
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 18 | 2015年5月21日 23:15 |
![]() |
17 | 37 | 2015年5月24日 14:50 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月10日 09:55 |
![]() |
32 | 10 | 2015年6月15日 15:54 |
![]() |
6 | 9 | 2016年1月15日 12:51 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2015年4月30日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
たまたまメールのやり取りしてて
「何のレンズ使ってる?」
ときたけど
返信する前に(考えつつ...)
カールツァイスのSonnerってのだけど
ソナーじゃなくゾナーと書いてあるし
何故ソナーじゃないのか?と、
ふと疑問に思ったんですけど
分かる方いますか?
ほんとにソナーじゃなく呼び方はゾナーでいいんですよね?
だとするとZONNERになりそーですが。。
書込番号:18791745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sonnarはドイツ語表記なので、ソナーでなくゾナーと発音します。
書込番号:18791764
6点

なるほど!
ドイツ語だからなんですね!!
ソナーなんて書いてたら笑われるとこでしたf(^_^;
書込番号:18791765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう
SonnerじゃなくてSonnarだからね。
書込番号:18791777
7点

迷ったり、失敗したら そんな〜
関西では 都合よく そ〜でっか?
愛媛では そ〜なんぞ
妖怪ウォッチの駒さんは そ〜 ぅな モンゲ〜とか言うらしい・・・・
書込番号:18791847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドイツ語で太陽は Sonne
太陽のように明るいレンズって意味で Sonnar と命名したらしい
書込番号:18791902
7点

@yacchi さん
御忠告あざーすf(^_^;
早速そこで間違えてました。汗
それにしてもこのレンズのお洒落な呼び方ないすかね?
例えばキヤノンの5Dmark3だと「ゴデーサン」とか通ぶって呼んだりみたいな。。
書込番号:18791904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TBSラジオの大沢悠里のゆうゆうワイドに出てくる獣医さんが、
動物入れるカゴお、ゲージ、ゲージってゆってます。 (* ̄∇ ̄*)
今度ゆったら、刑事さんに逮捕してもらいます。 ||Φ|(T|T|)|Φ|| ガシャン!
書込番号:18792653
5点

皆さんこのレンズ使ってる場合
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
と聞かれた相手に言うのかな?
なんかレンズ名?長すぎる(´д`|||)
書込番号:18793237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんかレンズ名?長すぎる
まず
"Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA" = "SEL55F18Z"
なので、どっちかだけでいいです!
また"Sonnar T*" も呼び名としてはつけなくてもわかるのがフツーです! ZAとかぶってるので、どっちかだけでもいーでしょう!!!
T* だって、有る無しバージョンがあるわけではないので省略可能!
短く呼びたいなら FE55ZA とか Sonnar55mm とか SEL55 でいーのでは!?
書込番号:18794456
1点

なるほど!
けどなんとかなく自慢したいから
ゾナー55がいいな(*^^*)
書込番号:18794500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゾナー、ズミルクス、まだまだあるけど、音が汚らしいので嫌い。
書込番号:18797682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、瑞光も汚いな。
ズイズイズイッコーバシ、ハナクソズイ!?
書込番号:18798074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
こんばんは。初心者です。
購入したこのレンズが届き、試写したところ(絞りF1.8焦点距離55mm)、写真右のシルバー部と、その影にグラデーションが発生しておりました。
この原因は、ディスプレイの解像度が低いから発生するのでしょうか?
ボディはαU、ディスプレイは1920×1080です。
諸先輩方、よろしくお願いします。
0点

パソコン本体、ディスプレイアダプタ、OSはなに?
書込番号:18779615
1点

確認したところ、ボケはひどいもののグラデーションは発生していません。
閲覧に使用したソフト問題か16bit以下のディスプレイモードを選択しているかのどちらかでしょう。
書込番号:18779716
0点

jm1omh さん
・パソコン本体は自作(Intel Core i5−4670@3.4GHz,メモリ16GB)です。
・ディスプレイアダプタはIntel(r)HD Graphics 4600(CPU搭載のアダプタ)、EIZO
FORIS FS2434をHDMI接続
・OSはWindows8.1(64ビット)
です。
書込番号:18779737
1点

自作歴浅いさん、レスありがとうございます。
まず、ドライバはきちんと当たっていますか?
デスクトップで、右クリック、画面の解像度、詳細設定、モードの一覧で
True Color 32ビット程度にはなっていますか?
書込番号:18779799
0点

ぼくはMacなので、同じ状況ではないのですが、室内で影を入れて撮影してみました。が、グラデーションは発生しません。
このカメラじゃないのですが、撮影したJpegファイルを、職場のWinPCのソフトでリサイズしたり、モノクロに変換するとグラデーションが出ることがあります。変換処理方式の関係で発生するものと思われます。
また、Raw現像する時も、いじりすぎると、たまになることがありますね。
書込番号:18779867
0点

jm1omh さん、ありりん00615 さん
レス頂きありがとうごじざいます。
True Color 32ビットになっています。
最初は、SONYのPlayMemories Homeを使用しましたが、その後、Lightroom5.71(64bit)でも同じです。
書込番号:18779869
0点

ディスプレスとの接続は、HDMIですか?
ドライバを入れ替えてみましょう。
マザーボードはどこの型番は?
書込番号:18779885
0点

ディスプレイはHDMIと書かれていましたね。失礼しました。
FORIS FS2434はHDMIが複数ポートあると思いますが、差し替えても
一緒ですか? ケーブルは大丈夫ですか?
書込番号:18779899
0点

jm1omh さん、chokoGさん
レスありがとうございます。
私のPC環境が原因みたいですね。
マザーボードは、ASUS H97-Pro です。
書込番号:18779912
0点

ディスプレイの表示モード
表示モード カラーモード 有(User1、User2、Game(Dark scene)、Game(Light scene)、Cinema、Web/sRGB、Paper)
などありますので、ディスプレイの設定をリセットしてデフォルトに戻して
どうでしょうか?
複数の書き込みになってしまいましたが、まずはこのあたりを確認してみてください。
書込番号:18779914
2点

jm1omh さん
違うHDMIにしても同じでした。
また、表示モード カラーモード 有(User1、User2、Game(Dark scene)、Game(Light scene)、Cinema、Web/sRGB、Paper)
を替えてもだめでした。
ドライバなど、入れ替えてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18779946
0点

変化が無かったようですね。
パソコンからの出力はそうなっているという切り分け結果かと
思います。
この後ドライバを更新する際、デバイスマネージャーでディスプレイ
アダプタだけではなく、チップセットまわりのとか他のドライバーに
エラー等出てないかを合わせて確認しておくと良いと思います。
それでも直らなければ.. 増設で内蔵ビデオとは異なるボードを
用意して今一度確認ですね。
内蔵ビデオと同等レベルであればそう高価ではないと思いますし、
なにか不具合時の切り分け用にもなりますので、準備されておいた
方がよいかも知れません。
書込番号:18780011
0点

自作歴浅いさん
添付された写真ですが、ご指摘されている箇所はグラデーション掛かっているように見えます。
書込番号:18780422
1点

多分、モニター自体の表現力の問題だと思います。
ナナオのHPに行くとその辺の解説が有ります。「16bit-LUTを使った個別調整で実現する、滑らかな階調表現」という項目の部分をお読みください。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg277/index.html#basic_functions
書込番号:18780432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作歴浅いさん
どうも、添付した写真データも怪しいかと思います。
書込番号:18780437
0点

フル画像モノクロで2.5MBに圧縮しているけど、
元の画像はどのくらいだったのだろう?
JPEG撮って出しなのかな?
トーンジャンプまでは行かなくても、トーンが落ち着いていないのかも。
書込番号:18780532
0点

他の写真でも同様の症状が出るか確認するのが先です。
また、他のPCがあるなら、そちらでも確認する方が良いと思います。
同様の症状が出るならモニターを点検に出すのが良いと思います。
しかし一度気になると忘れない事が多いのでやはり点検に出すのが良いと思います。
書込番号:18780577
0点

先ほどは、iPhoneから投稿して意見を述べさせて頂きました。改めてPCで写真を見ていますが、普通の写真にしか見えません。
やはりモニターの性能だと思います。
書込番号:18780601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作歴浅いさん こんにちは
自分も見てみましたが シャドー部に薄っすら 線が見えますので もしかしたら 亀なのセッティングの影響か モニターの解像度が良く 逆にはっきり見えている可能性も有ります。
書込番号:18780749
0点

おかめ@桓武平氏 さん
おはようございます。
おかめ@桓武平氏 さんの所でもそうですか。
でぶねこ☆ さん
おはようございます。
ナナオのディスプレイかどうかサポートに問い合わせしてみます。
おかめ@桓武平氏 さんの、さすらいの「M」 さんの
おはようございます。
JPRG Lサイズ 撮って出しでございます。
カメラ(メモリーカード)に格納されて容量(元ファイル)も2.5MBです。
t0201 さん
他の写真もそうです。
MACで試してみます。
でぶねこさん
おはようございます。
確認ありがとうございました。
もとラボマン 2 さんの
おはようございます。
カメラの設定は見直しましたが、SONYサポセンに確認してみます。
1.他PCで表示してみる
2.まずは、Lサイズでなぜ2.5MBの容量しかないのか?
3.ディスレイの仕様を確認する
書込番号:18780945
0点



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
とにかく使って学習中のカメラビギナーです。
レンズはSEL35F28Z、SEL55F18Z、SEL2470Zを持っています。
本体はα7Uです。(α7から買換え)
SEL55F18Zがお気に入りですが、室内で愛犬を撮影する用にSEL35F14Zも
とりあえず買ってみようかと思うのですが、、、
SONYのFEレンズ開発ロードマップを見ると、
下の方に大口径単焦点と書いてあり何本かでそうな感じですが
一般的?なラインナップとして、他にはどんなサイズ?のものが
ある(出そう)でしょうか?
何本も線が引いてあるのが気になります。
0点

http://gigazine.net/news/20150212-sony-fe-mount-lens-cpplus2015/
どうぞ。定番で90、135、24は確実
書込番号:18759935
1点

質問の補足です
「単焦点レンズ」の今後のラインナップを知りたい、です。
読み返してみたらわかりにくかったので書き足します。
それと、、、
もう一つ教えて下さい。
たとえば、SEL35F14Zで F3、SS 1000 ISO オートで撮った写真と
SEL35F28Zで 同じ設定で同じ物を撮った場合、撮れる写真は違いますか?
違うとすればどこが違いますか?
wan1wanさん、情報どうもありがとうございます
書込番号:18760010
1点

そりゃ開放値から絞れるf1.4のがキレが出ますし収差や周辺減光が抑えられるに決まってます。
が、それを実感できるかというと…(笑) f1.4てのはf1.4で撮影できるから意義があるんです。
>>「単焦点レンズ」の今後のラインナップを知りたい、です。
会社が公開していない情報が漏れることは大問題ですよね〜
書込番号:18760075
0点

wan1wanさん再びレスありがとうございます
最初にレスして下さった 定番だとこのあたり、という情報で十分です
補足がかえってややこしくしてすみません
ありがとうございました
書込番号:18760162
0点

ご質問の大口径単焦点は、85mmの予定でf1.4かf1.8かは決まってないようです。
発表されてる単焦点は、SEL35F14Zの後はSEL90F28Gまでですね。
ご質問の35mmの二本で同じf値の差は確実に有りますが、価格に見合ってはいないと思いますよ。
買うのは二段の差が必要か、写りの差が必要かですね。
後者が解ると待っているのはレンズ沼ですよ(笑)
自分は7月までに出る予定の本家ZEISS Batisの25mm f2と85mm f2を先に買います(笑)
書込番号:18761658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コージ@流唯のパパさんレスありがとうございます
このレンズを買うのはやめておこうと思います。
ソニーのカートから削除してきました(笑)
85mmと25mmの方が全然軽いですね。
2.Oはどうなんだろうか、、、と新しい疑問が湧いてきましたが
発売はまだ先なのでもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18762282
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
28mm単体での性能はかない良さそうです。ワイコンを使用した実写画像をどなたか見せてください。とくに開放と2絞り位との比較画像を見たいです。1本で2本分楽しめるワイコンは私は大好きです。ワイコンでの性能が良ければ即買いたいですね。どなたか宜しくお願い致します。ソニーさんもこの位のすばらしいレンズを作れるのだからCPの低いツァイスとはもうさようならすればいいのでは・・・・。価格の高いだけのCPの低いレンズはもういらないです。
4点

にこきゃのユーザーが高いボディーやレンズを目指すのと似たような心理でしょうか?私はツァイス集めがやめられません。
SONYから見たら、私の背中にはネギが沢山見えるんでしょうねぇ…
書込番号:18738969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低い性能のZEISSは買わなきゃ良いんですよ。
とりあえず、SEL1635Z、SEL2470Z、SEL35F28Zは買いません。
SEL35F14Zが、せめて自分的にはコシナのそれよりはボケが良くなければ買いません。
この予算でBatisを買う予定です。
昔からSONYはブランドでないレンズ群はコストパフォーマンス的に出来が良いので、この路線の拡充はして欲しいですよね。
SEL24240は高いですけどね。
このレンズが8万円切ったら、かなり売れるでしょうに…
書込番号:18739138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7+FE21mmF2.8でJpegで撮っただけです。
三脚、セルフタイマーで使用しましたが、ピントはカメラ任せのAFですし、風も吹いていました。
この後3連続で貼り付けておきます。
書込番号:18739735
2点

次からはα7Uで手持ち撮影です。
構図は厳密に合わせていませんしピントもカメラ任せですので、比較になっていないかもです。
書込番号:18739746
3点


大きなデータをアップロードしているので、時間がかかりますね。これで終わりにします。
後は比較写真ではありません、適当に貼り付けておきます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18739778
4点


24-70&28-70がFEの癌
書込番号:18753949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々ありがとうございました。特にシャンプーハットAさんたくさんの画像ありがとうございました。なかなかいいですね。これなら十分使えます。一本で二本の楽しみ私にはピッタリです。年金を貯めて買いたいです。
書込番号:18756161
2点

ワイドコンバーターの評価も出てきましたね
広角定番の絞って使うとナカナカの評価のようです。
接近戦も使えそうです
ただ、この手のコンバータレンズは早めに手に入れないと
早々と販売停止もあるようですので気をつけて
書込番号:18874059
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
フィルター径が49mmということでKenkoのCPL 49mmを買ったんですがうまく嵌まりません。
SEL35F28Zと合うネジ山には見えないんですが、こちらの商品はつけられないんでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001DQJCO?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
合うCPLの条件があるのなら教えてください。
0点

径さえ合えば嵌るハズですが・・・
注文控えを確認し、間違いなく49mmを注文しているか見る。
誤注文なら、ダメもとで交換をお願いして見る。
お店側の誤発送なら、大手を振って至急交換を申し入れる。(一言文句も言って置く)
書込番号:18726455
1点

しみず12さん こんにちは
溝が上手く合わないな愛がありますので まずはレンズのフィルター枠の上に水平に置き 逆に軽く回してから 正方向に回すと 溝に合い易いです。
フィルターの場合水平にした常態で 入れることが大切だと思いますよ。
書込番号:18726474
0点

しみず12 さん、こんにちは。
花とオジ さんのおっしゃる通りかと。
お貼りのリンクに、RX100(35mmF1.8と同径で同じフィルタ使えるはず)のレビューがあるので、大丈夫なはずです;
書込番号:18726499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様に同感です。
ネジ山に対してズレているのが問題だと思います。
レンズの仕様表を確認してフィルターの径が間違っていない無いなら
何処のメーカーのフィルターを選んでも着きます。
撮影後に写真の四隅の一カ所がケラレているなら、正常に装着されていない証拠です。
フードも同様です。
書込番号:18726693
1点

みなさんありがとうございます。
上下を勘違いしていました……。
付けられなくて自信がなくなり返品するべきか、焦ってしまいました。
しっかり嵌ったので撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:18726694
1点

しみず12さん 返信ありがとうございます
入ったようで よかったですね。
書込番号:18726698
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=16861585/#tab
このフィルター、フードつけても大丈夫ですか?干渉しませんか?
書込番号:18726741
0点

このフィルターはつけるとフードつけれないです。
ガラスの厚さは3.5mmですね。もっと薄いやつでないみたいです。
書込番号:18727066
0点

逆方向に取り付けようとしていたことに気付かないなんて、大丈夫ですか?
なんか観察力が足りないような。
今後の写真ライフに不安を感じる。
書込番号:19493213
3点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
二回目の書き込みとなります。
どこに相談すべきか、迷ったので投稿させて頂きます。ご容赦ください。
先日三脚を使用して撮影していた時、あやまって三脚を倒してしまい、レンズから落下!!
幸い、外見上はレンズフードの縁がガリッといった程度ですみましたが、構造的に問題ないか心配です‥。
皆さんにお伺いしたいのは
@撮影上、明らかな問題がなければ使用し続けて良いのか?
Aメーカーに調べてもらうべきか?
いかんせん初心者なので、判断がつきません
使用している感じは、クラッシュ前と変わらない気がします
みなさま、どうかご教授下さい!
心配で気になってしょうがないので
書込番号:18719827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幸い、外見上はレンズフードの縁がガリッといった程度ですみましたが、構造的に問題ないか心配です‥。
皆さんにお伺いしたいのは
@撮影上、明らかな問題がなければ使用し続けて良いのか?
Aメーカーに調べてもらうべきか?
お早うございます。 まずは不幸中の幸いであったかと思います。
@ で宜しいかと思います。
A でも不具合の箇所が出来ないと対応は難しいと思います。
どうしても気になるなら、フードを外してカメラ屋さんに「買い取り査定」してもらうと言う
邪道な方法もあります。
尚私は通常使用するものは基本的に無くしても・壊しても代替品がすぐに
見つかるものをと考えています。
書込番号:18719854
1点

見せたいのは分かるけど改行多すぎ(笑)
書き込んでる時点でメーカーに電話してサポート受けたほうが絶対良い。
むしろα7で使用しているとしたらマウント部分も怖い。
ここで大丈夫だよ!問題ないよ!なんて言われて
実はAF狂ってたら後悔するだけよ
書込番号:18719868
3点

魅惑のカメラマン確固《修業中》さん こんにちは。
ご愁傷様です。
α7ならばカメラが軽いので大事に至らなかった可能性もありますが、心配ならばソニーへ持ち込み検査してもらうしかないと思います。
但しショックを与えた場合はレンズだけでなく、ボディも共に持ち込む方が良いと思います。
私ならばフードを新品にしてその記憶を消し、撮影結果が異常ないのであればそのまま使用するかも知れないと思います。
書込番号:18719888
1点

こればっかりは何ともです。
状況と撮影結果次第かな。
この機材ではないけど、過去に何回か落としたことは有ります。
自分のは今まで問題なかったですが、全て自己判断です。
魅惑のカメラマン確固《修業中》さんがどう思うかです。
人に聞いても正解は無いかと。
ボディを含めて心配ならメーカーに出す以外ないかと。
書込番号:18720265
1点

魅惑のカメラマン確固《修業中》さん こんにちは
今使用して 問題ないのでしたら大丈夫かもしれませんが 心配しながら使うよりは メーカーで点検してもらい 安心して使うほうが 良いと思いますので 時間的余裕が有るのでしたら 1度点検に出した方が良いと思います。
書込番号:18720302
1点

三脚倒して縁がガリ程度で済んで幸い? コンクリの上に直撃ならそれだけで済みそうにないですし、柔らかい物の
上に倒れたとか? 精密光学機器なので心配ですよね。
ショップの中古を試写させてもらうと、ピントズやレ描写不良の個体に出会うことがあります。お店の
買い取りチェックなんていい加減な物ですね。売ったユーザーも気づかないまま使っている場合も多そうです。
「機能的に異常がある」かどうかと、「光学機器として精度が確保できているか」は異なります。
心配を抱えるよりも、事情を包み隠さず話してメーカーに点検してもらう方が良いのではないでしょうか。慣れた方なら
他の機材を交え動作描写チェックして異常の有無を第一に確認すべきところですが・・・。
書込番号:18721469
1点

あのぉ・・・ガンガン使うとそういうことはありがちな話です。
ぼくは、カメラ・レンズは道具他と思ってよく考えてから買うようにしているので、入手したらなんの遠慮もなくガンガンゴロゴロ使いますし、ハゲチョロやキズなどは道具の勲章だと思ってます。人のカメラでもハゲチョロキズだらけのカメラを見るとこのカメラは右腕として信頼されてるんだなぁと妙に感心したりします。
自分の気になりそうな絵を撮って詳細に精査して問題なければ、問題ないと言うことでしょう。
保証期間がどうとかということであれば期間内であれば見てもらうと良いと思います。あと、100%AFなら自分なりのメンテのポリシーを立てる必要があるかもしれません。ぼくは、以前はAFの調整をしてもらいましたが、最近は、本数の増えすぎたのもあり、ミラーレスはMFしやすいので調整してもらうことはなくなりました。
書込番号:18722372
7点

魅惑のカメラマン確固《修業中》さん
あぁーぁ。
レンズ+ボディー
メーカーに、!
書込番号:18722470
2点

>先日三脚を使用して撮影していた時
>あやまって三脚を倒してしまい、レンズから落下!!
その現場は勿論 現物の機材もスレ主さんしか知らない
それを どうすればいいか価格COMに訊く なぜ?
現場・現物知らぬ者は知らぬままに銘々親切に感想を書くが
ネタならいざ知らず
自分しか判断・決断出来ぬこと
書込番号:18723395
1点

みなさんにアドバイス頂いたにも関わらず、遅くなり申し訳ありませんでした!
頂いた助言を元に、まずはこのまま使い続けてみようと思います。
多少の傷はしゃぁーないと。
ただ、今後に役立つ考えもいただきましたので、まずは腕を上げていこうかと思います。
みなさんありがとうございます!
書込番号:18734646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魅惑のカメラマン確固《修業中》さん
おう。
書込番号:18734656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)