
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2013年2月27日 06:27 |
![]() |
11 | 12 | 2013年2月26日 07:30 |
![]() |
8 | 12 | 2013年2月26日 07:17 |
![]() |
6 | 2 | 2013年2月25日 20:36 |
![]() |
2 | 0 | 2013年2月25日 15:49 |
![]() |
6 | 2 | 2013年2月21日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
非球面を三枚使うなど、全体的にE16より性能が上がっていることは確実なのでしょう
ただ、E16も味があるというか、独特のクリアな描写は捨てがたい魅力があります
それぞれ使い分けるといいかもしれませんね
9点

> 錦鯉dさん
多くの人が酷評する中で,私もE16ファンです.薄くて軽い!は十分な魅力です.
NEX-7になってからは,電子補正も効くようになって,描写がアップしましたし.
それにパンケーキなんですから,「明るいところで絞って使う」と割り切るべきですよね.
E16の不幸は,同じパンケーキとしてパナの20oF1.7と比べられてしまったこと.フォーマットが小さいうえに20o,最初から電子補正付きのレンズと比べられてしまいました.
この子はそういう子じゃないんです.明るいところでキッチリF8まで絞れば逆光もこなす我慢強い子なんです.それにコンバーターで遊べます.
パンケーキの兄弟としてE20も欲しいなーと思います.
書込番号:15818582
8点

こちらのほうが人気しそうすね。 値段もほどほどですし・・・
書込番号:15819005
4点

じじかめさん、じじアイコンの方が良かったのに。
キャラを徹底して欲しかった。
書込番号:15819274
8点

錦鯉dさん
批判ではなくSONYを叱咤する意味で、私もE16擁護派ですが、E16程度のレンズをクリアな描写と言ってはいけません。
ライカのASPHレンズがNEXの描写を十分に生かせるということは、価格は度外視してもSONYの純正はNEXの描写には全然追い付いていないということです。
E20に期待しましょう。
書込番号:15823522
2点



レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
海外のサイトですが,20oF2.8が出ています(価格まで).
http://store.sony.com/p/Sony-NEX-20mm-Wide-Angle-Lens/en/p/SEL20F28
日本では発表がないようですが.
シグマ19oを持つ身としては微妙です,安いうえに性能が半端なくいいですからね.
ただ,このレンズ,パンケーキなのは魅力です.F2なら間違いなく触手が伸びますが,2.8だかなー.
リニューアルされるシグマ19oの価格次第では,比較が面白くなりますね.
3点

実質E16のマイナーチェンジなのに、約350ドルって高すぎ!ヽ(`Д´)ノプンプン
手ぶれ補正もないんだし、こんなもん出だしで25,000円くらいでしょ。
まあ、買うんだけど。
ソニーはEの値付けをびみょ〜に上げてきている気がするよ。
E50が安すぎたと思っているのかな(´・ω・`)
書込番号:15794733
0点

ロブ☆さん
このレンズ、E16のマイナーチェンジなのですか??
ソースが見つからないのですが新設計と聞いたような・・・。
もしかするとNEX-7後継機(NEX-7N?)のダブルレンズキットについてくるのでは?と
予想し7Nを購入予定なので僕は少し様子見します。
ただしキットレンズでなければ単品で購入予定です。
しかし350ドルはいいお値段ですね。
それに似合う画質であること期待したいと思います。
書込番号:15795253
0点

>リニューアルされるシグマ19oの価格次第では,比較が面白くなりますね.<
レンズの中身は一緒で、外観を変えただけらしいですよ。
DP3merrillのレンズを外販用にEマウント用第三弾として60mmF2.8を出す予定ですが、それに合わせて19mmと30mmの野暮ったい外観を一緒に変えたみたい。色がシルバーと黒を選べるのはNEX5RとNEX6,7用に買い分けできるのでいいですね。
この20mmF2.8には16mmF2.8に付けられたワイコンは付けられないのかな〜ちょっと残念*_*;。
35mmF1.8OSSが今一の評判なんで、35mm換算30mmになる20mmはパンケーキとして付けっ放しでNEXの軽量さを享受するためのマストアイテムになれるかどうか。
書込番号:15798421
1点

> レンズの中身は一緒で、外観を変えただけらしいですよ。
ですね.だからこそ値段設定がどうなるのか.それによってSELの方の売れ行きが変わるのではないでしょうか?今回はOSS付きではありませんし.写り以外のメリットとしては,鏡体の薄さでしょうか.
このSEL35F18も,NEX用単焦点標準レンズですから,当初はどれだけ売れるかと思ったのですが,あまりぱっとしません.まずお値段.それにタイミングが遅すぎました.焦点距離も,標準なら35mmより30mmにして,マクロを35mmにした方が,使いやすかったのではないかと思います.そうすればシグマの35mmF2.8とかぶらないし,ボケを楽しむならSEL50F18がありますからね.描写も,単焦点らしいカリッとしたシャープさが今一つ欠けていると思います.値段が安ければそれも可なのですが.30mmF2をOSSなしで小型にして2万円前後なら,文句なくもっと売れたと思いますがね.
そして今度のSEL20F2.8・・・OSSなしで値段が高いと思います.設計が難しいのはわかりますが,シグマが現時点でほぼ同じスペックのものを実売1万円を切る値段で出しているのです.それに換算28mmになる19mmの方が,画角的には入りやすいのではないでしょうか?
ユーザーが欲しい「もの」を欲しい「時」に欲しい「値段」で,という意識をソニーはもう少し考えてくれないといけませんね.
書込番号:15802749
1点

すみません,訂正です.シグマは30mmでしたね.
うん,30mmの方が使いやすいと思う.ツアイスが32mmで用意していますね.
書込番号:15803325
0点

ニコンの45mm F2.8パンケーキなんて四万円以上したなあ。50mm F1.4とどっちにするかかなり悩んで買った。
交換レンズってそんなもんでしょ(^^)
逆に三万円以下なら安い、二万円以下なら格安と言えるでしょうね。
書込番号:15814979
1点

> 赤いスイートピーマンさん
ニコンの単焦点は,レンズとしての作りがとてもいいと思います.鏡胴の作りとかMFの感触とか,それにフルフレーム対応.
たとえば,キヤノンの40oパンケーキが1万6千円台で出ていますが,こういうのを見習ってほしいです.すそ野を広げたいNEXでしょうから,もっと気の利いた「撒き餌」が必要ではと.
個人的にはSEL35F18はOSS明るさと付の利点を生かして,レビューにも書かせていただいたように低照度の現場には重宝しています.最近では室内ポートレートにも使っていますが,私の場合スタジオではないので,APS35oだとちょっとだけ長い.
もう少し鏡胴が短く軽快で安価なスナップショット標準があれば,他のユーザーに対してもNEXの機動性が生かされて売り上げも伸びるのではと思います.フルサイズ40-45oってすごく使いやすい画角ですよね.かつてヤシコンでテッサー45oを使い込んだことがあります.
書込番号:15815101
0点

SEL20F28、日本でも発表されましたね!
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html
MTF曲線をみる限り、SEL16F18と比較して周辺画質の向上が期待できる?
SELシリーズ仕様比較
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=3740&languageId=0&productId=44706,44041,40935,40937,37228&specId=93337&brandId=b17
書込番号:15815911
0点

> 涼涼さん
いやあ、EF40mm F2.8 STMは設計し易い焦点距離ですし、プラ外装ですし、E20mm F2.8と比べたらいけないと思いますよ。
いずれもフルサイズ対応ですが価格コム最安で
キャノンの20mm F2.8は54,700円。
ニコンの20mm F2.8は57,000円。
ソニーの20mm F2.8(α用)は47,980円です。
APS-C用が換算焦点距離が変わってしまうのはセンサー側の都合であって、標準レンズ域から離れるほど割高になるのは仕方ない筈。
E16mm F2.8は定価31,500円と安いですがキットレンズでそれなりの性能に留めたからでしょう。
APS-C用の標準単焦点を(NEXに限らず)何故35mmで出すかは私も疑問です。33mmにすればほぼ50mmなのに(キャノン除く)。
それに対して、E20mm F2.8は換算28mmという定番を外してきたのは面白いと思う。
書込番号:15815962
2点

ご返信ありがとうございます.
> ケンジーノさん
出ましたね!正式発表.そして価格コムにも表示が!
31700円・・・いいとこきましたねぇ.私はまた4万円くらいから始まるかなと思いました.
薄くてかっこいいので買ってしまいそうですが・・・シグマ19oがかわいそうのような.
悩める.
> 赤いスイートピーマンさん
確かにフルサイズの同焦点距離から比べれば安いと思います.フルサイズはイメージサークルの確保でコストがかかるでしょうし,ASP-Cはテレセン性などを含めた設計がコストに跳ね返るのでしょうか.
でも,使うほうは焦点距離でなく画角で使います.28oの画角を外したのは何なのでしょうね?このあたりが家電屋さんなのでしょうか?
いずれにしても,20oF2.8が,どんな描写か楽しみですね.
書込番号:15816325
0点

> 涼涼さん
> でも,使うほうは焦点距離でなく画角で使います.
それはそうですね。APS-C専用のお手頃レンズは、50mmや35mmはありますが24mmはどこのカメラメーカーも出してませんよね。
やはりコスト的に厳しいのかな……と思ったりしています。
換算35mm辺りとても使い易いですのにね(^^)
> 28oの画角を外したのは何なのでしょうね?このあたりが家電屋さんなのでしょうか?
中途半端な焦点距離のレンズをちょくちょく出すペンタックスという変態(褒め言葉)メーカーもありますよ(^^)
28mmという画角はどちらかと言うとスナップより風景用レンズな気がして、「薄型スナップレンズ」として予定されていたレンズがE20mmで換算30mmなのはいい線行ってる様に個人的には思います。
書込番号:15817163
2点

このあたりが家電屋さんと思うのは、α普及機やNEXのマウントを金属・プラのハイブリッドで爪をプラにしてしまった事ですかね。
先日発表されたα58のマウントがデジイチ初のプラマウント(?)なのが一部で叩かれてる様ですが入門機でプラマウントはありだと個人的には思います。銀塩時代もありましたし。ましてデジイチは銀塩機より陳腐化が速い訳で…。
しかしプラ爪ハイブリッドマウントはいただけない。いただけないけどNEX好きですから、唯一無二の存在ですから買いますけど(^_^)
書込番号:15818977
1点



レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28

入れました。
値段もそのまま。
ダメ元で予約してみては?
ちなみに、キタムラでも31,700円です。
書込番号:15816454
3点

ロブ☆さん
返信ありがとうございます.
え?相変わらずショップへのボタンを押しても,ほかの商品全般のページへ移動してしまう.
あと,キタムラは表示にありません・・・私だけ迷子に?
物欲を押さえろということでしょうか?
書込番号:15816473
0点

パソコンに古いキャッシュデーターが残っているのかも?
キタムラは価格からではなく、ダイレクトにキタムラネットショップに行くと良いですよ(^^)
書込番号:15816490
0点

ロブ☆さま
ありがとうございます.ご指摘の通りかもしれません.
他から入れました.それにキタムラも.
が,一度頭を冷やすことにします.
ありがとうございました.
書込番号:15816502
1点

キタムラ初値でこの値段なので、
あっという間に2万円台突入も夢ではありませんからね。
ぼくものんびり構えます(^^)
書込番号:15816532
0点

キットレンズならいいですね.NEXの販売に貢献するかもしれません.
69gという軽さと薄さ,これは確かに魅力です.
一方,発表されているMTF曲線を見る限り,少なくとも開放ではシグマの方が若干すぐれているようです.特に周辺部では.まああとは電子補正も入るので実写結果はまた別かもしれませんが.
スナップレンズとしては,非常に魅力的だと思います.
書込番号:15816719
0点

危険な香りがしますね。
E16の二の舞の感じが。
少なくともこのレンズエレメントでは、補正が入ったところでDN19mmの描写は超えられないでしょう。
今も昔もパンケーキは割り切りで使うものです。
書込番号:15817725
1点

なかなか良さそうな感じがしますけどね。
E16はいい意味でよい失敗では
失敗は成功の元・・・であって欲しい♪
書込番号:15817862
0点

テクマルさん
確かに、失敗は成功の元であって欲しいですね。
鏡胴をブラックにしただけで、よく写りそうな気がするから不思議です。
初期のシルバー金属鏡胴はトラウマに。。。
書込番号:15818332
2点

MFT曲線を比較する限り,E16とはだいぶ違うようです.特に周辺部の落ち込みはE16はかなりしんどい感じです.それにこのレンズは最初から電子補正が入りますから,E16ほど酷評されることはないと思います(E16については,あれはあれで私は好きなレンズですけれどね).
DN19oとの比較が面白そう.でもこの軽さ&薄さはやっぱり欲しいかもです.
書込番号:15818515
0点

シルバーレンズ好きです。黒レンズ買う気にならんです(値段も含めて)(^_^;)
書込番号:15818952
1点



レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html#L1_10
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_10
非球面レンズ3枚を採用した新しい光学系は、非常に高いレベルで諸収差を補正
とあり、E16oと比べると画面周辺のMTFの落ち込みが改善されているようです
2点

経営が苦しいようですから、安くできないのかも?
書込番号:15817003
1点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/feature_1.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL85F14Z/feature_1.html#L1_10
リヤフォーカス方式と非球面の融合とあるので、
同じプラナーでも前後対象構造の85oF1.4とは設計がだいぶ違うようですね
>前後対象構造(ダブルガウスの発展系)が基本で、T*コーティングの登場で
内面反射の大幅な削減が可能になって以降、高性能標準レンズの代表格として、
カールツァイスの看板レンズの一つとなりました。
2点




あなたの仕事ぶりも相当ですね♪無論…いい仕事…っていう意味で♪
書込番号:15775194
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)