
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2015年1月13日 21:14 |
![]() |
44 | 12 | 2015年4月26日 12:37 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月5日 21:20 |
![]() |
16 | 4 | 2014年9月17日 14:36 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2017年8月12日 00:40 |
![]() |
3 | 7 | 2014年9月10日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
このE35mmF1.8OSS SEL35F1.8というレンズは、Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zと比べたらどうなんでしょうか。
やはり価格差だけのことはあるんでしょうか。
@6000で使いたいと思うのですが。
2点

α6000であればそれほど差は出てこないような気がします・・・2.8で良ければシグマの30mmもそこそこおすすめです。(ただし旧タイプ)
参考DXOMARK
→http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-FE-Carl-Zeiss-Sonnar-T-STAR-35mm-F28-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F28-EX-DN-Sony-E-on-Sony-A6000___1083_942_1251_942_828_942
私はシグマを選びました^^;
書込番号:18253514
0点


単純には比較出来ないと思いますが、f1.8とf2.8の差も考慮すると
一概に性能も2倍だとは思いませんが、室内でも使うならf1.8を使う方が便利だと思います。
個人的にisoは上げたくないので。
書込番号:18254270
2点

有り難うございます。
そうですよね、やはりフルサイズでないと違いは大きくはわからないでしょうね。
でも、単純にツァイスという名前には惹かれます(^^;;
シグマもよさそうですが、やはり純正がいいかな。
書込番号:18255402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
そうですか。
自分的にも、価格差を考えると、SLE35F1.8で十分かなとは思います(^^;;
悩んでるのは、単に物欲というか、自己満足的なところでしょうか(^^;;
書込番号:18255416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん、有り難うございます。
f1.8というのは、やはり魅力ですよね。
ただ、おそらくつけっぱなしのレンズになるでしょうから、少しだけ迷うんですよね。
発色、解像感に関しては、やはり少なからずの差があるのかなとか思ったりもしますしね(^^;;
書込番号:18255431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
ツアイスであること
ケント白石氏絶賛のレンズであること
つまりはゴースト・フレアの影響が出にくいレンズ
街灯などの夜景にも有利
将来α7を手に入れた際に35mmレンズとして遣える
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
まず私の場合はSIGMA30を既に入手し
朝〜昼に於いてF2.8で撮れる上で何の不満もありません
SIGMAだから 純正だからはAFの体感差はありません
SIGMA30≒45mm E35≒52.5mm
私がこのレンズが欲しい理由は
冬の今頃なら4時以降 春夏なら8時過ぎ
昼下がり〜夕暮れ更には夜を迎えるParisの街角
どのレンズで撮ればいいか
F1.8であること
OSSであること
同じカメラ機材を遣うとして
レンズが明るいというアドバンテージ
OSSで更に手振れ補正機能が保険となる
約4万円を切る価格で入手可能
私の決断 カメラ機材を揃えることに資金を使い果たせば
いつまでたっても撮影に出れない
ここはE35を入手しF1.8の明るさOSSの手ブレ補正機能を享受
朝〜昼α6000+SIGMA30&SIGMADP-2Merrillで街歩き
夕〜夜α6000+E35+E50で再出撃
書込番号:18363237
0点

Vinsonmassifさん、返信有り難うございます。
自分なりに気持ちは固まりつつあったんですが、またまた迷ってしまいました。
貴重なご意見有り難うございます(笑)。
仰るように、暗さでの有利さ、価格を考えると、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18かなと思いますが、
やはり、ツアイスにはツアイスだけの魅力があります。
特に最近は@7が頭をちらつきます。
もう少し頭を冷やして考えてみます。
書込番号:18363877
2点

>特に最近は@7が頭をちらつきます。
私もやっとの思いでα6000手に入れておきながら
最初は歯牙にもかけなかったα7
α7S高感度・階調性とか α7U手振れ補正機能とか
価格面でのα7(無印)十分魅力があると再認識しています
まだまだFEは数少ないものの
SONYもE-Mountのロードマップを着々と進めていますし
但し今はα6000に最適なEレンズを撰ぶ
α7を得る時は その時被ったり 不要と思えたら下取りに出せばいい
箱と保証書はちゃんととっとこ
書込番号:18364171
2点

Vinsonmassif さん、どうも。
やはり、まずは@6000だけを考えたほうがいいのかな。
まだはっきり言って、自分の中で未定の@7は考えないほうがいいですよね。
しかし、やはりツアイスには惹かれますね。
書込番号:18364320
0点

どのアイコンが本物?
スレ主は、スレッドが閉まるまでアイコンは変えない方が読み易い気がする。
書込番号:18367094
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
このレンズを買うか、今度出る28mmF2を買うか迷ってます。
35oが今60,000位です。
28oも60,000前後でしょうかね。他社の同等レンズもそれくらいですし。
となると同じ位の価格、迷う…。
用途としてはα7に付けっ放しのスナップ用にと思ってます。
キットレンズは、写りは悪くないけどちょっと嵩張るし暗いからあんま使ってないです。
皆さんならどちらを選択します?またその理由は?
来年は沢山レンズ出ますね。選択肢が増えるのは嬉しいことです。
書込番号:18224036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーユーザーではないですけど、28ミリと35ミリ、どちらか一本で街撮りなどでスナップ撮影するなら35ミリを選びます。
35ミリと28ミリではほんの数ミリですけど、画角はかなり異なります。単焦点一本でスナップに使うのは、個人的には画角が広すぎます。
とはいえこのあたりは個人の好みですから、過去の撮影データをよく比較して、個人的に使いやすそうな方を選べばいいと思います。
書込番号:18224174
5点

使う人の好みによると思いますが、私は少し広角気味も28mmを選びます。
書込番号:18224332
6点

フルサイズで風景的スナップなら28mm、人物的スナップなら35mmが使いやすいのが一般的ですが、もう何十年も昔から28mmが好きな人と35mmが好きな人がいることは確実で、好みの問題としか言いようがないですね。
書込番号:18224820
16点

遮光器土偶さん
あらためて手持ちの28-70ミリで画角を見てみると
たしかに広角側の7o差は結構大きいですね。
広すぎると画面の整理が大変っていうことでしょうかね。
じじかめさん
28mm推しですね。
広角ならではのパースペクティブ、使いこなせるかどうか・・・(^^;)
あ、NEXも持っているのでこれにつけるとクロップで42oという中途半端な画角になって面白いかも。
最近はα純正さん
子供と出かけるときなんかに付けっぱなしで使いたいんですよね。
となると35mmのほうが使いやすいのかなぁ。
28oは無印レンズですよね。画質の差もどのくらいあるのか……。気になります。
開放2.8と2、この明るさの違いも気になるんですよね〜。
片方はツアイスだしもう一方は無印ってのも。
あ〜はやく28oのサンプル出ないかなぁ。
書込番号:18225565
0点

テキトウニンゲンさん おはようございます。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)で選択されればいいと思います。
私はフイルム時代から標準は35oだと思って使用していますが、28oは広角のスタンダードと言う画角なのでこちらが好みの方もいると思います。
最近ではいろんなサークルの忘年会の席で若いお姉さんを良く撮りますが、席の向かいから2〜3名程度のスナップや隣に座って1人を絶妙な距離感で撮れる35oが私は大好きだと思います。
書込番号:18225842
2点

テキトウニンゲンさん こんにちは
35mmは 昔のコンパクトカメラに付いていた位 オーソドックスな焦点距離で カメラに付けっぱなしにするには良い焦点距離だと思いますが スナップの場合 28mmで寄って撮影した時の迫力などは 出し難く感じます。
その為 被写体に寄って撮影する場合が多い時は28mm オールマイティーに使いたい場合は35mm良いように思います。
書込番号:18226267
5点

写歴40年さん こんばんは
今までほとんど50mmかそれ以上で撮っていたので広角側のイメージがつかみ切れていません。
若いお姉さんをよく撮るとは、うらやましい(^^)
それはさておき35mmがテーブルを挟んで2〜3人をとるのに絶妙とのこと。
それって子供を撮るときのよく使う距離かもしれませんね。
もとラボマン2さん こんばんは
35mmはコンパクトのオーソドックスなものだったんですね。
歪みの出にくい自然な画角ということでしょうか。
今ズームレンズで試したところ28mmで寄ると結構パースがつきますね。
子供の顔も結構広がって写る……。
自分の用途には35mmのほうがいいのかなと思いはじめました。
僕が都会住まいだったら28mmかもっと広角のレンズもほしくなると思うんです。
ビル街とかスタイリッシュな建築物とか街角スナップとか、広角大活躍です。
でも田舎だと…(^^;)殺風景で絵にならない(というか僕の腕では絵にできない)。
今のところ35mmに傾いてます。
書込番号:18228094
1点

ケント白石氏 SONYで撮れるOnly Oneの太陽写真 FE35 ZA
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/a7f5bc9c47ea987010487e5d770ffcc4
書込番号:18235114
3点

モンスターケーブルさん
背中を押してもらってありがとうございます。
これだけゴーストが出にくいのもすごいですね。光芒が綺麗なので夜景にも良いかも。
書込番号:18236090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスいただきありがとうございました。
今回は35oF2.8を購入する事にしました。
28oはとりあえず安いオールドレンズかなんかで試してみて、また考えます^_^
この、MFでいいならなんでも選べるってのがα7の強みですね。
書込番号:18236111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ケント白石氏 SONYで撮れるOnly Oneの太陽写真 FE35 ZA
なにせOnly Oneですから
平伏すしかありません
ケント白石氏のブログをご紹介戴き感謝
SONYシステムを揃えたいと背を押された気持
書込番号:18350326
2点

28-70があるのなら35mmカールツァイスの超小型(フードも小型)の方が楽しめそうな気がします。
ヤフオクなら35mmが45000円前後、新製品の28mm F2が新品で50000円と価格的には大差無し!
α7Uで使ってますが、世界初、5軸手振れ補正を使った夜景撮影なら35mmが面白いですよ!
書込番号:18720172
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zを配達してもらって、今日開封しました。レンズキャップが、レンズフードをつけている時のみ装着可能なのが残念です。フラッシュを装備しているときは、レンズキャップを装着できないということになります。面倒なので、レンズフードを装着したままフラッシュ撮影をしようかなと思いますが、やはり取扱説明書に書かれてあるように、けられが出てしまうのでしょうか。何枚か実験したところけられは見られませんでしたが。
0点

私のボディはα7RでフラッシュはHVL-F43Mですけど、ケラレは出たことないです。フラッシュでフードによるケラレって大体内蔵フラッシュの場合じゃないですか?α7シリーズだと外付けになるので無問題だと思いますけど。
NEXシリーズとか内蔵フラッシュあるかどうかも知らないのでわかりませんけど。
書込番号:18132397
0点

標準のフード自体はドーム型ですので通常はケラレはないと思います。ケラレが生じるならフード外してもケラレるでしょう。
また、フードを外しても49mmのサードパーティーのキャップ等が付ける事が可能です。このレンズはフードを外すと不細工なので自分はフード付けっぱなしですが。
書込番号:18132602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX6→α6000で30M35マクロレンズを使ってますが、フードは着けっぱなしで
、保護フィルターは着けません。フラッシュは使いませんが・・・
書込番号:18132709
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
最近、このレンズとα7(無印)のセットを購入して勉強している者です。
このレンズで風景をマニュアル撮影する時に、無限遠に合わせたい場合、
レンズのフォーカスリングを回すと距離の目盛が画面上に出てきて、
一番右の方に無限(∞)マークがありますが、その無限遠マークに合わせれば
無限遠になるということで間違いないでしょうか?
因みに、F値を7〜10くらいにして、フォーカスを無限マークに合わせて
風景を何枚か試し撮りしたのですが、どれもどこにピントが来ているかわからない
全体的に少しボヤッとした感じの写真になっていたので、やり方が悪いのかと思い
質問させていただきました。
初心者なので、質問の内容が分かりにくいかと思いますが、
アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

morimori0620さん、こんにちは。
> その無限遠マークに合わせれば
> 無限遠になるということで間違いないでしょうか?
無限遠の表示も、その他の距離目盛の表示も、だいたいそのくらい、という程度の精度であって、目盛の距離に合わせれば、必ずその距離にピントが合うというほど、正確なものではないように思います。
なのでピント合わせの際は、距離目盛を100%信じるのではなく、実際にファインダーで確認された方が良いように思います。
ちなみに風景写真では、無限遠にピントを合わせると、それより近くはピントが外れたようになってしまうことがあるため、フレーム内の被写体にピントを合わせて、あとは絞りで被写界深度を調節して、遠景までピントが合うようにした方が良いかもしれません。
書込番号:17942962
4点

morimori0620さん こんにちは。
今のオートフォーカスレンズはマニュアルフォーカスのことは考えていないものが多く、このレンズやカメラの指標も参考程度に思われた方がよくマニュアルで無限に合わせたい場合は、遠景が一番よく見えるように拡大されてピント調整された方が良いと思います。
但し35oレンズならば5m程度にピントを合わせF8.0程度に絞って撮られると、約2.4mから無限遠までピントの合うパンフォーカス状態になりますので、絞って撮るのであれば無限遠にピントを合わせなくても問題ないと思います。
書込番号:17942976
4点

>一番右の方に無限(∞)マークがありますが、その無限遠マークに合わせれば
>無限遠になるということで間違いないでしょうか?
適当な遠景でピント拡大して試してみてください。
メモリ右いっぱいの無限遠に合わしても
ピントは合わず少し戻したくらいで丁度いい感じになると思います。
マニュアルでのピント合わせは、常に自分の目で確認しましょう!!(=゚ω゚)ノ
書込番号:17944035
5点

secondfloorさん、写歴40年さん、葵葛さん、こんにちは。
ご回答くださり、本当にありがとうございます。
お忙しい中、ご回答くださっているのに返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
■secondfloorさん
>>無限遠の表示も、その他の距離目盛の表示も、だいたいそのくらい、という程度の精度
あくまで、画面に表示されている目盛は目安であって、実際のピント合わせはファインダーを
使ってやる方が良いのですね。
機械を信用しすぎておりました・・・お恥ずかしい。
>>ちなみに風景写真では、無限遠にピントを合わせると、それより近くはピントが外れたようになって
>>しまうことがあるため、フレーム内の被写体にピントを合わせて、あとは絞りで被写界深度を調節して、
>>遠景までピントが合うようにした方が良いかもしれません。
さっそく上記の方法で撮影してみたいと思います。
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました。
■写歴40年さん
>>このレンズやカメラの指標も参考程度に思われた方がよくマニュアルで無限に合わせたい場合は、
>>遠景が一番よく見えるように拡大されてピント調整された方が良いと思います。
やはりあくまで、画面上の目盛は指標程度で、自分の目でピントは調整するのが一番ですね。
>>35oレンズならば5m程度にピントを合わせF8.0程度に絞って撮られると、約2.4mから無限遠までピントの合う
>>パンフォーカス状態になりますので、絞って撮るのであれば無限遠にピントを合わせなくても問題ないと思います。
これはまた目から鱗です!!
丁度、パンフォーカスに関しても調べていて、このレンズならどのようにしたら良いのかと頭を抱えておりました。
詳しい数値まで教えて頂き、本当にありがとうございます。
■葵葛さん
>>メモリ右いっぱいの無限遠に合わしても
>>ピントは合わず少し戻したくらいで丁度いい感じになると思います。
これも早速、自分の目で確認して、体と目で覚えたいと思います。
>>マニュアルでのピント合わせは、常に自分の目で確認しましょう!!(=゚ω゚)ノ
本当に一にも二にもピント合わせは、自分の目で確認する!そのことに尽きますね。
機械を過信しすぎた、愚か者をお許しください・・・。
皆さん、こんな初歩的で呆れられても仕方ないような質問にも関わらず、
優しく、そして詳しく色々とアドバイスをして頂き、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、また写真を撮ることの楽しみが増えました!
これから皆さんのアドバイスを元に、実践で楽しみながら勉強していきたいと思います。
お忙しい中、ご回答いただき、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:17947700
3点



レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
写真撮影初心者です。
先日東京に旅行に行き、スカイツリーから東京タワーの夜景を撮影しました。
NEX-5Rのキットレンズ『E3.5-5.6/PZ 16-50 OSS』で手持ちでズームして撮影しました。
写真初心者なので、このレンズで撮影した写真でもまぁまぁ満足なのですが
できるならもっと綺麗に撮影したいのですが、このレンズ『E 35mm F1.8 OSS SEL35F18』を使用したら
手持ちでも、もっとパシッとした綺麗な夜景が撮れるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
1点

E3.5-5.6/PZ 16-50 OSSと、三脚をつかってISO 200で撮って下さい。以上です。
書込番号:17925725
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
そうですか!
多分スカイツリーの中で三脚は人の迷惑になるので無理だと思うので…
これ以上は無理ってことですね。
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:17925740
0点

F1.8の明るさ、換算50mmで唯一手振れ補正のあるレンズなので、確実に綺麗に撮れるはずです
※ボディ内手振れ補正のある、Aマウント、Kマウント、オリンパスは除きます
書込番号:17925792
1点

いちおう詳しく説明しておきますが、
夜景を綺麗に撮るには、
ブレがないことと、
そこそこ「絞って」撮ることが必要です。
なので、
明るいレンズを買っても「手軽さ」が得られるだけだと思います。
レンズを買うお金で、なんとか三脚もしくはそれ以外で、
カメラを固定する器具を調達するほうがずっと前向きな努力です。
スカイツリーには手すりがありますよね? そこで何とか出来る道具ってありますよね?
書込番号:17925821
3点

ISOが3200まで上がってますので、ノイズリダクションの関係か、建物のディテールが消えちゃってるように見受けます。
アップされた画像が45ミリで撮っておられるので、ズーム出来ない35ミリだともう少し広い範囲が写り、東京タワーなどが小さく写りますが、F1.8だと3段分以上明るいので、シャッタースピードが同じであればISO400くらいが使用可能なはずで、ノイズリダクションの影響の少ない絵が撮れるはずです。
書込番号:17925849
2点

こんばんは♪
綺麗なバシッとシャープな夜景ってのは・・・
風景と同じで・・・
1)絞りを絞る(F8.0〜F11.0)
2)ISO感度を基本感度(ISO200)に下げる
3)1)と2)にセッティングすると、シャッタースピードが遅くなって手持ちでは撮影できないので三脚等に固定する
これがセオリーになります♪
でも・・・おっしゃる通り、三脚の立てられない場所もあるので・・・
次善の策。。。(^^;
35oF1.8のような明るいレンズを使用する。。。
そーすると・・・作例のお写真ならば。。。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0・・・と約3段分ISO感度を下げることができる。
ISO3200>ISO1600>ISO800>ISO400
と言うことで、かなりノイズの少ない写真が撮影できる♪
※でもレンズの開放と言うのは周辺部が甘くなるので・・・シャープに撮影できるとは言いにくい(^^;(^^;(^^;
そこで・・・NEXならではの機能♪
「手持ち夜景モード」を使ってみよう♪
これなら・・・キットレンズでISO3200でもかなりきれいに撮影できる♪
その代り・・・手振れしないように、シッカリ構えて・・・慎重にシャッターボタンを押そう♪
三脚にはかなわないけど・・・かなり満足度の高い写真が撮れるかも??
書込番号:17925883
8点

もし35mmF1.8を買った場合、結果は今のレンズを使って一番ワイドで撮った時の画質に近いです。(写る範囲は違いますけど)
・・・ということは、今のレンズでも一番ワイド側で撮れば、手持ちの場合は画質は向上する、ということです。
確かに人がいっぱいいるところでの三脚はなかなか難しいでしょうから、できるだけカメラは固定して、もしカメラが何かの台みたいな上に乗せることができるのであれば、ISOを100とか200まで落として撮れば見違えるほどキレイに撮れます。
カメラを台に乗せることが難しいなら、自分自身、特にヒジから先を何かに固定すると撮れます。
それでも難しいなら、ヒジを体にくっつけて、背中を何か動かないモノ(柱など)に寄りかかるようにすれば、ISO100や200は無理でも、800くらいまで落とせるんじゃないかなあ。
書込番号:17925888
0点

手軽な夜景なら
単純に「手持ち夜景モード」を使えばいいのでは???(。´・ω・)?
書込番号:17925985
5点

手持ちでP/A/Sモードなら「マルチショットNR」(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17926006
1点

皆様、丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございます!
≫Cat food Dogさん
そうなんですね!
やはりこのレンズ気になります!
≫Customer-ID:u1nje3raさん
確かにいい写真を撮影するためには経験と努力が必要なのですね。
勉強になります!
手すりは確かにありましたが、腰の高さまでなので固定しても中々の低さで…
営業終了間際なら、人が少なくなって軽く固定もできるかもしれません!
小心者なので人が多い一番いい場所を一人で独占でないです…
次の機会がありましたら、固定できるものを持っていこうと思います!
2度もお返事ありがとうございました。
≫遮光器土偶さん
そうなんです。建物がはっきり写らなくて気になってたところなのです。
小さいサイズで見ると気にならないのですが、大きくすると何が何だかわからない写真でした。。。
東京タワーが小さくなるのは残念ですがズームでF値の小さいレンズって売ってないみたいなので…
ISO値、ノイズリダクション…いっぱい勉強していい写真が撮れるようになりたいです!
≫#4001さん
分かりやすく詳しくありがとうございます!
いい場所は後ろに人が待っているので三脚はちょっとですね…
少しくらいシャープじゃなくても特に拡大して印刷するわけではないので大丈夫そうです!
『手持ち夜景モード』…慌てて撮ったので「夜景モード」で撮影してました…すごく残念です。
せっかくの旅行だったので悔やまれます…
次から落ち着いて準備して撮影したいと思います。
≫最近はα純正さん
手持ちの撮影のコツありがとうございます!
体に肘をつけて固定して撮影ですね!
デジカメ&スマホの癖で腕を伸ばして撮っちゃってました;
練習あるのみですね!
≫葵葛さん
「夜景だ。夜景だ。」と慌てて撮ったので手持ち夜景モードの存在を忘れていました…
マルチショットNR…勉強します!
皆様!
こんな初心者の質問に詳しくありがとうございました!
次はいつ東京に行けるか分かりませんがお金を貯めてこのレンズを入手してキットレンズも使用して
今日教わったことをしっかり練習し、落ち着いて、
私の永遠の東京のシンボル『東京タワー』の綺麗な夜景の写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17926093
0点

あほうな人が迷惑撮影を勧めてたりしますが、流されてはいけません!
スカイツリーのあの通路で三脚だの、手すり固定で独占だののたわごとに耳を貸すと、そのうち撮影禁止にされたりしますよ!!!!!
また、行ったことがある人なら知ってると思いますが、スカイツリーは自分が光ってるので、窓ガラス自体がフレア気味です!!
またガラスまでの距離が詰められないところが多いので、一般的なガラス越し夜景撮影のセオリーがなかなか使えません!!!
なるたけライトアップの消灯時を狙い、広角よりは望遠で窓ガラスの影響を減らしてください!!!!!
記念特別ライトアップの日とかだとなんぷんかに一回、別照明に切り替えるため、一旦明かりが消えるので、その日がねらい目だと思います!!!
上の展望台など、人数の割にはとても狭い通路ですので、人の迷惑にならないよう、がんばって撮影してくださいね!!!
書込番号:17926533
8点

ISOを200に下げて、絞りF8でミニ三脚が使えればきれいに撮れると思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-MTPIXI-B-PIXI-%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001770635/
書込番号:17926904
0点

この時期、最近は特に東京の空気の透明度は低いです。 そうなると、カメラだレンズだは関係なくなってしまいます。
撮影の日は雨は上がっていたものの、どんよりした天候、それが写真に現れているような気がします。
という条件で、これだけ写っていれば、かなりのものだと思います。
なお、画像処理でコントラストを上げて黒を締めれば、もっとバシッとした感じになると思います。
書込番号:17926962
1点

夜景撮影はやはり単焦点レンズのほうがきれいに撮れます。私も夜景撮影は何度か経験していますが、標準ズームレンズと比較すると単焦点のほうがはるかにきれいに撮影が可能です。
こちらのレンズは35mmのため、少々画角が狭いですが、その点を除けば、十分きれいに撮影が可能です。
私の使っているのはa5100とこのレンズですが、星空撮影などもきれいにできたのでかなり満足しています。
こちらのサイトなどでも結構きれいに撮影されているようです。
https://blog.ventzana.com/2017/07/2163/
https://blog.naotaco.com/archives/552
書込番号:21110425
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
レンズフードを購入したいのですが、純正のALC-SH131は購入可能でしょうか。
sonyストアでも検索に引っかかりません。
或いは、互換品でも構わないのですが装着可能で実用的なものをご教示いただけますでしょうか。過去スレは見ておりますが。できれば似た形のものが望ましいです。
よろしくお願いいたします。
0点

常野さま
こんばんは。
上記のレンズフードではありませんが以前、ツァイスのレンズキャップを購入しました。
カタログには載っていなかったのでキタムラで調べていただいたところ部品注文で取り寄せて頂けました!
お近くのカメラ店で相談されてみてはいかがでしょうか?
同商品でなく参考にならないかもしれませんが。
書込番号:17918628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近レンズフードの大半が生産終了となっており気になります。
レンズフード等は店頭やネットに無くても、お近くのサービスステーション、なければサービスセンターに電話すれば通常は入手できますよ。
書込番号:17918631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常野さん こんばんは
このレンズのフード 付属品のようですので メーカーに部品として取り寄せになると思います。
書込番号:17918674
0点


>hrd+@様
店舗で問い合わせるのも確実ですね、ありがとうございます。
>わくや様
そのような動向があるのですね、ありがとうございます。
>もとラボマン 2様
部品として取り寄せを試みてみます。ありがとうございます。
>river38様
リンクありがとうございます。問い合わせてみます。
書込番号:17919055
1点


>レンズフードを購入したいのですが、純正のALC-SH131は購入可能でしょうか。
フジはレンズフードは部品扱いになり、注文となります。(ヨドバシではキャンセル不可です)
ソニーも同じかも知れません。サーポートまたは店頭で確認するのが良いと思います。
互換性もあるかも知れませんが、フード自体、レンズに適した物を使っていると思うので
純正が良いと思います。
書込番号:17922174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)