
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2019年1月6日 17:37 |
![]() |
25 | 8 | 2018年12月31日 09:14 |
![]() |
37 | 11 | 2018年12月27日 14:50 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2018年12月21日 14:37 |
![]() ![]() |
159 | 24 | 2019年1月5日 11:57 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2018年12月9日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
当レンズとFE 28mm F2 のどちらかを買い足そうと思ってます。
今持っているのはキットレンズのみで、バリエーション的に乏しいので。
用途は散歩中のワンコをスナップ的に撮りたいと。
50mmはAFがうるさくて遅いとか28mmはあまりボケないとか色んな情報があり、迷っています。
書込番号:22369980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28mmと50mmは
別用途ですから比較できません。
両方 持ちたいところです。
炊飯器か?
掃除機か?
と言ってるのに共通します。
書込番号:22369989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディはα7かα7IIですか?
ならSEL2870だと思うのですが、どこら辺の焦点距離をが一番使ってますか?
それで選んだ方が良いと思います。
個人的に、どちらかを残すならSEL28F20です。
それは50mmをあまり使わないからです。
書込番号:22369993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makohigさん
最初に50mmを用意され、
次に28mmを用意され、
その次に85mm(90mm)を用意されるといいかと思います。
書込番号:22370006
2点

>謎の写真家さん
ですよね。
野暮な質問ですみません。
分かってはいるんですけど、あと一押しってところで踏み切れないでいるのです。
>コージ@流唯のパパさん
α7Uです。
風景撮りもすることを考えると28mmがベストですかね。
>おかめ@桓武平氏さん
やはり50mm。
撒き餌レンズですもんね。
悩ましいです。
とりあえず奥さんには一つだけと制限されていて、予算もあまりないことから比較的安価なもので検討をしてます。
書込番号:22370045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
これまで明るい単焦点を使ったことが無いのでしたら50mmの方がボケの大きさなどの描写の違いを実感できて面白いとは思いますよ。自分もおかめ@桓武平氏さんが仰るような順番がオススメですかねー。
書込番号:22370115
0点

>どあちゅうさん
ありがとうございます。
今犬の散歩でズームのどこら辺の焦点を使ってるか見てみたら、50近辺だということがわかり、最初は50mmを手に入れることにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22370162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点に何を求めるかですね。
どちらも焦点距離的にはズームでまかなえてるわけですから、
あとは解像度やボケ量の向上を求めたり、明るさを生かし、暗い環境での撮影のし易さを求めたりとかになってくると思います。
あとは写り以外では携帯性とか?
どちらにしろ、仰る二択でズームと違う写真が撮りやすいのは50mmかなと思います。
ただAFを含め価格なりのレンズという印象ですので、
もしかしたら動くワンちゃんの撮影は難しいかもしれません。
一本付けっ放しで色々と撮りたいなら、もうすぐ発売される可能性が高い35mm1.8を待つのも手かなと思います。
思い切ってズームとガラッと違う写真を目指すなら85mm1.8という選択もありかなと思います。
ワンちゃんが浮き立つようなボケ味満載の写真が撮れますよ。
一本付けっ放しではなかなか難しいですけど、ズームと使い分けると必殺のレンズになり得ます。
書込番号:22370171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KM-Photoさん
なるほど。
実はフォーサーズ時代の25mmのパンケーキ(フルサイズ50mm相当)が気に入ってまして、カメラもOLYMPUSと迷い、フルサイズの方が惹かれたので、購入に至りました。
おそらく50mmの方が無難だろうなとは思ってはいたのですが、28mmの方が面白いのが撮れそうな気がしてたので、質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22370199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JETDAISUKEさんのYou Tubeを見て、85mmF1.8が気になってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=qXQJ9AUcgjY
価格が50mmの倍ですが、それでも安い方でこの性能ならキットレンズでカバーできないあえて85mmというのもありかと。
迷いますね。
28mmと50mmはヨドバシカメラで試してみて、やはりボケは50mmだなと思いましたが、85mmは試さなかったので、今度試してみようかと思います。
書込番号:22375912
0点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
このレンズを買ってみたのですが、絞りの変更方法がよく分からないので質問です。
レンズについている絞りリングでは絞りを変更できますが、
カメラ(α7III)本体にあるダイヤルでは絞りが変更できません。前面・背面ダイヤル両方ともです。
Aモードです。
menuの設定項目を一通り見たのですが、どこでこの設定を変えられるのでしょうか?
2点

レンズ側の赤いAのマークのとこに合わせれば
カメラ側で絞り変更出来る。
(と想像します)
書込番号:22359904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーたべっこどうぶつさん
カメラ側で絞りを変更したいときは、レンズの絞りリングを「A」にします。
そうするとカメラで変更できるようになります。
レンズに絞りリングが付いている場合、どこのメーカーもこういう仕様が多いです。
書込番号:22359905
3点

スーパーたべっこどうぶつさん こんにちは
>Aモードです
ボディ側で絞りを調整したい場合切り替えが必要で Aモードではなく レンズの絞り部分にあるAマークに絞りリングで合わせると ボディ側で絞り変える事が出来ると思います。
書込番号:22359922
3点

>もとラボマン 2さん
>chokoGさん
>謎の写真家さん
みなさまありがとうございます!
たしかに絞りリングに赤いAのマークがありました!
ところでこの絞りリングって何がメリットなのでしょうか?
私は初めて使ったのですが、ボディ側のダイヤルをいじるほうが操作が楽な気がするのですが…
書込番号:22360443
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
AFロック時や、マクロ域や、マニュアルで撮影するときに使うと便利で面白いです。また、クリック音を消せるので動画でも利用しますね。AFしながらぼけ具合を調整して撮影したり、動画を撮るときに、もわっとしたところからピンを厚くしたりと色々ですね。
SONYにはAFモードにはDMF(AF+MF)がありますが、これはAFでピントを合わせたあとレンズのフォーカスリングを回して拡大表示にしMFでより正確にフォーカスしたり、フォーカス位置を変更・調整したりするときに使います。これに似た感じで、絞りリングもリングを回しながら、ピント面からの前後のぼけ量を調整することに使えるのです。
F4で、どこか近くにピントを合わせ、絞りリングを回してみてください。
ピントの合った前後のぼけ量が変更されるのがわかります。
もちろん本体でもできるんですが、AFロックしていたりすると右手の親指や人差し指が動かせません。
そんなときDMFやMFでは、左手でピントリングと絞りリングを交互に調整できるとなかなか便利なのです。
書込番号:22360698
5点

ところでこの絞りリングって何がメリットなのでしょうか?
⇒自分はGMレンズは持ってないのですが
STFレンズが同じ構造になってます。
レンズ側の絞りリングは
実絞りになっていて、本当に写る
ボケ具合が見えるし、
厳密な事を言うと、絞り値でピント位置が変わるのです。
ボケ具合の確認と
厳密なピント合わせだと思います。
書込番号:22360855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーたべっこどうぶつさん 返信ありがとうございます
>ところでこの絞りリングって何がメリットなのでしょうか?
今のカメラはボディ側で絞り変えることが多いのですが MFのフィルムカメラ時代の場合は 絞りがレンズ側にありこちらに慣れた人などは ボディ側で絞りを変えるより レンズ側で変える方が使いやすい人もいますし
このレンズの場合 仕様を見ると絞りの動き クリック感をなくす機能が付いているようですので 動画などで使う場合 スムーズに絞りを動かすのに使いやすいようレンズ側に絞りが付いているのだと思います。
書込番号:22361113
2点

なるほど!
たしかに動画を撮る時はクリックをOFFにしてスーッと回せるといいですね。
写真の時は私は親指AF派なので右手だけで絞りもいけますが、左手で絞りリングも併用すればさらに楽になるのかもしれませんね。
書込番号:22361202
1点



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
今、SEL35F28Zで子供2人を撮っています。描写は好きですが、近づいて画面いっぱいに2人を撮ると歪みが、あとでパソコンで見てガックリすることが多いです。
せっかくの成長記録なのに顔が歪むため、こちらのレンズか新しく出たBatisも視野に入れています。
どちらもDistagonタイプですが、ふんわりできるf1.4を取るか、より軽量で解像度が画面全体で良さそうなBatisか、一長一短のようで悩みます。
35mmはSEL1635ZとSEL2470Zも持っていて、同じ画角ができますが、レンズが若干暗く、室内での撮影が多くisoが上がってしまい画質が下がるため避けたいところですし、パースがつきすぎてしまい、撮影しているときはよくても、若干作った写真という感じで好きではありません。
子供2人は、まだ小学生、幼児のため、あまり離れられなくて35mmが今はちょうど良いと思っています。
SEL55F18Zもありますが、なかなか出番がないです。近づいてくる下の子に焦点が合いません。
2人を撮るなら、どちらにしても多少絞る必要があるのでf1.4は不要でしょうか。
以前、SEL24f18zを持っていて、寄れるし夜でも結構撮てよかったですが、APSCは手放してしまい、
わざわざクロップ前提で買い直すのも、歪曲もあるため避けたいところです。
予算は15万以内なのでSEL35F14Z買うなら中古を、Batis は納期未定ですから気長に注文することになります。
買えないし重いし、マウントも画角も違いますが、いつかはOtus何て思っていた時期もあるので、Batisに行くべきでしょうか?
どちらがオススメでしょうか?
0点

レンズが若干暗く、室内での撮影が多くisoが上がってしまい画質が下がるため避けたいところですし
⇒上の写真がノーフラッシュでISO 10000で撮ったもの
下の写真がフラッシュを使い ISO250で撮ったもの
フラッシュを使えば
画質も良くなるし
肌色も出ます。
フラッシュを使うと言っても
直炊きでは無く
ライトボックスや、バウンスさせて
シャッター速度もコントロールして
上手に使えば自然に仕上がります。
撮影の場に必ずしも充分な光量が有るとは限りません。
フラッシュは第二の携帯太陽です。
書込番号:22345336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SEL24F18Zの描写は好きでしたか?もしそうであればSEL35F14Zの写りを気に入られるんじゃないかと思います。
私はBatisの写りを知りません。ただ境遇が非常に似てるなと思いまして。
・私も上が小学1年生の子供がいて
・SEL55F18Zもあるが子供を撮るには遠すぎて出番がなくて
元々A6500にSEL24F18Zを着けてて、その描写が好きでしたがA7R3に変えたときに手放し、SEL35F14Zを中古で手に入れました。
いつも2人同時に撮るわけではないですよね。私は明るさもボケもF1.4を結構重宝しています。昨日もママ友宅でのクリスマス会(子供6人)でこのレンズだけ持って行きました。1635GMも持っていますが、この位までの人数の子供を室内で撮るときは、このお気に入りのレンズだけで撮ると決めてます。全員写るように絞った写真も撮りますが、子供1人ずつ絞って他の子をぼかすような写真の方が友人家族に好評だったりします(皆平等に枚数撮るようにしてます)。
作例もなく非常に主観的なコメントですみません。
書込番号:22345473
5点

SEL35F14Z (FE 35mmF1.4 ZA) 購入一年半のレビューとなります。 スペック 長さ×最大家 112 × 78.5mm (フィルター径: 72mm) 重量 680g 作例 大きな画像はPortfolioにあります。 感想 大きさ 重量 大きく ...
SEL35F14Z (Distagon FE 35mmF1.4 ZA) 長期使用レビュー | GoPhoto.work
https://gophoto.work/sel35f14z-distagon-fe-35mmf1-4-za%E3%80%80%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
このページでは一眼カメラ用交換レンズ「Batis 2/40 CF」の情報を収集しています。
Carl Zeiss Batis 2/40 CF 交換レンズデーターベース | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/batis-2-40-cf/
PhotographyBlogがカールツアイス「Batis 2/40 CF」のレビューを掲載しています。
ツアイス Batis 2/40 CFは絞り値全域でシャープネスが際立つレンズ【海外の評価】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-review-batis-2-40-cf-2/
書込番号:22345557
3点

>謎の写真家さん
好みの問題でしょうけど、その2枚だったらノーフラッシュの白い肌の方に魅力を感じます。
書込番号:22345769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。スレ主さんのご要望は、レンズの性能の問題では無く・・・「考え方」の問題だと思われます。。。
おそらくフルサイズのカメラをお使いなのだとは思いますけど。。。
広角レンズで・・・寄って(画面一杯に)撮影すれば・・・パースや歪みで・・・被写体の形が歪むのは当たり前の事であって。。。
それは・・・35oの焦点距離であれば・・・どんなレンズでも同じことです。。。
ボケも同じで・・・
1)被写体に寄る(近づく)
2)絞りを開ける(F値を小さくする)
↑こーすれば、被写界深度が浅くなって、距離の異なる2つの被写体にピントを合わせることはできないワケです。
なので・・・解決する方法は。。。
形が歪まない・・・「中望遠レンズ」を使う。。。
↑とーぜん・・・二人が画面に入るまで・・・被写体から離れたところで狙う。。。
被写界深度を深くするために絞りを絞る。。。
↑こー言う工夫をしないと・・・撮れない写真(撮影シーン)って事です(^^;(^^;(^^;
レンズやカメラの性能でど〜〜にかなる写真では無いと思いますよ?
↑そ〜言う悩みとは違うのかな??(主旨を読み違えてますか?)(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22345789
4点

>SEL35F14Z買うなら中古を、Batis は納期未定
>TTcom2さん
四隅の歪みは広角レンズの欠点ですね。カメラマン(魚住)の話だけですが、ディスタゴンFE35/1.4は歪みが少ないそうです。
確認のためソニー銀座で試写させてもらいました。どうでしょう。
書込番号:22346118
2点

みなさんありがとうございます。
謎の写真家さん
フラッシュ、天井バウンス、ワイヤレスなど基本に立ち返るということですね。
なかなか外だと持ち出せず、横着していました。レンズの性能ではなく、工夫も大事ですね。
ちょっと考え方を改めさせていただきました。
imokさん
ありがとございます。SEL24F18Z好きでした。
SEL35F14Zも似たような雰囲気でしたら、相性がよいかもしれませんね。
ValVillさん
この数週間、私もいろんなサイトをみてまわりつつ、ヨドバシカメラでSEL35F14Z試し撮りしてきました。
思ったより軽い、玉ボケが作りやすい、など好印象でしたが、OpticalLimitsで、ぼろぼろの評価だったので、尻込みしています。
#4001さん
確かにおっしゃるとおりでSEL85F18やSEL90M28Gで撮った写真大好きです。でも、人物メインで背景も入れて、ゆがみのない透過性のよい写真も撮りたい、玉ボケも作りたい、など贅沢な悩み中です。
娘の遊び道具ですが、人物の顔に見立てて撮ってみました。
SEL35F28Z改めて撮り直してみましたが、やっぱり画像のゆがみが強いです。
焦点距離の都合上、どうしようもないのでしょうか。。。
Batisだから、Distagonだから解決できる問題ではないのかもしれませんね。
書込番号:22346547
1点

狙っていた中古の「美品」SEL35F14Zが129000円でマップカメラのゲリラセールの夜一で消えてしまいました(泣)。。。
明日の5のつく日のYAHOOのセールでBatis 2/40 CFにします。
SEL35F28Zと比べて、大差がないのでしたら、携帯性の良いSEL35F28Zを残して、レンタル代と思って、すぐに売却を検討します。
とても良ければSEL35F28Zを売却します。
パースペクティブと歪曲(Distortion)は違うという話をネットで見ましたので、それに期待して、SEL35F28Zの欠点をBatis 2/40 CFが補えるのかどうか試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22346899
1点

悩みに悩みましたが、f2始まりにf1.4の代用はできないこと、Batis2/40いつ手に入るか不明のためsel35f14z をポチッとしてしまいました。
書込番号:22350170
2点

こんにちは♪
解決済みのところ・・・亀レスのスレ汚しですいませんm(_ _)m
返信不要♪スルーでOKです♪ 何かの参考になれば幸いです♪
>焦点距離の都合上、どうしようもないのでしょうか?
↑はい・・・ど〜しようも無いと思います(^^;;;
三次元(立体物)を・・・二次元の平面上(紙やモニター上)に、忠実に描く事はできませんね?
中学〜高校あたりの美術や技術家庭?(←古い?)の授業を思い出していただければ良いと思います(^^;;;
いわゆる「透視図法」に代表する「遠近法」を使って画を描かないと、つじつまが合わない画=立体に見えなかったり、大きさのバランスがおかしな画になったりするわけです。
↑その代わり・・・この遠近法を使うと、物の形が忠実にならない(^^;;;
正方形は「長方形」になり・・・「球」は「ラグビーボール」の様に描かないとつじつまが合わなくなります。。。
https://area.autodesk.jp/column/trend_tech/designviz_point/33_learning_camera4/
写真やカメラで「歪み」と言ったら・・・いわゆる「歪曲収差(たる型、糸巻き型、陣笠型等)」を指して言うことが多いのですが。。。
そもそも・・・「画(絵)」=2次元で表現する「像」は・・・遠近で形が「変形」すると言う事です。
上で紹介のサイトの画像を見れば一目瞭然だと思いますけど・・・画角が広く・・・物体が手前(撮影者に近い)ほど、正方形の立方体は、長方形に変形すると言うわけです(^^;;;♪
ほぼほぼ・・・イラスト(グラフィック)で理論的に描いた「画」と同じように変形してると思います(^^;;;
※このサイトも「歪み(歪曲収差)」と遠近による「変形」を分けて言ってますね??
※グラフィックの世界では、この「変形」を広角歪み(レンズ歪み)と言うと思いますので・・・一般的には「歪み」でしょうね??
↑この様に・・・写真と言うのは「目(肉眼)」で見た映像に忠実に写るものではなく・・・あくまでも「物理的」に描かれるものと理解した方が良いと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
・・・と言うわけで。。。
広角レンズ(画角が広くなる)ほど・・・被写体に接写するほど・・・画面の端っこ(斜め)ほど・・・被写体の形は「変形」します。。。
↑コレを解決するには・・・
望遠レンズ(画角が狭くなる)ほど・・・被写体から遠ざかるほど・・・画面の中心(平行、平面)ほど・・・被写体の形は「変形しない」。。。
と言う事です(^^;;;
なので・・・35oと言う焦点距離であるなら・・・どんなレンズであっても同じように「変形」する=正方形は長方形に・・・球体はラグビーボールの様に写るはずです♪
という事で・・・パパママには耐え難いかもしれませんが??(^^;;;
子供から・・・離れて撮影する・・・ってのが、もっとも合理的な解決法と言う事なんです(^^;;;
モチロン・・・寄って撮影する面白さ・・・あえて歪みや変形を楽しむ(自撮り画像に代表されるインスタ栄え写真なんてのは、この典型ですね?)ってのもアリで。。。むしろコッチを好む方も多いと思いますけど??
スレ主さんが望む「構図」は・・・離れて撮影するのが一番の解決策だと思います♪
※広角レンズか?望遠レンズか??と言う焦点距離よりも・・・むしろ「撮影距離」のとり方だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22352760
6点

ディストーション(歪曲)は、レンズの撮影倍率が部分によって変化する収差です。対してパースペクティブ(見え方)は被写体が近いか遠いかによって大きさが変わる遠近感のことを言うのですね。
レンズの焦点距離によってパースペクティブは変わります。望遠なら遠近感は圧縮され背景が大きく見えます。画面に直線が多く現れるのですね。対して広角だと遠近感が誇張されます。背景が遠くなり画面に斜め線が多くなるわけです。
これらとは別に球面から平面に投影される距離(焦点距離)が小さいと画面の端に達する光束は浅い角度を持つことになります。広角レンズの隅が引き伸ばされたように見えるのは、これが原因ですね。
この四隅の変形も減らすことができると知って驚きました。今回、感心したのはツアイスのディスタゴン35/1.4で四隅の変形が少ないのです。試写を見ると背景が僅かに逆台形になっているだけです。
いずれ方法を知ることができると思いますが、さすがのツアイスと感心しているところです。
書込番号:22353192
4点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
今α7iiにレンズキットで撮影をしておりますが、2個めのレンズに単焦点レンズを買いたそうと思っております。
候補としてこちらの商品かFE 50mmf1.8かで迷っております。
使ったことのあるかた使用感等教えてください。
また他にもこのレンズオススメみたいなのがあれば単焦点だけでなく一緒に教えてください。
写真の対象はほとんど小さい子供になります。
よろしくお願いいたします!
書込番号:22319391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が許すのであれば、これですね♪
自分が一番好きなレンズです。
ただ、ぱっと見、やすい方でも、ほとんど違いはありません‥。
書込番号:22319412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYのαシリーズに装着できるフルサイズレンズですが 両方とも新しいレンズではありませんね。
大きさと価格の違いでしょうかね FE 50mm Macroもありますよ‥。
書込番号:22319482
2点

>hiro*さん
そうなんです。明らかな違いがあれば奮発してでも買おうと思っているのですが…(^_^;)
書込番号:22319530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ン〜
Zeissのバッジが付いただけで高い。
FE50/1.8と価格差ほどの実力が
あるかと言えば微妙?
あたしは55/1.8売って、残した50/1.8です。
小さい軽いが正義だ!
書込番号:22319553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうた0123さん
ズームと明らかに違う絵で分かりやすいのは、85oくらいと思う
50mmあたりとは全く違うボケ味が楽しめるよ
広角はズームでも単焦点でも初学者の間は差は分かりにくいと思う
FE 85mm F1.8 SEL85F18 がズームより足が長くて、ズームと二本持ちで守備範囲が広がる良い選択だと思う
50〜100mmくらいは、どのメーカーでも極端な外れレンズは少ないよ
FE 55/1.8 は、数あるEマウントレンズの中でも解像感がとても高くて小型軽量と屈指のバランスのいいレンズだけどね
FE 50/1.8 とFE 55/1.8 の二択なら、FE 55/1.8 がいいと思う
ずっと使い続けられる良いレンズだよ。
書込番号:22319566
4点

SEL50F18Fは使ってませんが子供撮りにα7UとSEL55F18Zを使ってます。
SEL55F18Zは描写の良さは勿論おすすめなんですが、AFのレスポンスや精度も悪くなく、動き回る子供にもある程度対応可能だと思います。
一方SEL50F18FのAFはかなり鈍いと聞きます。
一度お店でAFの動きを確かめてみることをおすすめします。
書込番号:22319579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうた0123さん
SONY機使いのプロの写真家でも、
55mmF1,8をポートレートで使っているので、
買ってもいいかと思います。
書込番号:22319626
0点

FE 50mm F1.8(SEL50F18F)
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
しか使っていませんが。
描写はまあ問題ありません。ただ、AFはスッとはいかないかもしれません。
書込番号:22319634
2点

50mm F1.8のほうが
全長が短くて
焦点距離も短くて
軽いから
スローシャッターの限界が高いと思います。
書込番号:22320648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>池上富士夫さん
fe85mmf1.8も気になりますね(^-^)
お使いになられたことはありますか?
書込番号:22321794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうた0123さん
85mm は、ほかのレンズを使ってるので FE85/1.8 は使ってない
でも、MTF を見れば、端までよく解像感のある、とても良いレンズだと言うことはわかる
だいたい、50mm〜85mm はどのメーカーのどのレンズも優秀なものばかりなのでどれを選んでもいいと思うよ
F1.8 でも、50mm クラスとは全然違うボケ味を得られるので 次は 85mm を買うといいと思う
安いからAマウントの 85/2.8 というてもある。これは、ぼくも持ってる。F2.8 だけどめちゃくちゃ解像感高いし、85 だからそこそこボケる
FE85/1.8 の半額以下だからね。アダプタが要るけどね。レンズのコスパ最高だよ 。
書込番号:22339027
2点

55F1.8も85F1.8も使っています。
今どっちが良く使うかと聞かれたら85mmですかね。
私は子供が被写体ですが、85mmは標準画角よりも程よく圧縮効果のかかった、スッキリとした被写体が浮き立つような表現が楽しめます。
人物だくではなく、物や風景を切り取るのにも楽しい焦点距離だと思います。
ただ、私は標準ズームに24-70F2.8GM使っているので、55mmの出番が減ってますが、
キットレンズや24-70F4を使っていた時代は55mm良く使ってました。
その辺のズームレンズとは解像度もボケ量も桁違いでしたから。
ですので、標準画角の質を上げたいのなら55mm。
一味違った表現を求めるのであれば85mmというところかと思います。
レンズの性能としては、どちらも間違いないと思います。
書込番号:22339373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
カメラ好きになって1年の初心者です。詳しい方ぜひご教授ください。
このレンズにともて惹かれているのですが、私にここまでの高性能レンズが必要なのか・・・と悩む日々です。
現在の私の環境は↓
カメラ本体:α7B
所有レンズ:Tamron 28-75mm f2.8 ・ カールツァイス 55m f1.8 の2本
使用用途:ほぼ8歳5歳の子供達の撮影のみ
単焦点の55mf1.8の画質は申し分ないのですが、画角が狭いのと接写ができないので、ほぼ活用されていません。
机越しに子供が撮れないのは少し使い勝手が悪いと感じているためです。
最近はtamron28-75mmf2.8だけを使用しています。
しかし単焦点レンズの画質にすごく惚れ込んでいます。
@55mf1.8をもっているのに、SEL24f14GMを買う必要はあるのでしょうか?
ATAMRON28mf2.8で撮影した写真と、素人が感じるほどこのレンズで撮影した写真は大きな違いがあるのでしょうか?
この質問をすること自体、このレンズを所有する資格がないのかもしれない・・・と自虐してしまいます。
どうか詳しい方、”私の環境下でこのレンズを買うことにより大きく写真の世界が変わるのか?”教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>Ganjinさん
欲しい と 必要 は別です
車も
釣竿も
ゴルフクラブも
同じ
必要かどうか
使いこなせるか
とか別です
「ともて惹かれているのですが」
なら
欲しいから買う
それで良いかと思います
書込番号:22318610
26点

Ganjinさん こんにちは
>机越しに子供が撮れないのは少し使い勝手が悪いと感じているためです
お持ちの 28-75mmの28oでも広さ足りないのでしょうか?
足りないのでしたら 28oより広い 24oで良いと思いますが 28oだと広く感じるのでしたら 35oF1.4も面白いかもしれません。
書込番号:22318693
7点

ソニーユーザーではないので画質がどうとは言えませんし私の場合はズームですが、風景や屋内の人物撮影には便利な画角です。
55ミリと24ミリは単焦点とはいえ全く別の世界です。
素人だからと言って使わなければ何時までたっても使いこなしは出来ません。
どの道、趣味の世界でもありますし、28ミリに不足を感じていて、予算もあるなら、購入して楽しめばいいと思います。
書込番号:22318726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

広角の単焦点は目的が明確でないと、ほんと、難しいですよー。
初めの内はデフォルトで装着してても、便利なズームに戻って、広角単は使わなくなる可能性が高い。
35mmや28mmならまだしも、24mmはどうでしょう。
広角ズームにしたらどうですか?高い単玉に20万かけるのは強い意志がないと、続かない気がします
書込番号:22318730
5点

こんにちは。
ご質問の点に関しては
@55mf1.8をもっているのに、SEL24f14GMを買う必要はあるのでしょうか?
・レンズは必ずしも増やさなくても売却という手段もあります。55mmはタムロンのズームレンズ内でカバーできる画角ですし、使い勝手に難を感じてるようでしたら55mmを売却して次のレンズの購入資金にいかがでしょうか。
ATAMRON28mf2.8で撮影した写真と、素人が感じるほどこのレンズで撮影した写真は大きな違いがあるのでしょうか?
・各レビューサイトで絶賛されてるレンズなので画質は確実に上回ると思います。ただ、明るい屋外などで撮影した際に値段分の差異を感じるかどうかはユーザーさん次第かもしれません。
そんなに急ぎではなくまだお時間が許すようでしたら、来年発売と噂されてる35mmのf1.8Gを待つというのも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?
おそらくこのレンズより50,000円位は安くなるのではないかなと思うので。
書込番号:22318770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはよーございます♪
すでに皆さんから、良いアドバイスが多数出ていると思いますが・・・♪
私も・・・基本>gda_hisashiさんのアドバイスに賛同です♪
あくまでも持論ですけど・・・(^^;
レンズ選びは・・・まず「焦点距離」から。。。
「24o」と言う焦点距離=画角が欲しいのか??
タムロンの28-75oを使っていて・・・28oでも物足らない=もっと「広さ」が欲しい!!・・・って思っているのか??
その次に検討するのが「明るさ」・・・F2.8とか?F1.8とか? F1.4と言う性能が欲しいのか??
レンズやカメラ(撮影)の話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではほとんど使われません♪
太陽の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富で・・・その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、素早く動く物体でもブレずにシャープに写し止められる「状況」の事を「明るい」と表現します♪
明るいレンズと言ったら・・・絞り(光を通す「穴」)を大きく開いて、光を沢山集光できる=少ない光を沢山かき集めて比較的「短時間」で撮影できる=光の少ない場所でも比較的速いシャッタースピードを選択して撮影できるレンズを「明るい」と言います♪
英語では「High Speed Lens」と表現します♪
つまり・・・タムロン28-70o「F2.8」で撮影していて・・・ブレブレ写真を量産している・・・あるいは、ISO感度を上げすぎてノイジーな画像に悩んでいるorz。。。←こー言う悩み事を抱えているなら「F1.4」が欲しいと思いますけど??(^^;
↑ど〜しても「必要性」が気になるなら??(^^;(^^;(^^;・・・現状こんなところに「不満」「悩み」を抱えているか?どうか?・・・って事だと思います♪
画質とか?? ボケ等の描写とか??・・・ってのは、二の次、三の次の話だと思います♪
「初心者だから」・・・と言うのは、まるで関係のない話しで。。。(^^;
このレンズを買う「財力」さえあれば・・・買う「資格」があります♪
出来れば・・・買ってからお勉強と修行を積む「情熱」を持っていれば・・・モアベターでしょう♪
要は・・・「お金」と「やる気」を持っていれば・・・「初心者」だろうが・・・「ベテラン」だろうが・・・関係ないです♪
まあ・・・子供に寄って撮影したい・・・55oでは寄れない・・・ってのが不満なら24oは買いかもしれませんね?
※タムロンの28oで↑この部分の不満は解消されてるとは思いますけど??
「寄って」撮影できるのも今の内だけだと思うので(^^;(^^;(^^;・・・買うなら早い方が良いでしょう♪
そのうち・・・写真も撮らせてもらえなくなるかも??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22318772
8点

初めまして。初めて書き込みさせていただきます。
私も8歳4歳の子供を主に撮影しています!
55mm1.8とタムロンズームをお持ちとのこと。
まずはズームレンズで好きな画角を探されると良いかと思います!
まずは、上の方が仰っていたようにズームレンズの28mm側で試されたらいかがでしょうか。
55mmf1.8も良いレンズですが、合わないと感じているなら売却して、次のレンズの資金にしましょう!
色々な単焦点をレンタルで借りて、試してみるのも良いですね。
ちなみに…子供に近づいて撮影する場合は35mm f2.8と50mm f1.4をよく使っています。35mmの方は軽くて小さいので便利です。両方ともあまり寄れないですが、テーブル越しに撮るにはちょうど良いです。
元々広角域が好きで、仕事で風景写真を撮りたいのと子供にも寄って撮りたいと思い、先日この24mmf1.4を購入しました!
ズームは大きくて重いですが、簡単にアップも撮れるし、離れていてもそこそこ綺麗に撮れます。
単焦点レンズは自分で構図を考えて、離れたり近づいたりしなければなりません。
ですが、単焦点にしかない良さはたくさんあると思います!
まずは、自分に合う画角を探しましょう!
書込番号:22318900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

沢山のアドバイスありがとうございます。
こんなに丁寧に教えていただけると思っていなかったので、とても嬉しく思っています。
TAMRON28-75mmはすごく広角ですし、寄っても撮れるので非常に満足しています。
しかしボケ具合や画質という点で、単焦点レンズへの憧れが強く残っています。
ただTAMRON28mmf2.8とSEL24f14gmとの画質の差に20万円も掛けるものなのか、皆さまのご意見を伺った次第です。
皆さまのご意見を伺うと、“買うもよし買わぬもよし”という意見が多く、“カメラの世界が変わるから、買った方がいい!”という感じではない気がしました。
今日ソニーストアに実物を見にいって最終判断しますが、少し落ち着いて考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。皆様のご意見参考にさせていただきます。
書込番号:22319084
0点

>TAMRON28mmf2.8とSEL24f14gmとの画質の差に20万円も掛けるものなのか、皆さまのご意見を伺った次第です。
画質の差は見る目によると思いますけど、使い勝手の差は、特に夜景などで顕著に出ますよ。絞りが2段違いますから、タムロンの広角端でSSが1/8秒しか出ない条件が有るとしたら、24/1.4だと1/30秒で撮れます。
逆にSSを同じに固定するとISOを2段下げられるので、その分綺麗に撮れます。
書込番号:22319124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうか詳しい方、”私の環境下でこのレンズを買うことにより大きく写真の世界が変わるのか?”教えてください。
ぶっちゃけ、買わないほうが良いです。24mmで子供と風景を撮るならF1.4は"ほんのたまに"しか活用出来ないと思います。なので、55mmゾナーはキープしつつ純正35mmF1.8の発売を待つか、資金があるならbatis40mmF2を買うかの二択でしょうね。
あとソニストに行かれるのも良いですが、いろいろ写真集をご覧になるのも一興かと。川島小鳥氏の「トリコ」あたり子供撮影には参考になるかも。氏は、ほぼ35mmと50mmしか使わないそうです。
書込番号:22319234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私ならサムヤン AF24mm F2.8 FEかな。
小さいし軽いし。
書込番号:22319289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただTAMRON28mmf2.8とSEL24f14gmとの画質の差に20万円も掛けるものなのか、皆さまのご意見を伺った次第です。
画質が良いと良い写真か
Tamron 28-75mm f2.8の画質は悪いのか
>ボケ具合や画質という点で、単焦点レンズへの憧れが強く残っています。
Tamron 28-75mm f2.8のボケ具合はそんんなに悪いのか
憧れはスペックや結果とは別
例えば20万差で5倍(基準が解れないが)画質が良くなる事を期待するのか
20%UPでも価値があると考えるか
>どうか詳しい方、”私の環境下でこのレンズを買うことにより大きく写真の世界が変わるのか?”教えてください。
大して詳しくないですが大きく写真の世界が変わるって事は無いと思いますよ
書込番号:22319374
4点

28-75で画角的に何ミリを必要としているのか見極めていますか?
もしかしたらボケも含めて35mm当りの明るいレンズの方がいいのでは?
ボケは設定によって作ることはご存じですよね?
被写体と背景との距離、
使用するレンズの焦点距離、絞りの組み合わせによって
ボケは変わっていきます。
撮影時において、今よりも後ろに下がって撮ることが出来る状態であるならば、
もしかしたら広角にこだわらなくてもいいかもしれません。
書込番号:22320100
1点

こども撮りでこのレンズは選ばないかな。
・・・
こども撮りではありませんが、
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=19248357/
24mm F1.4 DG HSM(24mmF1.4Art)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21225386/
書込番号:22320182
0点

>Ganjinさん
こんにちは。FE24mm f1.4 いいですよね〜、私もほしいです。
タムロンのニッパチズームがあれば、子供撮りという観点からは特別大丈夫じゃないでしょうか?よれますしね。
むしろお子様が大きくなるにつれ「望遠」の出番が増えると思いますよ。運動会とか。
FE55は良いレンズですけど、使わないなら下取りにだしてFe70-300にするとか、
FE50macroとかもいいかもしれませんね。
ただ、机越しのお子さんは近すぎて取れないかもしれませんが、動き回る子供さんを撮るなら
FE55のAFの速さと解像感の高さ、そしてコンパクトさは魅力だと思いますけど。
書込番号:22321962
0点

自分に必要なレンズかどうかわからんうちは、買わん方がええで。自分で好みの焦点距離とかボケが好き、カリカリが好き等理解して、そんでこれどないとかの質問やったらある程度答えられるけど、今の条件やと、適当な回答しか返ってこんで。もしかしたら、24より広い16位が好みかもしれんし。
書込番号:22322537
3点

使ってみないと必要かどうか分からないこともあります。
写真で見るのと、行って見るのとでは、全然違うこともあります。
書込番号:22323925
2点

>Ganjinさん
@55mmと24mmは使ってみればさすがに誰でも違いがわかります。だから、両方持ってても普通です。
ただ、24mmの画角が好きになるかどうかはわかりません。なので、しばらくA036を28mmだけで使ってみてはいかが?
それで写る範囲や写り方に不満を感じたら、より広いこのレンズが必要かもしれません。
AFE55F18Zは、なかなか良いレンズですかけど、このレンズで撮った絵とA036で撮った55mmの見分けはつきますか?
つくなら、24GMとの違いもわかるでしょう。というか、24mmだから画質じゃなくても気がつきますよね。
世界が変わるかは使ってみなければわからないけど、広角の24mmと28mmは結構違います。
書込番号:22326919
1点

皆様色々ご意見ありがとうございました。
実際にこのレンズをSonyストアへ見に行き、画角24mmのレンズを友人から借りて1日撮ったり、色々検証してみました。
本当はf1.4の世界をお店だけではなく試し撮りしたかったのですが、願い叶わず。
そして結論、購入いたしました!
前に持っていた単焦点レンズ、55mmf1.8を売るので買い替えです。
”買ったら楽しいよ” ”買っても活用しきれないよ” 様々な意見をいただき、冷静になって色々と調べることができたと思っています。
本来は教えていただいたみなさまにGoodアンサーをつけたいのですが・・・申し訳ございません。
発送は1月下旬なのでまだ作例は投稿できませんが、届いた際には恩返しの意味も込めて作例投稿いたします。
ありがとうございました!
書込番号:22332184
24点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
2日前にソニーストアからFE 24mm F1.4 GMが届きました。
使ってみて
開放時はフォーカス音はしないが、絞った際フォーカス音が気になるくらいの大きくなりました。
これは初期不良ですか?
教えてください。お願いします。
書込番号:22309361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良かはソニーストア等で確認した方が良いと思いますが、フォーカス音が静かなだけに絞りが動いたときの音が目立つのかも知れませんね。
正常だとして気になるかは個人差もあると思いますが。
書込番号:22309547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasuke1234さん
私のレンズだと絞りを絞った際のオートフォーカスでレンズが移動しているのがわかる感じにはなります。
僅かにゴロゴロする感じです。
気になるくらい大きいがどの程度なのかにもよりますし、個体差もあるかもしれませんが、初期不良の可能性はあるように思います。
書込番号:22309812
0点

>sasuke1234さん
異常ではないと思います。
絞り優先・AF-Sでオートフォーカスすると、F2位までは静かですが、F2.8くらいからは「クック」みたいな音がします。
これはSONYのAFが絞り開放で正確な測距をするために、Aモード・AF-Sで絞ってオートフォーカスする場合、絞りが一回開放まで開いて測距してから設定絞りに戻ることによるものです。ちなみに、Batisも音がしますよ。
まあ、あまり大きな音なら、サポートに聞いてみると良いです。
あとAF-Cで撮影すると絞っても音はしませんので、音が気になるときはAF-Cにするとよいです。
お試しあれ。
書込番号:22309898
2点

>sasuke1234さん
>with Photoさん
AF-Cだと音がしない。基本親指AF、AF-Cで使っているので気付きませんでした。
AF-SだとAFの音が大きくなるんですね。
絞るとゴロゴロ感が出てくる感想はAF-Cで使った場合のものです。
書込番号:22309932
1点

フォーカス音ではなく、絞りの作動音かな・・・
音に関しては、同じ音、大きさでも、感じ方は人それぞれで
問題ないかも知れませんし、不具合かもしれませんので
気になるのであれば、買ったお店に相談かな?
書込番号:22309934
1点

>フォーカス音ではなく、絞りの作動音かな・・・
と書きましたが
シャッターを切る時以外なら絞りの音ではないかも・・・
書込番号:22310023
0点

すみません。絞りの作動音だと思います。
ちなみに28-75mm F/2.8 Di III RXD と比べた時に絞りの作動音がけっこう大きく感じます。
書込番号:22310175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定メニューのAF時の絞り駆動を「標準」から「サイレント優先」に変更すると改善すると思います。
書込番号:22310185
5点

絞りの作動音なら
開放に設定していれば絞りは作動しませんから、
その音ならでないかと思います。
絞りを絞れば絞りの作動時にはそれなりの音がするかと思います。
また、同じレンズで、同じ絞り値にしても
個体差で同じ音にならないこともあるかも知れませんね。
書込番号:22310189
1点

>手ぶれオヤジさん
自分のも「標準」になっていました。
ご指摘の通り「AF時の絞り駆動」を「標準」から「サイレント優先」にしたら、どちらのレンズもほとんど音がしなくなりました。
有り難うございました。
>sasuke1234さん
AFスピードもあまり変わらないので、最初からこの設定で良いのに・・とも思えるくらい変わりました。
書込番号:22310421
2点

設定の「AF時の絞り駆動」を「標準」から「サイレント優先」にしたら音が軽減しました。
このくらいなら気にならないです。
念のためにソニーストアで他のレンズとも比べてみます。
沢山のアドレスをいただき誠にありがとうございました。
書込番号:22311908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定メニューのAF時の絞り駆動を「標準」から「サイレント優先」に変更すると改善すると思います。
設定、意識せず「標準」で使っていました。それでもGM24-70やツァイスと同じく気になるような音はしません。
気づいていないだけかもしれませんが・・・??
書込番号:22312001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)