SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Eマウント用標準単焦点レンズの選択

2019/11/21 20:11(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:58件

各位
いつもお世話になっております。
選択に迫られています。
カメラはα7RM2です。
下記4つのレンズから一つを選択します。
1、SEL50F14Z
  標準単焦点レンズの最高峰です。唯一の欠点は価格が高いです。
  (そのぐらいの重量とサイズを問題としません)。
2、Batis2/40
 万能レンズと言われています。
 寄れるし、標準画角より少し広いです。欠点はちょっと高い以外にボケ味が中途半端です。
3、SEL55F18Z
 コストパフォーマンスの高いレンズです。私として、ボケに不満があります。
4、Loxia2/50
  SEL55F18Zと同じクラスのレンズと思います。SEL55F18Zよりボケが良いです。
  (マニュアルフォーカスは問題としません)。
  MTF曲線から見ると、SEL50F14Zに比べ、全然違います。
  やはり、SEL50F14Zが高い理由があります。

おアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:23061395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/21 20:54(1年以上前)

 1、SEL50F14Zでしょうね。最高峰のレンズと思っていて、そういうレンズを求めるのであれば、他のレンズを購入してもこのレンズが気になるでしょうし、納得できないカットになったときに、やはりあのレンズを購入しておけばよかったと思うかもしれません。

 そういう可能性があるなら、最初からSEL50F1.4Zを購入しておいたほうが回り道にならないと思います。

書込番号:23061502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kwaz:nezさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/21 21:30(1年以上前)

フォクトレンダーの40mmf1.2なんていかがでしょう?お急ぎでなければシグマからf1.2が出そうですね。

書込番号:23061583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2019/11/21 21:59(1年以上前)

好みの問題が多分に有りますからね。
私は35mm主義なので、50mmには興味が有りません。

書込番号:23061665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/21 22:09(1年以上前)

50mm F1.8

5群6枚
レンズ構成がシンプルだと
色純度高く
透明感高く
立体感高い

MTFとか、数値ではなく
機械では測定できない
一種の『艶』『コシ』『ヌケ』を感じます。

オーディオがそうだ
機械では測定できない
人の感覚による感じ方
『泡立ち』『弦の細さ』『生命感』

それは通過光で無い
プリントのほうが判り易いです。
1万枚もプリントすれば
それを感じます。

パソコン画面なんかじゃ判りません。





書込番号:23061691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2019/11/21 22:30(1年以上前)

↑この日との言うことは、いつも判りません。

書込番号:23061733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/21 22:54(1年以上前)

MTF曲線を見て、もし描写を推定できるとすれば、SEL50F14ZはSEL55F18Zに比べて倍率色収差が大きいことだけが気になります。ボケの推定は難しいですね。MTF曲線からの推定が難しいですし、サンプルを1枚2枚見てもすべてにおいてそうであるとは限りません(被写体距離、背景までの距離で変わります)。
すぐに決断しなければいけないとすれば、ボケを含めた描写を気に入ってるSEL50F14Zでいいんじゃないでしょうか。

私は今度発売される、コシナのアポランターが気になっています。

書込番号:23061786

ナイスクチコミ!6


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/21 23:08(1年以上前)

>花の蝶々さん

こんばんは

意外と他人の高評価やコスパで選ぶと失敗しやすい気がします。
「わたしは」これが欲しくてたまらない!てものを買うのが一番じゃないでしょうか。
(スレ主さんの文章からはSEL50F14Zのようにも感じますが)
何が欲しいか分からない、迷って決められない、というのなら
“見送る”という選択が最善という場合もあるのかも知れませんね。

以上、自戒を込めて。

書込番号:23061815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/22 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>花の蝶々さん こんばんは

PlanarT*FE50mmF1.4ZAは持っています。
ほぼ同じ構図で絞りを  F1.4 F2.0 F2.8 と変えながら撮影したものがあるので
参考までに作例を置いておきます。 (露出は合わせていません)
開放から安心して使え、玉ねぎボケが無くF2.0まで絞ると極隅以外は円形

あまりにも写りが良いので7RVに1年以上付けっぱなしです。

書込番号:23061932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/22 06:29(1年以上前)

>花の蝶々さん

間違い回避のための世評チェックは確かに大切ですが、ここはご自身で触ってみてシックリくるのを選ばれるのが一番かと。

このあたりの単焦点ですと、作品の出来を決めるは撮影者のセンスとスキルであって、レンズ固有の特性からの顕著な差はありませんし、写りに差があっても常にそれが現れるものでもありません。

もりろん、開放F値やメーカー、設計に依って重量大きさの違いは結構あり、それが取り回しの違いとなって撮影のとき何らかの影響及ぼすことはあり得ます。

が、それとても、デカ重だから気合が入るか、ヤル気が萎えるか、など色々です。人に依って異なりますし、同一人物でも条件場合に依って感じかたは変わります。

書込番号:23062098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/22 09:49(1年以上前)

決め打ちで、「今日はこのレンズでとことん撮るぞ!」ってのなら、50mmf1.4が良いけど、複数のレンズを取っ替え引っ替えしたいなら、1.8シリーズだよなあ。
先日、7R3と小さなポーチに24GMと85f1.8を入れて撮り歩いたら楽しかった。
1.8買う時に85GMの存在も気になったが、GMにしてたら二本も入らなかったと思う。

>この日との言うことは、いつも判りません。

そうかなあ?
スピーカー選びの試聴でも、ボーカルの伸びやピッキングのタッチ感とかドラムの残響の再現とかスペック表に現れない部分重視するけどなあ。

逆にそういうのが分からない不感症だと、何やってもつまらないでしょ?

書込番号:23062359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/22 11:49(1年以上前)

>花の蝶々さん

来月発売する、コシナさんのアポランター 50mm F2 はとてもいいよ。


先日、試す機会があり、純正24-70GMとの撮り比べしたのですが、解像感、色乗りが圧倒的に良かったです。

久々のヒットレンズが生まれそうです。

書込番号:23062549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/22 12:43(1年以上前)

>逆にそういうのが分からない不感症だと、何やってもつまらないでしょ?


つうか、>カメラ初心者の若造さんって肌色を色温度で調整していたからマゼンタ被りしていたので、現像ソフトの使い方から、色覚までみなさんが懐疑的なのは自業自得で仕方ないと思っています。

また、「1万枚プリントすれば判るようになる」とも書いていますが、その理由が書いていませんが、唯一の理由が「1万枚」だとすると、アナログにしろデジタルにしろ、「1万枚現像すれば判る」事になるので、>でぶねこ☆さんが言う「何言ってるかわかんねぇ」になります。



よって、>横道坊主さんの感性、色覚、読解力、理性の崩壊っぷりの方が私は心配です。

逆に、何も感じないから「自分さえ面白ければ何でもOK」ってことでしょうか。
それなら>横道坊主さんのことを理解できそうです。

書込番号:23062661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/22 14:08(1年以上前)

SEL50F14Zを買っておけばいいですよ。じっさい買えば高いとは思わなくなります。Loxiaも使ってますがデカい分SEL50F14Zが優れています。

書込番号:23062812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2019/11/22 18:56(1年以上前)

2、Batis2/40
3、SEL55F18Z
4、Loxia2/50
Nokton 40/1.2
Sigma50/1.4旧
を使ってます

結論から言うとどれも優秀
50mm以上で描写の悪いレンズを探す方が難しいと思う
多少の味の違いはあるけどね

ぼくは動画のときはBatis系
軽いからね
スチルの時は
Loxia2本か
ホクトを2本持って出ます
カリカリの解像一点張りじゃないからね
今風の開放のゆるさを持たないレンズは表現の幅が狭くなるよ
どれもほとんどの場合MFです

持ってないのがこれ
1、SEL50F14Z
持ち歩く気が失せるデカさと重さだから単純にそれだけの理由です
同じ理由でシグマのArtも35mm以外は持ってません

書込番号:23063228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2019/11/22 20:29(1年以上前)

各位

おアドバイスをありがとうございます。
PlanarT*FE50mmF1.4ZAが多く薦められていますね。
コシナさんのアポランター 50mm F2も良さそうですね。
>抜造さんの情報を受け、少しお待ちいたします。

書込番号:23063404

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/11/22 20:39(1年以上前)

>花の蝶々さん
フォクトレンダー史上最高をうたうAPO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-mountは12月12日発売らしいです。

ちなみに私はSEL55F18Zを以前使用していて、今はSEL50F14Zを使っています。
重さ以外は文句ありません。レンズ側にある絞りリングが便利です。

書込番号:23063430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/23 13:11(1年以上前)

>花の蝶々さん
今までにSEL55F18Z、SEL50F14Z、Batis2/40を使ってきました。
SEL55F18Zは既に売却してしまいましたので、その時々の感想ですが

・SEL55F18Z
解像感が素晴らしく、軽く、とても良いレンズでした。
ただ画角が少し狭いので、私にとっては使いにくく感じてしまい、使用頻度は低かったです。

・SEL50F14Z
良いです、すごく良いです。
このレンズの為にボディーを買ってもいいと思えるようなレンズです。
解像感はSEL55F18Zより若干低く感じましたが、そんな事は気にならない写りです。
ただ重いです。

・Batis2/40
解像感もよく、軽く、欠点が感じられない、とても良いレンズです。
少し広めの画角が使いやすく、さらに寄れるので、まさに万能レンズです。
いま一番よく使うレンズですが、優等生過ぎて尖っている所が感じられないので、人によっては物足りなく感じるかもしれません。

・LoxiaはMF好きなら良いのではないでしょうか。
私はLoxia21を使用していますが、素晴らしいです。


普段はズームレンズを使用していて単焦点を追加するのであれば、大口径レンズの楽しさがこれでもかと味わえるSEL50F14Zは、大変おすすめだと思います。
使いやすさではBatis2/40だと思います。

ただ、画角が合わないと結局あまり使わなくなる事があるので、ご注意ください。

書込番号:23064562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2019/12/15 09:10(1年以上前)

各位

貴重な意見をありがとうございます。
よって、SEL50F14Zにします。
ありがとうございました。

書込番号:23107981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

0歳児の撮影に適したマクロレンズ

2019/11/19 22:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

クチコミ投稿数:82件

0歳児の子供の成長を記録するためにマクロレンズを使いたいと考えているのですが、
ボディは7R3を使用しており、せっかく瞳AFがあるので頼りたいと思っています。

マクロレンズはAFが遅いことが多いかと思いますが、
子供の撮影・AF利用が前提 という条件において、
フルサイズEマウントでオススメのマクロレンズはどれでしょうか?

FE50mm、SIGMA 70mm、本レンズ(FE90mm)あたりが候補になるかと思うのですが、

FE50mmは特にAFの評判が悪い様ですね。。

コスパを考えるとSIGMA 70mmも良さそうに思えますが、
FE90mmとのAF速度の違いがどの程度か気になります。

FE90mmが最もAFは速いのでしょうか。

利用されている方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23057884

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/19 22:46(1年以上前)

>流離の投資家さん

 大前提として、いくらゼロ歳児とはいえ、マクロレンズが必要でしょうか。いわゆる等倍マクロというレンズの場合、最短撮影距離では、センサーサイズと同じ範囲のみが写ります。瞳AFがどうこうという問題ではないことは容易に想像できます。

 最短撮影距離が短めの、標準からやや広角よりのレンズの中から気に入った画角のレンズを選ぶべきだろうと思います。

書込番号:23057937

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/19 22:52(1年以上前)

>マクロレンズはAFが遅いことが多いかと思いますが、

マクロ域はエレメントの移動量が多くなるので、それをもってよくAFが遅いと言われますが、あまり正確な表現ではありません。通常のレンズと比較すべきでないマクロレンズの事情です。
このFE90mmマクロは、通常撮影なら撮影距離を∞〜50cmに制限できるので、そのように設定すればAFにかかる時間をある程度短くできます。FE50mmマクロなら∞〜30cmに制限できます。通常は、マクロ域の接写ばかりをするわけではないと思うので、そういった設定で使うことになります。
そのうえでAFが遅いかどうかは実際に現物を見たほうがいいですね。近くに置いている店がないということであれば、いったん、FE90mmマクロをお勧めしておきます。

書込番号:23057953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/11/19 23:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、顔を撮るケース以外では、瞳AFは意味は無いですね。
マクロを使おうと思った理由は、赤ちゃんの体のパーツなども接写したいと考えたためです。


>holorinさん
ご回答ありがとうございます。

確かに現物を見た方が早いというのはごもっともなので、お店で探して試してみようかと思いますが、
利用者のご意見・ご感想なども伺いたいと思って質問させていただきました。

書込番号:23057980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/19 23:18(1年以上前)

焦点距離を選ぶと言うことは
立体物の遠近感を選ぶ。
と言う事でも有るんだ。

50mmマクロで顔のアップ撮ったら
顔が変形して写るよ。
鼻が大きく 耳までの距離が遠すぎ。

犬鼻写真はワザと変形させて
オモシロ オカシク 写す訳でしょ。

自分は顔のアップを撮るなら
135mmを使います。

書込番号:23058013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/20 00:25(1年以上前)

>流離の投資家さん

>赤ちゃんの体のパーツなども接写したいと考えたためです。

 それは想像できたんですが、等倍領域では、写る範囲は約3.6×2.4センチほどの範囲で、そこまで写す必要がどの程度あるのかなと思った次第です。なので、多少のことはトリミングで対応するとして、広角気味から標準くらいの寄れるレンズでも十分ではないかと思いましたが、どうしてもマクロと言うなら90ミリかな。
 holorinさんの説明にもありますけど、近接領域ではピントが薄くて、レンズの移動量の問題も有り、AFスピードに大きな期待をかけるものではないと思いますが、90ミリくらいのほうがワーキングディスタンスを多めに取れて構図の自由度は高いと思います。

>カメラ初心者の若造さん

 この場合は、すぐに大きくなるとはいえ、ゼロ歳児です。顔や体の作りは大人と比較すればずっと小さいですが、それでも大人と同列に考えますか?

書込番号:23058114

ナイスクチコミ!6


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28GのオーナーFE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2019/11/20 00:51(1年以上前)

当機種

流石に指紋の写真はアップできないので

>流離の投資家さん
こんばんは

ご質問のAFスピード、SIGMA70mm比較は分かりませんが普通のレンズと比べ「かなり遅い」と感じます。しかも近接は結構迷います。それでも使うのは等倍が必要だからですね。等倍撮影が必要ない人は買う必要がない。
・・・といいつつも、道具は便利で使いやすいだけが全てじゃなく、不便さを使いこなすのも楽しいものです。

そう言えばこのSEL90M28G、解像が良いのでポートレートに使っている人もいる、とソニーストアのスタッフに聞いたことがあります。

AFのスピードはどうにもなりませんが近接の迷いに関しては置きピン+ピーキング表示+連写でそれなりに補えるとは思います。MFの腕を磨くのもいいでしょう。

マクロレンズで赤ちゃん撮るのも面白いかもしれませんね。
試しに自分の手を撮ってみたら皺や指紋がくっきりで気持ち悪かったですw

書込番号:23058141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの満足度5

2019/11/20 03:46(1年以上前)

赤ちゃんの撮影だったら、マクロじゃなくて、普通のレンズでの最短距離での撮影の方が使い勝手が良いと思います。

書込番号:23058214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/20 07:52(1年以上前)

流離の投資家さん こんにちは

>FE90mmが最もAFは速いのでしょうか。

マクロレンズの場合 近距離から遠距離までピント合わせる範囲が広い為 ピント合う速度遅く感じることが有りますが その時は ピントが合う範囲限定できる フォーカスリミッターで撮影距離切り替える事で対応できると思います。

また マクロレンズ自体は 一般レンズに比べシャープに写りますので 産毛一本一本もシャープに写す事が出来ると思いますよ。

書込番号:23058370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/20 07:53(1年以上前)

>流離の投資家さん

SEL90M28G持っております。どちらかと言えばこれはMFで使うレンズ、というのが自分の感覚です。AFは、使えなくはないですが、速くないです。まぁ、他の焦点距離のレンズももっておられてそれに付け足しで SEL90M28G ということでしたら、それはそれで宜しい、というか結構面白いのではと思います。ちっちゃな指とか柔らかそうな睫とか、それを使って今でないと撮れないものが沢山ありますので。

ただし、他のレンズがまだなく、唯一 SEL90M28G で行こう、ということでしたら、標準域のズームか単焦点が先かもなぁ、と考えます。

以上ゼロ歳児が家にいたのが早くも30年近く前になってしまった立場からのコメントでした。

書込番号:23058372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/20 07:58(1年以上前)

流離の投資家さん

0歳児だと室内が多く90mmだと長いかなと
思いますので、もう少し普段の撮影に使える
レンズの方が良いかもしれませんが、離れて
自然な表情を撮るとかにはてきしてるかな。

現在お手持ちのレンズは何をお持ちでしょう?
部分を撮る時だけ、そのレンズにクローズアップ
レンズやエクステンションチューブで対応するでも
良いのでは無いでしょうか。

書込番号:23058382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/20 17:49(1年以上前)

マクロでパーツ撮りも良いですが
子供が大きくなって、後から1番見たがるのは
その頃住んでた部屋の様子、若かりし頃の両親や
祖父母とのツーショット、スリーショットだと思います。
過去レス見ると24GMや16-35等良いレンズを沢山持たれてる様ですから、周りの状況を写し込んだ写真を沢山撮ってあげて下さい。

書込番号:23059190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/11/20 21:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

今使っているレンズは、以下の通りでして、

24mm f1.4
55mm f1.8
85mm f1.8(キャッシュバックやってたので、つい先日ポチっちゃいました。。)

マクロにこだわらずとも、もちろん撮れる状態ではあります。

まずはこれらのレンズで実際に撮ってみてから、改めて考えてみようと思います。


これから子供が産まれるという高揚感と、
子供は成長が早いからタイミングを逃したくないという焦りから、

まず先にマクロ買っておかなければ!
という脅迫観念にも似た感覚があったかもしれません笑

書込番号:23059662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/11/20 22:00(1年以上前)

あとやっぱりマクロでAF重視というのがチグハグですね。

もし今後マクロ使うとしても、MFで頑張ります!

書込番号:23059668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/21 08:18(1年以上前)

流離の投資家さん 返信ありがとうございます

>子供は成長が早いからタイミングを逃したくないという焦りから、

マクロレンズしか撮れない 写真もありますし AFスピードよりも制度重視であれば問題ないですので マクロレンズ良いと思いますし 90oの焦点距離も 85mm F1.8お持ちのようですので 感覚的近いので 85oと比較して問題ないのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:23060283

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/21 09:44(1年以上前)

あまりサード製レンズは考えられてない
かもしれませんが、タムのA036辺りは如何
ですかね。
24mm域はGMが有りますし、望遠も明るさや
ボケに適した1.8有りますし。
手軽さ、寄りにも強い、室内で使いやすい
常用域(28-75mm)、出掛けた時にもカメラ
1台レンズ1本は結構使えると思いますが。

あと横道坊主さんの周りも入れては後々良い
思い出になります。傾向として綺麗な写真を
残したい=結構開放付近のボケ多めにになりがち。
友人は子供が生まれる際にカメラを始め、
ボケの魅力にハマり、それはそれでふんわり
綺麗な写真を沢山撮りましたが、背景からは
何処で撮ったか分からないアイドルポトレ並の
写真ばかりでした。

個人的にですが、何か子供写真の参考に
なればと思い写真家川島小鳥さんの「未来ちゃん」
や梅佳代さんの小学生を撮った写真集をお勧めします。
お子さんの年齢とは違いますが。


書込番号:23060393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2019/11/21 15:25(1年以上前)

この手の撮影では最大撮影倍率というスペックが問題になります。
レンズを選ぶときにそこを見てほしいのですが、
35mm機ではこれがだいたい0.18倍程度を切ってくるとテーブルフォト
程度の距離の撮影に向かなくなります。0.18倍だと画面横幅いっぱいで
約20cmのものを撮れる状態です。

ソニーFEの単焦点ラインナップは全体的にそこが弱くて、例えば50/55mm
で言えば3本も出てますけど3本とも寄れないレンズになっています。
お持ちのレンズも3本とも最大撮影倍率が小さいので、赤ちゃんのパーツ
アップが思ったように撮れないのでは、といったように考えることは
僕は割と普通の発想だと思います。

解決策としてはマクロ、標準ズーム、35/1.8あたりを加えるということに
なると思います。50mmより長いレンズで歪みなく明るいF値でアベイラブル
ライトで撮りたい、という場合は他社システムを検討した方がいいと思います。

サードパーティレンズでもいいですがA036は僕はお勧めではないです。
レビューにも書きましたがAFが遅いので子供が成長してくると不満が
出る可能性が高いように思います。その場合は純正ズームの方がいいと
思います。

何かのご参考まで。

書込番号:23060895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2019/11/21 17:36(1年以上前)

>流離の投資家さん

等倍の接写にこだわるのではなく、今手持ちのレンズで撮れるよりも大きく写したいと
いうのであれば、接写リングという手もありますよ。

0歳児なら遠景と接写を頻繁に切り替えることも無いでしょうから、接写リングを付け外し
する手間も許容範囲かと思います。

デジタル接写リングセット ソニーE フルサイズ対応
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607834008.html

ケンコーの接写リングはAFで使えるのでお勧めです。
接写だからといってMFでなければダメということはありません。
手持ちで写すならフレキシブルスポットでピントを合わせたい場所を指定して、
AF-Cで連写した中から選んだ方が良い場合もあります。

接写にハマって等倍マクロレンズに興味が出て来たら、SEL90M28Gは解像感が素晴らしく、
お勧めのレンズです。
AF速度は、ピントを見失って無限遠と最短距離を行き来すると「お〜い、帰ってこいよ〜」と
なりますが、フォーカスレンジリミッターを使いこなせば、意外と速く感じると思います。

書込番号:23061093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/21 19:56(1年以上前)

横道坊主さんが言われるように
>子供が大きくなって、後から1番見たがるのは
>その頃住んでた部屋の様子、若かりし頃の両親、祖父母とのツーショット、スリーショットだと思います。

なのでマクロレンズは要らないと思います。
室内だと35mmくらいが一番使いやすいと思う。

書込番号:23061353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/11/21 23:53(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

まずは手持ちのレンズで撮ってから、とは思っていますが、
マクロレンズを使うと、また少し違った世界が見えるのかなという気もしています。

マクロレンズを買ったとしてもそれだけで撮るわけでもないので、
子供の貴重な成長を色々なレンズで撮りたい気持ちです。

良いレンズは大きく値崩れもしませんから、
大事に使った後は他の方に譲るのもありかなと思います。


接写リングというのは、初めて知りました!
まずはこれを使ってみても良さそうかなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:23061897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2020/08/22 08:40(1年以上前)

>流離の投資家さん
 個人的な意見ですが、今持ってるレンズで十二分な気がします。
 赤ちゃんをマクロ域で撮影するとしたら、かなり部分部分になりそうで(目だけとか指だけとか?)、考えは人それぞれですが、記録として必要なのかと疑問です。
 また、あまり赤ちゃんの時にカメラを向けすぎると、将来カメラ嫌い(or怖い)になるかもという話もあったり。赤ちゃんが産まれてテンション上がるのも分かりますが、ひとまず一度落ち着いて再考してみた方がいいかと思いますよ。

書込番号:23614400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL30M35と、SEL16F28.SEL20F28と迷っています。

2019/11/18 21:19(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:9件

先日、キタムラさんで、NEX-6の可愛さに衝動買いしてしまいました。

テーブルフォト(ボケが効いたらいいな)と、スナップ(クリアに撮れたらいいな)を撮りたいのですが、レンズを迷っております。
(ワイコンや魚眼は不要です)

予算は3万円までで!

因みに面白そうだからと、キタムラさんで7 アルティザンの55mmF1.4を同時に購入しています。
これはこれで面白いんですが、先輩方教えてください。

書込番号:23055563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/18 22:26(1年以上前)

 タムロンの17-28を所有されているのなら、それをNEX-6につけてく買ってみればいいんじゃないですか?

 17ミリでももっと広くと思うなら16ミリを購入すればいいし、28ミリでも広すぎると感じるなら30ミリでしょう。

書込番号:23055748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/18 22:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます!

わお、とてもクレバーですね!?
画角についてはたしかに!!!
やってみます。

ただ、写りはどうでしょうか?

書込番号:23055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/18 23:21(1年以上前)

 写りについては私はソニーユーザーではないので、コメントはできません。作例ならPHOTOHITOやGANREFを探せば出てくると思いますので、そちらで判断してもらうしかないと思います。

 ただ、いくら写りが良いとしても、ご自身の気に入らない画角では無意味ではないでしょうか。

書込番号:23055862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 07:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます!

作例は30M35はマクロ的お花の写真が中心でテーブルフォトが少ないのと、スナップ的風景写真も少ないんです。
他方、16F28と20F28はテーブルフォトが少なくて。。。
みなさん、使い分けておられるということでしょうか。

クチコミを拝見していると、30M35をつけっぱなしという方もいらして、それならどんな風景を撮られているのだろうかと気になっています。

とは言うものの、テーブルフォトとしては30M35に作例では軍配が上がりそうですので、30M35に気持ちは傾いております。

書込番号:23056276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/20 00:33(1年以上前)

>デッチ太郎さん

 ごく個人的な意見ですが、例えば、街歩きでのスナップ撮影に、単焦点一本と限定されたなら、私はフルサイズ換算で35ミリ前後のレンズを選びます。

 逆にテーブルフォトなら、フルサイズ換算で50ミリ程度を選びます。

 このへんは個人の好みの問題でしょうが、テーブルフォトも重視されてるようですし、30ミリが気になっておられる様子でもありますし、55ミリからいきなり20ミリとか言うのも、ズームもお持ちではあるのでしょうが、間が飛びすぎる気もするので、画角から考えれば、30ミリでいいような気もします。

書込番号:23058124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 SEL30M35の満足度5 Soul Eyes 

2019/11/28 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、テーブルフォト

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、テーブルフォト

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、ストリートスナップ

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、ストリートスナップ

デッチ太郎さん、こんにちは。

このレンズ、使っております。
先ほどレビューを更新しました・・・『費用対効果抜群、高速AF、広角気味の標準マクロレンズ』です。
たまたま作例として、テーブルフォトやストリートスナップも上げておりますよ。

また、3万円と言う予算なら、Sigma 30mm F1.4 DC DN も面白いと思います。
最短撮影距離が30cmですので、このマクロレンズほどは寄れませんが、解放F値がF1.4と明るいので、かなりボケます。
https://kakaku.com/item/K0000858043/spec/#tab
マイクロフォーサーズ機用のバージョンを使っていましたが、玉ボケも綺麗でシャープなレンズでした。

ちなみに、この焦点距離だと、私はFE 35mm F1.8 SEL35F18Fも愛用しています。
フルフレーム機では広角レンズとして使い、APS-C機では標準レンズとして使っています。
22pまで寄れて、ボケも綺麗なレンズです。
将来、フルフレーム機を購入予定なら、こちらもお勧めしておきますが、予算を外れちゃいますね。(-_-;)
https://kakaku.com/item/K0001173506/spec/#tab

書込番号:23075094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/11/30 10:45(1年以上前)

>blackfacesheepさん

ご回答ありがとうございます!
返信遅れて申し訳ありません。

作例拝見しました。僕が思っていたとおりの街角スナップショットの画角です! 実は既にSEL30M35を手に入れていたのですが、ブラックフェイスシープさんの様なステキな写真は撮れてません汗 この土日に励もうかなと思います!

余談ですが、このSEL30M35で切り出せるマクロな世界はとても緻密で気に入ったのですが、つけっぱなしでとなるとマクロ特有の?AFの遅さが気になっていて(α7iiiに装着するとスパンと速いですが、NEX6ではソフト的に対応してないのかな?)、それで、マップカメラさんで非常に良い状態のシグマ19mm F2.8 EX DNを発見し一万円で手に出来ました。合わせて3万円ちょっと超也だからと自分を赦免しまして(笑)。

既に製造してない19mm F2.8 EX DNですが、テーブルフォトからスナップ、風景までこなせるし、つけっぱなし君にして、SEL30M35とアルティザンの55mmをサブとして忍ばせて出ようかなと。それでも、鞄に軽く入るのがNEX6とAPSレンズの魅力やなーっと思います。

実は(が、多いですが汗)、フルサイズ機はこの9月にα7iiiをゲットしレンズも6本程あるのですが、付け替えがモタモタとあだになるので、サブ機としてapsのNEX6を中古で購入したのです。しかし、使いはじめると何世代も前のAPS機ですが、ズームレンズなし縛りでいると画角と撮影距離が身について勉強になります。

腕を磨きます!

書込番号:23078277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFが効かない。その後の修理結果。

2019/11/14 07:59(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:14件

昨日Sony Storeから連絡が有りました。結果から言いますと問題は有りません!でした。
どうもレンズフィルターを外して作動させると、どこでもピントが合うそうです。

購入時に付いていたフィルターがどんなのか知らないですが、AFに影響が出るフィルターはどの様な物なのでしょうか?

後、このレンズのf値はf2.8と、なっていますが絞りリングの最小値はf5.6です。どの様にしたらf2.8と表示されるのでしょうか?
修理に出す前は、ダイヤルでもf5.6が最小でした。

宜しくお願いします。

書込番号:23046080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/11/14 08:07(1年以上前)

STFの機能理解出来て無いだけでは

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/feature_1.html

書込番号:23046093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/11/14 08:13(1年以上前)

機種不明

アポダイゼーション

STFレンズはアポダイゼーションという
ぼかしのサングラスのようなレンズを
光が通過して美しいボケを作り出しています。

STFのレンズとしての明るさはF5.6ですが、被写界深度はF2.8と同等です。
絞り(明るさ)としてはF5.6相当ですが、ボケ具合はF2.8と同じということです。
数値よりも、実際のボケ具合に応じて絞りを調整した方が良いかと思います。

F2.8とは表示出来ません。

書込番号:23046099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/14 08:23(1年以上前)

それはよかったです。
制限の多いレンズですが楽しいフォトライフを。

書込番号:23046110

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/14 08:32(1年以上前)

豪万ちゃんさん こんにちは

>このレンズのf値はf2.8と、なっていますが絞りリングの最小値はf5.6です

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201702/17-0208/

上のサイトの書かれていますが アポダイゼーション光学エレメントの影響で F5.6になりますが ボケなどはF2.8の時と変わりません。

>※2:T No.(Tナンバー)5.6。T No.はレンズの透過率を考慮に入れた、実質的なレンズの明るさを示す値です。本レンズの開口径はF2.8です。アポダイゼーション光学エレメントの使用により、通常のF5.6のレンズと同じ明るさとなります。

>購入時に付いていたフィルターがどんなのか知らないですが、AFに影響が出るフィルターはどの様な物なのでしょうか?

>※3:レンズの中心から周辺にかけて透過光量が低減する一種のNDフィルターのような効果を持っています。

このレンズに付いている アポダイゼーション光学エレメントは 一種のNDフィルターのようなものだと思います。

書込番号:23046121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/14 10:35(1年以上前)

〉購入時に付いていたフィルターがどんなのか知らないですが、AFに影響が出るフィルターはどの様な物なのでしょうか?

参加までに、どのフィルターが付いてたか、写真をアップしてもらえますか。
私もそのフィルターは付けないようにします。
まあ、せっかくにSTFレンズなので、フィルターなしで使った方が良いのですが。

書込番号:23046304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/11/14 21:15(1年以上前)

未だ、Sony Storeの方にレンズが有りますので、引き取ったら、フィルターアップします。

書込番号:23047442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/14 23:36(1年以上前)

絞り環に書かれている5.6〜8はT値ですね。ただし、ExifにはF5.6〜F8として記録されます。F値(口径比)としてはF2.8〜F8となります。

T5.6は口径比としてはF2.8ですが、ボケ周辺がなだらかに落ちていくので、通常のボケの場合、見た目にはF2.8よりもボケは小さく見えます。玉ボケのような輪郭の出るボケではF2.8相当のぼけとなります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=20690792/

書込番号:23047756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/11/14 23:44(1年以上前)

>豪万ちゃんさん

もしかしてPLフィルター着いてたとかじゃ
無いですよね(´・ω・`)?

書込番号:23047768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/15 00:58(1年以上前)

>STFの機能理解出来て無いだけでは

意外とこういうレンズって、持ってない人(買えない人)の方が詳しかったりする。

書込番号:23047875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/11/16 15:50(1年以上前)

機種不明

参考までに、HAKUBA MC close-up 72mm
と言うフィルターでした。

書込番号:23050751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/16 16:12(1年以上前)

クローズアップフィルターNo.1ということは、焦点距離1mの接写用の凸レンズです。つまり約1m以上の被写体距離ではピントが合いません。

書込番号:23050791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2019/11/16 16:15(1年以上前)

>豪万ちゃんさん

故障でなくて良かったですね。

close-upフイルターは接写(近くのモノを撮影)するためのフイルターで、
虫眼鏡を想像すると判りやすいと思います。
近くは大きく見えるけど、そのまま遠くを見ると良く見えない。

通常の撮影では、このフイルターは外して下さい。

このレンズSEL100F28GMはとても良いレンズですから、撮影技術を磨いて
使い込んであげて下さい。

書込番号:23050796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/11/16 16:44(1年以上前)

いろいろと勉強になりました。皆さま有難うございました。

書込番号:23050861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/16 18:43(1年以上前)

豪万ちゃんさん 返信ありがとうございます

クローズアップフィルターが付いていたんですね。

このフィルター 皆様も書かれていますが 名前の通り 近距離でクローズアップできるフィルターですが 近距離専用で 遠景にはピントが合わないですし ピントが合う範囲も限定されてしまいます。

書込番号:23051064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するレンズ

2019/11/11 20:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。

α7Aのボディを中古で購入予定でいます。
この撒き餌レンズと12月に発売開始する
タムロンの35mmのレンズとで悩んでいます。

2本目を購入するのは、来年の12月になりそうです。

主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
レイヤーさんを撮りに行ったりしています。

書込番号:23041158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/11 20:40(1年以上前)

なぜ35mmか50mmかで悩むのか理解できません。
あなたの撮りたい画角はどっちですか?

書込番号:23041179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/11 20:54(1年以上前)

>さがわん81さん

こんにちは。

>主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
>レイヤーさんを撮りに行ったりしています。

姪御さんはじっとしているお年頃でしょうか。
もし活発な方でしたら、FE50/1.8の描写や
ボケ感はともかく、のんびりAFがかなり
ストレスになるかもしれません。

社外品とはいえ、タムロンの35ミリのほうが
速いのでは、と使ったことがないのに思う
ぐらいFE50/1.8のAFはのんびりさんです。

姪御さんのスナップにも使われる感じなら、
35ミリの画角は、ポートレートのようなボケ
描写は期待できませんが、画角としては
程よいと思います。

あと、画質は公表されているMTFからしますと、
タムロンの35/2.8はおそらくとんでもなく高画質
だと思います。

https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html

書込番号:23041225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/11 21:06(1年以上前)

今迄ズームでもコンデジでもスマホでも写真を
撮っていて好きな感じに撮れてる物のレンズ情報
(その画像のイグジフ情報としてに格納されてます)
を見れば本当にフルサイズ換算標準域の50mmが
好きなのか、それともちょっと広角めの35mm
位が好きなのか分かると思います。
レンズありきで写真を撮るんじゃ無く、撮りたい
写真や自分の好みの画角が欲しいからレンズを買う
って方が良いと思いますよ。

本当は50mm位がスレ主さんが求めてる物なの
に35mmを買ったら、あれ?ってなるしその逆も
有りますから。

スレ主さんの画角の好みが分かるのは本人だけ
ですからそこは自分で頑張って決めて、50(35mm)
だったらどっちを選びます?とかが良いと思います。

こう言った写真が撮りたいといった例(自分で
撮った物でも良いし、作例のリンクとか)そう言った
具体的な物が有れば35mmと50mmのどちらが向いてるかとかアドバイスは有ると思います。

書込番号:23041262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/11/11 21:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
はじめまして

姪は、来年小学生になります。活発な方だと思います。
スマホの写真を見ると寄り写真が多いように感じます。
ボケは、Photoshopで作る事も出来そうなので
近接撮影が出来る。タムロンの単焦点が良いのかなと
思いました。

書込番号:23041327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/12 06:09(1年以上前)

35mmF2.8で姪御さんを撮っても、今のスマホのポートレートモードに"見栄え"上劣るかもしれないですね。なにしろ凡庸なスペックですから。寄ったら広角歪みも出ますし。
そういう意味では、純正50mmF1.8かサムヤン45mmF1.8にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23041889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 09:15(1年以上前)

個人的には、今ソニーの単焦点買うなら85mmF1.8しかないと思う。
こんだけ安くて写りが良いのに、今なら更に1万円キャッシュバック。
買うしか無いでしょ。

書込番号:23042121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/16 18:01(1年以上前)

ちょっと工夫でランクアップ
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/season/portrait02_lp/?s_pid=jp_/msc/owner/recommend/season/portrait01_lp/_vol2

後から補正より、まねっこでもかまわないから、ポイ撮影をするとぐっと良くなります
それもレンズの画角や性能でもうひと味、素人の撮る写真に収差とかフリンジの性能は問いません
楽にボケさせるなら明るいF値のレンズとピントがAFしやすいレンズ。
MFで〜なんて、こんな所で質問しなくて良くなったら考えればいい事
50でも35でも使い所はあるので、作例を見ながら好きな方を決めれば良いと思います

書込番号:23342419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

α100に装着出来ますか?

2019/10/28 07:34(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:80件

初歩的な質問で失礼します。
古い機種なのですがα100に装着出来ますか?
また、使えない場合、α100にお勧めの広角レンズがあれば教えて頂きと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23013366

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2019/10/28 09:13(1年以上前)

Aマウントなので、装着、使用できますね。

書込番号:23013469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 09:52(1年以上前)

>古い機種なのですがα100に装着出来ますか?
また、使えない場合、α100にお勧めの広角レンズがあれば教えて頂きと思います。

使えます
お勧めレンズです


書込番号:23013528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/28 11:01(1年以上前)

使えると思いますが、広角ではありません…大丈夫ですか?

書込番号:23013631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2019/10/28 14:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
>gda_hisashiさん
>sweet-dさん
皆さん、コメントありがとうございます!
広角レンズですと何かお勧めはございますか?
あれば教えて頂きたいのですが?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23013988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 15:24(1年以上前)

>Velzy Jacobsさん

中古は可?
どの程度の広角が必要?(何を撮る)
予算は?

基本的にレンズメーカーの(勿論Aマウントの)
中古(ズーム)から選ぶのが安価ですね


書込番号:23014017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/28 15:32(1年以上前)

広角と呼べるの20mm以下だと思います
単焦点で新品のAFだと20/2.8 16/2.8Fisheye位しか出てきませんね

吾輩なら
16-50/2.8の標準ズームにします

…或いは(使った事はありませんが)
トキナー、タムロンの広角ズームにするかと

書込番号:23014026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/10/28 16:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん
中古でもOKです。
用途は主に室内の写真や外の風景ですね。
アドバイスありがとうございました!

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。
検索して調べてみます。

書込番号:23014098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 17:04(1年以上前)

>Velzy Jacobsさん

>用途は主に室内の写真や外の風景ですね。
アドバイスありがとうございました!

住宅や店舗の内外でしょうか
神社仏閣の内外でしょうか

いずれにしても低予算である程度の結果を求める場合
中古で
超広角ズームソニー(ミノルタかも)の11−18)
中身が同じタムロン11−18
を含め
広角側が10〜12、望遠側が18〜24程度のシグマ、タムロンのレンズ
の中から程度、予算を見ながら選べば良いかとおもいます
価格と程度で探し
とりあえず性能云々はあまり変わらないと考えても良いと思います

それに首振り自由なフルバウンスの出来るストロボ1台あれば
かなりの撮影が可能かと思います

※上を狙い欲をかけばキリがないのでこの辺から始めると良いと思います




書込番号:23014133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度4

2019/10/28 17:59(1年以上前)

http://www.sigma-onlineshop.jp/outlet/index.htm

時々期間限定で更に安くなります。

増税前の話ですが、安売りの時だと24-70mmで4万円してなかったです。

書込番号:23014192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/28 21:37(1年以上前)

>Velzy Jacobsさん

シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMが良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051728/

私は、このレンズの前モデル10-20mm F4-5.6 EX DC(https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011509/)を使っていましたが、ソニー、タムロンの11-18より、ワイド端、テレ端ともに広いですし、超音波モーターに変わったので、使い勝手も良くなっていると思います。
標準ズームとの組合せで一部オーバーラップしているので、微妙なところでこまめなレンズ交換をしないですむこともあり便利です。(16mm始まりの標準ズームならあまり訴求力無いですが、18mm始まりのズームとの組合せでそれなりに利便性が上がります。)

書込番号:23014656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2019/10/29 13:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
主に店舗になります。
ホームページで使う写真を撮りたいと思っていました。
フラッシュなどの的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

>シルビギナーさん
値頃感のある製品情報、本当にありがとうございます。
純正ありきで考えていましたが、シグマ良さそうですね。

>OM->αさん
レビューまで頂きまして本当にありがとうございました。
シグマで検討してみたいと考えてみます。

書込番号:23015816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/29 15:41(1年以上前)

>Velzy Jacobsさん

店舗ですか
業種や大木さにもよりますが店舗は個々の違いが多いので大変ですよね

僕は住宅が大く店舗は少ないです

店舗は鏡やガラス、窓や光り物の照明とかで苦労させられたのを思い出しました

住宅の場合超広角ズーム(僕は10-22)て95%以上撮影します

短時間に記録写真を撮るので
お手持ちでストロボ2台迄しか使いません
それ以上を考えると時間も足りなくなりますし
持ち込み機材も増えるので
僕の守備範囲外と決めています







書込番号:23015982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)