
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2020年3月9日 22:23 |
![]() |
10 | 7 | 2020年3月8日 07:48 |
![]() |
25 | 7 | 2020年3月19日 12:46 |
![]() |
4 | 3 | 2020年2月23日 09:49 |
![]() |
4 | 8 | 2020年2月11日 22:15 |
![]() |
12 | 5 | 2020年2月1日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
中古「新品同様品」とのランクでした。 |
新品同様品だけあって綺麗な物でした。 |
α6400 + 本レンズF1.8で撮影画像のスクリーンショット |
α6400 + 本レンズF2.5で撮影画像のスクリーンショット |
こんにちは。
昨晩中古で注文した本レンズ(新品同様品とのランク品)が届きました。
部屋の中で簡単に試し撮りしました。
絞り開放F1.8だと「パープルフリンジ」と言うのでしょうか?紫色の縁取りが現れます。
(間違った認識だったらすみません)。
RAWで撮ってまして、Imaging Edgeで除去できないでしょうか?
F2.5位から気にならないレベルに消えますが、絞り開放でも撮りたいのでご教示お願いします。
1点

こんにちは。ソニーのデジカメもレンズも持ってませんが・・・
無料ダウンロードソフト Rawtherapee
フリンジ低減
https://rawpedia.rawtherapee.com/Defringe/jp
「暗い部分の周りに紫色の縁取り」ではない「白い部分の周りに紫色の縁取り」でも、投稿のJPEGで試した限りでは効果あるようです。
Imaging Edge とやらも持ってないのでわかりません、あしからず。
書込番号:23272846
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
> RAWで撮ってまして、Imaging Edgeで除去できないでしょうか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/3_3_retouching.php の「レンズ補正」のところに方法記載があります。
ただし、これですと、倍率色収差補正をONかOFFかの選択だけで、補正量の調整はできません。また、Imaging Edge はRAWにだけ対応で、一度JPEGにしてしまったものには対応しません。そこらへんを何とか、ということになりますと Photoshop CC → Camera raw フィルター(例添付;無許可でやってしまいました、御容赦お願いします)とか CaptureOne Pro 等の 3rd party ソフトが必要。あるいは、私は使ったことありませんが スッ転コロリンさんご紹介のものとか、です。
書込番号:23272867
3点

>スッ転コロリンさん
こんにちは!
早速情報ありがとうございます。
ダウンロードしてみました。
今まで見たこと無い位、凄い色々なことができるアプリですね。
びっくりしました。
追加で教えてもらいたいのですが、私には難し過ぎます。
リンク先を参考に触ってみましたが、どの項目でデフリンジできるか分かりません。
この画面かな?というスクリーンショット貼ります。
よろしくお願いします。
あ、それとスッ転コロリンさんって、以前富士の高倍率コンデジで素晴らしいバイク写真を撮っておられた方でしょうか?
私はあの写真を拝見してバイク撮影にのめり込みました。
>撮貴族さん
こんにちは!
綺麗にフリンジ除去できてますね〜
さすがPhotoshop。
Photoshopは持ってませんので、スッ転コロリンさんに紹介してもらったアプリで頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23273161
0点

>撮貴族さん
追記ですが。
ご紹介いただいたImaging Edgeのレンズ補正やってました。
倍率色収差補正をオンオフしてみましたが、残念ながら私には効果が感じられませんでした。
別の項目なんですかね。
書込番号:23273195
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
> 倍率色収差補正をオンオフしてみましたが、残念ながら私には効果が感じられませんでした。
> 別の項目なんですかね。
ええと、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278017777 にありますように、撮影時にカメラの設定で[レンズ補正(倍率色収差)]または[レンズ補正(歪曲収差)]を[オート]にしてられますでしょうか。それで直れば「これはそういうもの」ということで。
ps. ちょっと気になりますのは、最初の書き込みで「絞るとパーフリが目立たなくなる」と仰っているところ。それって軸上色収差の挙動です(倍率色収差じゃなく)。SEL85F18って軸上色収差大きかったのか?若干よく分からないお話しになって参りまして、自分はあまり半可通やってますと大ボケかます恐れあり。取り敢えずここでチョイ止めにさせてください。
書込番号:23273267
1点

>撮貴族さん
追加で情報ありがとうございます。
α6400の設定を確認しましたところ、レンズ補正は2項目(周辺光補正と倍率色収差補正)がオートになってました。
歪曲補正は「切る」になってました。
写真は歪曲補正をオートに変更した後に撮りました。
倍率色収差とか軸上色収差とか色々あるんですね。
勉強になりました。
これから少しずつ調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23273426
0点

Rawtherapee 5.8
[露光]と[カラー]に挟まれた[CbDL]タグ
上から8番目の[フリンジ低減]
[半径]を最大
[しきい値]を最小
[カーブ]は▼イコライザ
処理したい紫色だけが盛り上がったカーブにします。
このカーブのいじり方は
[一部の機能に関する全般的説明]の[フラットカーブ]
https://rawpedia.rawtherapee.com/General_Comments_About_Some_Toolbox_Widgets/jp#.E3.83.95.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.88.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.96
[高度な機能]タグの[CIE色の見え方モデル2002]や[レティネックス]は無効のまま(●でなく○)でいいようです。
紫色が他に使われていないなら[HSVイコライザ]で紫色の彩度を落とすことでさらに目立たなくできます、たぶん。
書込番号:23273562
1点

>スッ転コロリンさん
丁寧に教えてもらってありがとうございました。
良く分かりました。
助かりました。
書込番号:23275398
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
最近、α7VとSEL35F28Zを購入しました。旅行やスナップ時はこの組合せで撮ろうと考えています。さらに標準域のレンズを考えているのですが、以下の2つのどちらにするかで悩んでいます。
・SEL24105G
・SEL55F18Z
標準域のレンズは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。何となく焦点距離55mmあればいけるかと思ってSEL55F18Zを考えていたのですが、やはりズームの方が便利かなとも思い始めました。
ただ、SEL24105Gは高価なため、SEL55F18Zで済ませたいなという思いもあります。
どちらがおススメでしょうか。
4点

私はα7II+Sonnar35mmF2.8でほとんど済ませて、あと足りない部分をコンデジ(RX100M5)で撮ることが多いですね。Sonnar35mmF2.8の代わりにFE50mmF1.8で撮ることもあります。
なんでもとにかく撮り逃したくないと思えばズームでしょうし(いや、それでもけっこう取り逃します)、そこまで思わないのであれば、単焦点でも十分でしょう。つまりは人それぞれの考え方、性格によるところが大きいのだと思います。
書込番号:23270767
1点

>コアウッドさん
こんにちは。
>・SEL24105G
>・SEL55F18Z
>標準域のレンズは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。
>ただ、SEL24105Gは高価なため、SEL55F18Zで済ませたいなという思いもあります。
どちらのレンズも使っています(いました)。
SEL55F18Zはシグマ45mmf2.8DGDNに化けましたが。
SEL24105GはAFも早くて描写もよいレンズですが、
現在お使いのSEL35F28Zからすると、重さというか
カメラと合わせたおさまり感がかなり違います。
(重心の関係か、片手撮りした時などに重さ以上に
手首に来る感じがあります。)
文面からはツアイスの発色が外せない!という
感じでもなさそうに思われますので、下記レンズ
はいかがでしょうか。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g
https://kakaku.com/item/K0001050568/
カメラのキタムラ価格で86,625円と
SEL55F18Z(同88、362円)と変わりませんし、
SEL24105G(最大径x長さ:83.4x113.3mm 重量:663g )
より細みで、軽量です。
A036はα9での使用では、秒8コマ程度しか
AF-C追従しないという報告もありましたが、
α7IIIなら10コマ/秒のため、さほど違和感は
ないと思われますし、そもそも流し撮りなら、
ピント面の移動が少ないため、絶対的なAF性能
はあまり必要なさそうです。
もし純正での2択なら、当方の性格上(^_^;)、
SEL24105Gを選ぶと思います。
SEL55F18Zの写りは好きですが手元をとるには
最短撮影距離が微妙に長めだったためです。
書込番号:23270949
2点

>コアウッドさん
SEL55F18Zは私は持っていてお気に入りです。が、35mmとはペアにするには微妙に画角が近いような近くないようなで中途半端かもです。
自分が単焦点主義で出かけるなら、55mmはSEL24F14GMと組ませます(35mmを持っていくなら、90mmと組ませます)。なので、もし、画角について私のと同じような感覚でおられるのでしたら、ここはSEL24105Gを導入されるので二つのレンズの使いどころがハッキリ、スッキリするかも知れません。
でも、この手のことは皆さんそれぞれのお好みで決めるのが一番です。というか、それしか無いです。
書込番号:23270998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、様々なご意見どうも有難うございます。
>holorinさん
成程、単焦点かズームかは考え方、性格による訳ですね。そう考えると、今回は撮り逃がしたくないので、ズームを選択した方が良さそうです。
>とびしゃこさん
タムロンA036は盲点でした!確かに価格と重量を考えると良さそうですね。流し撮りは確かにピント面の移動が少ないので、これでもいけそうですね。
>撮貴族さん
成程、35mmと55mmは画角的に近いですか・・・
タムロンA036ですとテレ側75mm、SEL24105Gですとテレ側105mm。35mmとの組合せを考えるとSEL24105Gが良いのでしょうかねえ・・・
皆様の意見を参考にした結果、タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)とSEL24105Gとで検討したいと思います。
タムロンA036が良いかな・・・
書込番号:23271275
0点

>コアウッドさん
SEL55F18Zは高すぎに思えます
従来からの50mmF1.8が
安価なのに良く写るから
そう思えます
ヤシコン カールツァイス 50mm F1.7が
定価27000円くらい
3倍以上の価格ですね
月給は3倍も代わってない
55mmF1.8なんて
設計に無理が無いから
どのメーカーが作っても
安価でも良く写るレンズができます。
それで中国メーカーも
そのクラスに目をつけた
書込番号:23271386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
成程、55mm F1.8は設計しやすいんですね。
こんなに高いのはZEISS品質だからでしょうか。T*コーティングとか。
そう考えると、益々ズームにしようかと思いました。
書込番号:23272127
0点

皆様、様々なご意見有難うございました。
やはりズームにしようかと思います。以下の2つのどちらかを検討します。
・SEL24105G
・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
ここは、SEL55F18Zのクチコミですので、上記のどちらかのクチコミに改めて投稿します。
どうも有難うございました。
書込番号:23272137
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
こんばんは。
こちらのサイトは久々に利用します。
当方2015年にSEL35F28Zを購入し、街歩きで使用してきました。
唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。
この場合、乗り換えない理由があるか、悩んでいます。
蛸壺型フードを含め、Zの方が小型軽量さでは圧倒的に優位だと感じています、
では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。
宜しくお願いします。
10点

てか、一時55000円とかまで値下がっていたのに、何故こんなに値上がった?
ツァイス使っときなよ?
書込番号:23258898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
>ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。
乗り換えるか、買い足すかはともかく、理由はあるということですね。そういうことだと思います。
書込番号:23258977
0点

>弘之神さん
こんにちは。
>では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。
逆光ではゴーストもわずかに出ますが(ケンコーPro1D
プロテクター装着なので緑色のはそのせいかもですが)
使いものにならない、という印象はありません。
色乗りはよく、コントラストもありますので、α7RIIIの
風景モードなどで街中をとるとちょっとくどく感じる
ときもあります。
ツァイス独特の露出を詰めた時のわずかに紫っぽい?
青空の発色はないかもしれませんが、色乗りはよい
とおもいます。(シグマアートのようなあっさり感は
まずかんじません)
開放付近ではボディ側の自動倍率色収差補正で
補正されない、軸上色収差に起因するピント面前後の
色付が出ますので、これもある意味本レンズの発色
(演色性?)ととらえて楽しんでいます。
最近とくに目的もなく?カメラを持ち出すときには、
αEマウントでは軽快さと最短撮影距離の短さ
から本レンズかシグマ45/2.8DGDNを付けて
出かけることが多いです。
お古のプロテクター付きで参考にならないかもですが、
逆光のサンプルとスプーンの前後の色付きのサンプル
をはります。
通勤バッグに忍ばていつでもお気に入りのシーンを!
のようにコンパクトカメラ的使用なら、圧倒的に小型軽量
で描写の良い35/2.8Z、近接能力やボケなど一眼らしい
撮影力優先ならAFも早く色乗りの良い本レンズもよい
選択肢だと思います。
乗り換えではなく、しばらく併用されてみても良いかも
しれません。
書込番号:23259160
5点

SEL35F28Zの小ささは唯一無二の存在です。
そこに魅力を感じなくなったら買い替えは有りでしょう。
とは言え、レンズはちいさくてもボディーのが大きいので、やっぱりコンパクトさを追求すると中途半端なのかな?
で私は結局、常時携帯用にRX100m7を買ってしまったので、SEL35F28ZはSIGMA 35/1.2DG DNに化けました。
書込番号:23259291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、回答をくださりありがとうございました。
無事先ほど、手元にSEL35F18Fが届きました。
これから使ってみて、手元に残す方を考えようと思います。
>とびしゃこさん、具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23262217
5点

私も迷ってます。
口コミを見ると F2.8⇒F1.8
中心画質 同等
周辺画質 やや落ちる
軸上色収差 目立つ
やや重く、明るく、寄れる
つまり画質ではやや落ちますが、機能面では圧倒している。
私はF2.8で夜景撮ったりするので、換える意義はないかもしれません。マクロやボケが欲しいなら別焦点距離。
それよか、価格同等で、圧倒的高画質で、はるかに重く、はるかに明るく、あまり寄れない、シグマのART1.4はどうかなあ。
シグマとF2.8は両方持つ価値があります。そちらに心が動きつつあります。
書込番号:23285648
0点

ヤフオクの2割引きキャンペーンで、新同品のART35/1.4を買いました。69000円、実質5万6千円ということになります。
普段は28か55/1.8か20/2.0をつけてケンコーマクロアタッチメントをもってぶらついているので、重いARTはあまり使わないだろうなあと思います。まあ欠けた部分の穴埋め。来たら、2.8とサンプル出しますね。
70-300と28/2.0+ワイコンの3本持ちで、歩こうかなと。(うんと体力がいる)
書込番号:23292898
0点



レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
お世話になります。
以前から欲しかったこのレンズを、今回のキャッシュバックを機に購入しようと
考えています。
安心プログラムの会員なのでソニストで五年ワイドをつけて購入しようと考えてたのですが、
最近値崩れが激しいので悩んでいます。
ソニストだと買い物券など適用で五年ワイド込みで158,142円 最安店だと126,147円
差額31,995円
皆さまでしたら、どちらを選ばれますか?
ご意見頂けたら嬉しいです。
0点

>vincent 65さん
自分ならコレを買います
中古レンズが壊れた経験が無いから
新品で買ったレンズの自然故障は
オリンパスOM50mmF1.8と
タムロンA16の2回だけ
ブルーレイレコーダーは2回故障
ビデオカメラは1回故障
の経験有りますから
5年保証をつけます
書込番号:23246133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3.2万だったらソニストでは買わないかぁ
(微妙なとこですね)。
自分なら中古で9万を買うーーと言ったら
別の話になってしまうのでソニストについて。
自分がソニスト買う時は発売直後。
価格コム登録最安店でも実店舗が無い店は
初期不良対応がまちまちで怖いので外します。
今ならアライカメラ位からかな。
そうすると差は2万ちょっとで、ソニーの手厚い
5年ワイドを考えたらソニストにするかも。
とにかくメーカー直販と差がそれ程無い時や
ワイド保証を考えたら安いなと思える時ですね。
あとソニストで使えるdポイントスーパーチャンス
セールの時。
最近大きな物は買ってないですが、2018の春の
スーパーチャンスでは買い回り有りでしたが25%、
7Vボディに5年ワイド、バッテリー購入24.4万に
対して6万程ポイント還元、その次の夏の同キャン
ーペーンでポイント分を足して90mmマクロを購入。
今年の春はdポイントスーパーチャンス(だっけな)
は無いのかな。
あとはソフトバンクユーザーならヤフーショッピングで
ポイント還元で良ければ実質12万切りするかもですよ。
今日の時点で138805円。
下からですがソフトバンクユーザー(5%)
ヤフーカードは会費無料(2%)
ヤフープレミアム会員はソフトバンク使用なら
紐付けすれば会費無料(4%)、Tポイントで計17%。
残り他の期間限定キャンペーンは2枚目画像参考に。
+明後日の25日は5のつく日のキャンペーンで5%
付くので計22%位付くかもしれません。
ただどっか増えると減る物もあったりするから90%予想)。
でもレンズは比較的長く持つので5年ワイドは有難い
1度落としたら絶対に入ってて良かったと思えるだろうし
5年間ノントラブルだったとしてもその時には3万の
差も忘れてるでしょう。
案外、気になるのは買う時だけです。
書込番号:23246325
3点

おはようございます。
返信いただきありがとうございます。
>イルゴ530さん
中古も良いのですが、キャッシュバック分を差し引いた差額を考えると
今回は新品購入を考えてます。
回答ありがとうございます
>hattin89さん
>5年間ノントラブルだったとしてもその時には3万の
差も忘れてるでしょう。
案外、気になるのは買う時だけです。
確かに、5年間「何が起きても保証がついてる」と言う安心感が持続すると
言うのは良いですね。
ドコモユーザーなのでD払いのキャンペーンも興味が有るのですが、手続きが判りにくく
いつも無難なソニーカード払いにしています
詳しい解説ありがとうございます。
書込番号:23246927
0点



レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM
いつも勉強させてもらっています。
早速ですが本レンズをお持ちになられている方に教えて頂きたいことが一つあります。
私が所有している本レンズですが、傾けると恐らく内部から「カタッ」っと音がします。
もう少し詳細を書きますと本体を垂直にした状態から左右に水平になるまで倒す(決し
て激しく倒すものではなく、垂直から約1秒間位の速度で)と必ず一回「カタッ」っと音が
します。どの方向に倒しても一度鳴ります。この現象はどの個体も一緒なのでしょうか。
そろそろ保証期間が切れるのでぜひ諸先輩方のご意見を頂戴致したく存じます。
ググっても見ていますがヒットしなくて少々困っています。
何卒よろしくお願いいたします<m(__)m>
0点

すみません、追記です。
・カメラの電源をオフにしている状態です。
・カメラ本体を上にして垂直にしている状態です。
言葉足らずで申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23220505
0点

>おとうさんスイッチさん
ユーザーではありませんが・・。
レスがつかないですね。
>もう少し詳細を書きますと本体を垂直にした状態から左右に水平になるまで倒す
>(決して激しく倒すものではなく、垂直から約1秒間位の速度で)と必ず一回「カタッ」
>っと音がします。どの方向に倒しても一度鳴ります。この現象はどの個体も一緒なのでしょうか。
>・カメラの電源をオフにしている状態です。
>・カメラ本体を上にして垂直にしている状態です。
カタッと音がするのは、三脚座があるあたりの内部からではないでしょうか。
もしそのあたりだとしますと、ちょうどXDリニアモーターがある場所になります。
(FE35/1.8の傾けた時のコトリ音がフォーカスユニットが電源オフ時には
固定されないタイプのリニアモーターのメカからきていることからの推測です。)
XDリニアモーターの動画がソニーHPにあります。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL400F28GM/feature_1.html
通電して電磁石で動かすようですが、非常に軽く?高速に動く様子がわかります。
英語のサイトですが、本レンズの分解作業が載っており、それを見ると
三脚座の位置、(フォーカス関連スイッチ類の前側付近)にフォーカス
レンズ群とリニアモーターがあるのがよくわかります。
https://www.lensrentals.com/blog/2019/01/the-great-400mm-teardown-comparison-part-ii-the-sony-400mm-f2-8-g/
先のソニーHPのフォーカスユニットの説明では動くレンズ群にフレキ基盤なども
ついていますので、フォーカスレンズ群を下に垂らした?状態から水平に
向けると、(通電していない場合は)フォーカスユニットが中で少し動くのでは
ないかと推測しました。
もし三脚座ではなく、フォーカススイッチ辺りから聞こえてくるようであれば、
先の英語の分解作業の様子とリアエレメントの凸レンズの様子、レンズ配置図
からしますと、ISユニットが動いて音がしているのかもしれません。
耳を鏡筒にあてて聞いてみると、正確な音源がわかりませんでしょうか。
(くれぐれも確認中レンズを落としたりされませんように・・。)
明日、ソニーに電話で(チャットで?)聞いてみるのが速いかもしれませんが。
書込番号:23220854
2点

>とびしゃこさん
なかなかレスのない中、手を差し伸べて下さり、本当にありがとうございます。
ご助言頂きました点につきまして早速確認をしてみました。
とびしゃこさんの仰る通りで、三脚座付近から聞こえてきます。
また、振動を確認しましたがこの周辺が一番ハッキリと手に伝わってきました。
動画も確認させていただきました。こういう動画があったんですね。
少しだけ安心感が出てきました。本当に感謝いたします。
私も色々と調べていましたところ、レンズ内手振れ補正が影響している可能性
があるようでしたが、事例は他メーカーであり、根拠はありません。
本日は夜になってしまったので現在SONYにはメールで問合せを行っています。
また、電話で聞いてみるという手段も検討していきます。
このたびはご丁寧な文面とわかりやすいご説明をありがとうございました<m(__)m>
書込番号:23220938
0点

こんにちは
200-600Gと70-200GMからも同様の音はあります。
手振れ補正ユニットではないでしょうか?
こちらでの再現方法
レンズ外したままで三脚座を掴んで5秒くらいかけて水平〜垂直〜水平までゆっくり回しても出ます。
書込番号:23221585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 200-600Gと70-200GMからも同様の音はあります。
当方でも同様です。カタというよりは、カサっというような音。
> 手振れ補正ユニットではないでしょうか?
じゃないかな、と自分も思います(勿論、中身を確認できているわけではありません。推定に留まります)。
書込番号:23222447
1点

>とびしゃこさん
>りょうマーチさん
>撮貴族さん
このたびはご丁寧な回答をありがとうございました。
参考になる動画やWEBページのご紹介、機種は違えどご自身で所有されているレンズで試みて頂いたこと等、本当に感謝いたします。
当方としても昨晩にソニーアルファ相談窓口へメールにて問合せしておりましたが、その回答が届きましたので一部掲載致したいと思います。
*****
レンズをゆっくりと左右に振ると、何かが動く音がするため、
購入直後のレンズは正常なのか、たいへん気になるかと存じます。
SEL400F28GMを、カメラに装着しない状態で、
レンズを振った際に、 レンズ内手ブレ補正が動く音がします。
カメラに装着しない状態では、電気ブレーキがなく、
ストッパーに当たるため、音が発生します。
*****
以上です。
ソニーさんの見解だと大よそ手振れ補正機能のようです。
レンズをマウントし電源を入れるとピタっと静かになることから手振れ補正機能から来る音もしくはフォーカスユニットから来る音と信じ、引き続き使用していこうと思います。このたびは本当にご親切にありがとうございました<m(__)m>。
書込番号:23222748
0点

>おとうさんスイッチさん
もうサポートからもお返事が来ているようですが。。
ユーザです。今日持ち出したので聞いてみたのですが、そのような音はしませんでした。
簡単ですが。。
書込番号:23224730
0点

>jmokさん
このたびはお持ちの個体にてご確認いただき、ありがとうございます。
そうでしたか・・・貴重な情報に感謝いたします。
色んなご意見を頂いておりますので私も直接触って確認できるような手段を考えてみます。
書込番号:23224930
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
昨夜このレンズが届きました。
箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます
手元にSEL85F18やSEL55F18ZなどSONY純正レンズがありますがこのような個体はありません。
このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?
書込番号:23202840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この文章だけでは状況が良く解りません。
届いた。と言うことは、通販でしょうか?
一度、サービスセンターに相談した方が良いと思います。
書込番号:23202845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャンパルさん
こんにちは。
>箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
>上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます
こちらのことではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173506/SortID=22890324/#tab
書込番号:23202848
3点

チャンパルさん こんにちは
電源を入れたら ズレるような感覚は消えますでしょうか?
音が消えるのでしたら このレンズのAF方式リニア式の場合 電源が入っていない場合中のレンズが固定されず 移動するようです。
でも電源を入れると 固定されるため ズレるような感覚や 音は消えると思います。
”FE 35mm F1.8 振ると音がする” で調べると 色々出てくると思いますよ。
書込番号:23202859
2点

>このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?
傷なめあう仲間を募ってもどうにもなりませんよ。まずは購入店に相談するか保証書添付の上メーカーサービスへ持っていきましょう。
ここで不良と言われてもお店やサービスで突っぱねられてしまえばそれまでですが。
工業製品は許容値と言うか寸法に誤差が認められているのでB級品と呼ばれるものはガタが大きいのかもしれません。価格が異様に安いお店はこれらを取り扱っていると聞いたことがあります。
書込番号:23202863
1点

>もとラボマン 2さん
通販でした
>とびしゃこさん
教えていただき、ありがとうございます
good answerにさせていただきます
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます
よく調べてみます
書込番号:23202868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)