SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:4049件 HOME 
別機種
別機種

真空パックで届きました

交換部品

ソニーストアにて、発売開始前に予約して購入品ですが、受け取ったときからフードの取り付けが硬く、取り付けてしまうと今度は外れなくて困ってしまう状態でした。

 最近になり急に取り付け状態が緩くなり持ち歩いていても外れて落ちてしまうようになりました。
 クリックストップも無くなった感じです。

安くは無いレンズで、これはないな〜 と思い修理だししてみました。

結果
「フード、鏡筒環の磨耗があり交換いたしました」

添付写真のように、フードとレンズ側フード取り付け部分の鏡筒環が交換されてきました。

使用頻度はそんなにおおくありませんが?交換後はいい状態です。
取り付け、取り外し共にスムースです。勝手に外れて落ちることもありません。

メーカー保障は1年間、修理だし後の保障は6ヶ月。
6ヶ月後に同じように磨耗で修理だしとならないといいのですが・・・

書込番号:12933071

ナイスクチコミ!3


返信する
NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/24 20:51(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは

自分のものもレンズとフードの赤のポイントを超えるようになって緩いです。
もう純正フードを使わないように先日ケンコーのラバーフードを買ったのですが、一番奥の状態でもケラレてしまいます。鏡筒環もプラスチックなんですかね。
レンズじたいは結構気に入っているんですけどね。

書込番号:12933321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/24 22:26(1年以上前)

あかぶーさん 今晩はです。

僕のも買った当初は硬すぎでした。純正ツアィス

フィルターをつけたらクリック感がなくなりましたよ。

良いレンズなのに残念です。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:12933806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2011/04/24 22:34(1年以上前)

NF-kBさん

 どうも。
鏡筒環は金属ですね、取り換えた鏡筒環に新しいフードを取り付ければ最初の状態の「硬くて外れない」となると思います。
 新しいフードが磨耗するのが怖いのでやっていませんが。

新しい鏡筒環も取り付け構造が変わっているようには見えませんが、現状ではスムースですよ。
出来ればフードも金属性が好ましいんですけどね、或いはプラでももうちょっと厚みを持たせて強度を確保して欲しいですね。

 私も他は気に入っているんですが、これだけが残念です。

書込番号:12933855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2011/04/24 22:36(1年以上前)

ササイヌさん

 都合がよければ、一度点検に出されるのがいいですよ。
私のはスムースになりました。
 ただし、この状態がいつまで持つか?ですが。

クレームが多ければ100マクロのフードのように考えてくれるでしょう。

書込番号:12933866

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/25 00:17(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは

>鏡筒環は金属ですね、取り換えた鏡筒環に新しいフードを取り付ければ最初の状態の「硬くて外れない」となると思います。

やはりそこは金属なんですね。でもそこまで換えちゃったんですね。
う〜んどうしようかな。いずれにしても有り難うございました。

書込番号:12934364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2011/04/25 00:31(1年以上前)

NF-kBさん

 部品交換でレンズの性格が変わってしまうと困りますよね。
実は私はその点が気になるのです。
 修理だしする前は、満足な描写でしたが・・・交換後どうなっているか?
まだ試せていませんが、ゆっくりと確認していきます。

明らかに性格が変わっていたら報告しますね。

書込番号:12934408

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/30 01:01(1年以上前)

そっか、私はほとんど付けっぱなしだから、へたってないのかもしれません。
でも、受けの金属部まで摩耗って・・・考えられませんね。

で、フードは 2個になったってことですか?

書込番号:12952260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2011/04/30 10:40(1年以上前)

そうなんですよ、このままいくと半年毎にフードが一個増えていくという事になるような気がします。

 全部こんな風になっていくとつらいな〜

書込番号:12953246

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/28 14:36(1年以上前)

この際もう一つ増やしてw
http://www.hoocap.com/jp/product_description.php?PNo=27
専用フード

書込番号:17247419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/25 15:28(1年以上前)

当方、使用しないときにフードを逆向きに付けています。
ところがこの状態で外れなくなります。
前玉の保護用のプロテクターとも干渉しているのかな?

外れないのが原因で、せっかく持ち出したのに使わないで帰って
しまうこともあるくらいです。ぉぃぉぃ。
重いのはレンズだけでなく、フードも重いってことですかね?
もう少し様子見て保証切れる前に買ったお店に持ち込むかも。。。

ここの情報があって助かりました。

書込番号:17555180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2014/05/25 18:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 このレンズお持ちでしたか。
丁度今日このレンズを持ち出した所でした。

 24mm F2 ZA のフードオールプラスチックなので、外そうと握った時に歪むんですよね、それで更に外れにくくなるようですけど。

 レンズ前面からキャップごと握る感じでフードのクリック部分だけ軽く握って簡単に外れませんか?
強くフードを握ると駄目なんですけど。

 それでも硬かったら頃合見て補修して貰って下さいね。

書込番号:17555849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フード

2014/05/03 09:05(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 16:38(1年以上前)

チャレンジャーですね。

書込番号:17476406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

筑波山

2012/11/14 19:29(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:929件
機種不明
機種不明
機種不明

弁慶七戻り

女体山山頂

虻?

α900に24mm/F2を付けて筑波山へ。
登山は楽しかったけど写真は上手く撮れなくて、24mm/F2の真価は発揮できなかったような。。

書込番号:15340191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件

2012/11/22 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

男体山頂上手前

ケーブルカー乗り場

ロープウェイ

レンズ込みで1.5Kg超えのカメラは登山には向かないね。
とは言え、ミラーレスは良いものがないので、当分α900との付き合いが続きそう。

書込番号:15374517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2014/04/29 07:58(1年以上前)

機種不明

田舎で周りに何も無いので、地球は丸いと実感します。
24mmでも写しきれません。

書込番号:17460612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ここ数週間の値下がりは・・・?

2014/04/08 23:04(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:16件

この数週間、毎日値下がりしてますが新しいレンズが出る前兆でしょうか?
買うタイミングが掴めずに困ったものです^ ^;
欲しい時が買い時と言いますが待てば待つほど値段が下がってますし。
このまま値下がりが続いたらGW前に手に入れたいものです♪

書込番号:17394218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 23:51(1年以上前)

あくまで予想なのであてにはならないのですが
SEL35F28Z初期値の値引割合から見て
SEL55F18Zは最高65800辺まで下がるんではないのかと
68000円辺りを切った位で上がり下がりするのかな
そんな気がします。

書込番号:17394386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/09 05:34(1年以上前)

個人的には
増税後は値上がりするんじゃないかと思ってましたが
FEレンズ・α7系ボディは値下がり傾向なので、今月辺りが買い時じゃないかなぁ、、、と思いα7を本気で狙い定めてます(゚∀゚)ニヤリ


どうしても欲しいレンズは
数千円程度の差額は気にしない方が良いですよ(笑)

どうしても最安値!!って事なら買い逃す可能性の方が大きいです・・・。

書込番号:17394746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/09 07:25(1年以上前)

値段が高杉で売れないのが原因だったりして・・・(想像ですが)

書込番号:17394867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/04/09 09:06(1年以上前)

ソニストアの買い物カゴに入れて、しばらく放置してましたが、ポイント利用でもこれだけの差になると、価格最安値店で買いたくなりますね。レンズだと無料三年延長保証もあまり意味はなさそうだし。

ただ、本命は85〜100の明るい中望遠なので、それらがアナウンスされたら、またまた55は買い物カゴに永遠に残りそうです。

書込番号:17395071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2014/04/09 09:14(1年以上前)

>スレ主様

たぶん、この値段あたりで落ち着くのかと思います。
αレンズを買うときは、意外とソニーストア経由の方がお得感があります。

ソニーストア  販売価格:96,479円(税無:89,333円)
αフォトライフ 販売価格:91,655円(税無:84,866円)

なんですが、ご存じのごとく、大体の方は10%Offで買われます。
また株主の方は15%Offで買えます。
その上、ソニーカードだと3%引きです。

ソニーカードと合わせ技だと・・・

ソニーストア  販売価格:84,225円(税無:77,987円)
株主優待    販売価格:79,547円(税無:73,655円)

αフォトライフ 販売価格:80,013円(税無:74,087円)
株主優待    販売価格:75,568円(税無:69,971円)

更に、So-netと5年以上契約をしていると、10%ソニーポイントがバックされます。
それも税抜の販売価格についてきます。ただし、キャンペーン期間でないと対象にはなりません。
3/13までやっていました。たぶん、四半期に1回やると思います。
http://www.so-net.ne.jp/point/get/sonystore/

ソニーストア価格だと、8900ポイント
αフォトライフ価格だと、8400ポイント

もし、αフォトライフで株主でソニーカードでSo-net5年以上契約していれば
実質税込:67,168円で購入することが可能です。

そういう事を考えると、現在の価格は、安いけど、騒ぐほどではないと思います。
使いたい時は買い時ですね。

ちなみに3月中旬に本レンズを購入しましたが、評判通りに素晴らしいレンズです。
この値段なら、Getしても全然OKじゃないでしょうか。

楽しいお買い物をしてください♪

書込番号:17395094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/04/09 20:16(1年以上前)

魅力的なレンズですが、購入前に性能が良いズームレンズが手元に無いと、買えないw

書込番号:17396666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/04/10 06:23(1年以上前)

皆さんのコメントに背中を押されて昨日買ってみました♪
取り付けてみるとα7にピッタリな感じで気に入りました。
桜は散ってしまっていますが、GWに間に合ってよかったです^ ^

書込番号:17398209

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

Touit 50mm/F2.8 Makro-Planar

2014/02/17 00:06(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件
機種不明

早くもKashyapaにレビューが出ていますね。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23251
ハーフマクロでなくフルマクロのようですが遠景も使えるとあって、
Touit2.8/50 SEL55F18Z 60mm F2.8 DNで本気レンズ1本絞るなら迷いますね。
非球面採用らしいカッチリさとヌケのよさも魅力的です。

書込番号:17201890

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/17 00:57(1年以上前)

このレンズ、CP+で使ってみて惚れました♪
等倍、遠景、ボケ味ともに素晴らしかったです。
FE55F1.8Zを使っており描写は全く引けを取らないのですが、撮影最短距離が長いので、十分使い分けできそう。

ただ手持ちがα7無印なので、クロップだと10Mになってしまうのでそこだけが悩みどころ、、
α6000と一緒に買ってしまおうか 爆

書込番号:17202059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 03:22(1年以上前)

Eマウントユーザーには待ちに待った中望遠マクロ(換算)の登場ですね!!!!

APS-C・Eボディでのブツ撮りなら、このレンズで決定ですかね♪

Eマウントがメインじゃないけど、このレンズは欲しいなぁ(´ω`*)

書込番号:17202268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/28 16:52(1年以上前)

機種不明

純正マクロも出るみたいですよ
FE100mmf2.8macro
この表を見ると夏以降でしょうか

書込番号:17247763

ナイスクチコミ!3


andouryuuさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/01 00:47(1年以上前)

ちなみにその画像、海外のファンが創作したコラ画像ですよ。

書込番号:17249382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/01 08:09(1年以上前)

あら、そうだったんですか
真に受けてしまいました
でも、出そうな種類でしたので、似たような感じだといいなということで
受け止めて居たいですね

書込番号:17249930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/03 18:37(1年以上前)

投稿する場所を間違えているようだね。

書込番号:17376009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信19

お気に入りに追加

標準

本物のツアイスレンズを

2014/02/18 15:53(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1304件


  このところなんだかよく眠れません。

 横浜CP+でCeral Zeiss が発表した Otus ディスタゴン55mm F1.4を見てきました。ニコンにつけて撮り、モニターの中ではありますが拡大してみたりしました。別物ですね。レベルが違う。
 私はPlanar T* 50mm F1.4 ZA を買う時、Otus のようなレベルのレンズを期待していました。Planar T* 50mmZA、なかなか良いレンズです。が、そこそこ良いレンズなのです。若い人から「じゃあ、 Otus 55mm買えば?」としかられるかもしれません。Otus 55はニコン、キャノン用です。「じゃあ、ニコン、キャノンにすれば?」という声も聞こえてきそうです。
 私が初めてαを買ったのがゾナー135mmF1.8です。ボディーもないのに買いました。そしてすぐ、中古のα100を買いました。見事な描写でしたねえ。それからα900が出てすぐ買い、キャノンからソニーへ切り替える決心をしました。ヤシカコンタックスの時のようにツアイスレンズ群が使える。そう思ったのですが、ソニーのツアイス化は遅々として進まず、本格的な単焦点50が発売になったのがこの板のPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMです。
 ソニーαAマウントの方向性は間違っていないと思いますよ。フルサイズでボディー内手ぶれ補正あり、さらにα99では電子ビューファインダー。これ、ただしい進化です。未だフルサイズでニコン、キャノンが達成していない部分です。そしてオートフォーカスの本物ツアイスが使えれば文句無しです。そのソニーツアイスが本家ツアイス(コシナ製?)にこんなに差をつけられちゃあやけになりますよ。ついでに言うとマクロプラナー50mmF2もニコンキャノンにつけられてソニーαにつかない。どういうことなんでしょう?本家ツアイスに十分お金を払わなくて意地悪されているのでしょうか?
 CP+で新しいシグマ50mmF1.4も見てきました。これはこれでよくできていますよ。レンズ構成はOtus に近いですが、描写はソニーのプラナー50mmF1.4に近いと感じました。しかし新しいだけにあらゆる面でソニープラナー50ZAを上回っているように感じます。

 ソニーの設計陣に希望を出します。
 
 Otus に並ぶレベルの標準Aマウント(ぶれ補正のため)オートフォーカスレンズを出してください。それからコシナ50F2、100F2を超えるマクロを出して欲しい。85mmF1.4をレベルアップして欲しい。ゾナー135mmF1.8は開放でF2.2の描写を達成してほしい。328より少し小さい小回りのきく230mmF2.8レベルの単焦点を出して欲しい(200F2.8より長いという意味で、また135と同じようにカメラバックに収まるようにと)。20mm、24mm、28mm、35mmのツアイス化、を。


 皆さんのご意見も参考にしたいです。


書込番号:17207654

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/18 16:01(1年以上前)

同じような値段ならスレ主さんのおっしゃることもわかりますが・・・。

書込番号:17207671

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 16:54(1年以上前)

個人的に思うのですがレンズの微妙な差以上に写真の写りを左右するのは撮影者の技術だと思うのですが・・・・・・

ここの掲示板でレンズ性能のウンチクを語る人の多くはレンズの性能以前に撮影するテクニックを磨いたほうが良いといつも感じています

書込番号:17207811

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/02/18 19:50(1年以上前)

50Zは思ったより凡作。
玉ボケも汚いし。
解像すれば良いものだと思ってる。

24Zと35mmはありますよ。
まあ、35mmはA マウントじゃないですが(笑)

また、SONYのZEISSは、設計も製作もSONYです。
全品検査と基準があるだけ。

書込番号:17208381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/18 21:56(1年以上前)

>>別物ですね。レベルが違う。

EDレンズ6枚のプロ用レンズですからね。
多くのプロが使ってるニコキヤノ用が出るのは至極当然と思います。
(ニコンFマウント用のみ絞りリング有)

>>マクロプラナー50mmF2もニコンキャノンにつけられてソニーαにつかない。

マウントアダプタ経由でα7Rに付きますよね?
ニコキヤノ用ツアイスレンズは元々MFレンズですし特に問題ありません。

http://kristiandowling.com/blog/2013/12/8/nikon-df-and-zeiss-otus-55mm-f14-apo-distagon-first-impressions-and-image-samples-part-2-the-lens

書込番号:17208950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 22:59(1年以上前)

>EDレンズ6枚のプロ用レンズですからね。

プロってその名前のように職業カメラマンですから減価償却しにくい超高額レンズは逆に使わないと思いますよ
正直メーカー純正のほうがサポートもありますしほんの数パーセントの性能の違いなんて腕でカヴァーしますから・・・・

純正以外の高額レンズを購入する人のほとんどがカメラマニアだと思うのですが・・・・・

書込番号:17209286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2014/02/18 23:06(1年以上前)



 みなさんご意見ありがとう。


 モンスターケーブルさん

 新しいサイト情報ありがとうございます。これ、見ていませんでした。

>マウントアダプタ経由でα7Rに付きますよね?
ニコキヤノ用ツアイスレンズは元々MFレンズですし特に問題ありません。

 本当にそうでしょうか?「動く」と「使える」の間には距離があります。私の友人にゴルフさんという方がいてキャノンレンズ-Eマウント電子アダプターを持っています。この前このアダプターを使わせていただきましたが絞りが連動していませんでした。たまたま調子が悪かったのかもしれません。たとえマニュアルレンズでもアダプターなしと同じようにいかない場合があります。問題無しと言えるかどうか?それにボディー内にぶれ補正をもつαAマウントは焦点距離情報さえ伝達されればすべてのレンズでぶれ補正がききます。


 コージ@流唯のパパさん

 24Zはツアイスでしたね。失礼しました。言いたかったのはちょっとワイド系が弱いということです。あなたの写真は見せていただきました。素敵な写真に素敵な奥さん?ですね。ものを見る目もしっかりしていらっしゃる。これからもよろしく。


 餃子定食さん

 >個人的に思うのですがレンズの微妙な差以上に写真の写りを左右するのは撮影者の技術だと思うのですが・・・・・・

 ごもっとも。正論です。

 >ここの掲示板でレンズ性能のウンチクを語る人の多くはレンズの性能以前に撮影するテクニックを磨いたほうが良いといつも感じています

 はい、わかりました。明日から写真道に精進します。お互い頑張りましょう。

 レンズのことで一つだけ言わせていただくと、あるものを撮るとき、そのレンズの最高性能以上の写真は撮れないということです。カメラやレンズを変えると簡単にクリアする問題もあります。機材を選ぶことは大事な作業であり、テクニックの一部であるとも考えます。

 
 をーゐゑーさん

 >同じような値段ならスレ主さんのおっしゃることもわかりますが・・・。

 値段ですよねえ。しかし本当に価値あるものならば高い値段でも人気を保ってそれがブランドとして輝くのではないでしょうか。たとえばOtus 55クラスのカールツアイスを40万くらいでそろえる。たとえば20、24、35、50、85,135。これすべて40万越え。その下に10万以下クラスでもう1セット用意する。「いつかはクラウン」なんて言葉がありましたが「いつかはOtus 」なんてね。あこがれのブランド。


 

 みなさんソニーを使っていらっしゃるならαAマウントを応援しませんか?ソニーはもっと良いレンズをどしどし出して欲しいのです。ソニーのαがキャノン、ニコンを超えるためにも。




書込番号:17209322

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/02/18 23:45(1年以上前)

お久しぶりです。

対称型の限界と非対称型の可能性については以前のスレで触れましたので繰り返しませんが、コンピュータによる自動設計の力を借りて、思いっきり収差補正をしたという感じですね。

今の多くのZEISSレンズは安すぎるのだと思います。倍くらいのお金をかけて、今回の55mmF1.4並の有無を言わせないような性能でラインを組んでいけばいいのではないでしょうか。高性能を安価で、というのは聞こえはいいですが、大きな矛盾をはらんでいます。ソニーのZEISSレンズはいま、ユーザーにこびすぎているようにも感じます。
たとえばMマウントライカレンズなんてあんなに高いのですから。

αマウントはZEISSレンズを純正としてAFで使える、今では唯一のマウントですから、Gレンズを超えるレンズとして、そういったブランド戦略もありなのではないかと思います。

書込番号:17209539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2014/02/19 00:50(1年以上前)


 holorinさん

 パチパチパチパチ。大拍手。大賛成!

 そうなんですよ。値段制限でそこそこのものを作ってもらってもちっともうれしくない。やるなら徹底的に高性能のものを。むかしむかしハッセルVレンズは一本で給料の何カ月分だったでしょうか?それでも抜群の描写だったから買わざるをえなかった。それがブランドというものですよ。Otus55mmがもしαAマウントでオートフォーカスができてぶれ補正が効くなら無理して40万でも50万でも出しますよ。

 ただ、今のニコン、キャノンマウントのままだとちょっとねえ。マクロならまだしも。

 ソニーさん、なんとかできませんかねえ。

書込番号:17209795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 15:31(1年以上前)

どうも矛盾が感じられるのです。
ツアイスの良さは、トーンの豊かさとかコントラストであったりして解像度ではなかったはず。
ヤシコンの功績は日本のメーカにそれを気づかせた事。
小型カメラは大伸ばしのためにどうしても解像度重視にならざるをえない。
ソニーが作り続けるのは、ツアイスの良さを生かしているのか? という事。
素直にハッセルを使われたらどうでしょうか?
デジタルバックで。

書込番号:17211512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/02/19 22:51(1年以上前)

>ツアイスの良さは、トーンの豊かさとかコントラストであったりして解像度ではなかったはず。

15年くらい前までには良く聞きましたね。ただ、これはあくまでも記事の上でのライターの言葉であって、ツァイスとして公式に言っていたことはなかったのではと思っています。
当時からツァイスの科学者・技術者の言葉から感じたことは、解像度、コントラスト、階調性などを高度にバランスをとって実現すること。それは時代によって要求が高まり、その時々においてより高性能なレンズが実現されていきました。現在のデジタルの時代のその答えの一つが55mmF1.4のように思います。55mmF1.4が解像度一辺倒ということはないでしょう。

>ヤシコンの功績は日本のメーカにそれを気づかせた事。

よって、解像度がそこそこでただコントラストや階調性が高いレンズなら、もはやたいていのメーカーが作れます(商業ベースに乗るという意味)。今のツァイスにまだそれを求めているのなら、それは30年ほどの時間を止めているだけです。

そのうえで、価格が高くても超一級の性能を誇るレンズを出し続けていくと言うのは、ブランド力を維持していくためにも、いい選択ではないのかと思いました。

書込番号:17213288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2014/02/19 23:52(1年以上前)



 ザクマーク3さん


 あれっ、返事を書こうとしたらすでにholorinさんが。

holorinさんのおっしゃるとおりだと思います。
さらにいうとハッセルCレンズやヤシコンのツアイスレンズ群が開発された当時、カラーフイルムで充分な色再現ができることに重点を置いていたように思います。開放での解像力を少し落として色のバランスやトーン再現に力をいれた。ザクマーク3さんのおっしゃる部分はたしかにそうなんですが、当時のカラーフイルムに対してあの時点でのベストアンサーがあのレンズの作りだったのだと思います。ヤシコンのレンズ群が今もすばらしいという方がたくさんいらっしゃいます。しかし、私はデジタルにおいてヤシコンレンズ群がフイルム時代ほど(特にコダックKR)輝いているとは思えません。今のデジタルフルサイズにおけるベストは少し違うところにあるのじゃないでしょうか?
 Otus55mmはデジタル時代における一つの回答を出してくれました。
そしてその特徴の一つがピントの山をなだらかにしたところです。ザクマーク3さんはハッセルに詳しいのならゾナー250mmF5.6をご存知ですか?
あのレンズもピントピークの読みづらいレンズです。しかし空間の捉え方は抜群ですよ。ピント合わせは大変ですが。

 それからもう一つ。35mmフルサイズでオートフォーカスで高画質を達成することが肝要と心得ます。ですからOtusの画質をαAマウントでと叫んでいるのです。


書込番号:17213578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/03/01 10:38(1年以上前)

Otus 55mmと比べるのは酷でしょう。

あのレンズの前では本レンズもとより、ナノクリ58mmや50Lさえも霞んでしまう。

EマウントのSonnar 55mmは、あのOtusに匹敵するレンズらしいですから、α7Rにそれを付ければ良いのでは?

もしくは、今度出るシグマの50mm(A)も、あのOtusに肉薄するらしいですから、それでも良いのでは?

書込番号:17250381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/03/01 10:43(1年以上前)

ていうよりも、Otusは40万。ソニープラナーは12万。

比べるならコシナプラナー50ではないのですか。

書込番号:17250408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2014/03/02 21:34(1年以上前)




  秋の使者さん


 ご意見ありがとうございます。

>EマウントのSonnar 55mmは、あのOtusに匹敵するレンズらしいですから、α7Rにそれを付ければ良いのでは?

 そうでしょうか?Sonnar 55mmはMTFでこそOtus ディスタゴン55mm F1.4に肉薄していますが、どの作例をみてもディスタゴンとはほど遠いです。私がα7にレンズをつけて覗いた感触もだいぶ違うようでした。

 12万と40万ですね、たしかに違います。私の主張は40万でもいいからOtus ディスタゴン55mm F1.4クラスのレンズ群をオートフォーカスで手ぶれ補正をきかせて使いたいということです。プラナー50mmF1.4ZAがこれくらいの性能でこれくらいの値段ならそれでも良いです(8万くらいならもっとよし)。その上にもう1つ高級なシリーズをオートフォーカスとして作ってほしいのです。絶対的なあこがれのクラスです。

 
 Otus ディスタゴン55mm F1.4を手にとってみて、覗いて、作例を見てそんな希望を持つようになりました。


書込番号:17257434

ナイスクチコミ!4


eecさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/03/04 12:44(1年以上前)

「35mmフルサイズでオートフォーカスで高画質を達成することが肝要と心得ます。ですからOtusの画質をαAマウントでと叫んでいるのです。」

わたしもそう希望します。新プラナー50mmF1、4の描写にも惚れ込んでいますが、このレンズの描写を見ると、やはり欲しくなりますよね。

ただ、コンタックス645を使っていた時に(レンズは7本購入)、ダントツの描写をしたマクロプラナー120mmだけは、最高性能のためにと謳いオートではありませんでしたので、レンズ内駆動でまったく同等のレンズができるのものなのでしょうか? 

書込番号:17263477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/03/04 22:12(1年以上前)



  eecさん


賛同していただける方がふえて心強いです。

 おっしゃるとおりプラナー50mmF1.4ZA、悪いレンズではありません。なかなかのものです。万能レンズではなく、どちらかというと美点も欠点もある個性的なレンズだと受け取っています。発色もまずまず良い方で人の肌なんか良い感じにでます。開放でもキレがあり十分使えます。しかしよく使う領域、F2.8やF4に絞っても中間画角が良くならす、F8まで絞って完成します。抜けが良いのはいいのですが、ハイライトにトーンがあるかというとそれほどでもなく、ここはOtus ディスタゴンに劣るところです。
 Otus ディスタゴン55mmF1.4どの作例を見てもうなる様な画質です。うらやましい。

 コンタックス645を使っていらっしゃったのですね。マクロプラナー120mmF4はたしかにマニュアルフォーカスです。私はα99でシグマのカミソリマクロ70mmF2.8を使っています。シャープで切れのあるレンズですが、オートフォーカスがややこしい。一旦ピントを外すと最短距離か無限までまわってそこから戻ってきます。いらいらします。マクロはマニュアルフォーカスでもいいのですが、もし、マニュアルで大まかに合わせこまかくオートフォーカスで微調整するような工夫がレンズにあれば、そちらの方がいいでしょう。とくにαAマウントはぶれ補正がきくので手持ちマクロ撮影は楽しいですよ。
 
 あこがれの高級オートフォーカスツアイスレンズ群、実現するといいですね。



書込番号:17265391

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 01:59(1年以上前)

FE55は、50ZAなど足元にも及ばない出来だから、
F1.8と言うのを許容できればそちらが良いよ。

しかもこちらは8万円。

その意味で、SONYのレンズ作りは何かが間違っており、
50万渡してもダメだろう。

書込番号:17281620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2014/03/09 23:19(1年以上前)

 DSCR1RX1さん

FE55どうですかね?
展示したものを覗いたり撮ってみたりの範囲での話ですが、それほど魅力的な画像を生み出すようにはみえません。
MTFでこそ見事な結果をだしていますが。

>SONYのレンズ作りは何かが間違っており

ソニーははっきりとした哲学を持っていないように思います。行き当たりばったり。
ミノルタレンズのほうがはるかに統一した方向性を持っていました。


書込番号:17285694

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 08:28(1年以上前)

とにかくシャープなレンズを作ることを目指しているZeissの
正統なレンズと言うことはできるね。

近接ではマクロ並みの解像力で色も暖色傾向で悪くない。

ボケや中景、遠景は暖かくなってから花などで見てからだけど、
すくなくとも50ZAよりは数段上のレンズだと思うね。

もう50ZAの存在意義はF1.4が必要かどうか、だけかな。

書込番号:17286547

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)