
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年3月30日 15:59 |
![]() |
12 | 3 | 2015年1月23日 17:47 |
![]() |
33 | 8 | 2015年1月19日 22:11 |
![]() |
41 | 6 | 2014年12月20日 17:21 |
![]() |
14 | 6 | 2014年11月29日 08:43 |
![]() |
8 | 4 | 2014年11月16日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
現物を見たら予想より、軽量でコンパクト。
思わず買ってしまいました。
ただこのレンズ1本でコンパクトに撮影システムを組んだ時に、もう少し寄りたいなってことがあり手持ちのエクステンションチューブで遊んでしまえと思い、これからの撮影実践に向けて本日屋内で接写度合いをテストしてみました。
これだけ寄れれば、花や小物の撮影にも使えそうです。
手持ちのエクステンションチューブはVILTROX製でしたが、今なら http://www.amazon.co.jp/dp/B00LS8CM5Y あたりが、お値段もお手ごろでお供に宜しいかと思います。
6点

私もスレ主さんと同じような感じで接写リングを購入しました。物はNEEWER DG エクステンションチューブ セットで、2800円ほどでした。ピント面の幅が極端に狭いと言うことも有り、ケンコーのような高価な物は止めて、これぐらいの値段ならダメ元と思いました。結果はまあまあそれなりかな、と言う感じです。実用的にはズーム、それも望遠系のズームの方が使いやすいですね。ただ私のようなものぐさ派には付け外しが面倒です。外でやるとレンズを落としそうで怖いです(笑)。写りの良いマクロレンズがやっぱり欲しいですね。
書込番号:18611046
1点

けっこうええ年です さん、こんにちは。遅レスですみません。
エクステンションチューブ、確かに屋外での付け外しは気を使いますね。
ピントもシビアになりますし、ピントの合う距離も制限されてくるため万能ではないです。
単焦点よりもズームレンズの方が、応用範囲は広いと思います。
>写りの良いマクロレンズがやっぱり欲しいですね。
確かに。FEマウントの発売予定はあるようですが高価なものになりそうですね。
書込番号:18631348
0点

エクステンションチューブは中望遠と使うとマクロに使え便利です
使用頻度は少ないですが有って良い機材です
書込番号:18631384
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
このレンズは純正Eマウントレンズの中でも中々の出来で、ポトレや風景では威力を発揮しますが、寄れないので家の中でちょっとしたお遊びで使いたい時に不便な場合もあります。
デジタル接点を持つエクステンションリングは最近は安価な商品が出回っていて、AFが効きますしクリティカルな目的に使うわけでもないので樹脂ボディで精度的に多少の甘さはあっても十分に許容できる価格のように思いました。
作例で使ったのは「Viltrox」製ですが、同様の二千円台から買える商品は他にも何種類かあって恐らく中身は大同小異じゃないかと思います。
ホストレンズをつけた状態での装着は屋外では気を使いますが家の中で使う分には問題ないですし一つ持ってると(特にこのレンズの場合)遊べて良いかも。
この先90mmマクロが出ても、でかくて長いレンズよりも家のインコ撮るのならこちらの組み合わせの方が良いかも知れません。
7点

一応念のために二枚付けして手持の一番焦点の長いレンズ(500mm)から短いレンズ(12mm)まで付けてみましたが蹴られませんでした。
当然のことながら12mmに二枚付けではフォーカスは合いません。
書込番号:18398244
2点

拙者は面倒なので不要でござる。(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:18398432
1点

完全電子マウントだと、接写リングに電子接点が必要になるトコロが難点ですね(^^
古いレンズなら、紙コップでも靴下でも(?)接写とチルト撮影ができるんでしょうけど....
電子接点付きで安価な製品が登場してきてホントに良かったです。
Vitroxはウチにもありますけど、値段のワリに良く出来てますよね。
いつもカバンの中に入ってます(^^
書込番号:18398543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
作例が少ないのでちょっとUPしてみました。
まだ買ったばかりなのでお試し程度ですが、猫撮りなどにはちょうど良い感触です。
もしこのレンズをお使いの方がいらっしゃいましたら作例をUPしてみませんか?
購入検討中の方のというより自分の参考にしたいです^^
12点

もう少し追加します。
まだほんの少しだけの使用なのではっきりしませんが、私の個体はどうも遠景の描写が甘いような気がします。 それともこのレンズの癖?
書込番号:15652794
5点

2月末に85mmF2.8SAMを購入。
ポートレートは門外漢故に、ネイチャーやスナップ(よさこい鳴子踊り)での使用がメインになると思います。
名古屋市農業センターで枝垂れ梅が満開ということで、試写に行ってきました。
天候が良く、手持ちMFでの撮影にはちょうど良い明るさが確保できて、まぁ自分なりに出来た方かなと…
35mm換算で127.5mm相当とやや長めの焦点距離ですが、立ち入って近づくことが出来ない被写体にはちょうど良い焦点距離と明るさを兼ね備え、解像力、ボケ味も好みのため、個人的にはCPも高い良いレンズだと思います。
ただ、一日MFで撮影していると、ややフォーカスリングが軽すぎるかと感じますが、MF拡大を使えば、ピントも合わせやすく、許容範囲ということで。
あっ、AF試してない…
書込番号:15902363
1点

α使いのけんにぃさん
こんな過疎地にお越しいただきありがとうございます。
実は立てた本人も忘れてたくらいです^^;
MF、確かにリング軽過ぎかとは思いますが、レンズそのものもお値段も軽いですから
まあこんなものでしょうね。
素敵な桜をありがとうございます。
私もスナップや風景ばかりでポートレートはサッパリなのですが、自分にはちょうど使いやすい中望遠です。
でもこのスレを立てた後、α57を、3月頭にはソニーの50ミリマクロを購入してしまい
そちらばっかりなんです。
あっ 57でまだ85f28の試し撮りもしてませんでしたが、α33でもAFはスナップには問題なく感じてました。
書込番号:15905804
1点


スーパーバイク最終戦鈴鹿で撮影したレースクイーンさんです。レンズテストさせて頂きました。
フルサイズ機の場合、腰で切る距離まででしたら、ピアスや奥の髪に85mmプラナーと同様の独特なボケ味を味わうことができます。
85mmプラナーを一段絞った場合より、この安価なレンズを開放で使ったほうがボケ味を味わえます。
パープルフリンジ、グリーンフリンジが開放でも目立たないのも嬉しいです。
85mmプラナーを所有されていても、持っていて損はないレンズですね。
書込番号:16836955
3点

今日、レンズが届きました。
クーポンの期限が近付いてきたので購入。
税込みで2万円を切りました。
α57とα7の2台で使っていこうと思ってます。
まずは試し撮りですが、寂しいので。。。
書込番号:18387354
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
今まで使ってたナノクリレンズが良過ぎるのか分かりませんが、ソニーのレンズを使うと
逆光時にゴーストやフレアが顕著に現れ、困ってます。
E24mm1.8,E10-18f4,FE55mm1.8,FE70-200f4を所持してますが逆光弱いです
T*の信頼性無くしました
1点

まぁしょうがないかもですね(;^ω^)
>ソニーのレンズを使うと
コンタックスのT*でも出るときは出ますよ(;´∀`)
書込番号:18108419
3点



一般論的にダメな部分を『味』と言いかえて『活かす』のが『お作法』かもしれませんね♪
書込番号:18108759
19点

ちなみにプロテクトフィルタ−は未装着で、
の結果ですよね。
厳選した(笑)
超古いレンズ(New Nikkor 28mm/f3.5)
も愛用していますが
あまりゴーストで苦労したことは無いのですが・・・
無意識に木の影とかに
光源を持っていったりしているのかも。
(使い方?)
書込番号:18158009
5点

構図と光の処理の上手い下手
撮影技術
書込番号:18288951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
ユーザーのみなさん こんばんは。
毎朝、紫陽花の花にカメラを向けながら、てっせんという花が一輪、咲いている
ことに気づきました。
鮮やかなディープブルーの花です。
50ミリマクロで紫陽花を撮りながら、撮ってみました。
6点

きれいに撮れてますね。
先月、河内長野市の花の文化園に行ったら「クレマチス」コーナーがあり
どこかで見た花だと思いながら写してきましたが、調べてみたら「テッセン」でした。
書込番号:16281658
2点

「てっせん」はじじかめさんが言われるように「クレマチス」とも呼ばれ、5月から初夏にかけて咲く花ですね。冬の間は茎まで枯れてダメかなと思いがちですが、春になると新しい茎が出てきて紫系の花を咲かせます。
ごくふつうに撮ってはありきたりの写真になって面白くないので、夜になってから背後からLED懐中電灯で照らし、前面からは軽く照明し、最後にオレンジ色のLEDで手書き文字を描き入れてみました(合成ではありません)。
書込番号:16281753
2点

ユーザーのみなさん こんばんは。
「てっせん」には「クレマチス」という洒落た名前があったのですね。
今朝はちょっと夜降った雨が花についていて、私はマニュアルにして
自分の体を動かしたりしながら撮っていました。
こんな使い方もマクロレンズの面白いところですね。
そして、日中暑くても、日差しが強くても元気に咲いていました。
書込番号:16288022
2点


Mr Lawrence 様
おはようございます。
てっせんですね。数種類あるなかの一つだと思います。
私が撮ったのは、すでになくなっています。
今年は残念ながら、この時期、一つしか咲きませんでした。
紫陽花もそろそろ終わりますね。
朝顔がきれいに咲いています。
そのうちアップします。
書込番号:16335003
1点

てっせんですか・・・・紫に白が映えてきれいです。
50mmF2.8よさそうですね。
書込番号:18218491
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
現在、Aマウント50/1.4 を使用中で、解像度はかなり良いと思います。一番信頼できそうな、Photozone のテストデータ(Aps-c)にも反映されていますが、実際、小生も撮影画像をみてかなり良い画を出してくれます。ほとんど、F値2.8ー5.6での撮影ですが、このレンズFE55/1.8 評判が良いので、真剣に購入検討中です、Aマウント50/1.4 と、どれくらい違うのでしょうか? 実際、レンズ両方とも使われた方、いかがでしょうか、日中、風景.スナップ撮影が中心で、夜間等、高感度での使用は、ほとんどありません。信頼できるPhotozoneでのFE55/1.8のテストが未だ、公表されていないので、大変不安な気持ちもあります。何卒、ご教授.教示、よろしくお願いいたします。
1点

マウント違いなので厳密な比較は難しいかもしれませんが、DxOMark値をみるかぎり55/1.8は良いレンズのようです。
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Sonnar-T-STAR-55mm-F18
しかし、50/1.4も独特のよさがあります。
現在、気に入っておられるなら、(APS−Cであれば)あえて買い換えるほどのことはないのでは?
書込番号:17663533
2点

55/F1.8が気になる気持ちも分かりますが、
Aマウント50/F1.4を気に入っているなら
そのままでいいんじゃないんですか?
逆に違う焦点距離の方が、楽しいですよ。
85/F1.4や85/F2.8、100mmMacroなど名玉は色々あります。
違う焦点距離使って、やっぱり55mmだ!って思ったら
その時に買ったらいいと思います。
50mmから85mmを買い増ししましたが、
写りやボケ感など全然、違ってビックリしてます。
書込番号:17664423
2点

55F1.8Z > 50G1.8 > 50F1.4Z
という出来だよ。
解像度比べしたけど。
書込番号:17944298
1点

Sonnar55mmの登場でα7s購入に踏み切った、といってもよいです。
以下のごとき状況では私には識別できません。簡易モデルで失礼(^^; RAW現像Silkypixpro6。
サンプル1:α7s+Sonnar55mm
サンプル2:α7s+Planar50mm LA-EA3のMF (撮影距離はアダプタの三脚穴の分だけ遠い)
私はPlanar系とSonnar系の一般的写りではSonnar系が好み。
というよりT*135mmの、合焦部近くでの前後の絵画的ボケ味が大好きです。
Sonnar55mmもその同系の写りとみえ、α7sとの組み合わせにてα900+Planar50mmの出番はなくなりそうです。
Planar系の写りがお好きなら話は別になりますけれど。
また、ボディ及びレンズの小型化による弱点が生じる可能性はあります、内部反射(フレア)の増大です。
サンプル3:α7s+Sonnar55mm α7sは明暗共に露出許容度が大きいようで楽しめます(低画素の威力と思います)。
サンプル4:同上
書込番号:18172557
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)