:17281562
4点

DSCR1RX1さん 買ったんですね、おめでとう
作例、おつかれさまです
当方、7r本体を買うか次の機種にするかで迷ってます
なので、まだ買ってませんがたぶんこのレンズだけでも買うと思う。
書込番号:17284076
1点

このレンズは価値があるよ。
わしも135ZAは2年間カメラがなく眺めておった。
第1面が凹面というレンズも不思議で良い。
A7Rなど止めて当面NEX7でもいいだろう。
最後にニャン吉で見るとFE55が正しい色で、
E50より暖色傾向になる。
風景にも人物にも良いんじゃないかな。
書込番号:17286517
7点

Sonnar の性能にケチをつけるわけではないのですが、グラフの読み方が間違ってます。
Otusの方の解像度がD800で、使用カメラのために頭打ちになってます。Canon EOS 5DSR につけた場合は、はるかに高い解像度がでてますよ。ご注意。
うちのはα7II(24Mピクセル)で、どちらも過剰性能なのは事実ですが。
書込番号:19834667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)