SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

サムヤンからの刺客

2017/06/08 21:43(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
当機種
当機種
当機種

http://www.samyanglensglobal.com/product/detail.do?SQ=59
FE35oF2.8ZAと、あらゆる点でそっくりですね。
ツァイスじゃなくても十分に使えそうなレンズなので
同様のコンパクトシリーズを出して欲しいです。

書込番号:20952183

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/10 07:47(1年以上前)

>ポポーノキさん

お値段300ドルみたいですね。

http://digicame-info.com/2017/06/samyangaf35mm-f28-fe.html

レンズ構成を見ると、6群7枚(非球面レンズ2枚、高屈折レンズ1枚)と
EDレンズが1枚も入ってないので安いレンズ欲しい人向けかな。

書込番号:20955347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

当機種
当機種

f1.8

F2.5

口径蝕が多いですね、1段絞っても改善しきらないですね。
非球面レンズ使ってないですから玉葱ボケはないです。
2枚目はライトが口径蝕を見るのに、ちょうど良い配置だったので、いろいろご愛敬(笑)

個人的にはイルミネーションでは使わないかな。
用途的には85mmスナップレンズで、ボケは素直ですね。

書込番号:20686320

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/24 15:03(1年以上前)

作例感謝します。
95%のユーザーにとってGMやSTFよりも価値ある一本です。レモンボケ万歳。

書込番号:20686434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/24 16:51(1年以上前)

デジカメInfoにサンプルがありました

口径食はF4に絞っても消えません。このレンズの弱点(口径がコストダウンでぎりぎりなんでしょう)

が、開放MTFをみる限りGMよりも全面で解像度は上、非点収差も極小でボケ味も上のはず。GMより上といわれるSigmaやGMよりもっとしゃっきりした写りのBatisに匹敵すると思われます。私はGMよりBatisがこのみでしたので、文句なしに「無印」を選択です。

書込番号:20686636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/24 17:28(1年以上前)

>アダムス13さん


このシリーズは、ラインナップ揃えて欲しいですね。
20mm f2.8 
35mm f1.8
105mm f2
135mm f2.8
5万円前後で、最低これくらいの無印レンズ(笑)



>yezoshimaさん


発売日に届いたらouts以外は比較できますよ(笑)
個人的には、値段考えなければGMですかね。
トータルだとSAL85F14Zが良いと思ってしますが、フリンジいっぱい出るんすよね〜(笑)


書込番号:20686711

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/24 20:36(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
早速本レンズ体験されたとのことで、サンプル参考になりました。
口径食は気になりますが、点光源が入らなければ解像といい、ボケ味といいなかなか良さそうですね。価格を考えれば魅力的です。

ついでと言ってはなんですが、ひとつ質問させて頂きたいのですが、このレンズAF性能はいかがでしょうか?
ポートレートレンズなので、AFはそんなに重要と思わない方も多いかもしれませんが、
当方子供撮りがメインの為やはりある程度のAF性能は必須です。
特に速度が気になります。私的には同じ無印のFE28F2は問題ないですが、FE50F18は店頭で試してアウトでした。
ちなみに85GMも厳しいかな?という印象です。

書込番号:20687238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/24 21:35(1年以上前)

口径食は無いに越したことはありませんが、あってもレンズの味と思えば十分ですよね。

書込番号:20687425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/25 00:25(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ボケ具合の判り易い写真、有難うございます。
私は14日10時に予約したクチで、楽しみに待っております。

フツーのレンズなので、口径食は有るものと考えております。
その上で、端の方での形状の崩れ方が大変素直で、非点収差が少なそうで好感を持ちました。

85GM、Batisなんかと比べて懐に優しいのも嬉しいです。
TamronF016が頭の中でチラチラしていたのですが、これは重いのが私のようなジジィ向きではありませんでした。

SEL85F18は「こんなのが出るとイイなぁ」と思っていたレンズなので大変嬉しいのです。
ソニーの事だから非球面入りにするかも・・・?と思っておりましたが、外れて良かったです。

ついでに、35mmのF1.8かF2を全球面構成で出してくれないかなぁ・・・と夢想してみたり  です。

書込番号:20688024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/25 01:27(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

作例アップありがとうございます。

コンパクトで写りの良いレンズのようですね!
レモンボケは85GMより目立ちますが、軽さ、
取り回しの良さ(と懐へのやさしさ)は本レンズ
の美点ですね。

ますます気になります(*^-^*)。

書込番号:20688142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/25 02:36(1年以上前)

>とびしゃこさん


AFですが、SEL50F18Fよりはだいぶ速いですが、SEL85F14Zとは対してはあまり変わらない印象でした。
そう思うのは、最近α99II使ってるからかもしれませんが(笑)
明日も行けたらいく予定なので、そうしたらもう一度見てきます。

書込番号:20688208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/25 02:50(1年以上前)

>とびしゃこさん


AFですが、SEL50F18Fよりはだいぶ速いですが、SEL85F14GMとは対してはあまり変わらない印象でした。
しかし、SEL28F20も対して速くないので、SEL85F14GMより遅いと思ったんですが、そうでしたっけ?
ちなみに3本とも手元に有ります(笑)

そう思うのは、最近α99IIばかり使ってるからかもしれませんが、明日も行けたらCP+いく予定なので、そうしたらもう一度見てきます。

書込番号:20688212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/25 02:51(1年以上前)

>ポポーノキさん


ちょっとレベルじゃなく、自分的には少し残念。
もう一度良く調べてきます(笑)

書込番号:20688214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/25 02:53(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん


LOXIA35/2(笑)

書込番号:20688215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/25 03:00(1年以上前)

>KM-Photoさん
>とびしゃこさん


すいません、KM-Photoさんへの書き込みがバグって、とびしゃこさん宛で2回上がってます(汗)
申し訳ありませんm(__)m



>とびしゃこさん


上記すいません(汗)


口径蝕が絞ってもなかなか改善されないのは痛いですが、大きさを考えると仕方ないですね。
値段も最近にしては手頃ですしね(笑)


書込番号:20688219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/25 08:47(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございます。
85GMは店頭でちょっと試したレベルなので、言い切れませんが28F2よりは遅い印象でした。なんか重いレンズをヨイショって動かしてる印象ですかね。
なにはともあれ、50F1.8より早いとの事で希望が持てました。
ずっとBatisを買うか迷ってましたが、AFが実用なら断然このレンズですね。

書込番号:20688554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/25 09:04(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

いえいえお気遣いなく。
紛らわしいところに顔を出してしまい申し訳ございません。


>大きさを考えると仕方ないですね。
>値段も最近にしては手頃ですしね(笑)

最近の高画質レンズは軒並み重量級で、鏡筒も長く、
バッグへのおさまりがもうひとつ・・。メーカー問わず、
ボディもレンズも価格上昇もすごいですね。昔の(オリ
ジナルの)4/3レンズを笑えない展開になってきてい
るようです。(M4/3の高騰ぶりも笑えませんが・・(^_^;)。)

本レンズは久しぶりにほっとする大きさ、価格、スペック
でついつい贔屓目に見てしまいます。

レモンボケはご指摘のように目立ちますね。85GMは
点光源もちょっと絞れば美しく、ボケも焦点面も理想的
な写りとかんじました。ポートレート専科にはやはりあ
ちらでしょう・・(*^-^*)。

書込番号:20688592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/25 09:25(1年以上前)

FEの35mmZ、50mmZ、85mmGMは、買うならそのうち一本だけ買うものと認識しています。3本ともは贅沢だし何より荷物的に厳しい。多くて2本。私ならたぶん50mmZを買うが、85mmはZAと本レンズを併用し、35mmはbatisを待ちますって感じかな。純正35mmF1.8はまずAマウント版を出しなさい!!



おっと。脱線失礼。

書込番号:20688646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/25 17:40(1年以上前)

>20mm f2.8 

sel28f20 に純正ワイコンつけると 16o f3.5魚眼、21o f2.8超広角に化けます。画質は開放では隅が甘いですけど一段絞れば全面シャキッとします。出来栄えはいいと思います。

書込番号:20689776

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/02/25 23:14(1年以上前)

アダムス様

>FEの35mmZ、50mmZ、85mmGM

35は別ですが、50と85は、半段明るくするためだけに、お金と重さ嵩を負担する価値はありますか?普通は暗いレンズの方が画質がいいもんですが。

書込番号:20690742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/26 06:15(1年以上前)

yezoshimaさん
>35は別ですが、50と85は、半段明るくするためだけに、お金と重さ嵩を負担する価値はありますか?普通は暗いレンズの方が画質がいいもんですが。

私的には、ギリギリです。ギリギリセーフ、ではなくて、ギリギリアウトに限りなく近いですがw、諸々考えたらFE50mmZは4,5年以内に買っている可能性があります(Eマウント機を導入せざるを得なくなったと仮定しての話)。
じぶんの用途で55mmZの開放描写は硬いし、Aマウントの50mmZ(現所有)もどうせ併用するからそれ以下のものを買っても仕方がないという感じで。でもbatis50mmとかが出たら、F1.8でもそちらを買うのかも知れません。FE50mmは流石にまいにち持ち歩けないのが痛い。

あと一応、85mmGMはなるべく買わないつもりでいます。Aマウント85mmZのサイズでも解像度の均質性や歪み補正はけっこう優秀だと感じているのでデカいのを買う甲斐が薄いし、50mmのほうが好きなので。かといってGMよりbatis85mmが良いか?となるとそれも微妙で、やはりGMのほうが絶妙に柔らかい。ちゃんとデカいなりの実写の良さはあるのでそこは流石としか言いようがないです。

書込番号:20691241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/26 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

65mm f2.0

40mm f1.2

みなさん、今回はこっちが本命になりそうです。

Voigtlander
NOKTON 40mm F1.2 Aspherical E-mount
と思ってたんですが、
こっち(笑)
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical E-mount

手持ちで、取り急ぎ撮ったのですが、ご参考まで(笑)
*WBを5000.0と水平を修正をしてます。

書込番号:20691557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2017/02/26 09:19(1年以上前)

別機種

10mm f5.6

おまけ

Voigtlander
HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical E-mount

やっぱ買うか〜(笑)

書込番号:20691596

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

メチャ欲しいです

2017/03/12 09:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

キヤノンからの移行で、標準ズーム、望遠ズームは購入しましたが、資金が足らず、やむなくキヤノンEF100mm F2.8L マクロ IS USMを残して使用していますが、露出が安定せず、極端にオーバーな写真、アンダーな写真を量産してしまいます。

当レンズをなんとか購入したいのですが、なかなか資金繰りが・・・

中古でも、びっくり価格で御座いましたら、是非、情報お願いします。

まあ、当レンズを欲しいと思っていらっしゃる方は大勢いてると思うので、先を越されるでしょうけど(笑)

書込番号:20731612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/12 10:05(1年以上前)

ハンドルネームではMF撮影もいとわないような。
フイルム時代に定評のあったタムロンの90mmF2.8というレンズ。
大手の中古屋さんの通販でも見かけますよ。
MFになるが露出は絞り優先で撮れますね、3000円ほどでアマゾンで売られているアダプターだと絞りレバーで機械的に開閉が切り替えられます。ニコンF用だとレンズの絞りリングで設定できるはず。
私はα57でシグマのAF90mmF2.8をAFとAEで使いますが換算135mmなので使いづらい。
NEXでもアダプターを付けて使います、アダプターに簡易的な絞りレバーが付いているので絞り優先オートで撮れます。

レンズの中古で格安というのは難有とかなのでデジタルの電動だとやめた方が良いのでは、高額なものほど保証面を考慮した方が良いと思う。

書込番号:20731647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/12 12:50(1年以上前)

こんにちは、MT車に乗りたい・・・(ToT)さん

>やむなくキヤノンEF100mm F2.8L マクロ IS USMを残して使用していますが

それを売れば5万円くらいになりそうなので、あと6万円程度で買えるかも。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=2203
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3

書込番号:20732070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2017/03/12 16:07(1年以上前)

>神戸みなとさん
>たいくつな午後さん

お二方とも情報とアドバイスありがとうございます。
基本はMFですが、子供たちを撮る際などはやはりAFを使います。

タムロンは以前使用しておりましたが、とても気に入っていました。
初代の二線ボケはう〜ん・・・でしたが(笑)

今現在ではやはり、純正をがんばって購入するしかないようですね。
EF100mmマクロはオリンパス機用に残しておいてもいいかな?と思っています。

KIPONのアダプターだと快適に動作していますので。

αはガッツリ撮影に行くときだけ持ち出しているので、やはりもう少しゆっくりとお金を貯めて買いたいと思います。

書込番号:20732549

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/12 16:26(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロでシグマのMC-11キャノン用のアダプターでもダメかな?

書込番号:20732596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2017/03/12 19:02(1年以上前)

>okiomaさん
ボディが初代のSONY α7なので、どうも安定が良くないような書き込みを見た記憶があります。

α7Uなら快適なようですが…

どなたかアダプターを借りれる方が近くにいれば良いのですが。

書込番号:20732998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/18 11:49(1年以上前)

マクロにAFはナンですが、それでもOSSが有る分α7でも安心ですね
90マクロ 85/1.8 STFと近辺のレンズが立て続けですが
どれも迷わせるぐらい高性能を謳っていますねw
ポートレートならSTF
風景なら85mm(OSS抜きが残念w)
マクロなら90mm
どれも初代α7でもフル活用できる
ユーザーは選択を迫られますね

書込番号:20747532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
これは中々良いレンズですから買っちゃいましょう・・・と言う囁きを

NEX-6とかのAPS-C機ではMFマクロを使って片手撮りとかもやってましたがα7RIIを使うようになってフルサイズにしては小型軽量であっても高画素でもあり、それなりに取り回しには気を遣うようになりました。

FE90はマクロとしてはAFが高速で強力な手振れ補正もありますし、ボディとのバランスも良いので本当にお勧めです。

書込番号:20892550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/14 23:24(1年以上前)

>mastermさん
Batis85mmも入れといてくださいませ(^^;

書込番号:20892898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2017/06/02 01:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
色々と悩んだ結果、やはりキヤノンの100マクロを使っていこうと思います。
オリンパス機でも使用するためです。
高価なレンズなので、今回は購入諦めます(^^;
ありがとうございました。

書込番号:20935536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

縦位置撮影でまとめてみました。

2017/06/01 23:04(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

クチコミ投稿数:4584件
当機種
当機種
当機種
当機種

FE35oF2.8ZA、抜けはレンズ枚数の少なさもあって、さすがに良いです。

書込番号:20935299

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

Eマウントでポートレート用レンズを考える

2017/05/07 15:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

自分はMC-11を持ってなかったのでキヤノン用が選択肢に上がりませんでしたが、果たしてα-7mk2を新規に買ったユーザーは
どんなレンズを選ぶのが良いのか、ふと考えてみました。

現在の所、実用になるコンバーターは2系統3機種。
シグマ製のMC-11(for Canon)か、ソニー純正だとトランスルーセントミラー付きのLA-EA4か、α本体の像面位相差AFをフルに活かせるLA-EA3(ただし、SSM/SAMレンズでないとAF効かず)

ソニーのコンバーターは純正ならではの安定感はあるものの対応機種がある意味半々だし、瞳AFの様なネイティブ機能が効かない
また、レンズの選択肢はソニー/ミノルタ限定という事もあり、ある意味少ない??
シグマのMC-11は、非保障ではあるもののシグマ以外のレンズでも動いちゃったりするところを考えると、対応機種は幅広いとも言えます。


中古でモノが有ればAマウントの85/1.4シリーズ(ミノルタ時代、ソニーPlanerなど)や100/2(手に入らないか)、は、本レンズを上回るボケ量が期待出来るものの、光学設計としては10年〜20年前のものであり、絞り解放での画質などを考えると悩ましいでしょうか??
一方、Aマウント終盤に登場した85/2.8は、作りはチープであるものの小ささ軽さは(LA-EA3の分を含めても)メリットかなと感じます

他方Canon EFレンズに目を向けると、85/1.2は高いから辛いとしても、85/1.4や85/1.8は中古でも数多く流通しており、マウントアダプター代を何かに転嫁出来れば面白い選択かも知れません。
また、シグマの85/1.4は現行も1世代前もソニー純正のGMより遥かに廉価だし、重いのが辛ければTamronの85/1.8 SPという選択肢も・・・・これはちと高いか

という訳で、このレンズを買った方、或いは他のレンズと比較して買わなかった方の意見など聞きたい所です。

書込番号:20874455

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/08 00:21(1年以上前)

真偽体さん

私は最近、多くをSEL85F18とα7RUで撮っています。(SEL28F20+α7Uとの2台体制です。)

このレンズが良かったので、85mmは何本も手放しました。
AマウントではMinolta AF 85mm F1.4G、オールドではCONTAX Planar 85mm F1.4、Canon NFD85mm F1.2L、Olympus OM 85mm F2、Minolta MD-Rokkor 85mm F2等が去りました。
特に絞り開放での性能差は非常に大きく、比較になりませんでした。(例えばMinolta AF 85mm F1.4Gは、ボケは美しいですが、F4以上に絞らなければ解像・コントラスト共上がらない)

手元に残った他の85mmは、SAL85F28だけです。(殆ど予備扱いなので、出番はありません。AFが少し五月蠅いのは残念)

SEL85F18をF1.8開放で撮る事が多いです。(人物・花・テーブルフォトもなんとか・・・)

α7系を持っている人にはお勧め出来る良いレンズと思います。
(タムロンの85mmF1.8は、SEL85F18が出るまでかなり悩みましたが、重く高価なので見送りました。)

書込番号:20875776

ナイスクチコミ!10


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/05/08 01:41(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

それだけ比較したうえで取捨選択されたというのは、大変参考になります。
一眼レフがデジタルになって暫くは光学設計というよりはコーティングとかでの商品力強化が多かったですが、
最近のレンズは「等倍でチェックされたり、気軽に複数枚比較撮影される」というデジタル時代の見られ方を
踏まえての設計になりつつある、、、という事かも知れませんね。

そういう意味で、シグマやタムロンの最新モデルが俎上に上がりそうですが、価格や重さを考えると本レンズが
限りなく正解に近いのかも知れませんね。
で、F1.8で我慢出来なくなった時が、新しい迷路の始まりなのかなあ。。。。GMか、シグマか…でもそもそも値段が…

そういう意味だと、標準域の方が悩ましいのかもしれませんね?
ZeissはF1.8でも高いし無印1.8はAF遅いって言うし……こっちの方が(他社含め)難問鬼門な激戦区かも

書込番号:20875881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/08 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]

シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]

讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]

熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]

真偽体さん

> 価格や重さを考えると本レンズが限りなく正解に近いのかも知れませんね。

と、思います。
AFが非常に高速(作例の【熊蜂の飛行】を参照下さい)且つ、ほぼ無音なのも素晴らしいと思います。

> ZeissはF1.8でも高いし無印1.8はAF遅いって言うし……こっちの方が(他社含め)難問鬼門な激戦区かも

SEL50F18Fは買って使ってみましたが、ガッカリしたので直ちに手放しました。

必要充分にシャープでコントラストもOKですが、残念な事に非球面を使っているので、ボケには玉葱模様が現れます。
折角の非球面ですが、開放附近では像面湾曲も結構有り、コマ収差も見られるのは残念です。(ボケ重視なら全球面でも良かったのでは?)
コマ収差の影響はF4まで絞ればほぼ消失し、周辺部の解像はF8以上で良好、開放では軸上色収差が目立つがF2.8でOKとなります。

AFは、ちょっと煩く、ちょっと遅いのは、価格・サイズ・重量とのトレードオフなのでしょうか?(仕方が無いのでしょうね。)
大昔の標準レンズと同じガウス型だからかどうか分かりませんが、最短撮影距離も同じ45cmというのは大変残念で、もう少し寄れたらなぁと思いました。



という事で、SEL85F18の作例です。
全てF1.8開放での撮影ですが、パキッとした解像感と高いコントラストが得られています。
ほぼ最短距離での撮影でも、ボケ過ぎの印象は無く、合焦部から滑らかにボケていく自然な立体感が嬉しいです。

1枚目、0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
2枚目、シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
3枚目、讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
 中腰、且つカメラを上に掲げて不自然な姿勢で撮っています。
4枚目、熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
 AFは充分高速で、蜂の輪郭の上半分にマゼンタ・下半分にグリーンの軸上色収差が見られる事から、飛んでいる蜂にほぼ完璧に合焦しています。


使えば使う程、良く出来たレンズだなぁと感心しています。(もう少し寄れれば完璧・・・と欲も出ますが・・・)

書込番号:20876239

ナイスクチコミ!5


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/05/08 23:17(1年以上前)

そういえば、ソニーネイティブ(?)な85mmとして、大穴的な存在を忘れてました。

CarlZeissのBatisです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796314/

恐らくTamronOEMな本機、本家TamronのSP85mmに比べるとEマウントネイティブ対応なだけに
5軸手振れ補正との協調動作も期待できるし、なかなかの選択肢なのかも?
(とはいえ、実売価格が倍近く違っては、なかなか選択肢に入りづらいですね、今となっては……)


でも、FEの55/1.8とCarlZeiss一応純正なBatis85/1.8が同じくらいの値段、しかも手振れ補正付き! って考えると、Planer55/1.8、もう少しお安くても良いのでは・・・・・

書込番号:20878025

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/21 19:04(1年以上前)

DxOスコア出てきました
http://digicame-info.com/2017/05/dxomarkfe85mm-f18.html
F1.8では先行2種に劣らないとのこと
GMを食いそうなレンズですねw

書込番号:20908462

ナイスクチコミ!3


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 FE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2017/05/21 23:37(1年以上前)

『このレンズがあるからαを選ぶ』とまでは言えないまでも、マウント選択を強烈に後押ししてくれる存在となりそうですね(^◇^)
ボディの性能強化があれば更に役立つこと請け合い(瞳AF系)ですが、現状でも十分にピント合わせも速いし、解放F値1.8の利便性が活きてか、暗い処でも結構AF合いますね

ズームには無い、単焦点ならではの良さを存分に発揮する名レンズなので、みなさんも是非!!

書込番号:20909280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

小さくても実力派

2017/05/01 22:45(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

クチコミ投稿数:4584件
当機種
当機種
当機種
当機種

絵の力強さでは、レンズ枚数の多いズームではなかなか出ない味があります。

書込番号:20860289

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)