
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
SIGMA 24mm F3.5
TAMRON 24mm F2.8
SAMYANG 24mm F2.8
似たサイズ感だと比較対象はこのあたりですよね
私はSAMYANGのコンパクトさが大変気に入って使っているのですが、不満が無いわけではないので購入検討してます。
どこかで直接比較しているレビューなどありましたら教えてください、上に書いた他の機種との比較も興味があります
書込番号:24041641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほoちさん
回答では有りませんが
28mmって寂しいですね(T_T)
書込番号:24041701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMA 24mm F3.5
TAMRON 24mm F2.8
SAMYANG 24mm F2.8
⇒似たようなスペック
ドングリの背比べだから
映写性能を比較するのは意味が無い
明るいレンズでも無いから
標準ズームと合わせ持って
単焦点を持つ意味が無い
それでも標準ズームと差が有るなら
最短撮影距離だ
最短撮影距離を調べるのも
選択基準
広角レンズは
遠近感を強調するので
最短撮影距離が短いほど
遠近感も強調できる守備範囲も広くなる
自分は標準ズームとダブる
単焦点レンズを選ぶ時は
最短撮影距離の短さを重視してます
レンズが暗くてもボケ表現は拡大します
距離が0.7倍になれば1絞り
距離が0.5倍になれば2絞り
ボケ量は変わります
書込番号:24041796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
たしかに。28mmは選択肢少ないですねとくにEマウントは
キットレンズで馴染みのある画角なので明るい28mm欲しくなるヒトがいてもいいのに
私の28mmはオールドレンズ1つです
書込番号:24041829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラど初心者さん
スペックにほとんど違いが無くても好き嫌いには大きく差が出るんですよ〜
好きな感じの絵なのかどうか知りたく、サンプルやラボテストや、レビューワーさんのコメント参考にしたいなと思ってます
書込番号:24041841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24mmGが発売されたら、「とるなら」さんのレビューが出るんじゃないですか。YouTube系のレビューよりよほど情報量も多く、ボケ描写のテスト画像も色々出してくれますからね。最終的には勿論お店で試したほうが宜しいかと。
そもそもどのような用途なんでしょうか?私はbatis25mmあるので24mmGはスルー予定です。
書込番号:24041985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

batis225売ってこれに変えるのは、アリ?やめたがいいかな。
書込番号:24042463
1点

>アダムス13さん
はい、とるならさんのレビュー良いです、いつも参考にさせていただいてます
AF24mmについてはレビューなかったかなと思うので比較は出来ませんけど
主にスナップですけど
a)カメラ使う予定ないけど一応持ち歩くときに着けておく
b)雨の日など片手で扱いたい時
c)今日は24mmの気分!
の時に持ち出すレンズですね、Samyangはa,b用に完璧なのですが、cのとき若干 気分が上がらないんですよね。
Batis羨ましいです。
書込番号:24042525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人丸出し爺さん
大きさ重さに不自由感じていて乗り換えたいって理由であれば、アリですね。
書込番号:24042529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーストアで触ってきました
SamyangのAf24mmとの比較です
書込番号:24051786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とても良いです!
高級感あるしっかりとした作りで、リングの触感もよいです無駄に触りたくなる良いつくりです。小ささも問題ない、MFも気持ちよいです。
そのクオリティからの軽さのキャップはびっくりしました。
Samyangの方が軽いですけど、見た目どおりの軽さですから。
写りもかなり気分上がりました。
拡大して比べなくても全体的にパッと見た立体感違いますね
特に開放、中央も端も乱れないです。好きなやつです。
Samyangもけして悪いレンズじゃないですし、お手軽なレンズとして今までお勧めしてきましたけど、今度からはSEL24F28Gをお勧めすることにします サイズパ最高です
Samyangの軽さは捨てがたいけども、お値段分の差以上の満足感得られそうなので、、次買うリストのトップにいれることにしました。
書込番号:24051932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LensTipのレビューまとめておきます
sigmaは無いです、残念
https://www.lenstip.com/603.1-Lens_review-Sony_FE_24_mm_f_2.8_G_Introduction.html
https://www.lenstip.com/539.1-Lens_review-Samyang_AF_24_mm_f_2.8_FE_Introduction.html
https://www.lenstip.com/586.1-Lens_review-Tamron_24_mm_f_2.8_Di_III_OSD_M_1:2_Introduction.html
コンパクトでクオリティがよい、解像もボケもよい、特に中央の解像は大差で良い、開放から良い、逆に端の解像はf5.6辺りでライバルの方が上回るところがある
という感じのようですね、サンプル画像確認してもその通りの傾向が分かりますね
書込番号:24057080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAMYANGかVILTROXがF1.8を出してくるのではと思っていたらSAMYANGでしたね
おそらく価格帯は被るのでは
戦国時代を様してるEマウントレンズ群選択肢に迷います
このレンズは良く言われた「少し絞るとクッキリ」が開放からクッキリで、旅行用やスナップ撮りでスマホ撮りをする
層には違和感の少ないレンズですね
ボケや立体感を楽しむよりもパンフォーカス的写りで、より詳細感を求める人たち向け
スマホが養成したカメラマン達ですね
この人達にとって明るいレンズは扱いにくいのだと思います
キットの2860には無い画角ですし、案外需要はあるかも
書込番号:24064257
2点

>mastermさん
α7Cをレンズキットで買った方が次に買う候補に上がりそうですよね
量販店でもα7Cと並んで置かれると手に取る機会が多そうですし、これはSamyangには不利なところで。
1.8出てきましたね、気になります。
サイズは一回り大きいでしょうけど、価格はどうなんでしょうね。Sonnarとガッツリ勝負くらいかなと予想してますけど
書込番号:24064335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら Samyangの新レンズなにか勘違いしてました
フルサイズの24mm F1.8と、もう一つAPS-Cの何かなんですね
私には使いどころの無い機能ついてますが、面白そう〜
書込番号:24070753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
各所のサンプル画像を見て
135STF使いにすると、この映像はまさしく50mmのSTFと言っても過言では無いと思います。
最もその位置に近かったのはプラナーの50mmだったのに、鮮やかにその地位を奪った
ピント位置はあくまで鮮明に解像し、惚け部分は霧中にあるように造形を感じさせつつ溶かし込む
まさしく135STFの50mm版
過去幾多のメーカーがアポイゼーションフィルターを使いながら実現出来なかった独特の映像美を
アポイゼーション無しに実現したFE50mmF1.2GM
周辺部は若干レモン型に惚けても、そこはSTFでも無く、高速AFもあるし、超絶明るい、絞ればどこまでも解像し
絞ると写りが普通のレンズになっていく並みのレンズではないのがすぐに解ります
こんなワクワクするレンズは久しぶりです。
手持ちの45mm50mm5〜6本全部売っても届かないかw
とにかくこんな風格のある写りをするレンズは稀少です。
7点

サンプル見ての感想ですが
解像や各収差の押さえかたはさすがですね
とてもしっとり細く描くレンズだなと思いましたこれが軽量コンパクトで実現されてるなんて驚愕ですね
ただボケについてはSTFで得られる滑らかで落ち着いたものとは違い、むしろ反対の、はっきり大きなボケに感じました
縁も年輪も無くとても美しいものではありますが、、。
標準域にちかいところでぜひSTFレンズを出してほしいと願ってます
書込番号:24033073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
一番コメです。
50o1.2GM遂に発売ですが価格が噂以上に高いかな?といった印象です。
しかしサンプル見る限りで大いに写りに期待できそうです。
大きさも程よくこのレンズとしては小型ではと思いました。
GW前発売なのでどうしようか。大いに悩んでおります(-_-;)
5点

ボケの美しさの「格」というか、「レベル」というか、次元が一段高まった感じがする写りだと思いました。
27万9,400円前後と、単焦点レンズとしてはかなり高い部類なのかもしれませんが、ぜひ買おうと思っています。
書込番号:24026325
5点

傾向と対策から予想するに24〜25万というところでしょう。
書込番号:24026470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

フルサイズミラーレス最上位クラスのレンズ
がこの価格帯で買える喜び。
他社なら20万台でしょう
書込番号:24011360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
とりあえず、今月いっぱいはその金額で買えるのでじっくり吟味してみます。
書込番号:24012155
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

コロナのせいで部品調達に遅れが出てるとか…?
書込番号:23956022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売直前で延期とは。。異例ですな。
周辺減光やフォーカスブリージングが大きいと言われてたが、問題あったのかな?
書込番号:23956093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小径マウント故の接点接触不足による信号伝達不良ですかね?
書込番号:23956100
9点

何か深刻な問題が見つかった年か思えません。
包み隠さずアナウンスしてほしいものです。
書込番号:23956125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

生産上の都合と書かれているので、コロナの影響で、生産体制に問題が出たとか。
コロナなら、これ以上明らかにされることはないと思います。
書込番号:23956143
2点

供給に関する問題にしてはあまりに発表が遅すぎると思います。
相当な不具合でしょうか?パッケージの不具合とかだといいのですが…予約してる身としては不安です。
書込番号:23956437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売の3日前だから、もう生産は終わってるでしょう。
なので、なんか、リコール級の不具合が見つかったんじゃない?
書込番号:23956657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先輩の皆様、お世話になります。
私も、予約をしており、大変残念な思いをしました。
先ほど、海外通販サイトのB&Hで確認しました。
B&Hでは2月22日から出荷するようです。ただし、日本には出荷できないとのこと。
つまり、日本だけのローカルな理由ですね。
日本仕様のファームか、PKGでなにかバグが見つかっただと思います。
レンズそのものは問題ないかと思います。
これだと、数か月待つような大きな問題にならないと思います。
では、ごきげんよう〜
書込番号:23957122
20点

>MBDさん
Adoramaも2/22になってますね。
"Manufacturer will start shipping this item on 02/22/2021."
日本でも3月上旬くらいには発売開始して欲しいところです。
書込番号:23964669
1点

皆さま
ご存知と思いますが、先程B&Hを見たら、4/12になってました。残念です。
あと、これってキャンペーンで20000円キャッシュバックになりませんかね?
キャンペーンには、ぎりぎり間に合いますが・・・
書込番号:23977604
3点

>結晶好きさん
情報ありがとうございます。
4月か〜随分先になりましたね。
キャッシュバックですが、対象商品ではないので難しいかと思いますが
予約者には何かしら特典欲しいですね。
書込番号:23978590
1点

>>小径マウント故の接点接触不足による信号伝達不良ですかね?
まだこんな事書く奴が居るんだ?5chでもネガキャン書き込みも無くなって平和になってきてるのに
価格コムは相変わらず魔境ですね レベルがTwitterと同じです
書込番号:23992364
10点

>白馬の高菜さん
はじめ、先輩の皆さま
3月12日発売に決まったとのこと。
良かったですね。
なんとか桜に間に合いそうです。
では、ごきげんよー
書込番号:23997881
8点

その後、アナウンスが何もないですが、いったいいつになるんでしょう?
ソニーストアで予約しましたが、キャンセルしようにも、いつ発売されるかも分からない商品にも関わらず、すでに決済終わっていてキャンセルもできない状態です。
メーカーとして、いかがなもんかと思います。
書込番号:23997882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今朝、上のような書き込みしたら、まるでここを読んでいたかのように、早速、SONY様から発売時期決定とお詫びのメールが来ました。
3月12日発売だそうです。
50ミリF1.2も出るらしいので、レンズ沼にハマってしまいそうです
書込番号:23998338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
いいレンズが登場しましたね!
スマホが普及して28mmのスマホレンズが標準になっていますね。
スマホ以上に普及しているカメラはなくて、昔の広角が標準の世の中になっています。
55mmZAは少し長く、寄れないため35mmでよれるレンズを2ヶ月ほど探していました。
Batis 40を買おう!と決めたときに予約開始を知りこちらにしました。
パンフォーカスに近いスマホレンズとは違い、35mmはスマホより少し狭い画角で、F1.4の明るさと超高速AF。そして寄れることを決め手に予約しました。
1635GMは24mmに取って代わられてしまい、35mmは久しいですが、24mmと35mmの違いを楽しみたいと思います。
このレンズどれくらい予約されているのでしょうか?発売日に届くといいなぁ!
11点

>切れない爪切りさん
私も予約しました。
昨日、ソニーストアにで試写して、そのまま予約してしまいました。
3年ワイド付いて168000円で、思ったよりも安く購入出来ました。
SIGMA 35mm F1.2 DG DN使ってますが、流石に重いので軽さに一目惚れしてしまいました。
軽さは正義です!
軽量コンパクトで解像力とボケは良いと思います。
GMレンズにハズレ無しです。
書込番号:23917935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁度、単焦点レンズを考えていました。重量と解像度に惹かれ、この価格で純正のGMが手に入ると即断して、ソニーストアで10%offの3年ワイド保証つけて162,100円税抜で予約しました。2/12届くようです。楽しみです。
書込番号:23918518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>切れない爪切りさん
予約開始と同時にソニーストアで予約しました!
昨年、α7siiiを購入し、Eマウントレンズ初体験となったのですが、
最初のレンズとして35mmレンズだ!とお店の方へ買いに行ったところ、
お目当てだったシグマの35mm F1.2 DG DN.があまりにも巨大で断念。(代わりに85mm F1.4 DG DNを購入)
そして、ソニーのいくつかの35mmレンズには気持ちが乗らず。。。
結局、ソニーの24mm F1.4 GMを購入したのですが、
メインレンズとして僕には画角が広過ぎると感じていたので、
35mmGMの登場をずっと待ってました。(24mm自体は気に入ってますけど!)
シグマのiシリーズの35mmに、一瞬、心が動いたのは確かですが、
待ってみて良かったです。
書込番号:23918670
6点

>切れない爪切りさん
私も先程ポチッとしました。(若干指は震えましたが 笑)
35mmは一番好きな画角で、F1.8で明るく、最短撮影距離22cmと寄れるので、AFが子供に付いていけないRX1からFE35mmF1.8に乗り換えましたが、どこか写りが味気なくて…GMということで期待して今回予約しました。
久しぶりにワクワクしてます。楽しみですね。
書込番号:23919108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニスタで見て来ました。
開放1.4で7メートルくらい離れた造花を撮った画像を見て息を呑みました。
35oのレンズで普通この条件じゃ、まともに写らないはずなんですが・・・
このレンズ魂宿ってます。
ソニスタの対応スタッフの方は魂宿ってなかったのでその場は引き上げ、馴染みのお店で予約入れました。
さあ、代金の算段どうしよう?
書込番号:23923032
3点

ソニーストアで2月02日に注文しましたが、到着は12日になっています。
まだ在庫はあるみたいですね。12日に欲しい方は続いてください。w
最新のオートフォーカス駆動と寄れるレンズに期待持って楽しみです。
書込番号:23943763
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)