SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードについて

2010/06/23 15:36(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

こんにちわ

プラナーと迷いに迷って結局こちらのレンズを先日おぎさくのソニーフェアのときに購入しました。

質問ですが
このレンズやプラナーは購入前から解っていましたが丸形のバヨネット式フードがついていますね。
理由があってそうなっているとは思いますが自分は花形の方が見映えがいいなと思い花形にしたいと思いました。
ソニーのレンズ群を見るとツァイスの1635と2470、Gレンズの70200と70400がゾナーと同じ77ミリのフィルター径になっていて花形のバヨネット式フードが付いています。
そこでこれらのフードはゾナーにも付くでしょうか?
中でも70200のフードが長さ・色ともに良さそうだと思いまして実際に持っている方や解る方に教えていただきたいと思い質問しました。
また、付けたときの不都合(切り込みが真横にならないよとか遮光が良くできないから写りが悪くなる等)ありましたらお願いします。


書込番号:11534015

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/06/23 20:12(1年以上前)

今、自宅で試してみました。
70-200mmF2.8SSMのフードは、スムーズに取り付け可能です。
70mmからの対応フードなのでケラレ等は無いと思いますが、実際に撮影していないので申し訳ありません。
でも、純正のフードのほうが高級感がありますね。
まあ、好みによりますから・・・

書込番号:11535088

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/06/23 20:22(1年以上前)

機種不明

取り急ぎ、フードを付けた写真を撮ってみました。

書込番号:11535152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/06/23 20:53(1年以上前)

prime1409さん こんばんわ

早速の検証大変ありがとうございました。まさに自分が欲しい画を頂きまして嬉しく思います。

>でも、純正のフードのほうが高級感がありますね。
まあ、好みによりますから・・・

そうなんですよね・・・高級感で言えば純正ですね。
単焦点というものは基本丸型なんでしょうか?
花形だと不具合が起きるのでしょうか?
純正の材質で花形なら文句なしなんですがね・・・

最後に、お忙しいところ検証までしていただいて本当にありがとうございました。
検討したいと思います。

書込番号:11535312

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/06/23 21:01(1年以上前)

GDEH75 さん こんばんわ
自分もこのフードいいかも・・・
と思ってしまいました。
自分は使いまわしでOKですが、別途購入すると10,000円くらいしますよ!!

書込番号:11535358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/23 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

24-70mmZAのフードを装着しました。

24-70mmZA(上)とトキナー11-16mm(下)です。

GDEH75さん、こんばんは!

いま慌てて手元の24-70mmF2.8ZAのフードを試してみました。
見事にカチっとはまります。ケラレもありませんが、そもそも
Sonnarに比べて広角用の短いフードなので気休めにしかならない
かも知れませんね…(真上や真下の水面の反射光だけ、など)。

こんな感じです。
ちなみに2月に発売されたトキナー11-16mmF2.8のフードも径が77mm
というだけでなく、形がそっくりだったことに気付きましたので
ついでに撮ってみました。こちらもピッタリはまります。
(写真では上下に重ねて撮影したのでちょっと分かりにくいですね)
質感は24-70がアルミに黒塗装?なのに対し、11-16はプラでチープな感じです。

ご参考まで。。。

書込番号:11536199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/06/24 05:42(1年以上前)

花形フードはフード自身によるケラレを防ぐためにカットしたもので、主に広角レンズで必要になってきます。
SONYの単焦点レンズでも20mmや35mmは花形フードです。
望遠でもズームであれば、画角の広いほうに合わせてカットしなくてはいけませんから花形となります。

Sonnarに付ける場合でしたら70-200でケラレることはないと思いますが、70mmの画角対応なので、遮光性は落ちます。
もっともこのレンズ、逆光耐性はまずまず高いと思うので、それほど問題にならないかもしれませんね。

私もフードを付けるのは、この高価なレンズに誤って指で触るのを防ぐためというのがほとんどの理由なので…

書込番号:11537107

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/06/24 07:21(1年以上前)

皆様おはようございます

prime1409さん 
花形はなかなか良いと思いますねw
この辺のフードは1万円を超えてきますよね。うーん、高いです。

すたんれーAUSさん 
1635と2470は広角なので短い花形だと思って似合わないかなーと勝手に想像していましたが、短いのでも全然いいじゃんって思いますw
夜分に検証ありがとうございました。

BikefanaticINGOさん
詳しいご説明ありがとうございます。解りやすくて助かります。

>私もフードを付けるのは、この高価なレンズに誤って指で触るのを防ぐためというのがほとんどの理由なので…

なるほど、そういう理由もあるんですね。

私はまだレンズの扱いが不慣れなのもあり、子供が触りたがるのでフィルター使う派です。
今回なんとなくケンコーのZetaフィルターを購入したのですが、キャップの取り付けが固めでしたね;
だんだん緩くなってはきましたが、ロックがキツキツです。

書込番号:11537238

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/12/11 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ

後日談を少々
念願の白レンズ70200Gを手に入れましたので、こちらのスレを思い出して投稿します。

このフード(70200G用)、プラスチックではありますが、裏起毛処理がされているんですね。
このフードをつけたゾナーすごく好きです。

書込番号:12350735

ナイスクチコミ!3


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/12/11 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ついでに付け替えです。
70200Gにゾナーフード

高級感は出ますが、あまり好みではないです。

ご参考までに。

失礼しました。

書込番号:12350754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/12 14:03(1年以上前)

おぉ、反対向きに付けても収まりましたか!目出度しです!
それにしても大気圏突入でもできそうなくらいの迫力ですね。

書込番号:12356111

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/12/21 20:10(1年以上前)

GDEH75 さん
こんばんわ。70-200mmGに行きましたね、おめでとうございます。すばらしいレンズです。どんどん使ってください。

α沼にようこそ。

135mm F1.8に70-200mmGのレンズフード・・・かっこいいです!!

GDEH75 さんの投稿に返信して初めて気づかされました。ありがとうございます。

書込番号:12400298

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/12/21 20:29(1年以上前)

prime1409さん 
こんばんわ
その節はどうもありがとうございました。

勢い余って2470も逝ってしまいましたよ、あはは(w
頭までどっぷり浸かって息ができませんよ。

書込番号:12400376

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2010/12/22 05:59(1年以上前)

GDEH75 さん
おはようございます。

>頭までどっぷり浸かって息ができませんよ。

α沼はまだまだ深いですよ。ZAやGレンズetc.

私は、24mmZAで悩んでいます。SIGMA 24mm F1.8があるため、自分を抑えていますが・・・

書込番号:12402253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入すれば・・・

2010/06/03 21:48(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

現在、α330を使っているのですが接写できるレンズを探して両方とも同じソニー製の

DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18(単焦点)

DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28(マクロ)

のどちらかの購入を考えています。
両方ともの購入は沼に入ってしまいそうなので・・・考えていません。

何を撮るかついてと問われれば

「花とか自然」
「ペット(犬や亀など)」
「接写による子供とか」

を考えています。
ボケがつけやすいのがいいかなって思います・・・。

具体的なアドバイスやお知恵をご教授いただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:11447643

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/03 22:03(1年以上前)

>「花とか自然」
>「ペット(犬や亀など)」
>「接写による子供とか」

すいません、教えてください。
花とか自然って言いますが、
花って、花びらとかの接写ですか?
自然て何でしょうか?景色でしょうか?
接写による子供って子供さんの目とか口などの接写ですか?

書込番号:11447730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/06/03 22:14(1年以上前)

>花とか自然って言いますが、
>花って、花びらとかの接写ですか?

花びらとまでは考えていません。

>自然て何でしょう…
>自然て何でしょうか?景色でしょうか?

自然はつまり花いがいの・・・例えば虫とかです。

>接写による子供って子供さんの目とか口などの接写ですか?

子供の笑顔レベルって感じです。

スイマセン。何か大きく書いてしまいした。。。

書込番号:11447818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/03 22:45(1年以上前)

私は両方使ってますが、沼には入りたくないとのことですので(^^)、どちらか1本ということでしたら、DT 50mm F1.8のほうがヴェンデッタンタンさんの用途には合っていると思います。

ご存じのとおり、焦点距離が長いほど、またF値(数字)が小さいほどボケは得られやすくなります。その点DT 50mm F1.8のほうがぼけやすいことになります。

DT 30mm F2.8の特徴は「マクロ」レンズですので、とにかく被写体に近づいて大きく撮れるというですね。
ですから、花のしべまでアップで撮りたいとか、子どものうぶ毛まで撮りたいとか(^^)いうのなら、こちらが向いています。

そこまでアップで撮れなくてもいいのなら、DT 50mm F1.8で、絞り優先モードで絞り値を小さめにして撮れば、かんたんにきれいなボケが得られますよ。

書込番号:11448019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/04 06:28(1年以上前)

虫を考えているのであればマクロですが、
DT30oですと、虫の被写体に近づかなければいけません。
近づくことにより虫が逃げる可能性が高いです。
望遠のマクロが必要となります。150とか180oのマクロ・・・
それ以外でしたら、DT50oで問題ないと思います。

書込番号:11449131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/04 07:18(1年以上前)

レンズを選ぶ場合・・・特に単焦点レンズは。。。

先ず第一に「焦点距離」。。。
どの焦点距離が自分の欲しい「構図」を撮りやすいのか??
被写体との距離感。。。
普段、ズームレンズでどのような焦点距離を多用しているのか?
このあたりを十分検討しないと、自分の思ったような写真とは違和感を感じるはずです。

次が「明るさ」=開放F値の性能。
開放F値が小さいほど「明るく」撮影でき、被写界深度の浅い=背景をボカした写真を撮影できます。
ただし・・・
「明るい」と言うのは、写真が明るく撮影できると言う意味ではなく。。。
光が沢山豊富に存在す状況=その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光させることで、短時間で写真が感光する状況=速いシャッタースピードが使える状況が「明るい」です。。。
すなわち・・・「明るいレンズ」とは、レンズの口径が大きく、絞りが大きく開いて、光を沢山カメラに取り込める=シャッタースピードを速く出来るレンズの意味です。

また、ボケと言うのは、単純にF値の小さなレンズを使うだけではボケません。
カメラマンの演出が必須で・・・
被写体に近づく(寄る)・・・ボカす背景を被写体と遠く離す。。。
と言うような、基本的な演出を忘れてはなりません。
※なので、被写体に寄れる「マクロレンズ」の方がボケが大きくなる場合も有ります。

基本的には、この2つがレンズを選ぶ基本になります。。。

その上で、レンズの画質(シャープネス、コントラスト、発色、歪み、収差等・・・)を考慮する事になります。

マクロレンズと言うのは・・・基本的には特殊なレンズで・・・
被写体により接近する事でその被写体のディテールを顕微鏡の様に「拡大」して写す事が可能レンズの事です。
また、通常のレンズより、一段高い「解像力」を有している事が多く。。。
本来は、古文書などの「複写(コピー)」をする目的で開発されたレンズで有ります。
なので、どちらかと言えば、植物図鑑の様な写真、商品見本の様な写真を写すのに適したレンズでありますが。。。
最近では、そのシャープネス(解像度)と、接写に寄る「ボケ」のギャップを生かした表現法で一般的な撮影でも使用すると面白いと言う事で・・・人気のあるレンズです。

ご参考まで。

書込番号:11449205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/06/04 07:34(1年以上前)

機種不明

下手な作例ですが。。。この30mmマクロで写したのはこれくらいなので。タンポポの綿毛です。
ここまで接写するにはレンズ先端が花に当たるか当たらないかまで近付かないといけません。
虫とかならもちろん逃げますので(カブトムシとかなら大丈夫かな)、50mmや100mmが適してますが。
もちろん離れれば普通に撮ることもできますが、ズームと棲み分けができなくなります。

接写となるとこちらですね。

書込番号:11449238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2010/06/04 07:43(1年以上前)

逃げてしまう蝶などの昆虫以外は30mmマクロで十分なような気がします。遠くから撮影が必要な場合いがいは殆どこのレンズです。他はシグマー18〜200mmの望遠側で撮影しています。ボケも開放で撮影すれば問題ないと思います。
HPに写真が載っていますので参考まで!

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:11449262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/06/14 11:16(1年以上前)

御回答頂きありがとうございます。

結局DT50mmF1.8を購入しました。
しばらくはこれを使い続けていずれマクロレンズも購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11494229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入思案

2010/05/20 21:16(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

こんばんわ

今月初め頃に550を購入してデジ一デビューしました。
まだ1000ショット余りですがなかにはいい感じで撮れているものもありやっぱりコンデジとは違うなーっと感心しております。

今持っているレンズはキットレンズ1855と70300Gです。
主に子供(現在10ヶ月、保育園入園済み)撮りなのですが、レンズを追加購入しようと思って迷っています。

室内での撮影が主なので明るいレンズでボケ味も良く、ときにシャープな物も撮りたいと思っています。
候補として以下のものを吟味しているのですが、なかなかどうして決まりません。
そこで皆様の意見をお聞きしたく書き込みしました。


1.35mmF1.4G
 35mmということで室内撮りにはやっぱりこれかな?

2.ゾナー135mm
 言わずと知れたレンズですね。でも室内撮りではキツイかな?

3.プラナー85mm
 距離的には上記の中間くらいでまずまずかな?

4.バリゾナ2470
 なんだかんだでやっぱりズームは便利でしょ。レンズも明るくていいものですね。

こんな感じですが、ゆくゆくは全部購入したいレンズです。

最近は子供も活発になってきてそろそろ外でも撮影したいなんてことも考えてきてしまっていまいち絞りきれません。
一年後位にフルサイズを購入する予定なのでそれも考慮しています。
(基本的にソニーは好きですし、レンズで選んだようなものなので出来ればGレンズやツァイスを使いたいです)

同じようにお子様を撮影している方やアドバイスできる方居ましたらよろしくお願いします。


 

書込番号:11385745

ナイスクチコミ!0


返信する
hama33さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/21 06:19(1年以上前)

GDEH75さんはじめまして。私も保育園児の父親です。
現在α900とシグマ50mmF1.4、24-70Z、135Zを使用しています。

保育園のイベントで発表会などの室内撮りには24-70Zを使っています。
やはりF2.8でのズームは便利ですよ。
最近ちょっと望遠側が欲しくて135Zを買いました。
撮れる絵は流石で非常に楽しいのですが、α550では一寸長いでしょうか。

引きもアップも両方抑えたいときは単焦点だと大変ですので、
私ならばまずは24-70Zから買うかなと思います。

書込番号:11387367

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/05/21 07:02(1年以上前)

おはようございます

hama33さん 
早速のレスありがとうございます。
2470Zの方に書き込みしたと思っていたらプラナーでした;
もしかしたらレス付かないかなーと思っていましたら、見て頂いて嬉しく思います。

やはりズームは便利ですかw
一応自分の中での第一候補でした。が、単焦点でのボケ味も棄てきれずって所でした。
望遠側を135Zでカバーするとは格好イイと思いますw

貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:11387441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/21 07:25(1年以上前)

GDEH75さん、こんにちは。
家族の成長は止まりませんし戻れませんからね。いい機材を投入するのは大賛成です。
コメント拝見させて頂きました。

ゾナー135mm…。
私はα550と同じAPS-C機のα700でこのゾナーを使用しています。
最初はこの焦点距離に戸惑いましたが、慣れればいろんなモノが驚くような描写で切り撮れまして、とにかくすごく便利なレンズです。

ただ、室内ではかなり厳しいと思いますね。(よっぽど広い家なら話しは別ですが)
”写真は引き算”と言いますが、ゾナーは散歩していて気付いたものを(大よそ)その場で余計なものを入れることなく切り取れる画角だと思っています。
ですのでスナップではすーごく便利なんですが、室内でご家族を撮るとするとドアップになりすぎて厳しいかと思います。
例え画角に収まったとしても、ゾナーにとっては至近距離になりますので、被写体深度がかなり薄くなります。
その時の被写体深度はカミソリクラスと思って結構です。
こうなるとAFロックをかけた後に少しでもカメラを前後させてしまいますと確実にピンを外します。
さらにAFロックをかけた後に少しでもお子さんが前後に動いてしまうと確実にピンを外します。
ましてや室内の明るさでストそんなに絞れないのでお子さんが複数人となるとどちらかのお子さんがピンが外れた状態で写ってしまうということが頻繁に出てくることになるかと思います。
それからゾナーは解像度がありすぎますので人物のシミやシワもリアルに写し撮ってしまいます。
ゆえにもしかしたら奥さんはイヤがるかもしれません?そういう理由からゾナーはポートレイトには向かないと言う口コミもよく目にします。

室内中心でしたら、35mmF1.4Gくらいの画角が良いと思います。
屋外中心でしたら、85mmF1.4プラナくらいの画角が良いと思います。
それでも85mmだと室内は厳しいかと思います。
私はシグマ50mmF1.4も使っているのですが、APS-Cでしたら室内は長くても50mmくらいかなーと思います。

一方で、バリゾナ2470のズーム域は上記の条件をクリアできる焦点域です。
しかし、(私は同じ通しF2.8のタムロンの17-50mmF2.8と28-75mmF2.8を使ってますが)
いくら通しF2.8レンズでも、室内というのはカメラにとっては予想以上に暗い空間です。
しかも被写体が(動く可能性のある)ご家族と言うことですので、シャッタースピードを遅くすることによって露出を上げることは困難です。
つまり感度(ISO)を上げることになります。
GDEH75さんがこの感度(ISO)をどこまで上げれるかによるのですが、もしもその許容感度をもってしても適正露出を得ることができなかった場合、これはもうお手上げとなります。

オススメは、バリゾナ2470を購入されるならば、セットでストロボ(HVL-F58AM)を付けてもらいたいです。
もちろん必要性を感じてからでOKだと思います。
が、このストロボがあれば必要以上に感度(ISO)を上げることもなくなり、つまりノイズレスの写真が速いシャッタースピードで撮れることになるわけです。
是非ともこのストロボで、バウンスというテクニックを身につけてもらいたいです。
ちなみにこのストロボには他社にはないクイックシフトバウンスという機能がり、縦位置、横位置の移動がスムースにできるんです。
便利ですよ。

ついでにお話しをするならば、35mmF1.4Gや50mmF1.4などF1.4クラスのレンズを使用しても、室内では厳しい時は厳しいです。
被写体深度に拘りがないのでしたら取りあえず開放付近を使えばでけっこう撮れると思います。
が、状況や時間帯によっては目だけにしかピントが合わなかったり、1人にしかピントが合わなかったりすることも結構でてくると思います。
かと言って絞るとシャッタースピードが遅くなって手振れや被写体ブレを引き起こす可能性がでてきたり、感度を上げざるおえなくなります。
今後どんなレンズを使用されようとも、室内ではストロボのバウンス撮影は有利に働くと思いますよ。

書込番号:11387474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/21 07:48(1年以上前)

ちなみに以下はホントの意味での私の理想(目標)です。

ソニー 24mm F2(ディスタゴン) ※未発売
シグマ 50mm F1.4
ソニー 85mm F1.4(プラナ)
ソニー 135mm F1.8(ゾナー)
ソニー 300mmF2.8G

ストロボ HVL-F58AM

単焦点の魅力を知ってしまうと頭がこうなる可能性がありますのでご注意を…。

書込番号:11387512

ナイスクチコミ!4


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/21 09:33(1年以上前)

35mmF1.4Gで良いんじゃないでしょうか。

あとレンズの事を聞いてるのにあちこちのスレでストロボを薦めるのは如何なものでしょうか。
自分が最近知った事を他人に教えたい気持ちは分かりますがね。

書込番号:11387723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/21 10:43(1年以上前)

まーたキミかぁ。

あのー。。
35mmF1.4Gのことを適当に勧めてるけど、このレンズのことホントに知ってるんすか?

>あとレンズの事を聞いてるのにあちこちのスレでストロボを薦めるのは如何なものでしょうか。

え、レンズのこと勧めてるじゃん?
そもそもカメラはシステムとして考えられるものなんで、可能性を広げると言う意味でもストロボの話しをするのも全然ありだと思います。

システムとは例えば、
◎カメラ(メイン機・サブ機/フルサイズ機・APS-C機等)
◎レンズ(広角・標準・望遠/ズーム・単)
◎ストロボ(クリップオン・マクロ等)
◎三脚(大型・中型・小型/一脚等)
◎縦位置グリップ等その他アクセサリー

これらをどう組み立てるかを考えている人もいるわけです。
それをどう選択するか判断されるのはGDEH75さんなわけですよ。自由。
不要と思われるのでしたら私は全然構わないです。個人個人の自由ですからね。

それと、、
>自分が最近知った事を他人に教えたい気持ちは分かりますがね。

最近???

はい???

まぁいいです。
GDEH75さん、脱線したコメントを残してすみませんでした。
素敵な買物をされて下さい。

書込番号:11387896

ナイスクチコミ!9


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/05/21 12:14(1年以上前)

こんにちわ
携帯から失礼します。

A700Pさん
ありがとうございます
正直申し上げまして35F14Gと2470Zで迷っているところです。
もう少し煮詰めてみます。

スカイカフェさん
ありがとうございます。
〉単焦点の魅力を…
すでに多くの方々の作品を見せていただいてどっぷりはまっていますw

フラッシュの話が出てきたのでお尋ねしたいことがあります。
現在550を使用していますので内臓フラッシュを使用することもありますが、本当のところフラッシュでの撮影は好きになれません。被写体が妙に浮き上がると言うか影が多くなったりとか?一応SLOWにしてはいるのですが…

バウンス撮影とはその辺りは解消されるのでしょうか?

なるべくフラッシュは使用したくなかったのでいつもISOを200に固定してシャッター速度を遅くして取り敢えず一か八かの撮りまくりってな感じです
枚数取ればブレの無いものが撮れているのでブレているものは削除って感じです。


返信もナイスも付いていると言うことは皆さんレンズのところもくまなく巡回されてるんですねw
レンズのほうは寂しいので心配していました。

書込番号:11388067

ナイスクチコミ!0


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 15:32(1年以上前)

スカイカフェさま
被写体深度→被写界深度

スレ主様
内臓→内蔵

書込番号:11388492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/21 16:32(1年以上前)

GDEH75さん、こんにちは。
上記にも書きました通り、カメラはシステムとして考えると、後になって損をすることが減ることになりますので、
GDEH75さんのおっしゃる通り、ゆくゆくは全部購入したいというのは賛成です。
つまり1本の単焦点レンズで全てを賄うというのは大変なわけです。
ですので少しだけ長い目で見て購入の計画を立てると、後々になって無駄なレンズになってしまうという可能性が減るかと思います。

>>内臓フラッシュを使用することもありますが、本当のところフラッシュでの撮影は好きになれません。
>>被写体が妙に浮き上がると言うか影が多くなったりとか?一応SLOWにしてはいるのですが…
>>バウンス撮影とはその辺りは解消されるのでしょうか?

GDEH75さんのおっしゃる通りで、室内にて内蔵フラッシュをダイレクトに被写体に当てて発光してしまうと、
後ろの壁に人の影がはっきり写ってしまったり、肌色も照かったりして、不自然になりますよね。
外付けストロボでも、同じように直射してしまうと同じ結果になります。
バウンスとは、フラッシュの光を直接被写体に当てるのではなく、フラッシュの向きを天井や壁に向けて発光させ、その光を柔らかくしようということです。
その天井に向けて発光させた光が部屋全体に拡散されて、柔らかい光になります。
内蔵フラッシュはこの向きを変えれないわけです。
GDEH75さんの撮影方法ですと、この柔らかい光のお陰でISO200のままシャッター速度を遅くすることなく、
かつ強い影を作ることなく写真が撮れるということです。

ただ、上記にも記しました通り、フラッシュの購入は必要性を感じてからで構わないと思います。
もしも必要性を感じました時は、”バウンス撮影”をググればOKだと思いますよ。

単焦点レンズは、全て揃えるのが理想です^^
これが本音です。
素敵な買物をされて下さい。

RA-1501さん、誤字のご指摘ありがとうございました。

書込番号:11388625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/21 19:01(1年以上前)

まず、頭に浮かんだのは24-70ZAでした。
しかし、キットレンズでズームを持っているということを考えて
高価で、重いわりには違いがわかりにくいズームよりも、はっきり違いを感じることができたほうが良いのではと思いました。
記録的な写真はキットレンズでも撮れる、それなら同じ1枚でもレンズの描写力で感動できるようなもののほうが良いのかなと思いました。

そこで単焦点の85ZAをおススメします。
このレンズは開放からピントが合っている部分はシャープですし、立体感やボケ味は、他に並ぶものがないほどです。
室内では少しアップの写真が多くなってしまうと思いますが、さすがプラナーだと思えるような写真が撮れれば満足感も十分なのではと思います。

24-70ZAも良いのですが、そこまでの良さは残念ながら感じません。
135ZAは最高だと思いますが、重いですし、室内では難しいのではと思います。

子供の成長は早いもので、その一瞬の表情は、かけがえのないものです。
その一瞬を最も美しく残せるのは85ZAだと私は思います。

書込番号:11388993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 19:15(1年以上前)

>バウンス撮影とはその辺りは解消されるのでしょうか?

横レスですが、ご参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10604510158/SortID=10344826/ImageID=472940/

書込番号:11389038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 19:19(1年以上前)

あ。これも無いと、比較になりませんね。
上の「HVL-F58AM」は天井バウンス撮影です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10604510158/SortID=10344826/ImageID=473020/

連投で失礼。

書込番号:11389050

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/05/21 19:55(1年以上前)

こんばんわ

スカイカフェさん
度々のご返信、ご説明ありがとうございます。

>ただ、上記にも記しました通り、フラッシュの購入は必要性を感じてからで構わないと思います。
もしも必要性を感じました時は、”バウンス撮影”をググればOKだと思いますよ。

興味はありましたが決して安くないものですので後回しでいいかなーとは思っていました。必要性を感じてからで良いのですね。

>単焦点レンズは、全て揃えるのが理想です^^
これが本音です。
素敵な買物をされて下さい。

ですね。ますます購入意欲が湧いてまいりました。

夜景スタイルの方も見せていただきました。アレは全部写真ですよね?
とても素晴らしい写りをしていると思います。パートナーも感心しておりました。

ビューティフルマインドさん 
ご返信ありがとうございます。

>高価で、重いわりには違いがわかりにくいズームよりも、はっきり違いを感じることができたほうが良いのではと思いました。
記録的な写真はキットレンズでも撮れる、それなら同じ1枚でもレンズの描写力で感動できるようなもののほうが良いのかなと思いました。

>そこで単焦点の85ZAをおススメします。
このレンズは開放からピントが合っている部分はシャープですし、立体感やボケ味は、他に並ぶものがないほどです。
室内では少しアップの写真が多くなってしまうと思いますが、さすがプラナーだと思えるような写真が撮れれば満足感も十分なのではと思います。

>24-70ZA も良いのですが、そこまでの良さは残念ながら感じません。

このご意見うすうす感じておりました。
確かに皆さんの画像を拝見したときにズームよりも明らかに単焦点の方が感動出来るものが多くお見受けできました。(当たり前っちゃー当たり前、それが単焦点ですかね)
カタログにも各社ともラインアップするポートレートの代表格と書いてありましたね。
とても参考になりました。

ねとねとねっとさん 
とても参考になる比較画像ありがとうございます。

書込番号:11389171

ナイスクチコミ!0


hama33さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/22 00:54(1年以上前)

ストロボに関して私も追記です。

135Zと同時期にHVL-F58AMも購入しました。
まだまだ使いこなせてませんが室内撮りではやはり必要だと感じています。

また、ズームと単焦点の違いに関しては、以前結婚式で2470Zと135Zを使った時、(プロのカメラマンと撮影場所や構図で被らないのもあり)135Zの方がいい絵が撮れると感じました。
安心感ではズーム。一発勝負では単焦点だと思います。

GDEH75さんがキットレンズ1855で暫く我慢できるのならば単焦点優先でも宜しいかと思いますよ。
因みに私の場合、次の狙いは85Zです。

書込番号:11390515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/05/22 01:18(1年以上前)

hama33さんこんばんわです

>安心感ではズーム。一発勝負では単焦点だと思います。

名言が出ましたね。
まさにその通りだと思います。

>GDEH75さんがキットレンズ1855で暫く我慢できるのならば単焦点優先でも宜しいかと思いますよ。
因みに私の場合、次の狙いは85Zです。

自分もプラナにしてみようかと思い始めていたところですw
で、次にゾナ、そん次に2470かなーと。いやフルサイズ機も買わねばならないので・・・はてさて何年後のことやら・・・

書込番号:11390572

ナイスクチコミ!0


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/22 04:56(1年以上前)

1855と70300Gを持っておられるので、室内で撮れそうな画角を先ずは確認されるのが一番だと思います。
私個人的にはゾナー、プラナー、35G14の順に好きなので、迷われるのは当然だと思うのですが、室内で85mmとかは、かなりきついと思います。
又、最短撮影距離0.85mと言うのは思ったより寄れないので、そこら辺も考慮された方が良いと思います。
先ずは、画角の確認を。
折角買っても室内で使えないかも。でも、その時は室外で大活躍するのですが^^

書込番号:11390837

ナイスクチコミ!3


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/05/22 08:19(1年以上前)

おはようございます

A700Pさん
ありがとうございます。

>私個人的にはゾナー、プラナー、35G14の順に好きなので、迷われるのは当然だと思うのですが、室内で85mmとかは、かなりきついと思います。
又、最短撮影距離0.85mと言うのは思ったより寄れないので、そこら辺も考慮された方が良いと思います。
先ずは、画角の確認を。

画角の確認とのことですが、おっしゃられてる通り70300Gがありますので最近は85mmと135mmとにあわせて撮影しています。最低撮影距離は1.2mでしたっけ。
やはり135mmはキツイですね。ドアップ状態ですね、又は隣の部屋からの撮影になりますね。
85mmでは結構いい感じの距離もありつつ行けるかもってな感じです。あまり近すぎると子どもがカメラ(レンズも)を触りたがりますのでいいかもです。

これからは外での撮影も増えてくると思うのでよくよく考えて現状で一番かなって思えてきてます。

書込番号:11391100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フードが...割れました。

2010/05/02 20:26(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:30件

こんばんは。
ミノルタの100マクロNEWですが先日誤ってレンズを落下してしまいフードを破損してしまいました。
そこで代用品をと思い皆さんに知恵をお借りしたくスレ立てました。
代用として使えるモノがあるのでしたらどなたか教えていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:11309559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/02 20:36(1年以上前)

代用品じゃなく純正のものを取り寄せてもらったら良いのでは?

書込番号:11309588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 20:57(1年以上前)

その場しのぎということであれば、野球帽のつばのように手をかざすという方法もあります。

ですが、恒久的には純正品を取り寄せるべきですね。

取り寄せるまでの間の対応ならば、厚紙を切って取り付ける方法もあります。

書込番号:11309678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/05/02 21:15(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。
純正の物はどちらで入手できるのですかもしご存知でしたらリンク貼り付けおねがいします。

書込番号:11309749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 23:35(1年以上前)

取り寄せはカメラの販売店でOKです。

書込番号:11310468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/05/03 06:36(1年以上前)

そうなんですか?
それでは早速販売店にきいてみます。
生産終了品なのでもう無い物だと思ってました。
ありがとうございました。

書込番号:11311264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/03 10:42(1年以上前)

着け外しが少し面倒ですが、ネジ込み式のラバーフードでもいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31225

書込番号:11311904

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/03 11:36(1年以上前)

ミノルタのものが今でも手に入ればよいですが・・・

現行のソニーのものとミノルタのものは、基本が同じと聞いていますので、
フードも、ソニー製のものが装着できるのではないでしょうか?
サービス等に確認してみてください。

書込番号:11312065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/05/03 16:02(1年以上前)

じじかめさん OKIOMAさん
今日ヤフオクで純正の新品1500円で発見しましたいろいろお世話になり大変ありがとうございました。

書込番号:11312859

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/03 19:01(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:11313444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/05/03 21:15(1年以上前)

皆さんのおかげでなんとかなりそうです。
お世話になりました。

書込番号:11313951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

建築物撮影について

2010/05/01 13:01(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

いつも参考にさせて頂いています。

開幕した上海万博に行く予定で、色々撮影しようと思っています。

今持っているのはα300とキットレンズ(18-70mm)なのですが、パビリオン等の建物や会場内を撮影するには、DT30mmF2.8とDT50mmF1.8のどちらがお勧めでしょうか?
雑踏の中でのレンズ交換は避けたいことを考えるとキットレンズか、予算的に同価格帯のタムロン18-200mmも候補に挙がってはいます。

ポートレート等ではないので、特に単焦点を買う必要はないのかもしれませんが、せっかくの万博なので綺麗な写真が撮れたらと思うのと、自分が見たままを写真にしたく、最近単焦点が気になっています。

素人の質問で恐縮ですが、皆様もアドバイスを頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11303946

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/01 21:53(1年以上前)

万博、良いですね。

建物を取るのであれば広角となります。
私なら、16-105にします。
18と16の違いは大きいですよ。
でも、持っているレンズとダブりますね・・・
であれば高倍率一本で決まり。

どのくらいの混雑になるか・・・
レンズ交換をしている場所や時間がどうなるかでしょうね。


書込番号:11305740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2010/05/02 05:28(1年以上前)

okiomaさん

早速のコメントありがとうございます。
広角レンズですか、できればそこそこきちんとしたものを揃えたいところですが、いかんせん先立つものが・・・

中古レンズも視野に入れて探してみようと思います!

書込番号:11307132

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/02 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ 50mmF2.8

ミノルタ 50mmF2.8

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ 20mmF2.8

ヌケの良い純正レンズを手ぶれ補正で使えるのが、αユーザーの
特権でもあるので、単焦点を是非この機会に…と思います。
建物を撮影する場合、換算45mmのDT30mmが良いかと思います。
中古視野なら、20mmF2.8も検討して下さい。
作例はα900によるものです。

書込番号:11310390

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの作動音について

2010/04/15 19:34(1年以上前)


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SAL300F28G

スレ主 mtskyさん
クチコミ投稿数:53件

このたび中古で購入しました!
このレンズをお持ちの方教えてください。

ピントがあわないときに∞から手前までレンズが移動しますが、
そのときカクカクカクと音がします。

70−400mmを持っていますが、そのような音はしません。

300mmはピントが合うのが他のレンズより速いので
そのようなものなのでしょうか?

みなさんのレンズのことを教えてください。
お願いします。

書込番号:11236782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/17 04:51(1年以上前)

こんにちは!

うちのサンニッパからはそんな感じの音はしないですねー

同じSSMのSAL70300Gに比べて多少大き目の音がしますが、
スムーズにすーーって感じの音です。

一度ソニーのサポートに連絡してみるのがいいのではないでしょうか?
お近くにソニーのサービスステーションがあれば、そちらに持ち込む方がいいかもしれません。
http://www.sony.jp/support/repair.html
(ソニーのサポートのURLです。)

書込番号:11242548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/17 11:44(1年以上前)

 SSMが故障する前に大きな音がすると聞いたことがあります。(あくまで聞いただけす。確証はありません。)お店の保証が効くうちに見てもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:11243594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mtskyさん
クチコミ投稿数:53件

2010/04/17 15:00(1年以上前)

Flying-Finさん Sakura sakuさん 
ありがとうございます!

さっそくお店に連絡を入れ、修理してもらいたいと思います。

以前、328の超音波モーターの修理は5万円ほどすると聞いたことがあります。
修理に出せば、しばらくは安心できます。

ありがとうございました。

書込番号:11244375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)