SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターを探しています。

2010/04/04 02:49(1年以上前)


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SAL300F28G

スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ。

先月よりこのレンズを使用し、主にモータースポーツを撮っています。
写真はスーパーGT開幕戦のときのものです。

流して撮るのが好きなので、シャッタースピードを1/20〜1/60程度に設定して撮影していますが、
晴天時には最大絞り近くまで絞られてしまいます。

そこでND8くらいのNDフィルターを探していますが、対応しているのが42mmのもののようです。
しかし、ケンコーやマルミなど有名どころは調べてみましたが、42mmのフィルターは製造されていないようです。

どなたか42mm径のNDフィルターをご存じではないでしょうか?
もしくは他にシャッタースピードを遅くする方法があれば教えていただきたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11184716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 06:05(1年以上前)

ちょっと待ってください、このレンズは差込式の専用フィルターではなかったですか?
ネジ込み式の他社のフィルターは合わないはずです。

で、付属品として円偏光フィルターが付いているはずなので、用途は違いますが減光はできると思います。

書込番号:11184912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 06:18(1年以上前)

もっと言うと、流し撮りでしたら画質よりもブレなく収めることのほうが満足できそうですので、
70-300Gや70-400Gなどの方が取り回しが楽だと感じますが。フィルターも豊富にありますし。
ダメですか?

一脚を使うのでしょうか?2.3キロあるこのレンズ流し撮りなんて、
考えただけで(考えることしかできませんが、私は。)大変そうです。

書込番号:11184924

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/04 10:10(1年以上前)

ミノルタのハイスピードAF328には、6種のフィルターが付属しておりND4も付いていました。
ソニーのHPを探して見ましたが見当たりませんね。
オプションでもないのでしょうか?一度ソニーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

プラスチックフィルターや樹脂製のNDを加工してつけられれば良いのですが、これも難しいですね。

BikefanaticINGOさんも言われるように、
流し撮りにこだわるのなら70-300Gなど+NDフィルターではだめでしょうか?

書込番号:11185509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/04/04 13:09(1年以上前)

特殊径というとKenkoが真っ先に思い浮びますが、Φ41mm径とΦ43mm径はあるものの、現行ではΦ42mm径は無いですね。
ヤフオクを見るとΦ42mm径がたまに出品されているのですが、BikefanaticINGOさんが仰っているように、ピッチや厚みの違いで付くかどうかは分かりません。

フロント部に取り付ける方法もあるようです。
http://batochin27.exblog.jp/13037952/

> もしくは他にシャッタースピードを遅くする方法があれば教えていただきたく思います。
RAW撮影専用になりますが、露出オーバーで撮影し、現像時に減感する方法もあります。
白飛びの可能性もありますが、1段くらいは許容範囲だと思います。

書込番号:11186235

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 13:12(1年以上前)

機種不明

BikefanaticINGOさん、okiomaさん、返信ありがとうございます。

>このレンズは差込式の専用フィルターではなかったですか?

確かに専用の差し込み式フィルターなのですが、画像のようにそのユニットから42mmのフィルターを取り外すことができます。
なので、普通に市販されている42mm径のNDフィルターがあれば使用できると思った次第です。

>70-300Gや70-400Gなどの方が取り回しが楽

縦ブレを防ぐために基本的に一脚を使用しています。
70300Gは持っていますが、三脚座がないので、流し撮りしづらいんですよ…

>一度ソニーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ソニー製は高そうなので、市販があれば一番かな?と思ってたんですが…
一度メールしてみます。

書込番号:11186243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 13:26(1年以上前)

>Eghamiさん

返信ありがとうございます。

>ヤフオクを見るとΦ42mm径がたまに出品されているのですが

ヤフオクはチェックしてませんでした。
一度見てみますね。

>フロント部に取り付ける方法もあるようです。

そんな方法もあるんですね!
ただフロント取り付けだと、収納に困りそうです^^;

>RAW撮影専用になりますが、露出オーバーで撮影し、現像時に減感する方法もあります。

RAWで撮ると連写がすぐ止まっちゃうので、できればJPEGがいいんですが…
ですが、いい方法が見つからなかった場合はぜみ使わせてもらいます。

書込番号:11186300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 19:19(1年以上前)

なるほど、そういうふうになっているんですね。
私は貧乏なんで、持っている500REFLEXと同じイメージかと思っていました。

そうですね、ソニーに問い合わせないといけません。「無いです」と言われても作ってもらわないと!

書込番号:11187660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 21:22(1年以上前)

Flying-Finさん

フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。
そうやって使うような構造になっています。

書込番号:11188234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 22:23(1年以上前)

ゼラチンフィルターというやつでしょうか?

書込番号:11188651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 23:00(1年以上前)

アセテートフィルターで、ハサミを使って簡単に切れます。

書込番号:11188890

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flying-Finさん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/04 23:12(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、 サモトラ家の三毛さん返信ありがとうございます。

>「無いです」と言われても作ってもらわないと!

とりあえずソニーにメールしてみます☆

>フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
これですか?

明日梅田ヨドバシの近くまで行くので、在庫があれば購入してみます☆


ソニーに問い合わせ+フジフィルムのNDフィルター購入の両方をやってみようと思います。
みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:11188964

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/05 22:06(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

以前、フジのこのフィルターを使ったことがあります。
300F2.8より、レンズ径が遥かに小さいレンズでホルダーに挟んで使いました。
当時は、ゴミや汚れ、水滴などに非常に弱いと聞いたことがあり、
取扱には細心の注意が必要だったと思います。
今は問題ないのでしょうか?

>フジのNDフィルターを購入し、丸く切って枠にはめ、透明フィルターで押さえればOKです。

300F2.8に付けたことがあるのでしょうか?
どの部分に付けるのでしょうか?
レンズの中間ですか?または前面の部分ですか?

300F2.8用のフィルターは、レンズの中間につけるタイプでφ42oの物です。
これに付く透明フィルターが手に入るのでしょうか?また押さえつけられるかどうか…
だとすると前面?
ミノルタハイスピードのものにはフィルターが付いていますが…
ソニーのレンズには透明フィルターは付いているのでしょうか?
前面のフィルターがあったとしてどのくらいの径なのでしょうか?
φ100o以上ですと、特注?で120×165oのタイプで定価7287円/枚するようです。

今も変わらず取扱に細心の注意が必要としたら、かえって割高になるかも。


書込番号:11193083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/06 00:32(1年以上前)

機種不明

差込式フィルター

okiomaさん

こんなやり方です↑。
75mm角フィルターから2枚取れます。

書込番号:11194087

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/06 05:39(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん

納得しました、ありがとうございました。

書込番号:11194568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ具合を教えて下さい

2010/02/23 21:01(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:27件

初心者的な質問ですが
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の単焦点レンズと
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のマクロレンズ
とでは、ボケ具合(前や後)はどうなんでしょうか?
撮影は、花なんですがセカンドレンズとして持ちたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:10987932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/23 21:42(1年以上前)

折角、投稿画像があるのですから
あなた自身の目で見比べてみたらどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000060632/picture/
http://kakaku.com/item/K0000035098/picture/

書込番号:10988199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/23 23:15(1年以上前)

こちらもどうぞ。
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/1147
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/1150

ボケは明るく焦点距離の長いレンズの方が強くなりますが、
被写体と背景の距離も影響します。30mmマクロはかなり寄れるので。

書込番号:10988925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/24 17:02(1年以上前)

充分遠くのバックの点光源のボケの大きさであれば、フォーカスを合わせた被写体位置における瞳径の大きさに従います。
瞳径の大きさは焦点距離をF値で割り算してください。
瞳径が大きいのはDT50mmF1.8ですが、DT30mmF2.8マクロの方が撮影倍率が大きいです。

書込番号:10991958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/24 18:31(1年以上前)

イチロ+様、BikefanaticINGO様、kuma_san_A1様
アドバイスありがとうございます!
色々投稿画像を見て参考に致します。

書込番号:10992275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/06 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな感じです。
参考になりますか。



書込番号:11194569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30mmマクロレンズと50mmマクロレンズ

2010/02/17 21:32(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

クチコミ投稿数:46件

30mmマクロのページでも質問させていただいたのですが、50mmをお使いの皆様のご意見もお聞きしたいと思い、同じものを投稿させていただきます。

現在、α550用にマクロレンズの購入を検討中なのですが、30mmにすべきか50mmにすべきかで迷っております。

レビューや口コミに目を通した結果、30mmはあまり評判が芳しくない一方で、50mmは非常に良いことが分かりました。

これは、価格が高いため、50mmの方が良いレンズなのかもしれないと思っていたところ、もっと高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪いので少々混乱しております。

これは、この50mmマクロに何か特別な特性のようなものがあって、評価が高いということなのでしょうか。

それとも、評価者個人の目的や好みに照らし合わせた結果、彼らにとって50mmという画角が一番使いやすかったという、単なる感想なのでしょうか。

私自身、カメラのキタムラで両方のレンズを見せていただいたのですが、画角が異なる点以外に違いが分かりませんでした。

客観的に30mmと50mmを比較した場合、本当に50mmの方が良いのかどうかを教えていただきたいと思っております。

皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:10957115

ナイスクチコミ!1


返信する
enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 12:32(1年以上前)

100mmのマクロの絵は一般に評価が高いかと思います。

50mmと100mmは最大撮影倍率が1倍で同じですが、
運用上は被写体への距離(ワーキングディスタンス)が違うところが大きいです。

マクロの場合、被写体に近づくとカメラやレンズの影が入りやすいので、
ワーキングディスタンスを稼げるほうがよいという意見があります。

あとはご自身の撮影スタイルで選ぶのが良いと思います。

書込番号:10959990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/02/18 13:02(1年以上前)

とても分かり易いご説明、ありがとうございます。
カメラの影が映りこむとは思いもしませんでした。
やはり、カメラにお詳しい方にお聞きすべきですね。
ありがとうございます。

書込番号:10960093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/18 13:06(1年以上前)

30mmマクロで評価がよくない箇所は、ボケの形が円形ではなくレモン上になることと、あとは遠景を撮ろうとするからだと思います。

私の場合はマクロレンズは50mmと100mmを使用していますが、マクロで遠景を撮るくらいなら単焦点レンズやズームレンズを使う派です。

背景や前景をより多くボカした写真を撮りたいのならば、焦点距離がより長いレンズ、ここでは100mmマクロですね。
ワーキングディスタンスがありますので虫など近づくと逃げるものも遠くから等倍で撮れるメリットがあります。
逆に言うなら最低撮影距離を保つために被写体から離れる必要があるので、室内などの狭い場所では小回りが効きづらくなります。
そして重くなります。

30mmはその逆で、小回りは効くが被写体に近づかないと等倍で撮れない。
ボケ量も100mmの方が多いです。
アホみたいに軽いです。

ちなみにαの50mmと100mmは昔から定評のあるレンズですよ。
私は撮る被写体がマクロはあまり関係ないので興味はないですが。

私なら主に室内用と主に外用で、『100mmか180mm』と『30mmか50mm』の合計2本を選択します。
室内ではAPSCの50mmでも微妙に小回りが効かない時があって、微妙〜な焦点域と言う印象があるからです。

それぞれ特徴があるのでご自身の撮る被写体や環境、体力、コストなどフォトスタイルに合わせて選ぶ必要があります。

あと一眼レフは被写体などに合わせてレンズ交換できることが良いところなので、 1本で全部とは考えず、少しだけ長い目、システムを構築していくという考えを持ってレンズも選んでいったほうが好ましいと思います。

書込番号:10960104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/03/25 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50f2.8マクロにて

ミノルタ50f1.4 f8遠景

SONY50f2.8 f8遠景

ミノルタ50f1.4(T型)、ミノルタ50f1.7(T型)、SONY50f1.4、SONY50f2.8マクロと持っていますが、
50マクロは他と全く劣らず遠写も可能ですし良いですよ。

第1、50マクロと30マクロでは設計コンセプトが違うと思いますよ。
いわば30マクロはAPS専用で、まぁコンデジのマクロボタンを買ったようなもの(笑)。
対して50マクロはフルサイズ用ですし、そもそも上位機種まで対応できる能力を持っています。
先に出たワーキングディスタンス的にも50マクロだと、35mm換算で50と100の間の75ってちょうど良い画角です。

総じて画角のほか、価格、重さ、大きさ、汎用性(遠写も可能か・・)をご検討の上、決定されるのが良いかと思います。
個人的には50マクロですね。

書込番号:11136608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30mmマクロレンズと50mmマクロレンズ

2010/02/17 20:38(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

現在、α550用にマクロレンズの購入を検討中なのですが、30mmにすべきか50mmにすべきかで迷っております。

レビューや口コミに目を通した結果、30mmはあまり評判が芳しくない一方で、50mmは非常に良いことが分かりました。

これは、価格が高いため、50mmの方が良いレンズなのかもしれないと思っていたところ、もっと高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪いので少々混乱しております。

これは、この50mmマクロに何か特別な特性のようなものがあって、評価が高いということなのでしょうか。

それとも、評価者個人の目的や好みに照らし合わせた結果、彼らにとって50mmという画角が一番使いやすかったという、単なる感想なのでしょうか。

私自身、カメラのキタムラで両方のレンズを見せていただいたのですが、画角が異なる点以外に違いが分かりませんでした。

客観的に30mmと50mmを比較した場合、本当に50mmの方が良いのかどうかを教えていただきたいと思っております。

皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:10956811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/17 21:48(1年以上前)

マクロの焦点距離の違いはワーキングディスタンスの違いになって現れます
手持ちでの撮影なら焦点距離の短い方がブレには強いと思います。
また飛んで逃げる虫を追いかけるのなら、被写体との距離が取れる焦点距離の長いのが有利です

書込番号:10957229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 01:54(1年以上前)

豪ちゃんさん、こんばんは^^
ミノルタ版になりますが50mmと100mmマクロ(D)を主にα700で愛用しています。

100mmマクロの評判が悪いなんてとんでもない´。`
価格comにおけるレビューの絶対数が少ないがために
おひとりでも4点をつけていらっしゃると、点数が低く見えてしまうんです。

カメラの本体スレでは「αレンズのベスト3」などと題して
100mmマクロがαを代表するレンズとして挙げられることもしばしばです。
ZeissやGといった特別なレンズを除いては一番人気といっても過言ではないかも。

実際、私も他のレンズをつけた散歩の最後に100mmマクロをつけると
ファインダーを覗いた瞬間に、「うぉ」っと声がでちゃいます。
何といいますか、澄んだ感じがするんです。

50mmと100mmの選択の基準は、画角の違いが一番ですね。
決して100mmの画質が悪いなんてことはありませんのでご安心を^^

書込番号:10958790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 07:30(1年以上前)

>高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪い


αの代表的なレンズだと思うのですが・・・
セミナーに参加した際に複数のカメラマンから"αなら100マクロがオススメよ"
と言われたので、購入し、満足しています。

室内では100mmより50mmのほうが使いやすい思いますが
50mmでも長いかもしれませんね。

30mmと50mm、作例を見ると50mmのほうが私は好みです。

書込番号:10959199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/18 07:57(1年以上前)

☆Frank.Flankerさん
ワーキングディスタンスについては知りませんでした。近づくことが難しいものをマクロで取るときに50mmのほうが便利なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:10959257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/18 08:01(1年以上前)

☆ゆきぼきさん
返信ありがとうございます。
レビューが少ないということは、売れていないのかと思っておりました。
100mmは感動されるほど良いレンズなんですね。
リサーチ不足でした。

書込番号:10959258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/18 08:10(1年以上前)

☆はじぴょんさん
コメントありがとうございます。
100mmはαの代表的なレンズだとは知りませんでした。
僕は素人なので、ここで掲示されている作例が果たして加工してあるものなのか、写したままのものなのか判断がつきにくい上、カメラ本体が僕が使っているものより上位機種であったりするものも多く、参考にして良いものかどうか迷っていました。
もう一度作例を見て考えます。
ありがとうございました。

書込番号:10959274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/18 08:40(1年以上前)

ワーキングディスタンスも大きな違いですが、30mm,50mm,100mmと焦点距離が違いますので、
被写界深度による背景・前景のボケがかなり変わってきます。絞りによる調節より効果が大きいです。

30mm:周囲の様子が少しわかる → 50mm:中庸 → 100mm:周囲は溶けるようにボケる

書込番号:10959333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/18 09:05(1年以上前)

APS-C機で手持ちで接写をするおつもりでしたら、100mmより50mmの方がいいと思いますよ。
100mm Macroを所持していますが、このレンズのせいでα900が欲しくて。
35mm換算焦点距離=150mmは結構な望遠です。マクロレンズというより、普通の望遠レンズになっちゃいます。

30mmではなく50mmにしておけば、後々フルサイズにいっても使うことはできますからね。
私自身は30mmはあまり気にしてません。レンズ先端から2cmまで寄れても、カメラの影が写ってしまうと思うので。

書込番号:10959394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/18 11:22(1年以上前)

皆さんのご意見をお聞かせいただき、本当にありがとうございました。
とても分かりやすかったです。

レンズの方は『ちょっと高いな』と思いますが、50mmを購入しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10959753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/19 21:45(1年以上前)

先日、レンズを買いに行ったところ、50mmの在庫が無く、店員さんに『30mmの方は在庫があるのでこれでマクロのコツをつかんでから50mmを購入されると良いですよ〜』『50mmは実質75mmになるので構図が難しい』『30mmなら割引します』などと強く薦められ、30mmを購入することにしました。

ずいぶん安くしていただいたので、まぁいいか、と納得していますが、断れなかった自分にちょっと自己嫌悪中です。

書込番号:10966848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/20 09:39(1年以上前)

>>豪ちゃんさん

まぁよくあることなんじゃないでしょうか(笑)?
良いのではないですか?回り道に見えるようなことでも、後々になってみれば肥やしになるってこともあります。
私だって今「APS-Cなら50mmが良さそう」と思うのは、よく知らずに100mmを買ってしまったからだし、30mmは使ったことがあるわけじゃなし。

手元にあるレンズで楽しむのが一番だと思いますよ。

書込番号:10968903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/20 10:00(1年以上前)

>50mmは実質75mmになるので構図が難しい
というのはその店員さんの技量にはそうかも知れませんが…疑問です。
ズームで簡易的なマクロはありますが、等倍撮影できる50-100くらいのマクロズームがあるといいかも。。。
でも花など静物は繊細な描写が求められるから、単焦点でないとダメなんでしょうね。

私もお買い得には弱いですよ。

書込番号:10968994

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/20 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

豪ちゃんさんさん

>ずいぶん安くしていただいたので、まぁいいか、と納得していますが、断れなかった自分にちょっと自己嫌悪中です。

自己嫌悪はとれましたか。このDT30oF2.8Macroは作りが安っぽいので写りも?となりますが、マクロ入門用としては悪くありませんよ。

私はミノルタのフィルム時代MCマクロ50oF3.5を愛用していましたので、αがAFになってからもAFマクロ50oでした。最近はもっぱらマイクロ4/3カメラを使っておりまして、αレンズは出番がありません。

このレンズは35o換算45oになるので購入していました。ミノルタの50oF3.5マクロと撮り較べてみました。DTの絞り値をF4にして合わせてあります。手持ちで撮りまましたので、どちらもピントがすこし甘いのは、ぶれが近接撮影の場合は前後ぶれになるので救済されません。三脚が必要ですね。

ジャンスカ撮ることがコツをつかむ最良の手段です。Get going!

書込番号:10970468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/23 08:23(1年以上前)

☆夜の世界の住人さん
コメントありがとうございます。
30mmで当分遊んでみようと思います。
まずはこのレンズが好きになるように。そうすれば乗せられたと思わなくなると思いますので。

書込番号:10985142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/23 08:28(1年以上前)

☆bikefanaticINGOさん
>その店員さんの技量にはそうかも知れませんが…疑問です。

確かにそうですよね。どんなレンズでもプロが使うとすばらしい画が出来ますからね。
以前、携帯電話でプロの方が写真を撮っていましたが、携帯だと思えないほど良い雰囲気のある写真が撮れていましたし。

しかし、「安くする」という言葉に免疫が無さ過ぎる自分に喝です。

書込番号:10985160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28のオーナーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28の満足度5

2010/02/23 08:33(1年以上前)

☆weirdoさん
自己嫌悪は薄れてきました。このレンズで写真を撮るのが今とても楽しいからかもしれません。じっさい「ジャンスカ」使っています;)

マイクロ4/3は何をお持ちですか?
僕はGF1のパンケーキで色々楽しんでいます。
フォーカスがAPS-Cより遅いのが気になりはしますが、遊び心満載のカメラに満足しています。

書込番号:10985174

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 09:03(1年以上前)

豪ちゃんさん 

よかった!というのが私の今の気持ちです。これから先、コツが分かればご自分で欲しいレンズ、ボディは判断していけます。財布の方は責任を持てませんが。

マイクロ4/3のボディは昨年4月末、LUMIX G VARIO 7−14o F4.0 ASPHが出たときにG1Kを購入しました。α900が欲しかったのですが、老人にはミノルタのGズームレンズをつけると重すぎ、ためらっていました。G1+このレンズなら、旧ミノルタのGレンズ1本分です。

ほかのマイクロ4/3マウントレンズはキットの14ー45oだけですが、ドイツ・ノヴォフレックス社のα→マイクロ4/3アダプターを付けてαレンズも使っています。主として超望遠撮影に使いますので、三脚使用です。もちろん、AFは使えませんし絞りも手動(目分量)になりますが、風景撮影が主ですので不便はありません。

書込番号:10990489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式に使うモノ!?

2010/02/16 01:14(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

スレ主 hiroshiiさん
クチコミ投稿数:3件

α350の標準ズームレンズキットしかない、まだまだ写真好きなだけの素人です。
来月の友人の結婚式のためにいい写真がとりたいんです。
現在、購入を検討してるものは、
@SAL50F14…明るいレンズということで、薄暗い結婚式や二次会会場でもきれいにとれるかな?(4万円前後)
A外付けフラッシュ…ソニー純正HVL-F42AM(3万円弱)か、サンパックPZ42X(1万円強)。

こういう機会に素人なりにもいい写真をとるためのいい手段がありますでしょうか?
他のレンズやアクセサリーの使用経験があまりないため、どなたかご意見をお聞かせください!お願いします!

書込番号:10948519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/16 01:24(1年以上前)

結婚式ではストロボは必須というのはいいすぎかもしれませんが、一番必要なものだと思います。

というわけでストロボがいいかと・・・

書込番号:10948554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/16 08:10(1年以上前)

まぁ…ストロボの方が価値が高いかな?(笑

確実に記録すると言う意味ではストロボの方が価値が高いです♪

背景ボケボケのどこで何やってるのか分からない…と言うか?…
隣のテーブルに座っている人が誰だか分からない写真ばかりでOKなら(笑
明るい単焦点レンズが活躍するかも?(^^;

書込番号:10949090

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroshiiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/16 12:35(1年以上前)

なるほど!アドバイスありがとうございます!
ちなみにお尋ねすると、ストロボはソニーとサンパックだとどちらがオススメでしょう?

書込番号:10949859

ナイスクチコミ!0


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/02/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

結婚式いいですね♪昨年3回結婚式撮影経験しました。

やはり結婚式撮影は、基本は記録だと思いますので、ストロボは必須だと思います。
ストロボをお持ちの上で、更に記憶に残る写真をという事なら、ヒット率下がりますが明るい単焦点と思います。

ただ、ストロボを検討の場合は、会場の天井高さを事前に調べた方がいいです。
僕は、最初の結婚式撮影で、通常の倍以上の天井高さの会場だった為バウンス光が帰ってこず、不満な結果になった事があります。

アドバイスとして半年前にアップした僕の結婚式レビュー?クチコミを添付しますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9828780/

また結婚式の撮影情報として、オススメサイトを貼ります。
http://bridal.foto-japan.org/index.htm

>ストロボはソニーとサンパックだとどちらがオススメでしょう?
サンパック社製ではワイヤレスが使えず、カメラへのストロボ着脱も、ダイヤルで締め込み固定します。
純正は勿論ワイヤレスが使え、着脱もワンタッチです。

余談ですが、僕はお友達として撮影に参加したからか、大変楽しめました。
撮影するのに気持いいですよ結婚式。僕はハマりました♪

hiroshiiさんも楽しんで来て下さい(*^_^*)

書込番号:10952413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroshiiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/17 22:27(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
ソニーのフラッシュを買おうかと思います!
それでたくさん撮ってみて練習します!

書込番号:10957540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DT50F1.8とどちらがいいの

2009/12/11 19:23(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:207件

50ミリは正直言って35ミリ用にしようと思っていました。ところがソニーさんあえてAPSC用の50ミリを出してきました。α550にはAPSC用の50ミリがよいのでしょうか。35ミリ用の50ミリは可もなく不可もなく位の印象しかないのですが。DT50 F1.8は写りがいいのでしょうか、ぼけはどうなのでしょうか。どなたかご教授ください。

書込番号:10614548

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/11 23:23(1年以上前)

アウデイA4さん 

こんにちは
SAL50F18ですがレンズ構成が5群6枚とSAL50F14より1枚減ってますが、APS-C用に特化して設計しただけに 特にSAL50F14より収差が増えたり、ボケが汚くなったという感じはありません。

α900及びその派生モデル(今後発表されるでしょうけど)の使用は考慮しない。
また、絞りF1.4からF1.8の領域は使わないということであれば SAL50F18で宜しいかと思います。

最短撮影距離が、11cmほど短くなったのも意外と便利ですし、α550との組合せであればSAM化されてレンズ側にAF/MFスイッチがきましたので「切替がα550のボディ側スイッチより滑らかにできる」というメリットもあります。

なお、SAL50F14に対し下記は注意が必要です。

1、フードは付属しなくなった。必要な場合はねじ込み汎用フードを別途購入する必要がある。
2.マウント面が樹脂になった。
3.マクロリングライトつける場合はSAL30M28同様にアダプタが必要になった(SAM化の弊害?)

書込番号:10615903

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)