SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬の撮影でGMレンズと無印で迷っています

2020/06/18 20:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:18件

GMレンズと無印レンズで迷っています。
なお、当方はカメラを初めて2か月です。
近くに試せるところもなく…ご意見を聞かせてください。

主に犬の撮影が目的です。
ただわんこを撮る、ドッグランで撮るいうより風景と一緒に撮りたいと思っています。ポートレートの犬番?


カメラ本体はα7Vです。
今は50mmを愛用しています。85mmは初めてなので、どれがいいのか?
果たして85mmが本当に必要なのか?元も子もなくてすいません。
なお、開放での撮影が主です。

85mmを買おうと思ったのは望遠のボケ感がもう少し欲しいと思ったからです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23477286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/06/18 20:30(1年以上前)

別機種

最近撮影したわんこです

以下のような写真がメインです。

書込番号:23477294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/18 20:36(1年以上前)

ボケ量は背景までの距離で調整すれば良いと思います。
犬って人間より小さな犬だよね?
そうなら人より背景は良くボケるよ
そう考えればF1.8でも充分に思えます

でも何でもカンでもボカせば良い。
ってもんじゃない
眼にピント来て鼻がボケてるんじゃ
インパクト弱いし
環境を説明して
相乗効果をあげる時も有るしさ

書込番号:23477310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/18 20:41(1年以上前)

ペット撮影には距離感が大切です。
人間のモデルのように指示した場所でじっとしてポーズを取ってくれる訳ではありませんよね。
今は50mmをお使いとのことですが、85mmに変えると、少し離れて撮ることになります。でもこの時にわんちゃんが寄ってきてしまって丁度良い大きさで撮れない。なんて事にはならないのでしょうか?
良く訓練されていて、その辺の心配は無用と言うならば良いですが。

私は猫カフェで猫ちゃんを撮りますが、こちらに興味を持つと、コッチに近寄ってきてしまったり、逆に離れて居るときは部屋の反対側で遊んでいたりする事が多いので、35mmと135mmを使います。
何しろ相手が生き物なので、撮りたい構図になるように立ってもらうとか、ボケ具合を調整するとかが事実上出来ないので、相手の動きに合うような撮影距離と焦点距離を探したらこの2本に落ち着きました。

何mmが良いかは、状況次第でいくらでも変わります。あなたが50mmよりも85mmが撮りやすいと思うならば、そこに贅沢をしても良いと思います。

書込番号:23477318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/06/18 20:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
さっそくのご返信ありがとうございます。

今は50mmをお使いとのことですが、85mmに変えると、少し離れて撮ることになります。でもこの時にわんちゃんが寄ってきてしまって丁度良い大きさで撮れない。なんて事にはならないのでしょうか?
良く訓練されていて、その辺の心配は無用と言うならば良いですが。
》そうですね、確かに動き出す時もあります。普段はペグで地面とリードを止めていることがほとんどなので、いいポジションで撮れないってことは今のところ少ないです。

135mmも使われるんですね!

書込番号:23477326

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/18 20:55(1年以上前)

>もんたろう08さん

一般論として同じような(あるいはまったく同じ)焦点距離レンズを選ぶ場合、写り(解像度、ボケの具合)や開放F値(つまり明るさ)で差別するのでなければ、次のチェック要件は最短撮影距離、AFの速さ、逆光耐性あたりになります。

SEL85F14GMとSEL85F18では最短撮影距離は同じようなもの、AFはSEL85F18のほうが速い、逆光耐性もSEL85F18のほうが強い、です。

そうしますとワンコの撮影の場合、相手が結構うろちょろしてAFで追っかけまわす必要アリとするなら、SEL85F18で(のほうが)良いのじゃないのか、という気はします。もちろん、GMをもつ喜びもありましょうし、ワンコでなくて人(とくにおねーさん)も撮る場合、GMのほうが性能安心感からも恰好付けられるところからもより良(もちろんお高い)、といった観点もありましょう。

あと、ワンコを撮るのに85mmってどうよ?の件。これは究極当事者にしか決められません。どの焦点距離であっても、使いこなしてしまう人はありますし、何をもってきてもダメな場合もあるかもしれません。自分ならどうするかを申しますと、ほかにレンズないなら、また予算が許すのなら、初期段階ではむしろ70-200mm/F2.8あたりにして画角上の撮影自由度を稼いでおくかな、とは思います(最短撮影距離はちょっと遠い)。が、単焦点を否定するものではありません。あるいはワンコが小さめの場合の「寄り」の自由度を稼ぐならSEL90M28Gという方向もありえます。

良い選択になりますように。

書込番号:23477350

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/06/18 21:15(1年以上前)

>もんたろう08さん

こんにちは。

>85mmを買おうと思ったのは望遠のボケ感がもう少し欲しいと思ったからです。


現在お使いの50mm f1.4のボケの大きさの目安は、

50÷1.4=35.7(有効口径)になります。(焦点距離÷絞り値で計算できます。)

85mm f1.4と85mm f1.8を同じように計算すると、

85÷1.4=60.7(1.70倍ボケが大きい)

85÷1.8=47.2(1.32倍ボケが大きい)

になります。


AFは85/1.8のほうが速く被写体が動く場合も使いやすいですが、

ボケを求めて50/1.4から85/1.8に変更しても、ボケの大きさは1.32倍、

つまり30%増しにしかならず、この2本でボケを求めて選べば、85/1.4

でないと、わざわざレンズ交換をしても満足感はないと思います。


85/1.4GMを購入可能なら135/1.8GMも購入できるとおもいますが、

135÷1.8=75(2.1倍ボケが大きい)

になります。AFも早く、明らかにボケ量も増えます。


他に、タムロン70-180/2.8はズームで画角を調整しやすいですが、

望遠端180÷2.8=64.3(1.8倍ボケが大きい)

になります。

ちなみに上記ズームを中間焦点距離で使った場合、

135mmでは、135/2.8=48.2(1.35倍大きい)

100mmでは 100/2.8=35.7(同じ大きさ)

になります。

100mm以上で使わないと、ボケの大きさの観点では交換する意味はなくなります。


焦点距離が違うので近くのボケ具合の感じは変わると思いますが、

被写体を同じような大きさで写した場合、遠くの背景のボケの大きさは

およそ上記の計算で推測ができます。


ボケパワーを自由に調整し、高速AFも必要な場合は135/1.8GMが

よいかもしれません。ちょっと重くなりますが、シグマの同スペックの

レンズよりはかなり軽量になります。


書込番号:23477393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/18 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン70-180mm (ちょっと眠い顔)

ソニー85mm (音で起きてもらいました)

>もんたろう08さん
最近サードパーティーから魅力的なレンズが発売されていて、ズームレンズも色々と画角を変えて試せるので、選択肢に入れても良いと思いますよ、
作例はタムロンA056で、さすがに単焦点には負けますが(単焦点が負けては立つ瀬がないです)なかなか良い写りです。

書込番号:23477535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/06/18 22:23(1年以上前)

純正の85mmF1.8とGMとトキナー85mmF1.8で比較テストをしたことがあります。
結論から言うと、純正のF1.8はレビュー評価ほど画質面で優れているレンズではありません。周辺の解像度やボケ感については、明らかにGMとトキナーに負けています。屋外では逆光にもやや弱い。AF精度は静体についてはどれもあまり変わらない印象です。
純正F1.8も価格以上の実用パフォーマンスは普通にあるので買うなとは言いませんが、愛着のある被写体を撮るにはやや物足りないかなあという感じです。

> 今は50mmを愛用しています。85mmは初めてなので、どれがいいのか?
果たして85mmが本当に必要なのか?元も子もなくてすいません。

とりあえず予算5万の範囲なら悩まずに85mmを買っていいと思います。ボケ量というより絵のテイストを変えるためと考えて。
GMを買うなら迷ってください。扱いに神経遣うのは間違いないのでペット撮影にはおすすめしません。ペットプラス人物の撮影を定期的にされるならありだと思います。純正F1.8とは写りの格が違います。



書込番号:23477550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/18 23:36(1年以上前)

追加で言わさせて頂くと、1.4と1.8の差と言うところだけに着目すると、1.8で充分と思ってしまいがちですが、それ以外の諸々の差があってあの価格差が有るのだと思います。そして、その価値を認める人がいるから、価格が維持できている。
私もかつて、2470GMを買った帰りの電車の中で、「ひょっとしたら無茶苦茶無駄遣いしたのでは無いだろうか?」と悩みましたが、後日、レンズを付けて実際に撮影した結果を見たら、くよくよ悩んでたのが間違いだったことに気が付きました。良い物は良いのです。

書込番号:23477711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/18 23:43(1年以上前)

>もんたろう08さん

SONY純正のFE85F1.8 もしくは
FE85F1.4GMのどちらが良いか、
というご質問ですが、
被写体が動物の撮影ならAFの速い
無印FE85F1.8択一かと思います。

写りはGMレンズの方がもちろん良いですよ。

ただし、
スレ主さんの使い方だとデメリットが目立ちそうです。
GMレンズのデメリットは、重い、高い、遅い

高価で重いレンズだとカメラも気軽に振り回せませんし、AFも遅いからストレスしか溜まりません。

そんな気がします。

書込番号:23477723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/19 08:31(1年以上前)

>もんたろう08さん

>> 風景と一緒に撮りたいと思っています。ポートレートの犬番?

カメラの2台持ちを強くおすすめします。

1台目は、標準ズームで風景重視にされ、
2代目は、85mmを装着し、わんちゃん専用にするといいかと思います。

書込番号:23478144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/19 08:43(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。気になったコメントに返信しております。
すべてのコメントに返信できず、申し訳ありません。

>撮貴族さん
SEL85F14GMとSEL85F18では最短撮影距離は同じようなもの、AFはSEL85F18のほうが速い、逆光耐性もSEL85F18のほうが強い、です。

そうしますとワンコの撮影の場合、相手が結構うろちょろしてAFで追っかけまわす必要アリとするなら、SEL85F18で(のほうが)良いのじゃないのか、という気はします。もちろん、GMをもつ喜びもありましょうし、ワンコでなくて人(とくにおねーさん)も撮る場合、GMのほうが性能安心感からも恰好付けられるところからもより良(もちろんお高い)、といった観点もありましょう。

≫AFは重視しています。瞳AFありきの撮影なので…。
わんこも逆光で撮ることがほとんどなので、SEL85F18でもいいかもですね。


>とびしゃこさん
ボケの解説ありがとうございます。とびしゃこさんのご説明のような内容は無知でしたので、とても助かりました。
30%しか変わらないならGMも捨てがたいですね(´;ω;`)

>でぶねこ☆さん
良いものはいいですよね、私もよくやっぱり高い方にしておけばよかったということがあります。試せるのが1番なのですが、田舎なのでなかなか両方を置いてあるところがなく…。

>とっちゃんぼうずさん
重さはとても気になっています。わんことのお散歩中に撮る写真だと、軽さが優先になります。一人で撮ることがほとんどなので。
ただ、お友達と一緒に気合を入れて撮影に行くときは、GMの重さでも行けるかな?と思ったりしています。
友達がわんこのお世話をしてくれますので^^


書込番号:23478171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/19 08:52(1年以上前)

俺も1.8推し。
やはり軽いのは正義。
軽ければ、今使ってる50mmも持っていけるし。

しかし、スレ主さん
此処で回答してる人達より、ずっと撮るの上手いと思う。

書込番号:23478191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2020/06/19 11:15(1年以上前)

>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
軽いと片手で撮れて、わんこの目線誘導もできるので助かります。

まだカメラを始めて2か月の新参者ですが、嬉しいです。お褒めの言葉ありがとうございます。

書込番号:23478400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内部の異音について

2020/06/08 20:24(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:4件

再生する異音確認用

その他
異音確認用

レンズ購入して数日経ちますが、レンズ本体を軽く前後に振ると中でなにかか動いている異音がします。
「トッ」といったような音で、なんとくα7シリーズの電源off時にセンサーが固定されず揺らすと少し動くときの音に似ています。
(購入後は落としたりするようなことはありませんでした。)

この現象や音はレンズの仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?わかる方がいましたらご教示頂きたく思います。よろしくお願いします。
(参考として音声付動画を添付してます。音は小さ目です。)

書込番号:23456272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FE 20mm F1.8 G SEL20F18GのオーナーFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gの満足度5

2020/06/08 20:36(1年以上前)

>まいす太郎さん

仕様です。後玉が動く音ですよ。リアキャップを外して見ると分かります。

書込番号:23456305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/06/08 20:39(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます、確認したら確かにそうでした。

そして以前に同じ質問がありましたね。失礼いたしました。

書込番号:23456310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

135mm F2.8 [T4.5] STFを中古で購入しました。
付属品にフードがなく、別で購入したいのですが、純正品が型番「ALC-SH0014」だと分かりました。
このパヨネット式フードが8000円以上の価格と高く、販売サイトもほぼありませんでした。
そこで、中古で入手する方法はありますでしょうか。
また、交換品で対応できる商品がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:23414503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/19 21:30(1年以上前)

弘之神さん こんばんは

ヤフオクでしたら もう少し安い物があるかも

書込番号:23414522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/19 22:02(1年以上前)

>弘之神さん
ヤフオクに中古品が即決5980円で有ったけど
やっぱり高い
植毛処理して有ります。
ヤフオクの過去落札も出てこない
メルカリ、ラクマ、ヤフーショッピング、Amazonにも出てこない
絶対的な玉数が少ないです。
高いけどヤフオクで落とすか
ソニーに新品を注文するか?
八仙堂の汎用金属フードで済ませるか?
しか思い付かないです。

良いレンズは
フードやレンズキャップを絶対に紛失してはならない
カールツァイスの72mmレンズキャップを撮影会で無くして
ヤフオクで買えば良い。
と思ったら
72mmレンズキャップの中古が5000円もした。
さすがカールツァイス様

書込番号:23414597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/19 22:28(1年以上前)

機種不明

八仙堂の望遠用フードと金属製キャップ

こんばんは、弘之神さん

アンティクアリィで中古フード扱っています。
目指せ!レンズフードの品揃え日本一!だそうな。
確かにここほどフードを揃えてる店は見たことない。
http://www.antiquary.jp/

しかしお目当てのフードは残念ながら品切れ。
再入荷お知らせ申し込みが出来るので、待てるなら申し込んでみては。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/000000012482/ct460/page1/order/

この店勧める人見ないけど、私は利用しています。
ちゃんとした店ですからご安心ください。
ただし保証はないのでジャンクと思って買う事。

イルゴ氏が書いた八仙堂はただいま一時休店中。
問い合わせは出来るようなので、電話するか、YAHOO!にログインして問い合わせフォームに飛ぶか。
この店も私は利用していて、汎用のねじ込み式ですが望遠用の深いものがあり価格は1,000円から。
キャップも付けることが出来、かぶせ式の金属キャップもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/suspend.html

書込番号:23414652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/19 22:55(1年以上前)

私ならソニーショップ行って新品買う。

書込番号:23414720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/20 00:23(1年以上前)

純粋にライトカットが目的であれば、フィルター径 72mmの伸縮式ラバーフードが使えます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/accessories/hood/4961607715123.html#tab-1

書込番号:23414898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/20 11:36(1年以上前)

サランラップかトイレットペーパーの芯で作ったらどうでしょうか?

書込番号:23415544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/20 13:26(1年以上前)

>弘之神さん

ラバーフードか厚紙で自作

でどどうでしょう


ねじ込み式で長さが足せる市販のメタルフードも有りますね
アマゾンとかでそんなに高額では無かったような





書込番号:23415716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/20 19:42(1年以上前)

>弘之神さま

aliexpressで「lens hood 72」で検索すれば200円位からいろいろ

書込番号:23416458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/21 08:47(1年以上前)

俺ならフードが入手出来る目処がついてから、本体買う。
まあ、中古品って追加投資がエラく高額に感じるから、初めから欠品無しを探すが。

書込番号:23417287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/21 09:13(1年以上前)

みなさん、いろいろ参考になる返信ありがとうございました。
たいくつな午後さんの内容が一番参考になりました。
再入荷通知メールを登録してみました。
実際レンズ本体自体は、かなりの美品を安く入手できたので、フードは気長に待ちたいと思います。

書込番号:23417319

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2020/06/10 10:45(1年以上前)

オギサクで注文できます
部品扱いで8800円です。高いですね。

ttps://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=1817

書込番号:23459383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2020/06/10 10:47(1年以上前)

ああ、中古良品をお探しですね。
失礼しました。

書込番号:23459394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AF駆動音

2020/05/14 11:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:13件

こちらのレンズを購入予定です。
動画の運用がメインになる予定なのですが、オートフォーカス時の駆動音は別にマイクを用意しないといけないレベルでしょうか?
使われている方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します

書込番号:23402742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/14 13:24(1年以上前)

こんにちは

動画撮影のときのこのレンズからの音は絞りクリック無しにすればほぼ無いかと。

運動会とかだとレンズ駆動音より周りの音があるし、屋外の風切り音のほうが酷いので、外部マイクは必要だと思います。


レンズは買いましたが、まだほとんど使ってません。

書込番号:23402928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/16 12:12(1年以上前)

こんにちは

解決したとお知らせきたので読み返してみると、運動会とか屋外とか私の誤読がひどいですね。

無音なのは変わらないのですが、変なレスを申し訳ない。

書込番号:23406728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/16 07:59(1年以上前)

参考になるかも
全編20mmF1.8動画
https://www.youtube.com/watch?v=Xw2e9q67Hs8&ab_channel=drikin

書込番号:23537314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

仮定の質問で恐縮です (GAも主観的判断になります) 。
フォーカス距離指標の数値(0.4m 0.5m … 1m 2m … ∞)を
読取る方法がない Z 50と NIKKOR Z 20mm f/1.8 s を使い
始めたばかりです。
敢えて、フルサイズで打ち上げ花火を『明るい』レンズ
で撮るなら 赤飽和しなさそう … なのはどちらのレンズと
カメラでしょうか ?

今年の夏は自粛で花火大会があるかさえ不明です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001237298_K0001231901_K0001092382_K0001196983_10503510239
をイメージした質問です.
また https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/
( α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
『α7シリーズの適正露出』 のクチコミ掲示板 )
最近、色味の違いで、気になっているクチコミ板です。。

書込番号:23402271

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/14 03:38(1年以上前)

既に使い始めた機材があるのならば、先ずはそれを使いこなすのが先でしょう。
隣の芝生を見るよりも撮影条件設定を追い込む方が良いと思います。
しばらくは実践が出来ないと思いますので、作例探索でしょうか。
また、ボディーは替えずに、マウントアダプター+MFレンズと言う選択肢も考えると面白いかも。

書込番号:23402363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/14 04:21(1年以上前)

機種不明

打ち上げ花火は
ISO100 F8
Bバルブで花火5〜6発分シャッターを
開けてます

ズームレンズを使います
花火がどの高さまて上がるか
判らないから
ちょくちょく様子を見て
ズームし直してます

色飽和はどんなレンズでも
この露出で気になった事は無いです

書込番号:23402373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/14 05:44(1年以上前)

光跡を撮るのですよね?
機材に合った三脚でしっかりと固定し、
数秒から十数秒の長時間露光を行うなら、
何も明るいレンズは必要ありません。
露出条件は、どう設定すると考えていますか?

長時間露光での白飛びを防ぐなら、
NDフィルターを使うことになりますが…

色飽和が気になるなら、彩度を下げればいいのでは?

書込番号:23402397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/14 06:40(1年以上前)

res ありがとう御座います。


YouTubeの動画を見て自分の感じていることが
間違ってはいないように思えました。

Z7 VS α7RIV
https://www.youtube.com/watch?v=Zz8m9L7RCLQ
』( 『α7シリーズの適正露出』:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/#tab
より )
リンク先 ゆるフォト作例対決編10:55
ほか気になっている部分含めた疑問.

--

> 何も明るいレンズは必要ありません。

理解しているつもりです。
質問は枕に『あえて』と記しました … (しなくてもよい
ことをわざわざ / 故意に ) 。

書込番号:23402432

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/05/14 09:05(1年以上前)

花火撮るなら別に明るい単焦点レンズにする必要無いというか開放で撮れば確実に露出オーバになるし、花火が撮りたい大きさで撮れない可能性もあります。
標準ズームレンズで花火の大きさ確認しながら、絞りF8、ISO100か200で上がる花火でND4かND8使って撮ればいいだけです
色味の違いなんてメーカーで違うのは当たり前、グレーカードでWB調整するなり、設定で発色やコントラスト、彩度などを好みで変えればいいだけでは

書込番号:23402549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/14 10:30(1年以上前)

仮定の話ということで、お気楽に書きます。

・フルサイズ機ということで、スレ主さん所有のAPS-C機にこだわる必要はない。
・花火ということで、置きピンかな。となるとバイワイヤーのレンズはなるべく避けたい。
 特にZマウントのレンズは本体電源OFFでピント位置が初期化されるから、置きピンには不向き。
・光が飽和しにくいのは、個々の素子のサイズに余裕がある機種だから低画素機。
・同画素数なら、センサ設計時期が新しいほど性能は向上しているだろう。
・レンズによる飽和の差は、撮影設定の差やRAW現像の差、カメラ本体の差に比べると微々たるもの。
・花火大会は夏以降だと仮定すると、発表済み発売前の機種でも良いだろう。

ということで、
ニコンD6をライブビューかミラーアップにして、
AI AF Nikkor 28mm F1.4DにNDフィルタをつけて置きピンで使う。
はいかがでしょう。

書込番号:23402655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/14 11:14(1年以上前)

おまけ。

Zマウントで明るいレンズであえて花火というなら、
それこそスレ主さんが欲しがっているNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctなら
MFレンズだから置きピンでも大丈夫。

スレ主さんには将来ぜひチャレンジいただきたいところ。

書込番号:23402717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/14 21:19(1年以上前)

>今年の夏は自粛で花火大会があるかさえ不明です。


大きなものは殆ど中止でしょ。
「解除されたから、やっぱり開催します」ってやれるもんでは無い。

後、よっぽど撮り慣れてるか二台体制以外、単焦点一発勝負はギャンブル。

書込番号:23403760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/15 06:10(1年以上前)

resおよび回答ありがとう御座います。
『光が飽和』/『赤飽和』で↓を思い出しました。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16482452/
『とりあえず、NDフィルターの購入をオススメします。』
(来年用の花火撮影ように検討しています より)

書込番号:23404345

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/15 22:37(1年以上前)

別にAPS-Cでも十分撮れる。
1/2.3のコンデジだって赤飽和しない。
輝度飽和は単位時間当たりの輝度に依存だけど、連発やフィナーレは捨てるか、それを狙うかになる。
だからNDは必須ってことはない。
別に花火全体を入れる必要もない。
AFで十分撮れる。(上昇中の光玉でも十分合焦するし、開いた瞬間からレリーズしても十分間に合う)

ただ、花火の赤飽和がどのような状態なのかが分からない。

書込番号:23405766

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/16 04:32(1年以上前)

で、スレ主さんは、
とりあえずどう対処することにしたの?
NDフィルターを使うことにしたの?

書込番号:23406068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/16 05:03(1年以上前)

嗚呼、書かなかったけれど (書くまでもなく)
GA決定のタイムリミットはスレ主任せと認識
していただきいと思っています。

具体的なカメラ名を含めたレンズを 候補より
選ぶよう質問しているので、回答が先だとお
います (全く回答になっていない) 。。

書込番号:23406080

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/05/16 05:44(1年以上前)

何も、今撮れないから、
解決済みにする必要はないけど

書込番号:23404345で過去スレを上げた意図から
現時点での方向性は見えたのかと思った次第で…
聞いたまでですわ

書込番号:23406094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

STFレンズ選択!SEL100F28GMとの差は?

2020/05/08 15:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

最近、SEL70200GMとSEL55F18Zなどで家族の写真を撮っています。
コロナウイルスの影響で、遠征での風景写真が撮れない中、購買欲を満たすために
日中の人物撮影で、極上のボケ味が楽しめるレンズとしてタイトルの二本を購入を検討しています。

使用するカメラがEマウントのα7シリーズの為、普通に行くとSEL100GMなのですが、
作例を見比べると、背景ボケに限っては135mmの方が綺麗だと感じます。
勿論焦点距離が違うので、望遠レンズの方が背景がボケて綺麗なので、そう感じるのかもしれません。
そこで、マウントアダプターを介して135mmで遊ぶのも面白いのではと考えました。
ちなみに、135mmや105mmなどのポートレート専用のレンズは一本も所有しておりません。

そこで質問ですが、皆さんが自分の立場なら、どちらのレンズを選ぶでしょうか?
写り、機能面を含めてアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23389832

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/08 15:39(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

自分の場合 ミノルタ時代のSTF135o持っていますが F2.8とあっても 中のアポダイゼーションフィルターの影響で 実際の明るさはF4.5と室内など暗い場所では不利になると思います。

また STFのボケ とても綺麗なのですが 逆に綺麗すぎて個性が無く 自分の場合飽きてあまり使わなくなりました。

書込番号:23389851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/08 16:10(1年以上前)

>弘之神さん
100mmF2.8STFより
135mmF2.8STFを選びます
○135mmSTFは何より安い
○100mmはポートレートの標準レンズ85mmF1.4と焦点距離が近すぎ
単焦点レンズをたいした代わり映えしない85mm、100mmと2本持つ気が起こらない
ポートレートの
広角50mm
標準85mm
望遠135mmで等間隔なんです
○135mmのほうがボケ量が多い
ボケに拘ったレンズだからボケ量の絶対値が多いほうが守備範囲が広い
○135mmSTFのボケの美しさは
アポダイぜーションフィルターだけのものでは無い
ピントが全体繰り出し式と言うのに有ります
もし仮にAFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら、ボケが良くても
駆動系が重すぎて
AFは犠牲になるでしょう。
20年ほど前、カールツァイスは画質とAFは両立しないと提唱してました。
Wikipediaではその辺が解説してあり
135mmSTFのボケに勝るレンズは無いとされている
と書かれてます。

書込番号:23389911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/08 17:17(1年以上前)

私ならば、SEL135F18GMにします。
SALの方は暗いしMFだし、用途が限定されて、直ぐに飽きそうな気がします。
SEL100の方だったら、思い切ってSIGMAの105/1.4にしますね。

書込番号:23390039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/08 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。その為、上にも書いたのですが日中のポートレート用に検討しています。
飽きやすいと言う事は、別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
135mmの単焦点レンズは持っていないため、ここで買い足すのはありだと思っています。
絞って遠景撮影と言う用途にも使えますしね。
コロナウイルスが終息したら、店頭で両方触ってみたいですねー。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
なるほど、ボケマスターですね!
STFの背景ボケよりも105mmf1.4の方が上なのか、ちょっと作例を眺めてみます。

書込番号:23390057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/08 19:37(1年以上前)

>弘之神さん

AFを求めれば100GMですが、もともとさほど大きくない100mmf2.8のボケがエッジが
アポダイゼーションフィルターで落とされて1段半ほど絞った大きさに見えます。

お手持ちの70-200GMで100mmf4.5程度で、ご家族を撮られてボケの大きさに
問題なければ100GMの(しっかり見ると)素晴らしいボケを楽しく使うことができると思います。

(十分な大きさのボケに感じる100GM作例の多くは花の近接時などが多いように感じます。)

一般的なポートレート用途(撮影倍率)でぱっと見のボケの大きさと柔らかさを
両立していると感じるのは135STFだと感じます。

しかしAFでないことと、レンズ自重730g+LA-EA3の重さ、長さを足した使用感ですので、
描写はよいと思いますが、70-200GM+瞳AFで撮るような軽快感はないように思います。

ポートレートでの瞳AFはやはり強力な機能だと思います。

コンパクトなAFの135STF(Eマウント)があればそれを押したいところですが、
現状では、その焦点域なら135GMを選びそうです。

書込番号:23390328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/08 21:17(1年以上前)

100STF GM私も使ってましたが、たしかに二次元方向のボケ自体はなだらかになりますが、
ピント面からデフォーカス域までの遷移が良くなく、立体感が感じられませんでした。
解像力はありますが、便利方向に振りすぎてSTFらしさも薄く、単にボケがちょっと綺麗なだけ、
という印象でした。売っちゃいましたね。

135GMは...うん...色が悪いからあれ...ソニーは解像しか頭にないのか、最近のレンズは色がねぇ....
135STFかな。こっちはわかりやすくSTFなので

書込番号:23390571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2020/05/08 22:06(1年以上前)

135か100か、どっちがいーかと聞いてるのにニコラーがユーザーのフリしてSTFはダメとかガンガッテテ面白いスレだ!!!w

おっと、かんわきゅ〜だい!

言い尽くされてると思いますがAFを取るかどーかでしょー!
MFだと動画もきつくなりますよ!?
https://videosalon.jp/serialization/saika_kyoju/afterfive/

逆にほんとにMFでいーなら、アポダイゼーションあってもAFできる工夫がない分、画質的には135!?!?
(理屈だと 135STF>100STF>キヤノンのアレ=>富士のアレ、な感じかな!?)
(理屈ではなく現実のほーは自分の目でたくさんサンプル見て自分で判断してください!)
アポタイゼーションフィルターあってもAFできる工夫が、ちょっとわるさをするとかしないとか・・・!?!?
でもって、フツーの人はMFそんなに使い続けられないのが本トのところらしいです!?!?!!?

あと、ソニーのSTFはF2.8でも前玉はF2クラスなんで、スペックよりは大きくて重いです!!
135STFと135ZAは、外観おなしくらいに見えます!w

書込番号:23390706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/08 22:17(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

>別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

自分が選ぶのでしたら STFではなく もっと明るいレンズの方を選ぶと思います。

書込番号:23390750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/08 23:14(1年以上前)

つうか、「玉ボケいっぱいキラキラ」のわかりやすいボケを求めるならやめといた
方が良い。
マップカメラの中古でも美品がたくさん出てるのはそこら辺を勘違いして買った
人達ががっかりして手放した人が多いんだと思う。
STFの良さは背景のザワつきの少なさ(つうか殆ど騒つかない)&光源によって幾らでも変わる表現力
の広さに尽きると思う。
コレに魅了されるとF1.4のレンズだろうがなんだろうが叶わない。
多分、目指してる地平が他のレンズと違う所にある。
それはソニーのレンズカタログの作例見ても他のレンズとの違いが一目でわかる。
そこら辺の違いが判らない人が買うと玉ボケは殆ど出ないし、室内では恐ろしいくらいF値が上がるし、フォーカスリミッター
を接写側にしても思ったほど寄れない。
良い所は皆無のレンズになってしまう。

書込番号:23390916

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2020/05/09 09:30(1年以上前)

>弘之神さん

ボケだけを見比べると135mmの方が有利かと思います。

100mmのメリットは純正のEマウントであることと
AFが効くことだと思います。

私は未だに135mmだけを使っています。

書込番号:23391520

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/09 20:21(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスをありがとうございました。
そうなんです。
SAL135mmSTFしか無かった頃は、その写りの評価が非常に高く、SEL100F28GMの発表で期待方向でした。
しかし、いざSEL100F28GMが発売されると、予想していたよりも高評価が聞かれない事に違和感を感じました。
そこで作例をいろいろ見ると、花以外の作例では、想像のボケ味を感じませんでした。
それが皆さんがおっしゃる通り、100F28GMは立体感がやや薄いと言う印象だったのです。
ハーフマクロや瞳AFに対応しているのは魅力的ですが、やはり画質は大事です。
できれば、Eマウント用もSEL135F28GMのSTFとして作って欲しかったと思います。
しかもf5.6相当の暗さと135mmのf4.5と比較しても暗くなり、なんだか画質を含めて中途半端な印象です。

今回皆さんにいただいたご意見を参考に、中古で安くSAL135mmSTFを購入し遊んでみて、
最終的に実用面でSEL100F28GMにするかSEL135F18GMにするかの選択に進もうと考えました。

書込番号:23393059

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)