
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年10月6日 18:27 |
![]() |
4 | 7 | 2018年10月6日 11:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年9月30日 00:20 |
![]() ![]() |
210 | 39 | 2021年10月24日 11:05 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年9月13日 12:07 |
![]() |
33 | 12 | 2018年9月29日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


α7Bを持っています。
マクロレンズの購入を検討しています。
50F28マクロとやはり違いますか?
小さくて、ピントも早く使いやすいというレビューが多いので気になっています。
主に子供たちのポートレートを撮りたいです。
50F28マクロはピントが遅いので気になっています。
フルサイズなので、50F28マクロの方がいいのでしょうか?
書込番号:22162575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートなら85GM
フルサイズでAPSC用レンズ?
書込番号:22162619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズをα7IIIで使うと、52.5mm相当の画角になり50mmよりちょっぴり望遠で撮れた写真の画素数が約半分になります。フルサイズ用の50mmで撮るよりも解像感が落ちますが、気にしない人には解らない程度です。
ただ、折角のフルサイズボディーなのに勿体ない使い方だなと思います。
元々所有しているのなら、使っても問題ないと思いますが、わざわざ買うのなら、フルサイズ用の50mmの方が良いと思います。
書込番号:22162623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmはフルサイズ版
30mmはaps-c版で
用途は同じです。
書込番号:22162662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勘違いを訂正させて頂きます。35mmじゃなくて30mmでしたのでフルサイズ使用では45mm相当ですね。
書込番号:22162745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主に子供たちのポートレートを撮りたいです。
80〜90mmレンズでマクロはいらない。
どうしてもマクロなら
花とか昆虫なら90mmマクロ。(ポートレイトも)
又はシグマの70mmマクロ
50mmマクロは使いづらい。
ヤフオクとかへの小さな物撮りなら50mmマクロ。
標準ズームがあるなら望遠側(80〜90mm位で)開放で撮ってみたら。
30mmマクロはaps-cなので不要。
書込番号:22163570
1点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28との違い・・・を教えてください!
F値が違いますが、写真も大きく変わってきますよね???
SEL50M28の方が後発なのでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

SEL50M28はマクロレンズなので接写ができます。
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fも悪くはないレンズですが、F2.8で若干暗いですが、どちらかといえば50M2.8をお勧めします。
書込番号:22160627
2点

その二つは表記が違うだけで同じものだよ(笑)
多分SEL50F18FとSEL50M28との差かな?
前者がf1.8で後者に比べて1.3段明るくて、後者はマクロで1:1(要は接写して大きく撮れる)まで撮影が可能です。
書込番号:22160655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm F1.8は遠いとこが得意なレンズ。
50mm F2.8は近いとこが得意なレンズ。
両方が同じくらいになる距離は?
2mくらいとか?
書込番号:22160664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まる75さん こんにちは
FE 50mm F1.8 は 一般的な明るい単焦点レンズですが FE 50mm F2.8 Macroの方は マクロレンズとあるように接写能力が高く シャープな描写するレンズですがシャープな分硬めの描写になると思います。
書込番号:22160671
1点

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>コージ@流唯のパパさん
>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
私が欲しかったのはマクロレンズなので、SEL50M28ですね・・・
ソニー純性だけでなくて、シグマなども使ってみたいのですがおすすめがあったらおしえてもらえませんか?
書込番号:22160835
0点

SEL50M28はAFが遅いですし迷います。マクロ専用ならこんなものですが、通常使用にも使用するなら、AFが我慢できるか、現物を試してから選択されるほうがいいですよ。
書込番号:22162274
1点

>あらあららさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>コージ@流唯のパパさん
>杜甫甫さん
SEL50F28Fマクロを候補にしたいと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:22162664
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
いつもお世話になっております。
今回、小型の35mm単が欲しくなり中古で本機を購入しましたが、フォーカスリングをつまんで回すと「ピシ ピシ」とか「ミシ ミシ」という高めの小さな音が聞こえます。
感覚的には、リング内側のノリがはがれかけてるような印象の音です。
これは新品でも鳴るのでしょうか? お持ちの方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22135281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個体は音はしません。MFでもAFでも。
私は新品で買いましたが、中古だと、異常かどうかのグレーゾーンは整備せずにそのまま販売されるのでは無いでしょうか?
販売店から「普通に使えます」と言われたら終わりですよね。
書込番号:22135348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ不良品や!
すぐに返品できるか交渉してみなあかんな。
書込番号:22135484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、写真を撮る分には機能的な問題がない(静かな所で動画を撮るとチリチリと音が入りますが)ので、望み薄のような気はしています。
新品との差が1万円もない美品なんですけどね……。
>ブルートランペット@ワトソンさん
ご返信ありがとうございます。
購入店に電話しましたところ、同機種の他の個体でも、同様の音は鳴るとの返答でした……。
皆様のsel35f28zは音がしないようですので、お店の方にレンズを送り、初期不良かどうかの判断をして貰うつもりです。
今は初期不良かどうかの判断をして欲しい旨をメールにて送信した所です。
今後進展がありましたらまた逐次書き込みますね。
書込番号:22137217
0点

皆さんこんばんは。
本件、販売店からの回答が返ってきました。
在庫品と比較検証したかぎりでは同様の状態で、メーカ仕様の範囲内だとのことです。
私が少し過敏になっていたのでしょうか。
MFリングの音は、本レンズで動画を撮らないことにします(そもそも煩雑な場所で動画をMF撮影しても聞こえるのか、不明ですが)。
AFも、sel2870はほぼ無音であるのに対し、私の元に届いたsel35f28zは、sel50f18f程大音量ではないですが、合焦までにモータ音があります。
初ツァイスということで期待していましたが、キットレンズの方が静かというのは些かがっかりではあります。
いずれもスチル撮影では問題ないため、しばらく使ってみます。
これ以上購入店での対応は望めませんので、実際に使ってみてどうしても気になるようでしたら、ヨドバシのモックと比較したり、ソニーストアに持っていったりしてみます。
本日返送されたとのことなので、台風の影響がなければ明日中に手元に返ります。
親身に相談に乗って頂きありがとうございます。
書込番号:22147724
0点



レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
待ちに待ったGM24mm。
どんな感じだろう、と動画サイトを見ていたら、、
何やら綺麗な虹が写りこむようで。虹は虹でも赤青緑の虹が、、
ひょっとして、
このレンズ、
逆光には弱いのかな?
メカ音痴なので、間違ってたら、ごめんなさい
7点

私、このレンズ予約しました。
Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!
書込番号:22178612
5点

〜赤い自転車〜さん
『私、このレンズ予約しました。
Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!』
おめでとうございます♪
いっぱい撮って楽しんで下さいませ。
作例を楽しみにしております。
書込番号:22179253
1点

お!あと2日3日で発売ですが、
49位となかなか良いポジションをキープしてますネ♪
書込番号:22203005
1点


虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか
書込番号:22215606
1点

おりこーさん
>虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか
逆光のポトレをいくつか仕事で使いましたが、全く問題なかったです。
昼の日差しが強い時にも小さなゴーストは現れましたが、目立つようなものはなかったですね。
SONYのコーティングのレベルの高さが伺えました。
ゴーストの原因として、安物のフィルターをつけていたりやフードをつけていないんじゃないですかね?
1635GMよりも軽く、もちろん画質も上なのでおすすめですよ(^^)
書込番号:22218717
6点

>おりこーさん
虹色、実験するのを忘れていました。
また、試したいと思いますが、感触としては、特に問題ないと思います。
私も海外のレビューで虹色画像(静止画)見つけましたが、そのレビューでは、フード無しでフレーム外に太陽がある時には虹色画像が出る場合があるとのことでした。普通に逆行に強いレンズと評価されていました。
書込番号:22219121
5点

>おりこーさん
見つけた海外の評価サイトのレビューです。
過酷なテストがされているようですが、かなりの高評価です。
https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-24mm-1-4-gm/
書込番号:22219199
5点

虹の写り込みについてレビューを投稿した者です。
ご指摘ありがとうございます。すみません、フードが装着しにくかったのでレビューの写真はフード無しで撮影していました。
レビューの正確性に欠かけると思いましたのでフード無しで撮影した件を先ほどレビューに追記いたしました。
購入2日目以来まだ外で撮影できていませんが、今度フード装着状態で逆光の撮影をしてみようと思います。
書込番号:22219506
1点

フード有りでも、ゴースが出ます。
先ほどレビューにアップしましたが、逆光時、角度により結構派手なゴーストが出る場合があります。
まあ、実写テスト不足、というところでしょうか。
とはいえ、ボケ、解像力は抜群ですので、お勧めの広角レンズではあります。
逆光時は、注意して撮りましょう (笑
書込番号:22229428
0点

購入された皆さん、おめでとうございます♪(※他意はなし)
とても良いレンズで心待ちにしてたユーザーさんも多かったのではと思います。(※他意はない(笑))
ただ、1つ!2つ!
やっぱりちょっと高い。海外と日本での販売価格の差が話題になったように。
そして、皆さん書かれているように、フードすれば解決するのかもしれないが、逆光耐性はちょっと低いかもしれない。広角なので逆光になる状況でも抑えたい場面って多いと思うので。
とはいえ、室内撮りや動画にも最適レンズですね。
書込番号:22229811
0点

上のカキコミ、記号、間違えてました(恥)
まあ、どちらでもいいか・・・
ゴースト ≠ 虹色画像
書込番号:22231116
2点

おはようございます♪
広角といえば、ニコンZレンズ35mmF1.8の逆光耐性すばらしいみたいですネ。
サジなんちゃら、コマなんちゃらも良く抑えられてるみたいです(笑)パープルフリンジなんちゃらも。
ソニーもGMで35mmF1.4を出した時は、競合レンズになりそうやネ。
書込番号:22231525
0点

海外のDPRに『他社の24mmレンズに比べフレアが出やすい』的な事が書かれていますネ。
16-35F2.8GM
16-35F4
24-70F2.8GM
24-70F4
バティス25mmとの比較記事も見てみたいナ
書込番号:22236748
1点

>おりこーさん
ツァイスのBatis25mmで撮影して比べてみました。(両レンズともフイルターは外して撮影しました。)
結果、24GMは、ゴースト(虹色含む)が大き目になり易い。
Batisはゴーストは出難い又は小さい感じですが、フレアが画面広く薄く広がるようなことがある。
そんな感じがしました。ちょっとした角度で変化するので何となくですが・・・
Batis、ゴーストが小さめ、若干出難い感じで流石にツァイス のコーティングは凄いと思ったのですが、後で確認すると小さい方が良いとも限らず、どっちが良いか微妙な感じです。
(フッ素コート付きのGM24mmの方がフイルター無しの撮影はし易いなとは思いました。)
書込番号:22239882
2点

>おりこーさん
違う日の撮影で設定覚えてなくて露出も違ってしまいました。
でも邪魔くさいので、逆光試し撮りはこの辺で終了したいと思います。
書込番号:22239903
0点

〜赤い自転車〜さん
おー!
GM24mmとBatis25mmの比較ありがとうございます。
ソニー広角レンズを検討している方にはとても参考になると思います。
追加でGM16-35mmF2.8と16-35F4の24mmで比べてみたい気もします(笑)
書込番号:22290237
0点

>おりこーさん
海外のレビューでもこのレンズは大絶賛のようで、文句のつけようがないほど優れているとの評価みたいですよ(^^)逆光耐性も素晴らしいとのことで、これで安心しておりこーさんも購入できますね!
書込番号:22314453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年ぶりにデジカメインフォをのぞいて見たら、、、
ソニーの新しいGMレンズ70-200も逆光弱いのか。
またか!と思ったので多分三年ぶりに価格コム
書込番号:24411001
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
カメラの初心者です。アドバイス頂きたく投稿しています。
私は長年、望遠鏡と肉眼で星空を眺めるのを楽しんできたのですが、やはり星空写真を撮りたくなってきてα6500とSEL24F18Zを検討しています。ゆくゆくは持っている600mmの望遠鏡に直焦点撮影したいですが、当面は簡易赤道儀を使ってカメラだけで撮影する予定です。SEL24F18Zは広角で明るいので星空に良いと思ったからです。α6500の方は妻と娘にも普段からカメラを使ってもらうことで購入に理解を得る作戦のためで、小型軽量が良いと考えたためです。妻と娘は、主に屋内の飼い猫の撮影と、旅行でのスナップです。
カメラには慣れるまでは、一本のレンズを付けたままたくさん写真を撮ろうと思っているのですが、上記の目的にα6500とSEL24F18Zの組み合わせはいかが思われますか。星空はまあ良いとして、猫とスナップが家族に気楽に撮影できるか心配しています。アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:22101993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ54さん こんばんは
赤道義使うのでしたら シャッタースピードに余裕ができますので このレンズでも十分だと思いますが 気になるのは APS-Cセンサーの24oだと 36o相当の画角になるので 星の撮影でしたら もう少し広角側の方が使いやすいような気がします。
書込番号:22102046
1点

もとラボマン 2さん、
早速ありがとうございます。
広角にすると、猫やスナップ撮影に向くのかと心配しているのですが、どうでしょうか。
せっかくレンズ交換できるカメラなので、用途によって分けた方が良いとも思っているのですが、いかんせん感覚が無く慣れるまでは一つにしようとも思っています。
書込番号:22102135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらためて星空写真をみてみたのですが、皆さん広角のレンズで撮影されているのですね。勉強になりました。もう少し研究してみます!
書込番号:22102280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長年天体観測をされているのであれば、どんな写真を撮りたいかはある程度イメージできていると思います。
猫にしても飼い猫か野良猫か、アップで撮るのか風景の一部として撮るのか、でもレンズは違ってきます。ご家族のスナップにしても、シチュエーションで必要な画角は変わってきますよね。
私なら、星空は広く撮りたいので、もっと広角を選ぶと思いますし、スナップなら標準ズームくらいの方が使いやすいと思います。猫ちゃんは必要なら望遠ズームも使います。
レンズ交換式カメラですし、一本で万能に使えるレンズなんて在りはしませんから、予算と好みに合わせてレンズ交換すればいいと思います。
とりあえず、PhotohitoやGANREFにたくさん作例がありますから、それらの作例を参考にしつつ、好みに合ったレンズを探せばいいともいます。
書込番号:22102659
2点

まあ54さん 返信ありがとうございます
>いかんせん感覚が無く慣れるまでは一つにしようとも思っています。
今回の場合のような場合 一本で済まそうとするとどうしても妥協する場合が出てきて 中途半端になりそうな事にもなるので なるべくでしたら レンズ2本あった方が良いのですが
どうしても 1本だけで済ましたいというのでしたら フルサイズ35o相当の画角だと オールマイティに使える画角ですので どちらもとなると このレンズになるかもしれないですね
書込番号:22103119
1点

遮光器土偶さん、もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
星空は肉眼、望遠鏡では星座、惑星、星雲、銀河など特定の天体が対象ですが、写真となると広く捉えたくなると思います。また家族の猫写真は現在のスマホでは、ほとんどが室内で近い距離で撮影しています。。。とここまで書いて気づいたのですが、撮影対象が数万光年から数十センチまで広すぎですね。せっかくの交換式なのでやはり2本購入することを考えてみます。
買う前に相談して良かったです!私はレンズスペックばかり気にしていたのですが、まずは作例をたくさんみて撮りたい写真のイメージをつけてみます。
もう一つご相談させてください。家族用ですが、90%は屋内の猫の接写か、夜の屋外の野良猫のやはり接写になりそうです。近くで見ていて仕草が可愛いから撮りたくなる、というパターンで、猫の仕草が可愛く撮れれば「カメラ買って良かったね」となる想定です。そんな場合は単焦点が良いのでしょうか。
書込番号:22103200
1点

>まあ54さん
>屋内の猫の接写か、夜の屋外の野良猫のやはり接写になりそうです。
私はズームの利便性を優先して考えるので、猫ちゃん撮るときもズームレンズを使うことが多いです。その方が離れた位置から、近づいた時まで、シャッターチャンスを掴みやすいと思ってます。
ただ、夜間や室内ではF値の面で苦しいので、その点では単焦点の方が有利だとは思います。慣れていてギリギリまで近づけるなら24ミリでもいいと思いますが、それほど近づけ泣いたなら、もう少し焦点距離の長い方がいいのかもしれません。
書込番号:22104800
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
確かに接写のときは猫にカメラ目線を期待するのですが、何気ない仕草を猫にバレないように盗撮するにはズームが良いですね。
星空用は広角の単焦点を考えているので、撮影の練習のバリエーションという意味でも普段使いはズームが良いと感じました。
おかげ様で方針が決まってきました。
フィルム時代とは違って撮影しまくれるので、たくさん撮って感覚をつかもうと思います。
書込番号:22105588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
Gマスターとこのレンズ、両方持っています。
撮影技法的にいうと、F2.8以下、F1.8の方がボケ量が多くなるので、それが必要か不要かです。
あと、運用としては、重量がものすごく軽いので、撮影が楽になります。
自分の使用状況ですが、当該レンズ98%、Gマスター2%、が現在のところです。
これは、結構人によると思います。
自分は全く逆で、55があるので、Gマスターはなくても良いかな?とう感じです。
書込番号:22054260
11点

それはそれ、これはこれ。
スレ主さんが何を基準にして
「要らない」と考えたのか。
そこが大事なポイントですね。
書込番号:22055094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 必要!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22055672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カールツァイスシュナイダーさん こんにちは
やはり F1.8とF2.8では違いがありますので この部分が必要かどうかで変わってくると思います。
書込番号:22056103
2点

>ハタ坊@30代さん
拡大した時により細かな部分まで解像するものが良いです。描写力?
>もとラボマン 2さん
≫F1.8とF2.8では違いがありますので この部分が必要かどうかで変わってくると思います。
F1.8とF2.8の場合では具体的にどういった違いが写真に現れるのでしょうか。
メリットとは?
書込番号:22056127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カールツァイスシュナイダーさん 返信ありがとうございます
>F1.8とF2.8の場合では具体的にどういった違いが写真に現れるのでしょうか。
ボケの大きさもですが 暗い場所で シャッタースピード1段と1/3早くできるメリット大きいと思います。
書込番号:22056149
1点

|
|
|、∧
|ω・` 不要!!!
⊂)
|/ http://kakaku.com/item/K0000895916/?lid=itemview_relation2_name
|
書込番号:22056273
1点

不要と言うことで承知致しました。
書込番号:22057954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点ならではの画像の隅まで歪みなくフラットで超高解像な描写。
それが α7Riii と組み合わさると等倍鑑賞という楽しみが出来る。
下記の作例は f8.0, 1/500s で手持ち(手振れ補正有)で撮影した、
何気ない風景写真である。これを拡大して、いわゆる等倍鑑賞を行うと、
多くの乗客の顔1つ1つが映し出されていることが分かる。
まるで望遠レンズで撮ったかのようだ。
すなわち、55mm で撮った被写体と風景を収めた写真であると同時に、
これは、200mm で一部の人だけを切り取った望遠写真にもなるのだ。
1枚の超高解像度の写真の中において自分の好きなように
ズームイン、ズームアウトをすれば、もはやズームレンズなど不要。
55F18Z のような高性能、高解像の単焦点レンズが1つあれば良い。
とくにこのレンズの 55mm という画角が絶妙で、
人間が普段目にしている世界の見え方、
視界の中央部分で見ている光景とほぼ同じである。
いまこの瞬間の光景を写真にして捉えよう、
そう思った時の光景が色鮮やかに、超高解像度の写真として残る。
その一部を拡大すれば望遠レンズで撮った写真となる。
ズームレンズだとこうはいかない。
最低、2回撮らないといけないのだから。
さらにこのレンズの素晴らしい所は、小ぶりで軽いこと。
もともと小ぶりな α7Riii とピッタリマッチする。
一日中首からぶら下げてても全く苦にならない。
このレンズさえあれば、ズームレンズはいらない。
書込番号:22143294
3点

どうやら、価格com の画像アップローダーでは
オリジナルの解像度の絵が見られないみたいですね。
カメラやレンズの評価レビューサイトとしては使えないですね。
書込番号:22143299
2点

>らんばラウールさん
>どうやら、価格com の画像アップローダーでは
>オリジナルの解像度の絵が見られないみたいですね。
Exifが付いていれば、オリジナル画像(等倍)を表示することが出来ます。
お使いのソフトか何かでExifが消えてしまっています。
α7R3で撮影して等倍鑑賞は、ハマりますね。
ズームでも結構イケますよ…(^_^;)
書込番号:22143446
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)