SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時の光源の色の変化について

2018/05/27 02:00(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:27件

以前駆動音が…という質問をさせていただきましたが、その点については納得がいき、質問してよかったと思いました。

本当に細かいことなのですが、夜MFを使うときに街灯などの白っぽい光源にピントを合わせてその後ピントを前後にずらすと色が変わります。
∞の方向に持っていくと赤っぽく、逆にすると緑っぽくなります。

絞り解放だと起こりやすく、絞ると目立たなくなります。

光源はどうやら波長があるようで、そういうものの兼ね合いなのでしょうか。わかる方教えていただけると嬉しいです。

ホワイトバランスかと思って変えてみても、同じでしたし、ライブビューをOFFにしても変わりませんでした。

撮影した画像も、その通り色が変わってるように見えました。

書込番号:21853884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/05/27 02:52(1年以上前)

軸上色収差…です。
ググってみてください。図解とか見つかると思います。

書込番号:21853918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2018/05/27 03:41(1年以上前)

>光源はどうやら波長があるようで、

はい、全ての光には波長があります。

書込番号:21853946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2018/05/27 04:48(1年以上前)

>HakunaMatata1999さん

sakurakaraさんご指摘の軸上色収差だと思います。

白い紙にプリントされた文字を斜めから写して、
背面液晶で画像をものすごく拡大されると、
ピント面の手前が赤紫っぽく、奥が緑色っぽく
みえると思います。

コントラストAFが主体のミラーレスでは行いませんが、
一眼レフでは、買ったそのままでAFピントがぴったり
のことはほとんどありませんので(結構ずれてます)、
手持ちのレンズ毎にAF微調整が必要です。

自分でよく使う中距離程度であまりにAFのピントが
ずれている場合、適当に離れた本棚などを撮影拡大
して、AF微調整しています。

(厳密な方法ではないでしょうし、夜や窓のない部屋
で照明の色が赤っぽいなどあまり偏っているとその他
の場面でAFずれの問題が出る可能性がありますが。)

白い背表紙に黒文字タイトルの本の部分などを撮影・最大
まで拡大すると文字が緑っぽく見える場合は前ピン、赤紫
っぽく見える場合は後ピンと判りますので、それを参考に
AF微調整したりしています。

軸上色収差はだいたいのレンズにありますので、
密かに活用しています・・(^_^;)。

書込番号:21853964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2018/05/27 05:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
軸上色収差は、レンズの設計上の問題であり、ピント調整で治るものでは無いと思いますけど。

書込番号:21853991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2018/05/27 07:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご意見ありがとうございます。

軸上色収差がレンズ設計上の問題であることは承知
しております。また、AF微調整で治るものではないこと
も承知しております。

さらに今時の高性能レンズでも軸上色収差は完全には
除去はできていないと考えています。

ですから、そのレンズの残存収差を利用して黒文字
の色味のわずかな変化を見ることで、ピント位置の
前後を判断し、AF微調整に利用しているということです。

お手元のレンズで白地の紙にプリントされた文字を
斜めから撮影して、ピント位置前後の黒文字の色味
の変化を背面液晶で拡大して見ていただければ、
ご理解いただけるかと思います。

書込番号:21854065

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/27 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg撮って出し

RAWを開いてそのまま保存

色温度を暖色に

色温度を寒色に

>HakunaMatata1999さん

他の方が書かれている通り、軸上色収差と呼ばれるものですね。
最近のレンズは本当によく補正されています(オールドレンズだと、画面中緑と紫だらけになることも)。
ただ、気になるときは気になりますよね。
スレ主さんがお試しの様に色温度を変えれば、
消えないながらも、ある程度目立たせなくする、他に目をそらさせることはできると思います。

以下、他機種の作例です。
柵の隙間にレンズを押し付けての手持ち長秒なので、余り絞れなかった。

1枚目:
jpeg撮って出しで自分はこれで良いと思ったもの。
橋の上の光点が、軸上色収差により左が紫、右は緑。
特に右側に緑の光点が続く部分はちょっと気になるかもしれない。

2枚目:
RAW画像もあったので、今、PhotoshopCCで開いてそのまま保存したもの。
カメラの撮って出しとは微妙に違いますが、傾向は変わりません。
これをいじることにします。

3枚目:
色温度と色被り補正だけをいじって、奥のクレーンのオレンジを夜空に少し広げたもの。
右の緑の周囲にもオレンジが入ってきて、ここは目立たなくなって
代わりに画面中央の明かりに目が行くようになりました。
ただ、海と空は少し色が残念になったかも。

4枚目:
色温度と色被り補正だけをいじって、夜空の定番の青を広げたもの。
全体に橋を中心にまとまった夜景にはなり、右の緑も余り気にならなくなりました。
ただ、背景のクレーン群が沈んでしまいました。
作品としてちゃんと調整するならあちこち調整しなければならないでしょう。

書込番号:21854235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/05/27 09:12(1年以上前)

軸上色収差ですか、またひとつ勉強することができました!
皆様の知識に脱帽です!

SEL1635Zではほとんど目立たないので、最近のレンズ、というよりそれなりのお値段がするレンズってやはりそこもしっかり考えて作られているんだと感心しました。
ただ、このレンズではF1.8の絞り解放で特に顕著で、絞れば目立たなくなるので絞り値にも関係あるのですかね…?

みなさん、迅速な回答や画像つきの分かりやすい解説ありがとうございます、風景撮って出しでできるように頑張りたいとかよく言っていましたけど、現像もある程度必要になってくるかもとも感じました笑。

少しずつ腕をあげていこうかと思います。

書込番号:21854295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2018/05/27 09:38(1年以上前)

>HakunaMatata1999さん

グッドアンサーありがとうございました。

軸上色収差はレンズ周辺を通る光ほど
焦点面への入射角が大きくなりますので、
その(設計上補正されていない)波長の光
の焦点ずれが、色のついたピンボケ像とし
て目立ちやすくなります。

従いまして、絞ることで改善されるのだと
理解しています。

(どなたかご専門の方がいらっしゃると思い
ますので、誤ったところがあれば、ご指摘
いただけますと幸いです・・(^_^;))

書込番号:21854367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属フードに関して

2018/05/26 21:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:142件

はじめまして。
このレンズを持っている方に質問があります。

いままでキャノン一筋できましたが、先日α7Bとmc-11 でレンズは全てキャノンの物を使っていましたが、今回こちらのレンズを買って見てほんとうのα7Bの実力を楽しんでいます。

このレンズを購入して、一つ気になることがあるのですが、キャノンのレンズに比べてフードがとにかく緩いです。
このレンズの付属フードは相当ゆるいのでしょうか?

書込番号:21853333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2018/05/26 22:11(1年以上前)

機種不明

>白馬の高菜さん

OLYMPUSのプロレンズと比べたらそうとう
ゆるゆるですね。ロック機構が存在しない!

キャノンも昔よく使ってたけど安いレンズのフードは
こんなもんでしたから、お値段相当だと思います。

書込番号:21853442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/27 22:55(1年以上前)


90度廻して、カチッとはまる。(固定される)
少し力を入れて廻すと、外れる。

バヨネット方式の普通のトルク感と思います。

今のところ、撮影中に外れた事もないので、疑問視したことなかったです。

FUJIFILMのXF90は、これよりかなり スカって感じで、緩いと感じていますが、
ソレよりは全然嵌合していると思います。

書込番号:21856273

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2018/05/28 06:04(1年以上前)

ご回答いただきましたお二人には感謝いたします。

やっぱりこれが普通なんですね。
抜け落ちるようなことはないですが、なんかゆるいなァって思っていて気にしてました。

有難うございました!

書込番号:21856634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒外装のガタツキについて

2018/05/24 19:07(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

スレ主 HL5さん
クチコミ投稿数:56件

フォーカスリングと絞りリングの間、FE 1.4/50と刻印のあるツァイスバッジの付いている部分の外装ですが、
指で押しますと、小さく「ググッ(ゴゴッ?)」という音がしてわずかに動きます。
外装自体に少し遊びがある感じです。
指で押すと絞りリングの目盛りと絞り指標がわずかにずれるのがわかるため動いているのは間違いありません。

皆さんお持ちの個体はいかがでしょうか?。
修理に出すことも考えておりますが、正常な範囲かどうか判断したく教えていただけますようお願いいたします。

書込番号:21848381

ナイスクチコミ!0


返信する
mikenuさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/26 08:24(1年以上前)

一月ほど前に購入したものですが、当方の個体はガタツキなど一切ありません。

書込番号:21851713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HL5さん
クチコミ投稿数:56件

2018/05/26 23:02(1年以上前)

>mikenuさん

ご返信ありがとうございます。

ソニーのサービスに確認しましたところ、サービス保有の個体もガタツキ等無く、
当方所有の個体が異常であるいという見解でした。

購入間もなく手元を離れるのは残念ですが、早速修理手配をいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:21853575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシのフォトレビューがすごい

2018/05/24 19:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FE 50mm F1.8 SEL50F18FのオーナーFE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

ヨドバシのフォトレビューがすごいです。
何か写真から重さ…っていうんでしょうか、
質感というべきなのか、初心者なので適切な言葉すら思い浮かびません。
自分で撮っていると、同じレンズでもペラペラな紙みたいな写真ばかりになるんですが、
ああいうのって何が違うんでしょう?
RAW現像のテクニックとかでああいう写真に近づけるものなんでしょうか。

書込番号:21848364

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/24 19:52(1年以上前)

mimanaさん

見てきました。フォトヨドバシの写真はいつもいいですね。
このレンズ、掲載されたサンプルを見るとわずかに濁りと湿り気を感じる味のある描写ですね。

ペラペラ紙みたいな写真って、もしかして一面厚い雲の野外とか、逆に物凄く良く晴れた日の野外とかじゃないですか?
そういう時ってペラペラな感じになりがちですが、それを逆に利用すると、また面白い写真になると思います。
mimanaさんのペラペラ写真も、どうやってこのペラペラ感を出しているのだろう? とか思われてるかもしれませんよ。

これいいな、どうやって撮ってるんだろうな、という感じってとても大切だと思います。
そしてそれを感じたり表明したりすることは、とても良い事だと思います。

書込番号:21848498

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2018/05/24 20:02(1年以上前)

>mimanaさん

PHOTO YODOBASHIに掲載された写真にはカメラ・レンズ・シャッター速度・絞り・
ISO・撮影者のデータが載っています。

同じ場所へ行き、同じ機材・同じデータで撮影してどこが違うのか、比べてみるのも
面白いと思います。天候ばかりは思い通りになりませんけど。

とは言え、実行するのはハードルが高いので、自分が撮った似たようなシーンの写真と
比べて、どこが違うのか考えるのは勉強になると思います。

なぜこの露出にしたのか、なぜこのシャッター速度・絞り・ISOにしたのか、どこに
ピントを合わせているのか、なぜこの構図なのか、なぜこのレンズで撮っているのか、
考えたらキリがありませんが…。

RAW現像はその意図を表現する手段のひとつにすぎません。

なんて偉そうな事を言っていますが、私は何も考えていません。
だから上達もしません…(^_^;)

書込番号:21848525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/24 20:23(1年以上前)

mimanaさん こんにちは

写真の色の傾向が 普通の仕上がりに比べ シックで軟調な仕上がりのように見えますし ハイライト側の諧調も 通常より出ているように見えるので 撮影後の調整も影響しているように見えます。

書込番号:21848581

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FE 50mm F1.8 SEL50F18FのオーナーFE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

2018/05/24 20:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
何か明確に撮りたい被写体があるわけでもないのに、
カメラをやってる初心者だったので
これ良いなと思える写真。自分の目指したいと思える写真。
に出会えたことを感謝して、頑張ってみようと思います。

書込番号:21848662

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AF迷いますか?

2018/05/19 22:28(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:356件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

迷わない時は早いんですが、ちょっと暗かったり、模様がない単色の面など、Afが行ったり来たりします。こんなもんでしょうか?

書込番号:21837195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/19 23:26(1年以上前)

>アフリカン人さん

ボディに手振れ補正機構が無い場合や、ボディ内手振れ補正機構で補正しきれない程ブレが起きている場合は、その様な事が起こりやすいと思います。

書込番号:21837340

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/20 00:38(1年以上前)

>アフリカン人さん
F値は開放でお使いですか?

暗所でのAFはボディの性能に依存します。
AFが合う、最低照度があります。

模様のない均一な面の被写体(クルマのボディや背景紙。雲なんかも状況により)はAFは迷う傾向にあります。

このレンズや、ソニーのボディの問題というよりは、どこのメーカの機材でもAF的には苦手な条件です。

経験則では、グレー色でエッジのない被写体は、AF難しいと感じる事が多々あります。

書込番号:21837478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2018/05/20 00:55(1年以上前)

ボディはα7IIなんですが、16-35f4と55f1.8に比べて、afが合いにくい気がしました。中望遠というのも関係してますかね。

書込番号:21837505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 01:26(1年以上前)

アフリカン人さん
メーカーに、電話!


書込番号:21837541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/20 02:52(1年以上前)

>アフリカン人さん

>中望遠というのも関係してますかね。

関係していると思います。
直感的に説明すると、望遠になるにしたがって、ボディがブレた場合の像の移動量が大きくなる為、その事がAFに与える影響度が大きくなります。
とりあえず、三脚を使用してどうなるのか試されてはいかがでしょうか。
もし、それでAFの速度が改善される場合は、ボディ内手振れ補正で補正しきれないブレが発生している事が疑われますので、手振れが大きくならない様に気を付けたり、一脚や三脚等の使用を検討された方が良いと思います。

書込番号:21837606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2018/05/20 05:35(1年以上前)

>アフリカン人さん

レンズのせいと言うよりは、AFの制御や方式だと
思います。OM-D E-M1マーク2 からα7IIIに機材変えて、空の写真撮影して雲にピント合わなくて愕然としました。E-M1マーク2もCAFじゃないと雲にピント
合わない事が多いけど、αはハイブリッドAFの割にはコントラストの低い場合のAFはあいにくいいですよ。

特に本レンズの場合、望遠レンズだから画角が狭いのでしょうがないと思います。しかしレンズに問題は、無いですね。そんな時はレンズのAF MFボタンを有効に使ってMFで撮影すれば良いです。ピーキングを上手く使って撮影しましょう!

書込番号:21837669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2018/05/20 06:50(1年以上前)

>アフリカン人さん

>ちょっと暗かったり、模様がない単色の面など、Afが行ったり来たりします。

おはようございます。

模様がない単色の面となります基本的にAFに
厳しそうな気がします。

ただ、55mm1.8や16−35mmf4では合焦する、
ということになりますと、無地ではなく壁などに
よくある、シボ皮のようなわずかな凹凸はある
ということでしょうか。

被写体の条件が分かりませんが、85o f1.8
だけ合焦しにくいのは、レンズの明るさもある
のに(コントラストAF、像面位相差AFともに、
f4より暗所では優位なはずなのに))気になり
ますね。

中望遠ということで被写界深度も浅くなります
ので、カメラのAFが合わせにくいのかもしれま
せん。

当方の個人的な印象ですが、α7IIは暗所
(室内など)AF含め、あまりAFは強くない印象
はありました。(以前使用していました)。

ササイヌさんご指摘によりますと、α7IIIでも
(瞳AF等は別としてまして)苦手被写体や
条件に対するアルゴリズムはまだ改善の
余地があるのかもしれませんですね。

書込番号:21837732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 06:53(1年以上前)

アフリカン人さん
見て合わし難くそうな奴は、レンズも同じ。

書込番号:21837736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 07:47(1年以上前)

純正の85F1.8を購入すれば解決。

アダプターで他社製レンズだかそんなもんでしょう。
85ZGMと比較してどう

書込番号:21837796

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/20 08:21(1年以上前)

FE50mmF1.8でしたが、ライブビューの設定効果反映をOffにしたら、絞りをより開いた状態で測距するようになり、AFの迷いが減ったことがあります。

書込番号:21837852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/20 08:30(1年以上前)

>アフリカン人さん

>> ちょっと暗かったり、模様がない単色の面など、Afが行ったり来たりします。

AFが一番苦手な状況です。

暗部撮影でのAFに関しては、
ボディ側のオートフォーカスの「検出輝度範囲」の性能に左右されます。

暗部撮影でのAFを改善するには、オートフォーカスの「検出輝度範囲」の最小値側の値が小さい値のカメラにされると改善は出来るかと思います。

書込番号:21837863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/20 08:45(1年以上前)

>アフリカン人さん

「量子の風さん」の説明は、ちょっと的が外れていますので、ご注意下さい。

書込番号:21837899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2018/05/20 13:01(1年以上前)

全く同じ条件で55mF1.8と比べると、それほど変わりませんでした。AFが早いと聞いていたので、開封時に体感で遅く感じたのかもしれません。あと、55mを使っていた時は顔にピントが合っていれば良かったのですが、中望遠だと黒目にピント合わせるむずかしさがあるかもしれませんね。

書込番号:21838496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2018/05/20 13:04(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:21838503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 13:05(1年以上前)

アフリカン人さん
そうなんゃ。



書込番号:21838505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/20 15:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>暗部撮影でのAFを改善するには、オートフォーカスの「検出輝度範囲」の最小値側の値が小さい値のカメラにされると改善は出来るかと思います。

主張内容自体は正しいが、スレ主の実情からすると、こちらの方が的外れな回答だと思いますよ。

書込番号:21838794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2018/05/20 20:48(1年以上前)

今日、晴れだったので、早速、撮って来ましたが、透明感、解像度に大満足です。

書込番号:21839499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/04 13:35(1年以上前)

当機種

マユ毛が隠れると、瞳AFが効きにくい♪(笑)

>アフリカン人さん
このレンズを買ってまだ1週間もたっていませし、初の瞳AFもなれちゃ?いませんが、FE90mmマクロに比べたら随分と、使いやすいです!(笑)
まず、コンパクトだし、銅鏡ボタンを瞳AFに割り当てられるし、使い方を練習すれば、合焦率そのものが上がるやもしれません!
雑誌のレンズテスト見たいにやれば?ですが!(笑)

お話とは関係は無いですが、art85mmも考えたのですが、初見のモデルさんにも威圧的になら無いフレンドリーなレンズで良かったと思います♪d(^o^)b

因みに、art105mm/f1.4と同じ日に揃いました!(笑)
アッチはアレで、居圧を通り越して、一種のギャグ的な大きさでよろしいかと思います♪腕もスポーツジムに行かなくても鍛えらますし♪(笑)

もし、暗い所ならば、今度のキャノンフルサイズのEV値-6で合焦するカメラが出ますよ♪
でも、低コントラストで合うかどうかは?ですがっ!(笑)

それと、AF-SよりAF-Cの方が絶えず合焦光線‥‥wを出しているので合わせやすいかもです♪

書込番号:22082676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンマウントのDistagon T* 1.4/35 ZEとの差

2018/05/19 21:33(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

こんにちは。
このレンズを買い直すかどうか悩んでいます。
以前はキャノンユーザーだったため、キャノンEFマウントのDistagon T* 1.4/35 ZEを長年使ってきました。
現在は、ソニーユーザーに変わったため、シグマのマウントアダプターをつけて、ZEのレンズを使っています。

キャノン5Dmark2や6Dの時はあまり気にならなかったのですが、
4000万画素を超えるsony α7R2にしてから、ZEレンズを開放で使った場合の色収差や滲みが非常に気になるようになりました。
ですので、仕事の撮影の場合はSEL24105F4かSEL1635F4を使い、ZEレンズは、もっぱら個人的な撮影で使うか、少し絞って使っています。

そこで、ご質問なのですが、このSEL35F14Zと、EFマウントのそれとはまったく別物と聞いたことがあるのですが、
実際、開放あたりで撮っても、SEL35f14Zは、にじみや色収差は起きないのでしょうか?

今年、レンズを2本買ってしまい、さらなる出費は痛いのですが、
このレンズは、買い換えるだけの価値があるかどうかすごく知りたいところなんです。
ご教授お待ちしております。

書込番号:21837048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/19 21:59(1年以上前)

ZEはコシナ製でZAはSONY製でそれぞれは同じではないと記憶しています。
一眼レフではないEVFのカメラシステムではカメラボディに登録されているレンズについては収差補正を行なっていると思います。
よってZAは当然登録されているだろうから絞り込んだ時の倍率色収差は補正されるはずです。
ただし、開放付近での色にじみが軸上色収差に起因するものであれば絞り込みしかないでしょうね。

書込番号:21837122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/19 22:20(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
このSEL35F14Zでは開放でのにじみなどがなくなるなら、買い替えたいと思っているのですが・・・

書込番号:21837173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/19 22:20(1年以上前)

ぷっぷくぷーやんさん、

SEL35F14ZA は持ってますが ZE は持っていません。SONY 35mm/F1.4 は SONY の 35mm としては一番良いのだろうと思ってますけれども(SEL1635Z、SEL1635GM、SEL2470GM との私的主観的比較)、完璧とはいかずよくよく見れば少し CA はあります(レンズ補正は出来ます)。

DxOMarkk では、

https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-Carl-Zeiss-Distagon-T-STAR-35mm-F14-ZA-on-Sony-A7R-II-versus-Canon-EF-35mm-F14L-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Zeiss-Carl-Zeiss-Distagon-T-35mm-f14-ZE-Canon-on-Canon-EOS-5D-Mark-IV__1518_1035_797_1009_390_1106

のような感じで、撮像素子の差もコミになってしまっており、それを差し引くとほぼほぼ互角なのでは無いかなと自分には思われます。残るのは逆光耐性で、たしか SONY Zeiss 35mm は Sigma ART 35mm より良いという話を聞いた覚えがあるのですけれども ZE と比較してどうだったかは見たことあるか無いか自体がはっきりしません(すみません)。

SONY Zeiss 35mm と ZE と両方をα7RM2/3の類いに載せて比較したレビューがあれば良いわけですが、自分は見たこと無いです。

書込番号:21837176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/19 22:35(1年以上前)

>錯乱棒2さん
ご丁寧なコメントをありがとうございます。
sonyの中で最も優れた35ミリとのこと。
そういう感想をお聞きすると、買いたくなってしまいますが、
このDxOMarkkの比較では、ほぼ同等という結果をみると、わざわざ買い換える必要はないのかな、という気にもなります。
ただ、EFマウントにシグマのアダプターをかまして、sonyにつけると、
レンズ情報が読み取れず、adobeのcamera rawで手動でレンズプロファイルを割り当てて現像していますが、
このレンズプロファイルを割り当てる前とあとで、
ゆがみこそ補正されるものの、にじみはあまり改善されたようには見受けられないんです。

SEL35F14Zをお持ちとのことですが、開放でのにじみはどんな感じでしょうか?

書込番号:21837212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/19 22:45(1年以上前)

開放付近での色滲みに関してはZEの方が良さそうに思えますけど?
異常部分分散を示す特殊ガラス製レンズを使用していますので、色収差への対策がしっかりとされていると思います。
少し絞って使いましょう。
その他の倍率色収差補正などはRAW現像ツールで処理されれば良いと思います。

書込番号:21837239

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 07:54(1年以上前)

中古で買い増しして試していらない方を売る
レンタルして確かめる。
ソニーストアで試しー手データーを取得して比較

このうちのどれかでしょう

書込番号:21837804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/20 08:04(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
そうか〜、ZEの方がましなんですね。
それじゃあ、買い換える意味ないですね・・・

>infomaxさん
中古もなかなか高いですよね。
レンタルって手がありましたね!
それいいかもですね。
ありがとうございます。

書込番号:21837820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 14:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぷっぷくぷーやんさん、

> SEL35F14Zをお持ちとのことですが、開放でのにじみはどんな感じ

手持ちの開放例で差し障りなくパッと出せるものがなかったので今朝撮ってみましたものを少し。パンフォーカスになっておりませんし、これから何を読み取るの?で議論になるかも知れませんが一応、です。RAWをCaptureOne 11 で現像。ゆがみ補正はあり。NC補正は無し。

書込番号:21838629

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 14:17(1年以上前)

× NC補正は無し。
○ CA補正は無し。

orz

書込番号:21838630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/20 15:17(1年以上前)

>錯乱棒2さん
わざわざ撮っていただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
ZEとの見た目の違いはほとんどない気がしました。
これなら買い替えの必要ないような気がします。
大変、参考になりました。

書込番号:21838730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 16:03(1年以上前)

> ZEとの見た目の違いはほとんどない気がしました。

そうですか。瞳AFあたりでの性能上の差はあるかも知れませんが、写りそのものでは DxOMark のスコアからの想像だとこりゃどおうも似たような感じかな、とは思ってました。

でわでわ。

書込番号:21838823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)