SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:135件

単焦点レンズ、35ミリが気になっています。
このGMレンズは素晴らしい高評価の35ミリレンズですが、SEL35F18Fも気になっています。

この2つのレンズはやはり撮った写真、全然違いますか?明るさだけではなく、解像度や質感なども違うのでしょうか?

書込番号:24353869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:135件

2021/09/20 23:45(1年以上前)

すいません。
似たような質感がありますが、重さや値段は考慮せず撮って出しの写真に差があるのか知りたくて質問させてもらいました。

書込番号:24353884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/21 00:08(1年以上前)

明るい高いレンズのほうが
フラッシュ光を画面内に入れて撮れば
派手にゴースト出ます

解像度と言うのは
絞り値で違うし
順光と逆光では違います
うるさい事を言うと
縦線と横線でも違います

解像度と言うのは
かなり引き伸ばさないと眼に見えません
A3プリントとかで
解像度とか論じても意味ないです

キチンと撮れて無い人が
レンズの解像度のせいにしてるだけです

35mmF1.4も
35mmF1.8も
無記名で写真を見せられたら
どちらで撮られたレンズか
言い当てるのは困難に思えます

書込番号:24353907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/09/21 03:12(1年以上前)

絞り解放での演出をするような時、F1.4とF1.8で差が付きます。
特に「差が付くように見せる撮り方をしたとき」に顕著に現れます。

差が出ないような撮り方も有るわけなので、御自身の作風がどっちが好きか
に寄ります。
私は、撮影の幅が広いレンズの方が応用を利かせる事が出来て好きです。

差が出にくい撮り方で比較して、安いレンズで十分と主張する人も居ますが、
そう言う作品は私にはありきたりに見えてしまって好みではありません。

渾身の一枚を狙いに行くときは「高い方を買っておいて良かった」という
満足感が得られます。撮れた結果よりも撮影時の期待感に喜びを感じる
というのが本音でしょうか?
ここの所に賛同出来ないのであれば、安い方でも良いと思います。

書込番号:24354017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/21 05:49(1年以上前)

盛るもっとさんの意見に一票。

廉価版と上位機種の描写には確かに差は有りますが、
価格差をどこまで許容出来るかは人それぞれ。

実際にはザバッグさんが確かめるしかないと思います。

書込番号:24354055

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/09/21 05:55(1年以上前)

持っているわけではありませんが、
撮り方次第で、変わるし、
変わらないこともね。
レンズを生かす腕も必要かな…

一度、ソニーのHPから
αcafeで作例を確認してみては?

書込番号:24354057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/21 07:31(1年以上前)

ザバッグさん こんにちは

比べないと分からないとは思いますが 開放での撮影 F1.4の方が ボケの感じなど柔らかく見えますが F1.8は少し硬く感じます。

でも硬い分 シャープ感は 開放だと1.8の方が少し強いように見えます。

書込番号:24354111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 07:48(1年以上前)

>ザバッグさん

検索すればポチポチ比較レビューあり、ご覧になってみては:

https://manaboy.jp/camera/35F14GM_vs_35F18.html
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f18f/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14gm/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14z/

ちなみに、スレ主さんは今どんなレンズを使っていての35mmのご質問ですかね?2017年にBatis 2/25 vs SEL35F14Zで質問スレ立てられてたけど、結局どれも買わなかったとか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766262/SortID=20804893/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796313/SortID=20804634/

書込番号:24354132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/09/21 10:35(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>盛るもっとさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
>辣油プリンさん


みなさん、ありがとうございます。
たしかに撮った結果よりも撮る瞬間に満足感を得るというのにとても共感しました。
いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:24354299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2021/09/21 10:37(1年以上前)

>辣油プリンさん
返信ありがとうございます。
Batis 2/25もSEL35F14Zも購入しましたが、結局手放して今はレンズを持っていません。
優柔不断でいろいろなレンズを試した結果、今に至ります。

書込番号:24354302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/21 22:43(1年以上前)

>ザバッグさん

α7IIIを手に入れて、単焦点をいろいろ試してきたが、これぞという一本がないため、今はレンズは空白。
という状態なのかな?
察するに、レストランにさりげなく持ち込め、テーブルフォトが撮れるというのも条件の一つ?
旅カメラとしてもつけっぱなしで使え、でもそこそこボケも欲しいというところでしょうか。
私だったら、コンパクトな
・Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
・FE 40mm F2.5 G
のどちらかを選ぶかも。設計が新しいというところから40mmのほうがよいかな。
どういう写真が撮れるのか(画角ふくめ)は、ソニーサイトのサンプル写真をご覧あれ。

書込番号:24355318

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/03 20:07(1年以上前)

機種不明

コンパクト系レンズの傾向なのでしょうか?でも嫌いじゃない!

>ザバッグさん
35mm f1.8は開放からシャープな分、後のボケは硬いし、2線ボケも出やすいし、主体と距離を稼いで撮っても消えにくい傾向に有ります。
が、フィルム時代からやってるデジカメオジさんには、それも味の、一つと思います。
編集ソフトで明瞭度を落とせば、あとボケも優しくなるし、ヴァージョンアップしたLrcでは、より簡単になりましたね!
自分は専ら、スマホアプリですがっ♪(笑)
作例貼っておきますが、少しバックのコントラストを上げているので、参考程度に♪

書込番号:24427946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL55F18ZとSEL24F18Zで迷っています。

2021/09/13 12:37(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

タイトル通り55mmf1.8と24mmf1.8で悩んでます。
皆さんの意見を聞きたいです!

自分のメイン機種はa7iii、サブ機にa6400を所有しております。標準と広角の大三元レンズとオールドレンズ一本の三本で写真を撮っています。写真は風景から人物テーブルフォトまで割と全般的に撮ります!

最近は友人と出かけたりする事が多く、軽くて小さいレンズを探していました!そこで35mmと50mmら辺で予算5万前後で探していて、この上記の2本に辿り着きました。

最初はメインのa7iiiをもっと気軽に持ち運びたいという気持ちでスナップなどしやすい55mmを買おうとほぼ決まっていたのですが、a6400用のレンズを一本も所有していない事からa6400でパンケーキレンズや標準域の単焦点を探していて24mmに出会ってしまいました。
パンケーキレンズは、小さく安いから試しに撮ってみたら個人的に写りが微妙で、安くはないけどためしに24mm触ってみたら凄く好きな写りをしていてサイズ感は少し大きくなるけど候補に入ってきてしまいました。

それからと言うもの1ヶ月くらいどっちを買うかで悩んでしまって中々買えずにいます。皆さんの考えなど少し参考に出来たらと思うので良かったら助言欲しいです!

書込番号:24339811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/13 19:09(1年以上前)

>K.s_さん

 SEL24F1.8Zを購入した場合、どの程度使うかはある程度想像できるのではないでしょうか。
 メインのα7Vとα6400の使用比率はどの程度でしょう。α7Vの使用比率がはっきりと多いのなら、メイン機の充実という意味で、55ミリをまず選ぶべきだろうと思います。

書込番号:24340362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/13 22:12(1年以上前)

>K.s_さん

55mm使ってましたが、とにかく最短撮影距離50cmが
不便に感じましたね。

料理写真も撮るのであれば、椅子に座って50cmで
不都合がないか事前に確認したみた方が良いと思います。

余談ですが、写りは解像は文句なしでしたがフリンジが
酷い印象でした。

ご参考まで。

書込番号:24340736

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/09/13 22:33(1年以上前)

大口径レンズでフルサイズとAPS-C用の比較で質問されれば、以下の理由から迷わずフルサイズ用をお勧めします。

フルサイズ用はボケ量が大きいこと
フルサイズ用の方が高感度耐性が高いので暗所撮影に強いこと
α7Vにはボディ内手ブレ補正が搭載され撮影領域が向上すること

大口径レンズを利用する上で重要な要素を備えられているのがフルサイズ用レンズで、どちらが合理的な選択なのかは明確です。


私はフルサイズとMFTのカメラを利用していますが、メインはMFTで、MFTの大口径レンズも所有しています。
フルサイズ用で所有しているスペックと近いレンズもMFTで所有しています。
理由としては単純にMFTのカメラでも大口径レンズで撮影をしたいからです。

どちらが良いかと言うことであれば、客観的な判断となりますが、最終的にはご自身でどちらを使いたいのかが最も重要だと思います。

書込番号:24340781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2021/09/14 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K.s_さん

これは悩ましい問題ですね…

とりあえず私なりに問題点を整理してみました。

問題点というか整理するポイントは2つ。

1.フルサイズかAPS-Cか。
2.標準域(55mm)か広角域(35mm)か。

SEL55F18Z及びSEL24F18Zも同じEマウントレンズですからa7iii、a6400どちらにも付けられると思います。
ただ、その焦点距離とセンサーサイズで画角が変わってきます。
その組み合わせのどれが自分にとって一番使い勝手が良いのか?と言うのが選択の判断基準になるかと思います。

ただ、皆さんが↑で色々書かれている様に、フルサイズにはフルサイズ用、APS-CにはAPS-C用のレンズが一番良い組み合わせなのは周知の事実かと思います。

本来の組み合わせとそうではない組み合わせ4種類の内、自分が一番使いたいのはどれか?
と言う事を考えてみれば良いのではないしょうか。

その組み合わせ

1.a7iiiとSEL55F18Z 本来の組み合わせで、24MP 55mm画角。
2.a7iiiとSEL24F18Z APS-Cクロップ、10MP 35mm画角。
3.a6400とSEL24F18Z 本来の組み合わせで、24MP 35mm画角。
4.a6400とSEL55F18Z APS-Cの24MP 80mm画角。

SEL55F18ZとSEL24F18Z、どちらか1本のレンズを購入したとして、お持ちのボディでどういう画角のレンズが得られるか?そしてそれが自分の撮りたい画角と用途に適しているか?

と言う判断をされればよいのではないでしょうか?


こういう質問はとかくフルサイズとなりがちですが、過去にD800Eや5D3、D300sや7DといったフルサイズとAPS-C混在で楽しんだ後、様々な事情でa6500メインに落ち着いた経験で書かせていただきました。

金銭的、或いは加齢による体力低下、それによる行動範囲の縮小等、それぞれ個人的な事情が有ると思いますので、自分にあった選択をされるのが良いかと思います。

とりあえずSEL24F18Zの作例をアップしておきます。オリジナル(上下クロップのみ)とトリミングです。

書込番号:24341003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今はAPSC用のレンズを一本も所有していない事からa7iiiの使用率が圧倒的に高いです。a6400を使うときは三脚で長時間撮影してる時にその場の雰囲気を撮るくらいでしょうか。

a6400の使用率を増やしたいと言う意味でも小さく写りの良い24mmを考えていますが、やはりいい写真撮りに行くって時はa7iiiを持っていくかも知れません。

そう考えると55mmの方がレパートリーが増えて使い勝手も良いかも知れないです!
参考にさせていただきます!

書込番号:24341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:26(1年以上前)

>地球の神さまさん
やはり最短撮影距離が不便かなーって思っていました。
今オールドレンズですが50mmを使っている時にテーブルフォトだと立ち上がったり目立つ動きをしないと中々撮れない事が多く、最近はあまりカメラをその場に持ち込む事が少なくなってきてしまっています。

24mmは寄れて写りも良くて小さめなのでテーブルフォトなどには向いているかなって思ってます!

55mmフリンジが気になるんですね。。少し作例見直して決めたいと思います!ありがとうございます😊

書込番号:24341144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:29(1年以上前)

>longingさん
やはり合理的に選ぶのであれば私もフルサイズ用55mm一択だと思います。

ここら辺は結局使用する頻度とかでも変わってくると思うので難しいところですよね。。

書込番号:24341147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/14 11:04(1年以上前)

50mmF2.8マクロはどうだろう?
AFに癖があるがコンパクトで寄れるので本当に便利だ。

書込番号:24341416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて教えてください

2021/09/01 18:47(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

クチコミ投稿数:7件


こんばんは、急に肌寒くなってきましたね。
コロナで写真を撮りに行けない欲求不満に乗じて本レンズを買ってしまった者です 笑

現在、このレンズに使用可能な角型フィルターの購入を検討しています。
ただ、角型フィルターを使用したことがなく、その上情報も少ないので手探りの状態です。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、、、

何社か本レンズ対応のフィルターを出しているメーカーさんがある中で、
皆さんはどちらを使用されていますか?おすすめポイントなど教えて頂けたらと思います。

書込番号:24318612

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/01 19:18(1年以上前)

浅草の足クサさん こんばんは

少し確認ですが フィルターは何を使う予定でしょうか?

偏光フィルターのように回転させるタイプと NDのように回転させないで済むタイプがあるので確認の質問です。

書込番号:24318674

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/02 08:09(1年以上前)

>浅草の足クサさん

一押しはH&Yフィルター お使いのレンズでスターターキット的なセットもあるし、100mm角形フィルターが使用出来ます(2枚重ねの場合、特定の方向でケラれますが)
次点はKANIとNishiさんです。

書込番号:24319563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/09/02 10:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速、返信ありがとうございます!
超広角なので、回転させる必要のあるPLフィルターは考えていなく、輝度差を調整できるGNDフィルター(回転させる必要がない角型フィルター)を探しておりました。

書込番号:24319773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/02 11:29(1年以上前)

>抜造さん

ご返信ありがとうございます。

H&Yきてますね。
マルミさんの丸形フィルターも実はH&Y製造と最近知りました。

調べてみたらたしかに、
H&Yは回転させて使ってもケラれないようだし、光学性能がいいのもマルミさんのフィルターで実感しているのでいまところ最有力候補です。

あれから小一時間調べてみたら
KANIさんはちょっとでも方向を変えるとケラれるようですね、、、
NISIさんはケラれないようなので、NISIさんも候補です。

H&YかNISIが良さそうですね。



書込番号:24319808

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/02 11:45(1年以上前)

>浅草の足クサさん

>H&Yきてますね。
>マルミさんの丸形フィルターも実はH&Y製造と最近知りました。

えっ、そうなんですか?知りませんでした。そうではなくてもH&Yは他社フィルターも使えるように色々考えてるのがすごいです。


H&Yは香港のメーカーですが、日本法人の社長、Aさんは元マルミ。「日本で一番フィルターのことを知り尽くした男が作った、最高のフィルター」と常日頃おっしゃってて、実際割れない角形フィルターはすごくいいと思います。人気すぎて、納期が数カ月先ってのが難点ですが。

書込番号:24319838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/02 11:53(1年以上前)

浅草の足クサさん 返信ありがとうございます

>(回転させる必要がない角型フィルター)を探しておりました。

でしたら ハクバから 高額にはなりますがフロントフィルターではなく レンズのマウント側に付けるNDフィルターが 発売されています。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/3801210003-00-00-00

書込番号:24319844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/04 15:18(1年以上前)

>浅草の足クサさん

こんにちは&初めまして。
私はKANIのフィルターホルダーを使っています。
https://www.loca.design/product-page/sony-fe-14mm-f1-8-gm-for-100mm

Nikonの Z 14-24mm 用のフィルターホルダーを所有していたので、SEL14F18GM 用のレンズアダプターだけ買い足し、本レンズで使用してあります。
https://www.loca.design/product-page/nikon-z-14-24mm-f2-8-s-holder-for-100mm
https://www.loca.design/product-page/sony-fe-14mm-f1-8-gm-holder-adapter-for-100mm

主に星景撮影用にソフトフィルターを装着する目的で使用してますが、低い位置に太陽を置いて風景撮影するときはこのフィルターホルダーにハーフNDフィルターを装着して使っています。
また、ステップリングも持ち歩き、67mm、77mm、82mmのフィルター径のレンズでも使っています。

回転させる事がないのであれば、このレンズに装着してもケラれることはないので安心かと。

なお、後玉につけるHaida製のリアフィルターも検討しましたが、簡単ではあるもののレンズ自体に手を入れるのに抵抗感があり手を出しておりません。

ご参考になれば幸いです ^ ^

書込番号:24323669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/06 17:47(1年以上前)


こんばんワニ

ワイもレンズ購入を期に、いっそのこと角型フィルターも導入しようと勢いで当初KANIさんを購入しました。

縦位置だけしか使えず(少しでも動かすとケラれるため)自由度がかなり狭まるし、ガラスもむき出しなので、角型フィルターが活きるフィールドでは危なっかしくて
使いづらかったのでフリマアプリでドナドナ。

その後、写真仲間におすすめされたH&Yを買いました。

フィルター回転させてもケラれないし、マグネット式なので湿布ぺたっと貼る感覚でつけ外しが楽。

ゴリラガラスなので、マリオにヒップドロップされても壊れません。

色味もきれいなのでこちらが現状ベストな選択かとおもいます。


書込番号:24327730

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 17:58(1年以上前)

>抜造さん

>えっ、そうなんですか?知りませんでした。そうではなくてもH&Yは他社フィルターも使えるように色々考えてるのがすごいです。
→独自の路線を進んでますね!

>H&Yは香港のメーカーですが、日本法人の社長、Aさんは元マルミ。「日本で一番フィルターのことを知り尽くした男が作った、最高のフィルター」と常日頃おっしゃってて、実際割れない角形フィルターはすごくいいと思います。人気すぎて、納期が数カ月先ってのが難点ですが。

→そうだったのですね、それは期待大。今もユーザーの時間や体力を無駄にしないような便利なUIがしっかりシステムとして反映されていますが、今後どのような革新的な製品をだしてくるのか非常に楽しみです。

スターターキットの情報ありがとうございました。良さそうですね。
https://hy-filter-japan.com/items/611797cd84ca6377dc6e010a

書込番号:24331176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 18:09(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
Leeのソフトフィルターを後玉につけていた時期がありましたが、繊細な後玉とセンサーの間につけることが心理的に結構負担になっていました。
その上、今回はGNDフィルターを使ってみたいので、フロントにつけられる角型フィルターを探しています。
でもコンパクトに使えるのはリアフィルターのメリットだと思いますのでこちらも検討させていただきます。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:24331196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/09/13 17:46(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ご返信ありがとうございます。

KANIさんはよく聞くメーカー(自社製造ではないそうなので商社?)ですね。
調べたところ、中国の色々なフィルターメーカーから商品を買い集めてKANIブランドとして販売してるようで意欲的ですね。
ただ餅のことは餅屋にと思いますので、フィルターに関してはKANIは避けてH&YかNISIにしようと思います。
角型フィルター以外で面白そうなのがあれば参考にさせていただきますね。

リアフィルターは確かに私も同じく抵抗あります。
昔はLeeのソフトフィルターを後ろにつけてましたが、使うたびにハラハラしてました。
コンパクトなのはメリットありそうですが、、
こちらも参考にさせていただきます。
情報ありがとうございます。

書込番号:24340209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/13 18:10(1年以上前)

>ネオ二郎さん

ご返信ありがとうございます。
こんばんワニです。

ポトレとかにも使いたいし、やはり垂直位置でしか使えないのは少し痛いところですね。ペンギンのロゴは可愛いんですが。。。

私も山や海辺、波がすごい磯など散策がてら荒野で写真を撮ることが多いので、フレームで囲まれていて割れにくいガラスを使っているH&Yの角型は魅力的です。

Gshockとかレッツノート的な丈夫さと機能性はミリオタの血もちょっと騒がせます(笑)

書込番号:24340251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

【使いたい環境や用途】
 星景>風景=人物
 星空ポートレートや風景写真、旅先での広大な景色+人といった物を撮影したい。
夏山や雪山(バックカントリー)でも使いたい。

【重視するポイント】
 今の所イメージできていません、、、

【予算】
 16万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
 FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
 14mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]
 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
 
【質問内容、その他コメント】
 現在はレンズ整理のため広角がbatis 2/25のみで、次に買うレンズを検討して居ます。batisも好きですが、星景にはやや画角が足りないという感が出てきました。
以前はSAMYANGの(たしか)14mm MFを持っていましたが、周辺部の歪みや滲みが気になって売り払ってしまいました。

今の所第一候補は14mm GMですが、過酷な場所に行くことが多く、フィルタがレンズ前面に付けられないのがやや不安です(傷つけたら立ち直れません)。次点で20mm F1.8Gで、こちらは今持っているbatisのフィルタが付けられるので有りっちゃありかな、、と思っております。
本レンズを同じ様な用途で使われている方のアドバイスやアピールポイント、若しくは他のオススメレンズがあればご回答頂けないかと思います。


レンズとは別の質問になってしまいますが、
星に焦点合わせる時はソフトフィルターを外した状態でピント合わせる→フィルタつけるって順番で皆さんやってるんでしょうか?
フィルタを付けるときに毎回ピントリングを触ってしまいそうで(かと言ってフィルタ付けたままだとピント合わせづらいし、、)、冬山だとかじかんでフィルタの付け外しが難しく悩んでいます。

書込番号:24317543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/01 02:58(1年以上前)

フィルターが取り付けれない
出目金レンズは10数年前から3本
使ってますが
前玉にキズをつけてしまった経験は無いです
昔のレンズよりキズがつきにくい
コーティングになってるそうです
レンズキャップをせずに、カメラバッグに放り投げてキズをつけた事は有りますが
エタノールで何回か拭けば消える
擦り跡なら有ります

自分は星景は
35mmF1.8
20mmF1.8
15mmF2.8フィッシュアイです

14mm単焦点は欲しいと思いません
15mmフィッシュアイを
魚眼で撮ったり
ソフトで歪曲を直線に伸ばして
14mm単焦点代わりにしてるからです
魚眼レンズは周辺減光が目立たないから
F2.8から使います

広角レンズのF1.8は
周辺減光が目立つから
F2.8前後まで絞って使ってます

ピント合わせは最後に行ってます
1985年から撮影手順が代わりました
AFカメラはピントを合わせてから撮る
MFカメラは撮るとピント合わせが同時です
よってMFカメラには
シャッター半押しなど有りません
シャッター半押しが初めてできたのが
1985年のミノルタα7000です
よってピント合わせは最後に行ってます

書込番号:24317576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/01 08:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ダンナのポエムなんか?
ごちゃごちゃと昭和の事言って分からへんでー
どっかの大臣と一緒でおぼろけに頭の中に浮かんでくるんかー?

書込番号:24317772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2021/09/01 10:29(1年以上前)

昔の話ばかりするようになると、
黄泉の国からのお呼びが近いと云いますがニャ〜。

書込番号:24317916

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 10:53(1年以上前)

こんにちは
14mm単焦点レンズは、使用条件が割と狭まる感じがします。
自分は換算で14-28mmレンズを使いますが、
14mmあたりは撮影対象がかなり限定されます。
16mmくらいから使いやすくなる感じがしますね。

もちろん、建築写真などで狭い屋内を撮る場合などでは有効と思います。
14mm域が使えるレンタルレンズがあると具体的に把握できると思います。

したがって、対象レンズの中では14-24mm F2.8 DG DNがいいと思います。

書込番号:24317959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/09/01 11:52(1年以上前)

>MFカメラは撮るとピント合わせが同時です

無理でしょ。
普通はピント合わせてからシャッター切る。

書込番号:24318043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/01 11:56(1年以上前)

ランドマンナロイガルさん こんにちは

>AMYANGの(たしか)14mm MFを持っていましたが、

14o使われていて 画角の広さが気に入っていたのでしたら20oだと少し狭く感じると思いますので 14mm F1.8の方が良いと思いますが 使われていた時少し広いなと感じることがあるのでしたら20oが良いと思いますし F2.8で良いのでしたらズームの方が 良いかもしれません。

書込番号:24318049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/01 21:09(1年以上前)

>ランドマンナロイガルさん

 私の場合はレフ機ですが、シグマの14ミリF1.8で星を撮ることが多いです。
 夏の天の川であれば、さそり座のアンタレスあたりから、夏の大三角まで一度に収めることも可能ですし、冬場なら、カノープスから冬のダイヤモンドをやはり一枚で納めることも可能なのは、14ミリを使ったことがあるなら理解できると思います。

 これが20ミリとなると、夏の大三角を入れれば、射手や蠍はまず入りませんし、冬の大三角は入っても、冬のダイアモンドはちょっと苦しいと思います。
 
 星空で、何処まで入れたいかによると思いますが、広く撮りたいなら14ミリは欲しいところです。

 ただ、ポートレートで人物を入れたりすることまで考えると14ミリの単焦点はちょっと使いどころが難しいかもしれませんので、暗くはなりますが、14-24F2.8がズームの利便性という面では有利だと思います。

 ピント合わせについては、今なら星空AFのできるカメラもありますが、無理なら、その場でライブビューでMFするか、明るいうちにできるだけ遠方にピントを合わせて、パーマセルテープなどで固定してしまうかでしょう。

>アートフォトグラファー53さん

>広角レンズのF1.8は
>周辺減光が目立つから
>F2.8前後まで絞って使ってます

 今どき、周辺光量の低下は、ソフトで補正できると思います。対角魚眼の映像をソフトで修正しておきながら、周辺光量低下を補正しないって、何か矛盾してませんか?

書込番号:24318962

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/01 23:07(1年以上前)

>ランドマンナロイガルさん
やはり14mm超広角でF1.8が生きてくるのは天体、星景だと思うので、それらによく使うのかどうか
大三元クラスのワイドズームでも星は十分撮れますので、使い勝手と用途のバランを見てどうかというところになってきましょうか

またタフな環境下でも使うとなると出目金は怖いですよね。自分も夜の海岸で出目金ワイドズーム使っててこれ砂被って傷入りそうだなあとかありましたから
となると、ズームであればソニーなら16-35GMというオプションも入れても良いかと思います

用途見る限りだとやはり使い勝手の面でワイドズーム、ソフトフィルターの使い勝手も含めたら16-35/2.8GMあたり良いんじゃないかなぁと思います

書込番号:24319198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/01 23:19(1年以上前)

アートフォトグラファー53の持っている 20/1.8 ってシグマのでしょ?
ほかのもおそらく?

周辺光量不足は気になるようだけど、収差は気にならないんですかね?

書込番号:24319225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/02 19:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

>周辺光量不足は気になるようだけど、収差は気にならないんですかね?

 サジタルコマフレアについては何度か指摘しましたが、気にして無いようですね。

書込番号:24320481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/02 23:18(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます!

したがって、対象レンズの中では14-24mm F2.8 DG DNがいいと思います。
→14-24mm F2.8 DG DNの写りはかなり良いみたいで気になっています。ただ、単焦点の方がファインダーを覗いた時の感動が大きい(気がする)ので、単焦点に気持ちが流れています。

書込番号:24320879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/02 23:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
20mmは候補から外そうかと思います。

>遮光器土偶さん
ポートレートを考えると14mmは広いですかね、星景でも少し絞って撮影するのが好きなのでf2.8だと少しキツいかも、、といった感覚です。開放でも充分な写りだったらよいのですが。

やはり明るい内からピント合わせるのが一番でしょうか。
何時も直前からしか準備しないので、今後は早めの準備を心がけます、、、

書込番号:24320896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/02 23:45(1年以上前)

>seaflankerさん
16-35GM大変欲しいのですが予算的に厳しいです。
しかしフィルタを気軽に使えるのは大変魅力的ですね.
少し時間を置いて予算を増やして選ぶことも視野に入れようかと思います

書込番号:24320918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/09/04 00:20(1年以上前)

F値2.8がOKならシグマ14-24かな。
14mmから20mm位だと僅かな焦点距離
の違いで結構見え方写り方が変わるので。
単焦点だとポトレ&星の時に14mm or
20mmだけってのは厳しくなる気がします。
開放画質が許容かは本人次第ですが。
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a-impression/a019-14-24-28-spimp/
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/14-24_f28dghsm_a/
https://falconworld.blog.fc2.com/blog-entry-974.html?sp

書込番号:24322620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/04 10:43(1年以上前)

>ごちゃごちゃと昭和の事言って分からへんでー

頭ごなしに否定ばかりせずに参考になる事は理解する姿勢
も大切。
例えば
>前玉にキズをつけてしまった経験は無いです

コレは昭和云々関係なく俺も出目金レンズは三本持ってるが
傷が入った事はない

>魚眼で撮ったり
ソフトで歪曲を直線に伸ばして

コレも意外とやってる人は多い。
昭和でこんな事やりたくてもやれない

「また、昭和カー!」って脊髄反射しても
そもそも昭和って1989年までしかない。
昭和の事を語ってると言っても、昭和の本当に終わり頃
平成に含めても良いくらいの時期の話だ

>サジタルコマフレアについては何度か指摘しましたが、気にして無いようですね。

良いレンズ使って、サジタルコマフレアは回避してるが背景や構図がパッとしない写真と
サジタルコマフレアは出てるが構図や背景がよく練られてる写真とどっちが評価が高いだろうか?

書込番号:24323182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/04 15:42(1年以上前)

>ランドマンナロイガルさん

>ポートレートを考えると14mmは広いですかね、

 撮り方でしょうけど、私はキヤノンなので、ソニーのレンズは知りませんが、私の使ってるシグマの14ミリartは、かなり極端なパースがつきますし、少し離れると人物は小さく写ります。トリミング辞さずであればいいのかもしれませんし、ポートレートは撮らないので詳しいことは分かりませんが、過去に14ミリを使ったこともおありのようですので、そのあたりから、ご自身のイメージと擦り合わせて決定するしかないと思います。

>星景でも少し絞って撮影するのが好きなのでf2.8だと少しキツいかも

 PHOTOHITOやGANREFでレンズで絞って検索すれば作例が出てくると思いますので、問題なければ、開放から使えばいいと思います。

>やはり明るい内からピント合わせるのが一番でしょうか。

 星空でAFできるカメラは存在します。新しいところではニコンのZ6Uなどのレビューを読むと星にAFは可能なようですので、いずれはそういうカメラが主流になると思いますが、条件の厳しい場所でMFするなら、早めに準備しておくに越したことは無いと思います。



 以下、余談ですので、スレ主さんはスルーして下さい。

>>魚眼で撮ったり
>ソフトで歪曲を直線に伸ばして

>コレも意外とやってる人は多い。
>昭和でこんな事やりたくてもやれない

 周辺光量低下をソフトでカバーしてる人はもっと多いと思うけど、その点はスルーするんだ・・

>良いレンズ使って、サジタルコマフレアは回避してるが背景や構図がパッとしない写真と
>サジタルコマフレアは出てるが構図や背景がよく練られてる写真とどっちが評価が高いだろうか?

 このスレは、作品の評価のスレですか?違いますよね。
 ご自身が星空を撮るとして、目の前に、同じ画角、同じF値で、サジタルコマフレアの酷いレンズと良く補正されたレンズがあって、星を点像として撮影する目的で、どちらでも好きなレンズが選べるとした場合に、わざわざサジタルコマフレアの酷いレンズを選びますか?
 下手な論旨のすり替えはやめてもらいたいものです。

書込番号:24323698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/04 15:45(1年以上前)

坊主さんの好みはどんな写真でも、イルゴだもんね。

砂浜が入った空にポツンと飛行機があるイルゴのものを誉めてたもんね。

でも、その愛は伝わってないようだよ?

書込番号:24323702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/07 00:29(1年以上前)

>hattin89さん
urlとても参考になりました!ありがとうございます。

サジタルコマフレアはかなり良い印象ですね。
価格的にもかなりお得ですし、SIGMA artが第一候補になりつつあります。f2.8ってところだけがネックですがズームなので仕方ないですね。

書込番号:24328319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/07 00:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
いつも丁寧にありがとうございます。
14mmのパースの効いた画角はとても好きですが、用途が限られ汎用性が無く感じました。
SIGMAの14-28だと開放でも使えそうな感覚でしたのでこちらにしようかと思います。

書込番号:24328323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/07 00:41(1年以上前)

ご回答頂けた皆様

皆様に回答頂き、何となく自分の求めているレンズが分かった様な気がします。
取り敢えずの候補は14-24mm artとして、そこでf2.8に不満が出れば単焦点に移行しようかと思います。
改めてありがとうございました。

書込番号:24328327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2021/08/29 20:15(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

α7Vで使用しておりますが、近くから遠くで合焦させるのにAF遅く感じてます。
カメラのせい?レンズのせい?
どちらなのでしょうか?

書込番号:24314021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/29 20:50(1年以上前)

カメラのせい?レンズのせい?

⇒レンズ内モーターですから
レンズ側のほうが要因が強いと思います

もしかしたら
ひょっとしたら
腕のせいも有るカモです

書込番号:24314091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/29 23:39(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

XD-LM レンズ持ってますか?

純正Eマウントレンズすら、持ってなくね?

書込番号:24314456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/29 23:52(1年以上前)

TSKMTOさん

FE35/1.4GM は持ってないので、同じように XD-LM を使った @FE20/1.8G

RD SSM のAFE16-35/2.8GM の 20mm域で確認してみました。

A、近いのものにピント合わせてから、5mくらいのものにピントを合わせる
B、5mくらいのものにピント合わせてから、近いのものにピントを合わせる

@だとAよりBが僅に速い感じ。
AのAとB、@のAが同等な感じ。
Aの35mm域でも変わらず。

ボディα1、それぞれのレンズの開放にて。

ほかに標準〜広角の XD-LM レンズを持ってないので、これ以上は確認できず。

XD-LM の特性でしょうか?

書込番号:24314469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/30 00:01(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
ちなみに135GMだと近いところから遠いとこへずらしてもスッとピントが合うんですよね。モーターの数の違いであればボディを変えても効果は少ないんですかね?
それ以外は気に入ってるレンズなので何とかしたいです。

書込番号:24314474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/30 01:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

望遠レンズも XD-LM は所有無いのでして。

FE135/1.8GM も XD-LM ですね。

所有者もしくは詳しい方からのコメントがあれば良いのですが…

FE16-35GM よりも良いとこをまた発見させて頂きました。

書込番号:24314533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/31 10:57(1年以上前)

そーなんですね!
となると、35mm単焦点だと何が1番良いのでしょうか?

書込番号:24316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/06 21:45(1年以上前)

>TSKMTOさん
私も同じように35GMと135GMを所有しておりα7R4で使用しておりますが、35GMの方が明らかにAF速度は遅いです。
おっしゃるように遠景から近景へのピント合わせは、すーっ、という感じです(135GMは、す(っ)、です。)

AFが速い、というレビューもありますが、動かないもの・動きが速くないものを撮るなら、という注釈が必要だと思います。
全力で動き回る子供や小型犬撮影にこれを常用するのは少し辛いと思います。

単純にXDリニアモーターの搭載個数が35GMは2機、135GMは4機、で倍の違いがあるので、これが関係しているのではないかと思います。

書込番号:24328071

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

sel50f14zと比較して

2021/08/19 22:05(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:68件

表記の通り50mm
本製品sel50f14zと比較していかがでしょうか。

現在ポートレートを主体している上で
50mm単焦点の買い増しをしたく思っております。

sel50f14zと比較して
費用対効果含め皆様はどうお考えかご共有いただかないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24298318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/20 10:49(1年以上前)

スレ主さんの場合、買い増しより、まずは今使ってる機材の
習熟に励んだ方がコスパが高いと思います。

書込番号:24298934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2021/08/20 10:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

そうですね。
現在sel35f14gmもある為
そちらを頻度高く利用してみようと思います!

書込番号:24298937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/20 12:18(1年以上前)

>習熟に励んだ方がコスパが高いと思います。



坊主に文句を言ってるわけじゃ無いけど、身も蓋もない、と言うか、、、。

わざわざ初めて質問してくれているんだから、常駐している奴がバッサリ切り捨てなくても、レンズの違いをレクチャーしてからの方が建設的なんじゃ無いのー。

やだねーソニーユーザーって。

書込番号:24299063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/20 21:56(1年以上前)

50mmF1.2は
50mm単焦点レンズなのに
14枚ものレンズ構成に引いてしまいます
レンズの構成枚数が少ないほど
色純度が高いです

それは通過光のディスプレイ上では
判りににくい
通過光出ない
プリント上で差が判りやすいです
プリント 10000枚もすれば
それを感じます

50mmF1.8
5群6枚とシンプルなレンズ構成だから
色純度の高さから
1種の艶を感じます

書込番号:24299851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/21 07:51(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
知り合いのウェディングカメラマンが趣味のポートレートで使って居られますが、開放付近のボケは綺麗です。
勿論、自分のFE55mmf1.8と比べての話しですが!(笑)

あと、自分多マウント派で、Zマウントの50mmf1.2を週末毎にポートレート修行中ですが、AFは断然コチラのレンズが早いですね♪
あと、短くて軽いのもgood!(笑)

写りの差は....腕次第じゃ無いでしょうか!
開放ボケは何方もf1.8クラスとは明らかに違います。

※50mmf1.4クラスはなぜか、フイルム時代から一度も使った事がなくアドバイス出来なくてすいません。

書込番号:24300266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2021/08/21 09:31(1年以上前)

ご教授いただきありがとうございます!

AF性能に関しましては、割と気にしてる面もあり
お言葉勉強になります。

AF頼りにするのもどうかとは思いますが
やはり、正確かつ高速であるに越した事はないと考えておりますため、参考になります。

写りもSNSメインとなれば解像度等、大きく変わらないとは思っておりますが、やはりplanarの色味は気になっています笑

書込番号:24300384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2021/08/21 14:22(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

フルサイズEマウント向け 〜50mm レンズの比較として、すでにご覧になってるかも知れませんが、たとえば、

https://kyomo-meshiuma.com/camera/recommended_emount50mm
https://www.youtube.com/watch?v=VSE8HXuXY9s

二つ目のリンクはズバリの比較で、絞り同じにするならボケの綺麗さ、解像ぶりで GM のほうが Z より優れているようです。ただし、ボケ具合は被写そのものやそれとの距離に強く依存しますから、単純ではありません。また、コントラストや色のりの点でZに良いところもあります。いっぽう、色やコントラストはRAW撮影して現像処理するなら大抵のことは何とかなってしまう部分もあり。ということで、単純な結論出しは要注意です。ともあれ、心の平安のためなら、予算さえ都合がつけば SEL50F12GM にすれば今後の物欲煩悩から開放されて良い、ということはあると思います。

書込番号:24300857

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/22 09:46(1年以上前)

sel50f14zから買い替えました。
sel50f14zも良い写りをしてくれるので気に入っていたのですが、
AFが遅く動き回る子供をとらえるのが厳しくなりました。

また、α7Bからα7sBに変えてから動画を撮る機会が増えたのですが
AFの作動音も若干気になりました。

動きの無いスチル撮影ならボケ感も含め差は感じられないと思います。

解像度はGMの方が若干良いので毎回等倍表示で写真を見るなら違いが
分かるとは思いますが、、

価格差もだいぶありますし、使用する用途で決めれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24302353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2021/08/23 00:44(1年以上前)

>KotohaPaPaさん

ご教授頂きまして、ありがとうございます!

当面ポートレートのみを予定しております為
こちらのレンズの購入をやはり考えていこうと思います!

ありがとうございます!

書込番号:24303829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/23 01:42(1年以上前)

2つ持っているのですが

プラナ〜の方は
線が太く
ちからづよく

ねっとりした感じになります。


gmは
繊細でサラッとした柔らかい感じになります

あくまで人物とヘアカタしか撮らない者の意見ですが

書込番号:24303862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)