
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 35 | 2020年3月20日 13:49 |
![]() |
85 | 21 | 2019年12月15日 20:06 |
![]() |
13 | 6 | 2019年12月4日 15:56 |
![]() |
6 | 5 | 2019年12月4日 00:35 |
![]() ![]() |
52 | 12 | 2019年12月3日 21:13 |
![]() |
37 | 3 | 2019年11月29日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
3月に娘が大学を卒業します。卒業式当日に袴をレンタルするのですが、写真は父親(私)に撮って欲しいと言うのです。
成人式の際にスタジオでお願いしたものより家族に撮られる方が気楽だったから、だそうです。
ちなみにその際はニコン(D850+85mmF1.4、105mmF1.4)でしたが、現在D850は売却し手持ちにあるのはニコンZ6とソニーα7Vでして、レンズで悩んでいます。
今後投資するならばソニーかな?と考えており、今回もα7Vを使うつもりですが、使うレンズで少々悩んでいます。
所有している50mmF1.4ZAと85mmF1.4mmGMは当確として、もう1本、100mmF2.8と135mmF1.8のいずれかがこのような場合に適しているか悩み中なのです。
焦点距離、F値、STFの有無などは分かっているつもりです。その上でポートレート撮影に対して頂けるアドバイスがありましたらお願いいたします。
出来ましたら双方の特徴を把握している方にお願いいたしたく、まずはより特徴がありそうな100mmの掲示板に書き込ませていただきました。
御知見ある方、よろしくお願いします。
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スタジオ、そうなんですよ。天気がいいとは限らないので。
ただ物理的に難しさがありまして、今後雨の際の撮影場所を下見しておくつもりです。
書込番号:23151153
0点

24-105で良いんじゃないですか?
女性は背景ボケがどうのと言うより、せっかくレンタルした着物の柄、髪、履物等を
トータルできっちり撮って欲しい筈。
書込番号:23151261
2点

kashmir140411さん
>>成人式の際にスタジオでお願いしたものより家族に撮られる方が気楽だったから、だそうです。
良いご家族ですね。
ウチの娘の成人式のときに嫁から撮影を依頼されました。
私が「バックペーパーとか小物が豊富だから写真館で撮ってもらったほうがいいんじゃない?」と言うと、
嫁から「あなたが撮ってくれたらタダだもん」と言われてムカッーー!
今を思えば大人気なかったですが断りました。(^^;)
>>撮影はその辺りの野外で、と考えています。
>>事前のロケハンも行い検討してみたいと思います。
以下は私が七五三や宮参りの撮影する際に意識していることです。
ご参考になれば幸いです。
・撮影される時間帯の太陽の位置を確認してください。
・晴天のときは木漏れ日のない樹の下など日陰で背景の良い場所を探しておいたほうが失敗が少ないと思います。
・日の当たる場所で撮る場合は半逆光になる立ち位置で背景の良い場所を探します。ストロボ(日中シンクロ)を使えばきれいに撮れますよ。
・全身撮りでは100mm以上のレンズで低めのアングルから撮れば背景がきれいにまとまりやすいです。短いレンズで立ったまま撮ると背景が地面だらけになります。
成功を祈ります!!\(^o^)/
書込番号:23151468
3点

こんにちは。
ご卒業おめでとうございます!!
当方は100mmSTFと、70200GMで自分の子供撮りをしておりますが、100mmSTFはポートレートでも面白いですよ。
背景のボケも特徴的ですが、ピントが合った面の解像度の高さも個人的には好きで、狙い通りに撮れた時の気持ち良さはクセになります。
弱点はやはり暗いことですかね。屋内では使い辛いです。
全然違うレンズになってしまいますが、個人的には24mm GMをラインナップに加えたらどうかな?と思います。
本当に釈迦に説法て恐縮ですが、 24.50.85と焦点距離を変えることで写真にバリエーションが出るかなと。
どのレンズを購入されるか楽しみにしています。
書込番号:23152431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
なるほど、ボカすだけじゃなくきっちり撮れるレンズもアリですかね。
あとは荷物の量と相談です。
書込番号:23154676
0点

>少年ラジオさん
他の方にも指摘いただきましたが、ストロボ購入も考えた方がよさそうですね。使い方を勉強しなきゃいけませんが。。。
撮影のアドバイスもありがとういございました。とても参考になりました。今度娘と現場に行って光の具合など確かめてみます。
あ、ウチの娘も言ってましたよ。パパに頼めばタダだし、って。
書込番号:23154695
0点

>クロモノカデンさん
もし天気がイマイチだったら100mmSTFは明るさがネックになりそうですね。ただ、このボケ方は魅力ですよね。もう少し悩んでみます。
24mmGMは所有していますが、これをポートレートに使うことは頭にありませんでした。ただ、娘から距離が取れない場合や、友人たちと一緒に撮る際などは確かに便利そうですね。軽いしバックに忍ばせておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23154707
0点

2台持ちに触れられてる方がいましたので蛇足です。
EマウントレンズをニコンのZマウントカメラに付けて、AF駆動させるマウントアダプター
これで、ソニーレンズを買っても2台持ち出来ます。
色味とかは変わってしまうけど。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1215493.html
書込番号:23155319
2点

>かめ吉32Rさん
こんなのが出てきたんですねー。
これがあればソニーレンズが充実してきてもニコンのボディーが使えますね。
ホントは逆(ソニーボディにニコンのレンズ)が嬉しいんですが、物理的に無理ですものね。
ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:23155902
0点

>kashmir140411さん
100mm STFは半年使用してて
年末に135mmGMを購入したばかりで
次の3連休にポートレートの撮り比べを予定しています。
購入、まだで有ればレポートしますが・・・
成人式と言うと遅いかもですね・・
書込番号:23157036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashmir140411さん
ごめんなさい、勘違いでした。
卒業式でしたね!
間に合いそうですね
書込番号:23157067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashmir140411さん
STFと大口径レンズの描写の違いについて
本人を美しく撮ってあげたいだけなら
大口径レンズを使えばいいと思います
スナップ的に娘さんメインだけど
思い出の校舎や教室など
背景も何が写っているのか美しく記録したい
というのならSTFが良いと思います
ボケの質が全く違いますから
個人的な意見を言うと
ボケ味の美しさではAマウントの
135STFに勝るものはないと思ってます
AFが効くとはいえ100STFの出番は
ほとんどありません
繰り返しますが
背景を溶かして整理してしまって
主人公だけ撮りたいのなら別です
大口径の方が印象的になると思います
可愛い娘だからと言って
あまり寄りすぎ
ガチピンにすると
怒られますよ
出来るだけ柔らかく、可愛く
撮ってあげてください
書込番号:23159482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この枝全体を読んでみて補足です
実写はここのデータが分かりやすいと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506511771/SortID=10999480/
STFは大口径レンズのように
背景になにが写っってるのか分からないまでに
溶かして消そうというボケではありません
背景に何が写っているのかしっかり写し撮りながら
その輪郭を綺麗に滲ませていく感じです。
大口径レンズのように明らかに分かる効果はないです
スナップのように
背景もしっかり意識して構図すると
印象的な良い記念写真になると思います
こんなレンズは他にはありません
ある意味
必殺の勝負レンズです
でも、100STFは分かりにくい
135STFの方が分かりやすいレンズです
MFが苦にならなければ135が良い選択だと思います
書込番号:23159549
2点

>ガルシさん
おー、両方持たれているんですね。ぜひとも拝見させて頂きたいです。
あ、そうそう、卒業式なんで3月下旬なんです。
それまで楽しく悩んでみます。
書込番号:23174511
0点

>池上富士夫さん
ありがとうございます。
なんとなく両方のレンズのボケの特徴が分かってきたように思えます。
リンクもありがとうございました。
ボケの量なら135mm、ボケの質なら100mmSTFって感じですかね。
だんだんイメージできるようになってきました。
書込番号:23174520
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございました!
未だどちらのレンズにしようか決めかねておりますが、もう少し悩んで決めたいと思います。
質問を投稿する前は少々恐ろし気?なイメージのこの掲示板でしたが、多くの方から親身なアドバイスを頂け大感謝です。
繰り返しになりますがありがとうございました。
また質問させていただくこともあるかと思いますが、その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:23174531
1点

>kashmir140411さん
遅くなりました。
どちらも同じ位置から撮影
手前の柱が人物だと仮定して下さい。
葉っぱに太陽の光が反射してキラキラしている所を見つけ、背景に持って来ました。
1枚目が100mm F2.8 STF GM
2枚目が135mm F1.8 GMです。
3枚目、同じ大きさとなる様に1枚目をトリミングしました。
どちらのレンズもピントの合っている所の解像度は凄く良いです。
100mm F2.8 STF GMの方、この様な葉っぱに反射した太陽で玉ボケを作るには
ちょっと望遠が足りないです。 135mmあれば、玉ボケも大きくなり綺麗なボケが期待出来ると
思うのですが・・・・ 私も使いどころが難しいレンズと言う印象です。
書込番号:23180961
1点

>ガルシさん
わざわざの作例、感謝します。
寒い中ありがとうございました。
こうしてみるとずいぶんとボケの量が違うものですね。
印象的な写真にするには135mmですかねー。でも100mmのボケも捨てがたいかなあ。
もう少し悩みます。
書込番号:23186541
0点

>kashmir140411さん
どういたしまして、
比べ易いよう、玉ボケが出来る条件で撮影してみました。
(135mm有利な条件かなぁ〜)
何かリクエストがあれば追加します。
135mm、F1.8では端の玉ボケがレモンボケになります。
F2.2まで絞れば真んまるになります。
書込番号:23191125
1点

遅くなりましたがご報告です。
ここは100mmの方のクチコミなので申し訳ないのですが、結局135mmを購入しました。
長女の卒業式、来週の予定でしたが、御想像通りコロナ自粛でなんとなんとの中止です。
添付の通り犬をモデルに試し撮りしてたんですけどねー。
ただ、このレンズ、期待を裏切らない綺麗なボケが楽しめますね。
今回は残念でしたが大事に使っていきたいと思います。
書込番号:23294826
7点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
現在α9使用でSEL135F18GMかSEL70200GM購入で迷っています。
所有レンズ
SEL24F14GM
SEL50F14Z
SEL85F14GM
SEL1635GM
SEL2470GM
SEL70200G
撮影目的は家族、風景等です。
以前SEL70200GMは持っていたのです結構重量もあるので子供の運動会くらいしか持ち出さなかったので売却しました。
しかし望遠もないと辛い場面もあったのでSEL70200Gを購入した次第です。
その後ポートレート用にと思いSEL85F14GMも購入した次第です。
SEL135F18GMを購入した場合はSEL70200Gは残します。
SEL70200GMを購入した場合はSEL135F18GMを諦めSEL70200Gは売却しようと考えています。
両方買えばいいのですが中々予算の関係上迷走中です。
SEL70200GMでも135mmで合わせれば可能ですがSEL135F18GMも捨てがたいんですよね。
上記のレンズ構成で皆様の意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
4点

>つばめ徳さんさん
85mm F1.4と
135mm F1.8を両方持つのは不経済に思います。
撮った写真を これは85mmで撮ったか?
135mm撮った?
言い当てクイズをしたら、100発100中で言い当てれる人は居ないでしょ
それほど似た傾向のレンズ同士だからです。
マクロレンズや、STFレンズみたいに
別の個性が有るなら
表現の幅は広がると思いますけどね。
70-200mmだって
たった一絞りの差でしょ
開放F4が暗いレンズだと思ってるなら
100mm F4でも かなりボケますよ。
シーン寄ってはボケ過ぎで もっとハッキリ見せたくて絞る場合も有ります。
画像は85mm F1.4で
F2.8で撮りました。
85mmで全身写真なら
F2.8まで絞れば 背景はかなりハッキリと写るだろう。
と思ったのですが
イメージより船はボケてました。
見せたいものが有る時
意外とたくさん絞らないと ボケるみたいです。
85mmレンズでコレだから
100mm 200mmレンズなら更にたくさん絞らないとハッキリ写らない
見せなきゃいけない背景のほうが
ストーリー性も帯びると思います。
撮影技術なんか半年で覚えられる
感性を磨くのは一生かかると思います
書込番号:23107167 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>つばめ徳さんさん
こんにちは。
>以前SEL70200GMは持っていたのです結構重量もあるので子供の運動会くらいしか持ち出さなかったので売却しました。
現在のラインナップで70-200mm域はカバーされており、手放された理由も
はっきりしていますので、135GM追加のほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23107169
3点

>holorinさん
そうなんですよね。
SEL70200GMは重量もあり持ち出しも少なく売却したんですけど後から撮った写真をみるとSEL70200Gとは写りが違うんです。
その後ポートレート用にSEL85F14GMを購入したものですから迷走しだしたんですよ。
SEL135F18GMの作例及評価をみるとワクワク感は確かにありますね。
撮影が屋外が多いので望遠域はSEL70200Gでいいかな...しかしSEL70200Gの方が動いてる被写体に対してジャスピン率が低いんです。
書込番号:23107173
1点

>カメラ初心者の草刈正雄さん
おっしゃるとうり85mmと135mmの立ち位置も被るんですよね。
しかし135GMはAFもかなり速いですしポートレートのみならず動きものでもいけるようですし悩みますね。
70200Gと70200GMも明るさは一段ですが70200GはGMに比べて寄れないですし他のレンズに比べて出てくる絵がつがうんです。
まあそこは腕をあげるしかないですね。
>とびしゃこさん
手放した理由は重量ですが後から見返すとGMの方が良い写りなんです。
重量さえ我慢すればと思えるようになりまして。
追加の場合85mmとの立ち位置なんですよ、
書込番号:23107198
1点


これだけお持ちならもうレンズはいらないのでは?
何をどうとるためにこのレンズが必要という見切りをしないと延々レンズを買い続けることになります。
書込番号:23107275
17点

>つばめ徳さんさん
単焦点のシャープ表現とF1.8が必須でかつ135mmの単焦点縛りが気にならない体育会系、もしくはその縛りがむしろ積極的に好きのM系!?その他でしたらSEL135F18GMでしょう。
もうちょい汎用性が欲しい、もしくは中庸な人生姿勢でしたらSEL70200GM。
レンズにいくらお金を注ぎ込んでも構わない無頼派、破綻人生型なら両方。
。。。のようにいかようにも御背中は押せます。ようは御決断の問題かと(何をどう撮る?の類いの初歩的悩みは通過済みの前提で、です)。
書込番号:23107356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>追加の場合85mmとの立ち位置なんですよ、
なんでも押さえておこう、と思ったらズームがいいでしょう。
私の場合、今日は85mmでいきたいな、135mmでいきたいな、という感じで、一連(一日)の撮影の中でレンズを換えることは、ほとんどありません。そうでもないと、使い分けを考えるだけで、めんどうになってしまいます。
<参考>
ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110162/SortID=22376766/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
書込番号:23107427
3点

>カメラ初心者の草刈正雄さん
複垢で登場ですか。
カメラ、レンズスレでは該当機種で撮ったものを載せるルールです。
つばめ徳さんさん
STFはどうですか?
書込番号:23107518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
AF精度、解像度なかなかのものですね。
>杜甫甫さん
撮るのは家族の写真、風景ですから決まってますが色々システムを考えるのもある意味たのしんですよ。
増え続けることはそんなにないですがそれでも結構お金はかかりますので自重しようと思ってます。
>撮貴族さん
おっしゃるとうりですね。
>holorinさん
3本程レンズを持っていくのですがレンズを1本決めて出かけるのもいいですね。カメラ始めた当初は50mm1本で行動してましたから。
ここ最近散財でたいへんですよ。
>りょうマーチさん
STFは以前sel100f28gmをつかっていましたがレンズがf5.6基準なので中々いいものが撮れますが難しく売却いたしました。
135mmも85mmで慣れているせいか中々扱いにくそうですね。
書込番号:23107578
0点

こんばんは
つばめ徳さんさん
STF経験者だったのですね。
失礼しました。
135mm、F1.8が欲しいのか…
便利な70-200F2.8が欲しいのか…ですね。
70-200F4より一段しか明るくならなくて重いのか…
でもさらに一段以上明るい135mm固定か…とも言えます。
書込番号:23107609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さまには、135mmF1.8です。
依頼撮影で忙しくしている業者さんなら70〜200mmF2.8です。
135mm単っていつ使うのか?と買う前は思いますが、出番がさほど多くないのは70〜200mmF2.8も同じでしょ。ちょっと撮り方工夫すれば85mmとは全然違いますよ。でもズームだと、その違いがうやむやになってしまって楽しみを逃します。
書込番号:23107802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重たいから、手放したのに、
再購入はないのでは?
重さは克服できるのですか?
迷ったら、本当に必要と思わせるまで
買わないことです。
一度、SEL135F18GMをレンタルしてみては?
書込番号:23107813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばめ徳さんさん
>> 撮影目的は家族、風景等です。
SEL135F18GMとSEL70200GMでしたら、
両方は必要になるかと思います。
あと、水族館・動物園・ディズニーなどの撮影には、
SEL100400GMも必要かも知れません。
でも、画質に拘らないのでしたら、SEL70200GMに2xテレコンでカバーで対応出来るかも知れません。
書込番号:23107967
1点

つばめ徳さんさん こんにちは
自分の場合も色々レンズ持っていますが 単焦点描写は良いのですが 撮影位置ある程度限定されますし 単焦点レンズが色々あると レンズ選択に悩み 撮影しているよりレンズ交換の時間が長く 撮影タイミングの逃す事も有るので 便利性から SEL70200GM切り替えの方が良いように思います。
書込番号:23107974
1点

>りょうマーチさん
本当に悩ましいところです。
>アダムス13さん
85GMがあるので選択肢が難しいですが135GMのAF、写りいいですよね。
>okiomaさん
写りを重視して重さは我慢しようかなと思いましたが以前は売却したのですからね。
一度レンタルの手もありますよね。
>おかめ@桓武平氏さん
流石に両方は難しいですしさらに100-400だと奥深いレンズ沼にいきますね。
>もとラボマン 2さん
そんなんですよ。
普段はsel2470GMかsel1635GMを付けていますが単焦点選びで24、50、85と有るだけでも悩みますから、ズームレンズは便利なんですよ。
やはり重さは我慢でSEL70200GMですかね。
書込番号:23108298
2点

>つばめ徳さんさん
70-200GMの描写に改めて魅力に感じておられるなら、
戻るしかないような気もしますが、一度手放したものは
再購入してもまた欠点が気になって再度手放すという
話も聞いたことがあるような・・(^_^;)。
当方はこちらを注目してます(↓)。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20191023_2.html
FE 70-200mm F4 G OSS(840g)より軽く(815g予定)、
180mmまでですが、F2.8でフィルター径67mmです。
(70-200GMは1480g です。)
全長も149mm(70−200GMは200mm、同Gは175mm)です。
(インナーズームではなさそうですが)
描写性やAFは出てみないとわかりませんが、70-200GMも
あまり爆速AFではなかったように思いますので、いい線
行くのでは、と妄想しています。
書込番号:23108789
2点

つばめ徳さんさん 返信ありがとうございます
>やはり重さは我慢でSEL70200GMですかね。
70-200o使いやすい焦点距離ですし 135oとの共用よりは 85oとの共用使いやすいですし 望遠効果では135oよりは200mmの方が 出るので 重いですが 万能レンズ的に使える70-200oF2.8 良いように思います。
書込番号:23108872
2点

>とびしゃこさん
本日ソニーストアーでSEL135F18GMとSEL70200GMを試してきました。
SEL135F18GMはAF非常に速くてビックリしましたがやはりSEL70200GMこちらも良かったです。
一度手放しましたが85GMがあるのでSEL70200GMにしようと思いました。
単焦点が多すぎても迷うので...
>もとラボマン 2さん
やはり利便性を考えるとSEL70200GMでした。
書込番号:23109183
0点

皆様から色々な意見が聞けて非常に参考になりました。
SEL135F18GMは本当に素晴らしいレンズだと思いますが当方の現在のシステムでは望遠域のみGレンズということもあり
他のレンズとのバランスを考えSEL70200GMがいいと判断しました。
SEL85F14GMが無ければSEL135F18GMに行ったと思いますね。
本当にレンズ沼は怖いですね。
間違えなく言えるのはSEL135F18GMは試してみて分かりましたが非常に素晴らしいレンズでした。
皆様には色々教えていただき感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:23109206
4点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
こんにちは。
ボディはα7Uを使用しており、先日発売されたSEL35F18を手に入れたのですが、どうしてもこちらのレンズが気になっている状態です。
というのも、SEL35F18はまだあまり使用していないので気に入らない点などがあるというわけではないのですが、ただただzeiss冠に憧れて惹かれてしまっています。また、最短撮影距離の短さもかなり魅力に感じます。
しかし如何せんこのレンズはaps-c用のレンズなのでせっかくフルサイズ用のレンズを購入したのにこちらのレンズに買い換えるのもな…と迷っております。
また、ボディがα7Uなのでクロップすると画素数があまり良くないのも気がかりです。
皆様ならどちらを選ばれますでしょうか?やはり大人しくSEL35F18を使用していくのが最適でしょうか…。
また、もしこの両レンズを所有していらっしゃる方がいれば2本の写りの違い等も教えていただけると幸いです。
主な撮影対象はテーブルフォトやポートレート、スナップです。
よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:23084444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さらかめらさん
一度気になりだしたら、買うまで
気持ちは収まりませんよ。
ドーン(背中を押す音)
書込番号:23084561
1点

>さらかめらさん
一本を選ぶなら。
ではそれで終っちゃうのですか?
それなら自分が固執する映像表現が有るのでは?
自分は広角系単焦点レンズは
50mm F1.4
35mm F1.8
20mm F1.8
15mm F2.8フィッシュアイと揃え
ズームでも
28-75mm F2.8
12-24mm F4.5-5.6と揃えてます
24mm単焦点の画角は良く使いますが
20mmレンズでシフトして被写体の形を整え
1.2倍トリミングして24mm画角を得てます。
判りやすく言うと
24mmレンズで靴を端っこ構図したら
和田アキ子30cmの大足に写りますよね。
それで靴をあんまり端に寄せず
靴より下をトリミングする訳です。
レンズが違えば
画角も遠近感もボケも違いますから
比較できないです。
焼きそばと おでんを
比較できない感覚です。
書込番号:23084608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さらかめらさん
>ボディがα7Uなのでクロップすると画素数があまり良くないのも気がかりです。
https://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-24mm-f-1-8-sonnar-e-za-t--lens-review-21753
を見るとずば抜けて優秀という様にも見えないですが、クロップする事による画質低下を考えると、SEL35F18が全然優れていると思います。
ただし、画質を求めなければ、当たり前の話ですが、データ量の低減には大きな効果があります。
>やはり大人しくSEL35F18を使用していくのが最適でしょうか…。
が正解だと思います。
書込番号:23084696
3点

>さらかめらさん
ただ単にzeissのバッジに引かれているだけなら、勿体ないから止めましょう。
このレンズをクロップして使ったら36mmです。それならばフルサイズの35mmの方が良いですよ。
但し、このレンズの最短距離16cmは他に無いスペックなので、そういうニッチな使い方をしたいと言うならば止めませんけど。
書込番号:23084779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと分からないのですが35mm
として使える方が良いのですか?
35mmなら今の35mm売却とと追い金で
Distagon T 35mm F1.4が良いのでは?(中古なら11万位)
明るさが必要なければ
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
MFで良ければ
カールツァイス | Loxia 2/35
カールツァイス Distagon T 1.4/35 ZM ※381gで軽い
書込番号:23085856
1点

>というのも、SEL35F18はまだあまり使用していないので気に入らない点などがあるというわけではないのですが、ただただzeiss冠に憧れて惹かれてしまっています
わざわざAPSCのレンズを買うより、フルサイズ用のツァイスをゆくゆく買い足していけば良いのでは。
ただし35mmF2.8Zはボケがさほどでもないようだし、35mmF1.4Zはサイズの割りに開放描写がやや不満です。
じゃあどれがいいか?となると、まずは貯金してから冷静に判断されるのが宜しいかと思います。あとJPEG撮りのみではレンズの描写力って発揮し切れませんよ。
書込番号:23086996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
現在使用しているカメラは、α6400 + E18-105mm F4Gです。
気合いを入れて子供を撮る用として、50mm前後のレンズを検討しています。
SAL50mmF1.4Z + LAEA3
SEL50mmF1.4Z
いずれもPlanarですが、当レンズはあまりに高く重く、またローカルマウントの割にAFが速くはなく駆動音もある、とのレビューを見ました。
であればAマウントのPlanarでもAFには差がなく、アダプタ込みで10万円、重さも150gほど軽くなるかと思った次第です。
また以前SAL85mmF1.4ZをNEX-7に付けてお気に入りで使用していたのですが、SAL50のレビューでSAL85mmに近い写りとのレビューを見かけ、尚更SAL50の方にひかれました。
しかし、それでもEマウントローカルではないため、若干の不安があります。
どなたか、Eマウント機で両方使われたことのある方、使用感をおしえていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23084309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらファンタさん
SAL8514Zは名玉だと思う。
評論家の馬場幸信氏は言う
コンタックスN用のプラナー85mmF1.4はボケが硬いけど
SAL8514Zは軟らかい…
ミノルタ85mm F1.4 リミッテッドの血を引く、
べた褒めで何回も言う!
それと85mmF1.4は他に安い国産レンズは無い。
シグマでもミノルタでも
50000円 60000円の中古値段だから
70000円台のプラナーが特別高価でもない。
新品定価は18万円+税
それに引き換え
SAL5014Zはプラナーと名乗りながら
軟らかなボケが特色のガウス系のレンズ構成ではなくリアフォーカス
おそらく現代流にAFに重点においた設計
プラナーにしてはボケが硬い。
と言う酷評有ります。
それに50mm F1.4は
シグマEX DGはシグマはに20000円台で買えて
柔らかなボケのガウス系のレンズ構成
プラナー50mmは中古8万円とかして
新設計リアフォーカスにプラナーの名前つけて
高すぎる
50mm単焦点レンズはいくら安くても写りが良い
それをaps-cで画面中心部だけ使うなら
50mmプラナーは勿体無い気がします。
レンズ構成が少なく設計に無理が無く
安くても写りが良いレンズに
カールツァイスの名前をつければ高く売れますからね
35mm F2.8
55mm F1.8
なんかも
書込番号:23084357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、APS-Cで50mmは、換算75mmになりますので、中望遠になります。
これは大丈夫ですか?
標準域が欲しいなら、30〜35mm(換算45〜52.5mm)がそれに当たりますね。
ご質問ですが、SAL50F14ZとSEL50F14Z両方有りますが、レンズの傾向は似てますが、SEL50F14Zの方が解像度や逆光性能なと若干高いですね。
また、マウントアダプター使用の制限はかなり減りましたが、まだ細かいところでそれなりに有ります。
ただ、写りだけならAPS-Cはレンズの中央しか使わないので、通常使用ならどちらでもそれほど気にならないと思います。
しかし、いまから買うならSEL50F14Zなのしておいた方が良いと思います。
リセールバリューも違いますから、ネイティブのものにした方が良いと思います。
ここで価格だけなら、もう少し写りが固いですけどシグマの50ArtにMC-11とか、フルサイズに行かなくまたf1.4で無くて良いなら、SEL50F18(Fが付かないAPS-C用の方)が安くて、当時神レンズと言われてたくらいお勧めレンズです。
換算50mm付近が欲しいなら、お勧めはシグマの35mm f1.2Artなのですが、さらに高いので、値段を考慮するとシグマの35mm f1.4Art(Eマウント用)ですかね。
f1.4で無くて良いなら、フリンジは出やすいですがSEL35F18Fや、APS-Cで良いならSEL35F18も安くて写りも良いです。
マニュアルでも良いなら、Loxia 2/35が個人的にお気に入りです。
最後に、自分はフルサイズで標準域(50mm含む)をそれなりに持っていますが、いま50mmは大概癖のないSEL50F14Zを持ち出しています。
書込番号:23084443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらファンタさん
Aマウントのプラナー」
なかなか鋭い目の付け所では無いでしょうか?
写りは本物でしょうからまず間違いないでしょうが
この組み合わせで使っているケースは少ないでしょうから
「まずは隗より始めよ」でスレう主がテスト・レビュー
されては如何でしょうか?
書込番号:23084451
0点

>であればAマウントのPlanarでもAFには差がなく、アダプタ込みで10万円、重さも150gほど軽くなるかと思った次第です。
AFはそれなりに早いのですが、LAEA3を介するとシャッターの切れが悪くなりますよ。レリーズラグも多少あるかと。あとアダプター使うと体感的に嵩張るので軽くなるとかは考えないほうがいいです。
写りは、FEのほうは開放から万全です。中央部でもちゃんと差は分かります。Aマウントプラナーがダメという訳ではないけれど。開放を躊躇なく多用できることを考えるとFEが味わいに劣るという事はないと思います。
どちらを使うにせよ6400だと取り回しは良くないですし、画角も変わるので勿体ないです。いずれフルサイズに移行するならFE50mm買ってください。
書込番号:23085200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりSEL50mmの方が良さそうですかね。
なによりアダムス13さんのレリーズタイムラグがありますよを見て、昔85mmを使ってたときを思い出しました。絞りが動作するので、確かにラグが生じていてテンポがちょっと悪かったんですよね。
聞いてよかったです。
じゃあSEL50mmにします!とはすぐには決めれませんが、やはりaマウントは回避しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23086081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
現在α7iiを使っており、
単焦点のFE 50mm F1.8 SEL50F18Fを持っています。
レンズを売ったことがないので、よく分かっていないのですが、このレンズを売って、
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを買おうかと悩んでいます。
G24-105も持っているのですが、レンズが大きいので、カメラバッグを別に持っていかないといけないので、普段使い用のレンズを求めています。
50mmもいいんですが、寄れないのと、お散歩フォト、ちょっとした風景に画角が狭いなぁと感じています。。
買い替えについて、どう思われるか、もしよろしければご意見アドバイスいただければ助かります。
書込番号:23082453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nenecameraさん
超広角レンズは開けてもたいした背景はボケない。
超望遠レンズは絞ってもたいした背景はシャッキっと写らない。
標準50mmレンズが視覚上 絞りの効果が
見えやすい気がします。
50mmレンズは絞りと構図で
広角風にも 望遠風にも撮れます。
それを覚えたら
他の焦点距離レンズにも応用が効くと思います。
標準50mmレンズは持ってたほうが良いと思います。
『標準に始まり、標準に終わる』
一流の写真家はカッコつけて
そんな事を言うものです。
書込番号:23082477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新しいだけあって AFも速いし、画質も重箱の隅レベルの話が中心になるレベルで
おススメですね。
35mm も標準の一つともされて、慣れといても損はない画角ですね。もちろん余裕
があれば50mmもキープでいいと思います。
最近はスマホ基準で28mmが標準だって言い方もたまに聞きますが、28mmF2 は
初期のレンズ故か話題になりにくいですね〜
あとシグマの45mmも面白いかもしれません。
書込番号:23082711
5点

35mm vs 50mmでは、そもそも画角が異なりますので同列に論じようとするとオカシなことになりますが、
もう少し広くしたい、というお考えがハッキリしてるのでしたら、SEL35F18Fはより新しい設計ということもあり、選ばれて間違いはありません。(似た画角でよりよい写りを、てなお話でしたらSEL55F18Zあたりを並べることになります。)
買い替えについては、ソニーストアの場合下取りサービスがあってそれを利用できます。もちろん、大手小売チェーンでも同様のサービスはあります。購入時の保証付けとからめてどちらが有利かでお決めになれば良いでしょう(自分はレンズ、ボディはもっぱらソニーストアで購入、買い替えしています)。
書込番号:23082838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

身軽にしたいため1本に絞りたいというのなら35mmが汎用性では格上です。
50mmを"標準"と呼んでありがたがるのは一眼教の人だけで、世間一般では名前だけ"標準"名義の特殊レンズ扱いです。
基本的には、意識を集中したときの視界イメージに相当します。
現実世界では、ズームできないカメラはほぼほぼ35mm相当を装備しています。
ただし、その特殊性(注目したときの視界に相当)から、平凡とはちょっと違う、35mmより使うのに癖はあるけど決まればおいしい写真が撮れる、ということで汎用性は低くなるけど50mmも人気があります。
それ以上に、昔の一眼には一番安いレンズとして標準添付でばらまかれていたので、無暗にありがたがる人が多いですが。
書込番号:23082940
13点

ご回答ありがとうございます!
確かに..そう言われると50mmも手放してはいけない気になってきました。。。
書込番号:23084411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>50mmもいいんですが、寄れないのと、お散歩フォト、ちょっとした風景に画角が狭いなぁと感じています。。
そうそう。35mmだと寄れるし、ちょっとした風景が楽に撮れる。
結果、スマホでメモ代わりに撮った様な写真が量産される。
50mmはキープしたまま、買い足しにしましょう。
書込番号:23084412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
SIGMAはマクロしか持ってないんですけど、うつりがよくてとても気に入っています☆
35mmの無印レンズもやはり評価はいいんですね!
書込番号:23084414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます!
ソニーストアで買い替えができるのは知らなかったです☆☆
有難い情報ありがとうございます!
Zeissの55f1.8も欲しいんです。。。
書込番号:23084416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うるかめさん
ご回答ありがとうございます!
一眼教という言葉があるんですか、、面白い表現ですね!笑
悩ましいです。。
35mmの単焦点を買い足す方向で検討してみます!
書込番号:23084421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在55mm f1.8とこのレンズと85mm f1.8を所有しています。以前にTamronの2875 f2.8も持っていました。
最近はもっぱら35mmですね。使い勝手が良すぎて単焦点一本だけ持ってよく出かけてます。軽くて小さく更にはやはり寄れるのも大きい。
どなたかも書いてましたが最近シグマの45mm f2.8も気になってます。
55mmは、、、中古で35mmとほぼ同じ時期に買いましたがほとんど使わなくなってしまいました。手放すつもりはないですけどね。
書込番号:23085322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干暗くても良ければ
https://s.kakaku.com/item/K0001204474/
とか
https://s.kakaku.com/item/K0000978393/
が、小型で軽量でSEL35F18Fよりかなり安価ですね。
サムヤンの方は以前使ってましたが、値段の割に写りも悪くなかったですし、小型軽量具合が良かったですよ。
まもなく発売のタムロンの方は最短撮影距離0.15mとSEL35F18Fよりも更に寄れます。
書込番号:23085405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
ご回答ありがとうございます!
タムロンから新しいレンズが出るんですか、、知らなかったです☆☆
気になります。。タムロンはまだ1本も持ってなくて。。
書込番号:23085656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
この現象は故障でしょうか?おわかりになる方、いらっしゃいますでしょうか。
中古で購入しました。
カメラはα6400です。
取り付けて適当にその辺を撮ろうとしてシャッター半押しにしてみましたが、シャッター半押しで画面がグラグラ揺れます。
AFが効かず、ピントはどこにも合いません。
モードはオート、A、Sと試してみましたがどれも同じでした。
普段はシグマの30mmf1.4DCDNをつけています。
とても見辛いかもしれませんが、現象の動画も載せておきます。
昨日届いたばかりです。何か解決するようなことだといいのですが・・
お手数で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
7点

E16mmは現在発売されているEマウント用レンズの中で唯一ファストハイブリッドに対応していないレンズです。
ですから、AFはコントラストAFのみをサポートするので、AF-Cでシャッター半押しにすると、画面がユラユラと揺れます。AF-Sにすると揺れは出ません。
故障では有りません。
他のファストハイブリッドに対応しているレンズでも、極端に暗いところや絞りを11以上に絞ってコントラストAFでしか動かないようにすると、このレンズと同様に画面が揺れます。
書込番号:23076583 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

動画拝見しましたが
カメラ自体が揺れてるので
仰る画面の揺れというのが判りにくいですが
AFが合わないって時点で
即返品じゃないですかね。
カメラ本体の設定でどうにかなるもんでも
ないかと思います。たぶん。
書込番号:23076588
2点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
まさにAF-Sに設定を変えてみたところ、問題なく動作しました!
今回すごく勉強になりました。助かりました!返品するところでした・・
ありがとうございました!
>みやび68さん も、ありがとうございました!
書込番号:23076665
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)