SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

クチコミ投稿数:59件

初めて投稿させていただきます。

α55を使用しております。
単焦点レンズの魅力に気づいてしまい、
「はじめてレンズ」からエントリークラスの
レンズを買おうと検討しております。

候補は
DT30mm F2.8 Macro SAM
DT35mm F1.8 SAM
のどちらかにしようと思っております。

質問ですが
「DT 30mm F2.8 Macro SAMでも、
被写体との距離が50cm〜1m(子供や犬)で撮影した場合、
普通の単焦点レンズの特徴である
キレイなボケが出るかどうか」
です。

被写体に寄って(2〜10cm)の撮影も考えてますので
それを考えるとマクロレンズなのですが、
せっかく単焦点レンズを買うので
人物スナップなどにも活用していきたいです。

DT 30mm F2.8 Macro SAMは
「マクロ撮影は強いが、
人物スナップには向いていない」
のであれば、DT35mm F1.8 SAMにします。

どうか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12834789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/03/29 09:46(1年以上前)

僕も一時期、このレンズに興味があったのですが
普通のマクロレンズは単焦点レンズを大きく写すように改良されたタイプなので
ポートレートも撮れますが、このレンズはマクロに特化しています。

マクロ主体ならお勧めですが、いろいろ撮るならDT35mmF1.8だと思います。

書込番号:12835028

ナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/29 11:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

35/1.8

30/2.8

>被写体との距離が50cm〜1m(子供や犬)で撮影した場合、
>普通の単焦点レンズの特徴であるキレイなボケが出るかどうか

被写体と背景の距離が十分にあれば、どちらもボケが出ますが、室内ポートレートなど、
被写体と背景の距離が限られる場所では、当然35mmF1.8の方がぼかしやすいです。

お〜くてぃさんの書かれている通り、30mm Macroはオールマイティには使いにくいレンズです。
とりあえずどちらかということであれば、35mmF1.8が便利と思います。

書込番号:12835191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/03/29 15:21(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
作例なども頂き、大変参考になりました。

35mmF1.8にしようと踏ん切りがつきました。
早速今週末にでも、買いに行ってきます。

書込番号:12835873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 12:56(1年以上前)

昨日、買ってきました。

丁寧かつ分かりやすい御解答を頂いたお二人には
大変申し訳なかったのですが…






2つとも買ってしまいました…。







早速試し撮りしてみましたが、
本当に両方買ってよかったです。

35F1.8は単焦点ならではのボケが出てくれるし、
30F2.8macroはやっぱりマクロに強いし。

でも、お二人のアドバイスがなければ
逆に2つ共買おうとも思わなかったはずです。

思い切ってこちらで質問して、
本当に良かったです。

ありがとうございました!

書込番号:12854110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/04/05 12:29(1年以上前)

参考になってよかったです。
でも迷った2本買うとは、おもいきりましたね。
これから、両方撮れる場面で両方で撮り比べると思いますが、
使い慣れてクセを知ったときに、両方とも持ち出しているのかが気になります。
両方末永く使ってあげて下さい。

書込番号:12861549

ナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/05 21:10(1年以上前)

似て非なるレンズですからね。2本購入ってのもアリだと思います。
適材適所でうまく使い分けて撮影を楽しみましょ〜♪
私も30mmMacroで楽しめる被写体を探してみます(^^)

書込番号:12863069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。どなたか教えていただけると助かります。

α55ダブルレンズセットにDT 30mm F2.8 Macro SAMを最近、購入したデジ一初心者です。山登りやハイキングにもっていき、風景や植物をとるのが主目的です。

マクロレンズを買って、大満足なんですが、みなさんの口コミをみてると、このレンズもほしいなあと感じるところなんですが、被写体によれたり、比較的明るめのレンズであるところから、DT 30mm F2.8 Macro SAMと用途が重なる?役割分担ができない?という疑問を持っています。

実際のところ、どうでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12821458

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/25 21:05(1年以上前)

F2.8の明るさに満足できなくなったら1段ちょい明るいF1.8は魅力に感じてくるから使い分けは可能だと思う

書込番号:12821514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/03/25 21:29(1年以上前)

30mmマクロレンズのイメージは、近接撮影に強く遠距離に弱いイメージです。
DT35mmF1.8は近くから遠くまで無難に撮れる感じ。

でも30mmマクロ持っているなら、画角的にも近いので85mmF2.8や50mmF1.8などを検討された方がいい気もします。
逆にDT35mmF1.8を持っていたら50mmマクロなどと組み合わせがいいのかなと個人的には思っています。

書込番号:12821624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/25 21:49(1年以上前)

30mm Macroをご使用されていて、
・風景写真に不満が無い
・レンズの明るさで困った事がない
・AF速度に不満が無い
という場合は、役割分担ができないかもしれません。
その逆なら、きっとお役に立つかと思います。

私の場合は、35mm購入後、30mm Macroの出番が激減しました。
(風景撮りと猫撮りは35mmで全部カバーできるので・・・)

ただ、持っておいて損は無いレンズだと思いますよ。

書込番号:12821723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/26 09:07(1年以上前)

当方なら50mmF1.8にします。
こちらのレンズの評判も良いですし、何よりお手持ちのレンズと使い分けが上手くいきそうです。

書込番号:12823136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/26 09:52(1年以上前)

マクロ(等倍撮影)に重点を置くか、明るさに重点を置くかで決めればいいのでは?

書込番号:12823249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/26 10:29(1年以上前)

35mmの画角に拘りが有るのならべつですが、50/1.8や85/2.8の方が撮影に広がりが出来て面白いのではないでしょうか?APS-Cで85mmは必ずしも使い勝手の良い画角では有りませんが、ポートレートに良いかと。

書込番号:12823338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/28 12:54(1年以上前)

二つとも持っていましたが、35mmの方がずっと使用頻度は高かったです。
(35mmは水没してしまいました。)

双方を持ち出すことは余りありませんでした。

50mmか85mmの方が、使い分けという意味ではいいと思います。

書込番号:12831681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/28 22:35(1年以上前)

>山登りやハイキングにもっていき、風景や植物をとるのが主目的です。
上記ならDT 30mm F2.8 Macro SAMがよいです。
DT35mmF1.8は不要です。
風景はF8くらいに絞るのでF1.8は必要ないし、野草を大きく撮るにはマクロレンズは必要です。
DT35mmF1.8はマクロレンズの代用にはなりません。

書込番号:12833636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/03/28 23:12(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

やはり使い分けを考えて、50mmF1.8でいこうかと思います。
お〜くてぃさん他多数の方から使い分けを提案していただいています。また、α7大好きさんの「DT35mmF1.8はマクロレンズの代用にはなりません。」で決心がつきました。

いろいろ教えてくれる人がいて、助かります。

書込番号:12833831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値は小さいほうが良いのでしょうか。

2011/03/23 17:17(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
先日、このレンズを購入したばかりの入門者です。

1.4は明るくボケが美しいと評判だったので何の疑いもなく購入いたしました。
しかし、明るい場所では真っ白に近いような写真になってしまいます。

もっと大きな数字のレンズのほうがいいのでしょうか。
それとも、このレンズで設定が変えられるのでしょうか。

レンズの明るさと写真の関係をまったく理解していないので素っ頓狂な質問になっているかもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:12813646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/23 17:25(1年以上前)

露出オーバーになっているんでないかいな? 露出モードは何でお使いでしょうか?
感度設定が高いままになっていませんか?

もっとも、日中の屋外じゃ明るすぎて、F1.4開放はなかなかキビしいですよ。

程度の差こそあれ、EV=Av+Tvって約束事からは逃れられません。

まずは「露出」の基本について理解されたほうがよいでしょう。ググればいくらでも図解入りでわかりやすく
説明してくれてる所がありますよ。

書込番号:12813668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/23 17:35(1年以上前)

こんちは!
 
まず、お使いのカメラはなんですか?
 
ちなみに何のモードで撮影されていますか?
フルオートで撮っても真っ白になるのですか?
 
太陽光の下で開放F1,4でだと露出オーバーになりそうです

ISO100だとして、SSが1/4000秒(1/8000秒)が最速でしょうから
それでだめでしたらただのSS不足の露出オーバーでしょう
 
絞るか、NDフィルターで解決するとおもいます

書込番号:12813694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/23 17:42(1年以上前)

機種不明

明るい所でF1.4と言う絞りを使ったため、光が多すぎて飛んでしまったのでしょう。
モードは絞り優先ですか?
その時シャッター速度はどうなっていましたか?。
露出について勉強することが先に必要かもしれませんね。

(カメラもレンズも別もので申し訳ありません)
例えば上に貼った写真は、F5.6 1/640秒のものですが、
これをF1.4で撮りたければ、1/10000秒のシャッター速度が必要になります。

カメラにそれほどの高速シャッターが付いていない場合は、NDフィルターと言うものを使って減光してやる必要が出てきます。

書込番号:12813711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 17:53(1年以上前)

露出について勉強してみます。

実はレンズと同時購入したカメラはα900です。
完全に力不足でして…。お恥ずかしい。

モードというのはカメラの横のダイアルでしょうか。
Aになっています。Aにすると美しいボケのある写真が
撮れると雑誌に書いてあったものでして…。

実はデジキャパを一冊買ってみたのですが、そこにある
ような写真がなかなか取れずに四苦八苦しています…。


もう少し修行いたします。


ご返答ありがとうございました。

書込番号:12813743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 17:58(1年以上前)

オミナリオ様
露出
EV=Av+Tvって約束事
↑さっそくこれについて勉強します!


ぽぽぽい様 
NDフィルター
↑雑誌に載っていました。PLというフィルターも載っていました。
助言ありがとうございます。



花とオジ様
まさにこういう写真を撮ってみたいです!
花を美しく浮き立たせるような写真に憧れます。

書込番号:12813759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/23 18:43(1年以上前)

α900って・・・
すんごいのお持ちですね
初心者マークの人がいきなりターボ付きのスポーツカーを買った感じですね
 
まー乗りこなしてしまえばこっちのもんです
5ナンバースポーツカーに抜かれないようにしてください
 
ところで説明書読まれてます?
なんか説明書すら読まれてないような雰囲気が・・・
 
辛口にいいますが、いまは原付に抜かれてますよ 
 
 
えっと
写真を撮るってことは、カメラ(映像素子)に被写体(風景、人、物)を認識させることだとおもいます
カメラが被写体を認識するには一定の時間がかかります
そこで関係してくるのが
ISO
SS(シャッタースピード)
絞り(F値)
です

これらには密接な関係があります
適正露出(肉眼でみた感じに仕上げるとして)にするためこれらの数値をいじります
人の目に例えるとわかりやすいかと思います
 
瞳孔が絞り まぶたがシャッター ISOは眼底の敏感度(?)
 
屋内で瞳孔(絞り)が開放されてF1,4でまぶたシャッターを1/4000秒のスピード開閉で適正露出(被写体を通常認識した)とします
 
この瞳孔が開いた状態で明るい屋外へ行き、α900の最大SSの1/8000秒のスピードでまぶたシャッターを開け閉めしても目がくらんでしまうと思います
 
これが露出オーバーです
ここでNDフィルター(サングラス)をつけると、濃度次第で適正露出にすることが出来ます
 
 
ただNDフィルターをつけなくても瞳孔を閉じる(絞る)ことで解決します
ですが絞ると背景ボケが少なくなっていきます
 
α900の操作を詳しく知りませんが、Aモード使用中ならば、シャッターボタン付近のダイヤルを回せば液晶に表示されているF値が増えていき、その状態でシャッターボタンを半押しすればカメラが勝手にSSを下げてくれます
 
 
なんかかえってわかりづらくなっちゃいましたかね・・・
 
まーがんばってください

書込番号:12813909

ナイスクチコミ!17


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/23 19:35(1年以上前)

・露出モードがスポット測光になっていないか。

→多分割測光か中央部重点平均測光に切り替える。

・露出補正がプラス側になっていないか。

→±0もしくはマイナスにする。
メニューでダイレクト露出補正が選べるようになります。
便利なので切り替えておきましょう。

・Aモードではなく、まずはPモードで練習する。

→フルサイズは元々ボケやすいので、F1.4にしなくてもこれでもかと言うぐらいボケます。
むしろボケすぎて使いこなしが難しいほどです。

書込番号:12814044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/23 19:55(1年以上前)

AモードでF1.4の絞り開放でも、ISO200ならC-PLフィルターをつけていれば
適正露出でいけると思います。

書込番号:12814110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/24 07:44(1年以上前)

α900は拡張機能でISO100が使えますので試してみてはどうでしょう?
それでも飛んでしまうときにはNDフィルタかPLフィルタをお使いください。

書込番号:12815946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 08:08(1年以上前)

皆様

助言ありがとうございます。


ぽぽぽい様
ご指摘のように、車に例えるなら、免許取りたての人間が
カッコつけてジャガーを買ったような雰囲気です。完全に
力不足で車に振り回されている状況ですね…。

実は、サイバーショットT700からのα900でして…。
桜の写真が撮りたくて、貯金をはたいて買った次第です。
お恥ずかしい話ですが、サイバーショットと同じように、
取説なんて読まなくてもスイッチ入れてシャッター押せば取れ
ると思い込んでおりました…。

瞳孔の例、本当によく分かりました。ありがとうございます!



AXKA様
助言、ありがとうございます。
露出補正やスポット測光など、学ぶべきことが多くて少し気が
遠くなりそうです。CanonのKissを買うべきだったでしょうか…。
お店の人はKissのほうが使いやすいとおっしゃっていたので。
ともかく、もう買ってしまったものは仕方ないので、使いこなせ
るようになるまで、Pモードでまずは練習をしてみます。



じじかめ様
コメントありがとうございます。
適正露出はどうやったらわかるのでしょうか。感覚的なものなので
しょうか。それとも決まりがあるのでしょうか。
PLフィルターは今つけているフィルターの3倍くらいの値段がしたの
で思いとどまっています…。やはり買うべきでしょうか。

書込番号:12816004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/24 12:55(1年以上前)

反射光がなければ、C-PLではなくNDフィルターでもいいと思います。
それより、開放がF1.4のレンズだと言っても、もう少し絞って撮影しても
いいのではないでしょうか?

書込番号:12816675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/24 13:05(1年以上前)

PLフィルタ、露出の基本も理解していないのに買っちゃダメです。
今度は「どうしてシャッタースピードが遅くなるのでしょうか?」なんてスレを立てるハメになりますよ。
そんな方にフィルターワークを薦める方もどうかとおもいますが・・・

露出補正は基本を理解すれば自然にわかります。

適正露出を得るっていうのは、乱暴にいえば「黒くツブれない、白くトバないようにシャッター速度と絞り・感度を調整すること」です。

Ev=Av+Tvってのはその計算式みたいなものです。

例えばISO100時に晴天の風景・空に露出を合わせるとすれば、その明るさ(Ev)は16。
絞りがF1.4なら絞り値(Av)は1ですから、求められるシャッタースピード値(Tv)は16−1=15ですから
1/32000secになります。そんなカメラはないので、当然明るすぎて真っ白に坂上二郎って事がわかります。

表現により数字の幅はありますけど、この約束事は常について回ります。

書込番号:12816708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/24 20:22(1年以上前)

α900とSAL85F14Zを使っています。
昼間の屋外撮影では、光が強すぎるので1.4Fは使いたくても使えないことが多いです。

シャッターを半押しした状態でファインダー内のインジケーションを見てみてください。
露出調整可能範囲を超えている場合は、絞り値かシャッタースピードが点滅していると思います。
それでもシャッターは切れてしまうので、真っ白な(または真っ黒な)写真が撮れてしまいます。

(他の方がすでに書かれていますが)確認事項として、ISOはAUTOになっていますか?
(AUTOが良いという意味ではなく、慣れないうちはAUTOで良いと思います。
絞り、シャッタースピードと同様、露出に関係する値です)
それから、露出補正は0(付近)になっていますか?

書込番号:12817906

ナイスクチコミ!1


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/27 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mm f5.6

200mm f5.6 等倍

もう解決済みのようですが、気になりましたのでコメントをさせて頂きます。

85mm f1.4ですと、開放時はピントに注意してください。
参考にα55で200mm f2.8及び200mm f5.6で撮った写真を添付しますが、これと同レベルあるいはそれ以上にぼけます。

また、リンクフリーかどうか確認できませんでしたので、ご自分でググって頂きたいのですが、Martinさんという方が、デジカメ指南なるホームページを作成しています。

このようなホームページを一から読んでいきますと、デジ一の撮り方が分かって来るかと思います。
(私も写真の勉強をする時に、この手のホームページにはお世話になりました。)

なお、Kissとかα55とかの比較的初心者向けの機種であろうとも、良いレンズを使い出すと、このあたりの勉強は避けて通れません。
逆にキットレンズだけですと、あまり気にする必要もなかったりしますが、宝の持ち腐れです。

『自分の思ったとおりに撮る。そのために自分で最高の設定を考える』のがデジ一です。
『カメラが適当に撮る。撮影者の意向は反映されない』のがコンデジです。

書込番号:12826855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/11/30 21:57(1年以上前)

機種不明

いいレンズですよねー。
自分も早く使いこなせるようになりたいです。
お互い、勉強してがんばりましょう!

書込番号:13833458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ハズレですか?

2011/02/21 19:30(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 xeltzzさん
クチコミ投稿数:3件

新品で購入したのですが、絞ったときの形が変に思えたのでSonyへ点検に出してみました。
ちなみに絞り開放付近だと綺麗な円形になっています。

修理明細上「異常なし」との判断で、電話でオペレーターの人(?)曰く「この程度は仕様です」とのこと。
このレンズは絞り羽が7枚なので正七角形になる気がするのですが。

安いレンズなのでこんなもんでしょうか・・・高いレンズだとしっかりしているのかな?

一番心配しているのは写真への影響なのですが、絞りが歪だとなにか不都合はありますか?
普段の撮影において最小絞り付近を使う場面は多々ありますか?

この間デジ一を買ったばかりの初心者なのでちょっと不安です。

書込番号:12688293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xeltzzさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/21 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を添付し忘れました。

書込番号:12688303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/21 19:46(1年以上前)

こんばんは。
拝見しました。まったく問題ないと言っちゃっていいと思いますよ。
また、最小絞りを使うか使わないかはもちろん個々人の判断ですが、一般的にはあまり使うことはないと言っていいでしょう。で、仮に最小絞りを使ったとしてもご心配のことに起因する不都合はまずないと言って良いです。

むしろF2とかF2.8あたりで余りにも歪だと背景ボケがきたなくなるので調整が必要な場合もありますが、最小絞り側は気にする必要ないですよ。安心して楽しんで下さい。

書込番号:12688374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/21 20:26(1年以上前)

>絞りが歪だとなにか不都合はありますか?

絞りの形がそのままボケの形になります。
なので、レンズ前面にハート型や星形に開けた厚紙を当てるとそのままのボケ型になりますよ。

>高いレンズだとしっかりしているのかな?
高くてもそんな物でしょうね。
ボケ方に拘ったSTFレンズでも機械絞り(オート)だと歪んでいます。

書込番号:12688582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/21 21:41(1年以上前)

『絞り羽が7枚なので正七角形になる』
羽がまっすぐではないので、正七角形には絶対になりません・・・っていう突っ込みはおいといて。

『絞りが歪だとなにか不都合はありますか』
その言葉、そっくりそのままお返しします。
現にレンズをお持ちなのですから、ご自身で撮影して確かめてみたらいかがでしょうか。
それで不都合だと思われたのならそうでしょうし、不都合でなければそれもそうなのでしょう。

書込番号:12689011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/02/21 23:54(1年以上前)

安いレンズの場合、ニコンあたりでも同様ですよ。

それに比べて、たとえばタムロンのSPシリーズなんかは、すごく絞りの形がよくて、感心します。

書込番号:12689987

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/22 00:41(1年以上前)

この現象はDT30にもありましたね。
絞り込むとボケの形がラグビーボール状になるやつ。
異常ではありませんよ。この個体だけでなく全ての個体がこうなので仕様です。
この価格帯のやつだとしょうがないかなー、という気はします。

書込番号:12690230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 08:28(1年以上前)

機種不明

この点光源ボケはちょっと。。。

私が友人から借りたDT30F2.8Macroも同じような状況でした。
弊害として、アップした写真のように点光源のボケに絞りのカタチが汚く写ってしまいます。
開放で撮ると絞り羽根が出てこないのできれいな円形の点光源ボケになると思いますよ。
(今度は口径蝕が出てくるかもしれませんが…)
ただ35mmF1.8は通常の広角レンズなので、撮り方によってはあまり気にならないかもしれません。

>高いレンズだと
望遠レンズだといいものではたいがい9枚絞り羽根がついており、
九角形ですので七角形よりはいびつになりにくいです。
小さいレンズだと9枚付けるのはコストがかかるのでしょうかね。

書込番号:12690851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/22 09:58(1年以上前)

機種不明

INDUSTAR 61 LZ 50mmF2.8

xeltzzさん こんにちは

 問題はないかと思います〜!

 >一番心配しているのは写真への影響なのですが、絞りが歪だとなにか
  不都合はありますか?

 基本的に絞りは、レンズ内を通る光量を調節する装置であるので、絞り込んだ
 形が少々悪くなっていても、設定された絞り値と実際に通過する光量に大きな
 違いが無いのであれば、正常であり仕様の範囲内と言えます。

 写真への影響ですが、露出面での影響は無いという事で安心して使用できると
 思います〜。
 露出以外ですと、光源ボケの形状に表れるのが絞り込んだ時の形です〜。
 もし、このレンズの最小絞りのF22で撮影される場合、この七角形の光源ボケを
 得る事になりますが、F22まで絞り込んでいるので光源ボケも小さくなります。
 BikefanaticINGOさんのUPして頂いたサンプルではDT30F2.8MacroでF5.6での
 撮影でしたが、同じ撮影をDT35mmF1.8を使用しF22でするのであれば光源ボケの
 サイズはおそらく直径で1/4以下になりそうですので、気にならないのではと
 思います。
 それよりは絞り込み過ぎによる光の回折現象という物が起きてしまいます。
 これは絞り値が大きくなるにつれ画質が向上するが、それにはピークがあり
 ピークを過ぎても絞り込んでいくと画質が劣化してシャープさを失ってしまい
 ます。
 これを、小絞りぼけと呼ばれています。

 レンズは一般的に2段くらい絞り込んで使用するとコントラストが高くシャープ
 に写るんですが、このレンズなどだとおそらくF5.6〜8.0辺りまで絞り込めば
 かなり良いのではと想像します。

 可能であれば屋外でこのレンズを使用し、風景の定点撮影をして比較されて見る
 と良いのではないでしょうか?

 各絞り値で、画像の感じがどの様に変わるか?
 またF22まで絞り込んだ物はどうか?
 画面の中央部と四隅の感じでは差があるのか?
 また画面の中央部と画面の四隅の明るさの感じはどう変化するのか?
 実際に持っておられるのですから、やってみるとより実感できると思いますよ。


 >普段の撮影において最小絞り付近を使う場面は多々ありますか?

 ほぼ、ないでしょうね・・・。
 過去にご自分で撮影された写真のデータみてもらってF22で撮影されたシーンって
 ありますでしょうか?

 意図的にF22にしないとなかなかなさそうな撮影状況ではと思います^^;

 私はソニーユーザーではないですが、設定ミスして室内で撮影した時の高感度のまま、
 屋外で撮影してしまい、失敗した写真の中にF22を超えるような物があったりする
 くらいですね^^;

 絞り羽根の形状によって光源ボケの形が左右されますので、円形絞りが採用される
 レンズが多くなっているように思います。
 昔のレンズには絞り込むと変わった形状になるレンズもありますので楽しめますよ。

書込番号:12691052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xeltzzさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/22 20:51(1年以上前)

ご返信頂いた皆様へ

ご回答有難う御座います。
皆様のご回答を見る限り問題ないとのことでほっとしました。
絞りのことは気にせず、どんどん撮っていきたいと思います。
レンズそのものは値段・性能の面から見てもとても気に入っています!

この度はありがとうございました。

書込番号:12693178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/23 08:45(1年以上前)

xeltzzさん こんにちは

 気になる部分に関して安心できたようで何よりです〜!

 まあ、意図的にF22で撮影されたとしても、光源ボケを期待する
 ような状況での撮影ではないと思いますから、気にされないのが
 一番かと思います〜!

 レンズに関しては、どのレンズでも長所と短所があると思いますが、
 短所を嘆くよりは、長所を活かした撮影をされるのが良いのではと
 思います〜!

 この様に思っているとなかなかレンズを処分できなくて、レンズは
 増えていきますね〜^^;

書込番号:12695270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/28 15:40(1年以上前)

皆様はじめまして
先月、このサイト経由でα55ダブルズームキットを購入、デジ一デビューをし、このたび、当レンズを購入した者です。

レンズを装着し撮影をしていた時に気になったことがあり書き込ませていただきました。

カメラを上から見たときレンズのピントリングとレンズ本体の右側のほうに0.5mmほど隙間が空いているのです。
フォーカス距離が書いてある方はピッタリしているのですが、この程度は個体差でしょうか?
要は歪んで組み立ててあるのではないかと思いまして、投稿させていただきました。

ちなみにこの状態だと写り等には影響はあるのでしょうか?

書込番号:12720150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/28 16:03(1年以上前)

しゃろんこーまさん こんにちは

 できるのであれば、レンズのクリアランスの違いが判る写真をUpして
 いただけると助かります・・・。

 おそらくですが・・・あまり気になれない方が良いのかな〜という気が
 しますが、canonのEF50mmF1.8Uなどでは、レンズを繰り出し鏡胴を摘む
 と、左右にカタカタ揺する事が可能です・・・。

 理想はぴったりで、鏡胴を繰り出してもガタツク事がないのが一番なの
 ですが、価格帯が価格帯なので0.5mmくらいのクリアランスはショウガナイ
 のかな〜と思ったりもしますが・・・。

 他の方のレンズはどうなのか、情報を待たれると良い様に思います〜!

 

書込番号:12720221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/28 17:53(1年以上前)

しゃろんこーまさん

見てみましたけど気になるような隙間は無かったです。値段の割にきちっと作られてるなと思っていたのですが。
個体差なのかもしれませんね。

書込番号:12720557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/28 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

C'mell に恋してさん

 ご返信ありがとうございます。
 標準ズームでなんとか撮ってみました;わかりづらくてスイマセン。。。
 DT35F18なら、もうちょっとマクロっぽく撮れたと思うんですが^^;
 他の方の情報をもう少し待ってみます!
 

こむぎおやじさん

 ご返信ありがとうございます。
 そうですか、私が神経質になりすぎてるのかもしれないですね^^;
 まだまだ初心者でこのレンズがどのくらいコストパフォーマンスに優れてるのか
 わかるよう精進します!

書込番号:12721208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/09 11:50(1年以上前)

自分のにも、同等の隙間有りますね。

一眼初心者ですが・・・楽しい写真を撮らせてくれるレンズなので、
特に気になりませんでした d(⌒o⌒)b

書込番号:12762860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/09 11:53(1年以上前)

機種不明

写真添付するの忘れたので、一応追加します。

書込番号:12762871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/10 16:48(1年以上前)

ぽんぽんパールさん

 おおっ!まったく自分と同じ状態です!!
 同じ状態の方がいるってだけで、気持が晴れやかになりました(笑!?)
 もう、細かいことは気にしないで、自分も撮影する行為に神経を使おうと思います^^
  
 それにしても、隙間をすごく見やすく撮影されてますね;
 自分のアップした写真なんてボヤ〜っとしててまったく皆さんに状態が
 伝わらなかったと思います;

 同じ初心者(失礼な発言お許しを…。)なのに、こんなに差があるなんて…。
 自分もガンガン撮影してこのレンズを楽しみたいと思います!

 このスレッドで、ご返信いただいた皆様本当にありがとうございました!
 
 

書込番号:12768228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの速度について

2011/02/20 20:19(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件

こんばんは、Club_Overといいます。

TDRのエレパレ、USJのマジパレ等夜のパレードの撮影用に
このレンズを考えています。
夜のパレードは暗くかつ動きも速いのでAFの速度が気になるところです。

漠然とした質問ですが
このレンズのAF速度はどのような感じでしょうか?

参考までに私が使用している機材を記載しておきます。
よろしくお願いします。

【使用機材】
 カメラ:α55
 レンズ:17-50mm F2.8(A16:タムロン)
     APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(シグマ)
     50mm F1.4 EX DG HSM(シグマ)
     85mm F1.4(ミノルタ)

書込番号:12684117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 08:38(1年以上前)

85mm F1.4(ミノルタ)をお持ちとのことなので、私も手持ちのものと比べてみました。
音は軽く、AFもほ〜〜〜んの少しだけ135のほうが速いです。インターナルフォーカシングが寄与?

書込番号:12690871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件

2011/02/22 22:02(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。

ちなみに私の85mmF1.4は87年設計のものです。

端的に言いますと ”AF速度は遅い” ということと理解しました。(笑
遅くても資金を準備して購入する方向になると思います。

ありがとうざいました。

書込番号:12693610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのフードについて

2011/02/09 23:50(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:1973件

こんばんは、本日撮影してみました。
なんとなく手がざらざらしてくるなと思って撮影し終わり、家に帰ってメンテナンスをしようとレンズフードを外し、レンズを清掃しました。
レンズ面はきれいになりましたが、レンズの外観を拭いていると、ざらつきがとれません。どうも、先端のゴム部からざらついた黒い粒が噴いてくるようです。そして、一番悲惨なのはレンズフードの内側でした。なぞるように指で軽く触れると、指が黒い粒で真っ黒になってしまいます。プラスティックのコーティングがダメになっているようです。昨日新品で買ったのに…

ソニーのお客様相談に連絡すると、「普通ではない話なので、修理か店に聞いてみてください。販売店の管理に問題があったと思います。」と言われたので販売店に連絡しました。結局、販売店経由でソニーから交換してもらえるかは時間的に無理だったようで、本日中には解決できませんでした。大きく剥がれてこずに、砂状になって剥がれてくることから、店の管理が悪くての剥がれではなく、ゴムの品質が悪く硬化した感じです。内側だけでなく表面のも若干ざらざらとして取れてきます。ブロアのゴムが古くなったときに経験したことがあるのですが、それに似ています。ブロアなら買い替えてもしれていますが、レンズなんですから、数年でボロボロ剥がれてきては困ります・・・

とりあえず、このレンズを取り付けたα550とα700は表面がざらついていたままレンズ交換したので、ゴミが内部に入りこんでしまった確率が高く、点検になってしまいました…まだ、撮像素子のクリーニングから戻ってほんの数日だったのに…えらい目にあいました。

このレンズのゴム部分は、レンズフードを含めやっぱり剥がれやすいのでしょうか??

書込番号:12632103

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/10 05:25(1年以上前)

おはようございます。さんがくさん

僕が昔銀塩時代に購入した 500mm F8 Reflex はそのような状況は
ありませんでしたが。

時間がかかっても良いのなら購入した店で無償交換してもらったほうが
良さそうですよ。

書込番号:12632794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2011/02/10 12:24(1年以上前)

機種不明

トリミングなし

万雄さん 
こんにちは

やはりそのような状況は考えられないのですね。
購入した店で無償交換してもらう手続きはしてもらっているのですが、ソニーからの交換品の手配がつかないかもしれないとの事でした。

最悪修理でもいいとは思いますが、精度自体はちょっと心配です・・・

でも、このレンズはフォーカスも遅くないし、軽いのでいいですね。
ためし鳥??でカワセミが撮れました。

万雄さんアドバイス何度もすいませんでした。

書込番号:12633709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2011/02/18 14:29(1年以上前)

メーカーから連絡がありました。
フードの内側は指などで触ると、黒い粉のようになって取れてしますそうです。
そういう材質で作っているらしいです。

レンズのメンテナンスの際にはフードを取ってメンテナンスし、フードの内側は触らずにお使いくださいということでした。

書込番号:12672777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)