
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年5月31日 15:43 |
![]() |
25 | 4 | 2014年5月12日 22:59 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年5月12日 17:35 |
![]() |
4 | 5 | 2014年4月15日 17:41 |
![]() |
1 | 6 | 2015年2月8日 11:17 |
![]() |
9 | 10 | 2014年3月27日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
よろしくお願いします。
α58の購入を考えております。
高倍率ズームのキットを購入後、このレンズを使いたいと思っていますが、
接写はどれくらいできますでしょうか?
私はだいたい海外旅行に持って行き、主に風景、店、雑貨、料理などが被写体です。
現地の料理を美味しそうに撮りたくて、色々頑張ってますが、
テーブルに座って、料理をアップで撮影できますか?
マクロレンズを使わないと、近すぎてピントが合わないようでしたら、
まだしばらく検討しようと思っています。
また、今までずっとズームに頼ってきましたが、今回このレンズを使って
勉強してみたいと思ってます。
私のような被写体のタイプでも、これ1本でもある程度撮影可能でしょうか。
時にはズームが必要な場面もあるかと思いますが、基本的にこれ1本でやってみようとは思ってます。
何卒、アドバイスよろしくお願いします
0点

35mmレンズをAPS-Cで使った時、A4横サイズを横画面いっぱいに入れるのに、だいたい35〜40cm、A3横サイズを横画面いっぱいに入れるのにだいたい50〜55cmです。
外国の料理は大きいお皿に載って出てくるのが多いから、逆にカメラは引くようですね。
書込番号:17575360
0点

APS−Cの35mmはフィルムカメラの時代のレンズの53mmほどの画角。
手持ちのカメラで50mm程度の焦点距離にして写すと、テーブルを見る距離でノートパソコンのキーボードの8割ほどが写せます。最近接距離は23センチとなっています、レンズ先端からでしょう。
テーブルに並ぶ複数のお皿を写すとしたら立ち上がったりしてより距離をとる必要が出てくると思う。
このとき18mmからの広角系のズームレンズなら座ったまま撮れる。
広角レンズは被写体に接近できるということです。
逆に望遠系は近寄らずに引き寄せられることになります。
単焦点レンズは足で稼ぐといわれているぐらい動かなくっちゃなりません。
私は35mmの画角が好みです。
35÷1.5で22〜23mm程度のレンズになります。
レンズキットに付いている18〜55mmというズームレンズはよく考えられていると思う。
書込番号:17575423
1点

レンズ先端から25cm程の距離でAPS-Cだと写るのはこれぐらいの範囲です。
1マスは1cm角となっています。
お皿にのった料理を写そうと思ったら結構離れないと入らないと思いますよ。
書込番号:17575582
0点

なるけど、非常にわかりやすくご説明頂き、ありがとうございます。
まだまだ勉強中で、わからない用語がたくさんです(汗)
普通に丼サイズだと、座ったままでもいけそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17575591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードローダーさんとかぶってしまいましたね。すみません。
座ったままでは難しいとなると、広角レンズの方が良さそうでしょうか?
高倍率ズームレンズは18oからですので。
ただ、それで単焦点ならではの味やボケと同じようにはならなさそうですよね?
悩みます(>_<)
書込番号:17575618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58を買ったらキットレンズで35mmの焦点距離に合わせて試してみて判断してみたらよいんじゃないでしょうか。
それで近すぎて目的の用途で使えないようならもっと広角の撮れる単焦点や2.8通し等の明るいズームレンズなりを検討してみるとよいのかなと思います。
ちなみに、間違ってるかもしれませんが、レンズの最短撮影距離はたぶんレンズ先端からじゃなくてボディ内の撮像素子からの距離じゃないかなと思います。
書込番号:17575813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分ですが、スレ主さんが比較されてるのは「A30mmマクロ」ですよね??
http://kakaku.com/item/K0000060632/
だとして、このレンズがダメな理由はなんですか??
私は、このレンズが常用レンズで
テーブルフォト(料理)から風景まで、この1本で済ませる事が多いです(≧▽≦)☆
書込番号:17575899
0点

一品なら座ったままでも、撮れますよ。
定食全体を撮るのは35mmだと長すぎかもしれないですが。
F1.8が必要じゃなければ、30mmMacroの方が楽ですね
接写して(センサ位置から23cm以下で)ボケを楽しむなら30mmMacro、
それ以上の距離で大きくボカしたいなら35mmF1.8がいいかなって思います。
書込番号:17576027
2点

私が迷っていたのはまさに葵葛さん仰る「A30mmマクロ」です。
マクロでも、風景とか問題なく撮れるというご意見も聞きますが、
私の中ではどうもマクロ=接写というイメージが・・・(汗)
それに、F1.8というのも魅力です。
>A4横サイズを横画面いっぱいに入れるのに、だいたい35〜40cm
>単焦点レンズは足で稼ぐといわれているぐらい動かなくっちゃなりません
>キットレンズで35mmの焦点距離に合わせて試してみて判断してみたらよいんじゃないでしょうか。
>それ以上の距離で大きくボカしたいなら35mmF1.8がいいかなって思います。
>テーブルフォト(料理)から風景まで、この1本で済ませる事が多いです(≧▽≦)☆
みなさま、それぞれとても参考になるご意見を、誠にありがとうございます。
やはり、この35F1.8で決めようと思います。
あ、その前に、キットレンズで練習してからですね(^o^)
ありがとうございました!!
書込番号:17577573
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
本日配達されまして開封したところ、レンズ表面に何かついてると思い、軽く拭き取ろうとしても取れず、、、
よーく見ると埃ではなく、レンズ自体の歪み?だと思います。このようなまん丸の埃はないでしょうし、自分が誤ってつけるような傷とも思えませんし、、、
購入先に問い合わせたところ、写りに支障があるんですか、とか交換するにしても時間がかかるとか、とても嫌な感じの応対をされました。
とりあえず、今の所原因もわからないので店名は伏せますが、今後の対応によってはそれなりの措置を取ろうかと思っています。
先述のような購入先でしたので、添付画像は明日ソニーのサービスの方にメールして、うやむやな対応をされないようにしておこうと思っています。
その上で明日購入先に郵送して、判断を待つことになりますが、もし画像を見られた方で、考えられる原因についてわかる方、または想像のつく方がいらっしゃいましたら、ご教授願えればと思います。
結果を待てばいいんじゃない、とおっしゃられる方いるかと思いますが、なんだかモヤモヤしてまして、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
3点

モヤモヤする気持ち嫌ですよね。私も若い女性を見るとモヤモヤしてしまうのでよくわかります。
書込番号:17508322
11点

気にして当然だと思いますよ。
私の場合は、ソニーストア購入の SEL70200G でしたが、開封して同じようにレンズを覗くとすでに
小さいゴミが入っていたので、交換して欲しいと連絡したところ気持ち良く応じてくれました。
予約購入で玉が無いときだったんですが、用意できるまで自由にお使い下さいとのことで、しばらく
そのまま使ったうえで交換となりました。
書込番号:17508753
3点

私にしてはとても高価な買い物でしたので、いくら写りにに支障がなかったとしても、納得がいかず、、、
なおかつ購入先の対応にも不安を感じたのでどうもスッキリできず、、、
同じ境遇を経験された方にコメントして頂き、少し気が晴れました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17508869
4点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
純正のツァイスレンズを検討しています。
こちらのレンズは、小型軽量で魅力的なのですが、
α6000につけた場合、たとえば評判の良いsel24f18zと
比較して写りはいかがでしょうか?
両方をお試しのかたがおられましたら、
いろいろなご感想をいただけると、参考になります。
主に、子供を撮ります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17507118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000で、今後フルサイズの予定がないなら断然SEL24F18Zです。
理由は明るく、寄れる(最短撮影距離が短い)からです。
書込番号:17507165
1点

35÷24≒1.5
画角が全然違いますから、子供撮りでの使い勝手もかなり異なりますけど…
そこは置いといて良いのですか?
書込番号:17507236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コージ@流唯のパパ さんへ
早速のご返信有り難うございます。
明るさと寄れることは、部屋撮りで、大きなアドバンテージですね。
屋外で、片手でパシャパシャと、撮るにはこちらが取り回し良さそうで悩みます。
書込番号:17507307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等 さんへ
早速のご返信有り難うございます。
画角は、標準付属のズームレンズで確認して、大体把握しています。
引いたり寄ったりで、どちらでも対応できそうです。
ツァイスレンズの「解像感」や「色乗り」は、未体験ですが、
明るさ等の条件が同じですと、ほぼ同じ傾向でしょうか?
書込番号:17507350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、子供しか撮らないこともあり、解像度や解像感というのは(あれはあったでよいのですが)重視してません。
ツァイスは、2418、5518、16-70の3本所有で3528は使ったことがありません。
この中で気に入っているのは、正直なところ2418だけです。理由は自分にとってはシンプルで(他人には分かりにくいと思いますが)『画の雰囲気』です。
今月4歳になる娘を撮っているのですが、ミラーレス(背面液晶)だと撮影距離が近くなりがちで画角が使いやすいということもあります。
距離がとれるなら、EOSとEFレンズで撮る方が好みに合うというのと…
α6000なら5518より5018の方がなんかシックリ来ると言うのも…
ちなみに、α6000用に標準のレンズが欲しいと思うことがよくよくあるあるなのですが…
3528、3518、3218でどれにしよーかと迷うのと…
何より、自分が2418外して付け替えて出掛けるかなぁ?というのも疑問なもんで購入検討には至っていません。
長々と書きましたが、本題の比較についてはまったく答えられず申し訳ありません(汗)
でも2418は、画角が合うならおすすめです。
書込番号:17507400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
有り難うございます。
うちは1歳の娘ですが、私も、ほぼ娘しか撮りません。
娘の手を引きながら片手撮りが出来て、写りも良いものをとおもいまして。室内だけなら、sel24f18が良いですね。なかなか、すぐに両方買うのは厳しいので。
ご丁寧に有り難うございました。
書込番号:17507652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
先日、α7レンズキットを購入いたしました。
メインは他社の一眼ですが、小さい子供が二人いますのでお出掛け時には重宝しております。
屋内での撮影にこのレンズ導入を検討しております。
しかしコンパクト故にホールド性はどうなのかと。
田舎暮らしですので展示されているお店がなく質問させていただきました。
ホールド性が悪ければ汎用のレンズフードを装着しようと考えておりますが、ケラれが発生いたしますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしお願いいたします
。
書込番号:17413536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていないのでホールド感は分かりませんが、これは手の大きさや、主観的要素が多いと思います。
>汎用のレンズフードを装着しようと考えております
フード自体はレンズに最適な効果を持たせる為の物だと思うので、純正を使う方が良いと思います。
書込番号:17413758
1点

左手の親指と人差し指で下からレンズを支え
親指の付け根にボディ底の左側で支える感じ。
中指から小指でグリップ側の下の方を支えれば問題ないかと。
右手はその上からグリップに軽く添えればいいのでは?
書込番号:17413831
1点

35mm単焦点レンズはホールド感が気になるほど小さくはないですよ(≧▽≦)☆
書込番号:17414928
1点

このレンズはフード一体型みたいになってるので、別途レンズフードつけたりしたら色々具合の悪い事が発生すると思います。
あと、確かにこのレンズ小さいです、レンズの方は指を添える感じで使ってます。だからといってブレとかはしないですよ。
書込番号:17415131
1点

ご回答ありがとうございます。
t0201さま
主観的部分の強い質問で申し訳ありません。
okiomaさま
手持ちのレンズにはパンケーキレンズ等がなく
躊躇しておりました。
葵葛さま
大きさは大丈夫なようですね!
コメントキングさま
一体型レンズフードの見た目があまり好きになれません。w
皆様の助言で購入を前向きに検討したいと思います。
購入しましたら手持ちのレンズフードを装着して
不具合の有無をチェックしようかと思っております。
ご親切なご回答、誠にありがとうございました。
書込番号:17416558
0点



本日購入しました。
動作チェックしてアップデートを行い
その後再度チェックを行い問題なかったのですが、ちょっと時間を置いてから電源を入れるとフォーカスが出来なくなりレンズから
異音がします。電池を抜いて見たり
レンズを付けなをして見たりして
その後2回ぐらい症状が出ましたが
今は問題なく使用しています。
皆様も同じような症状になったことはあるでしょうか?
たまたまなら問題ないのですが。
α6000に取り付けてアップデートして利用しています。
症状が出た時は2、30分電池を抜いていて
使用するために電池を入れて電源を入れたら
上記のような症状が出ました。
書込番号:17400315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウント部の電子接点の接触不良の可能性も考えられますね^^;
綿棒とかで電子接点を軽く拭いてあげると回復することもあります。。
書込番号:17401296
0点

情報ありがとうございます。
残念ながら、接点不良ではないみたいです。
拭いて見ましたがダメでした。
他のレンズは全く問題ないのです
本日、購入店舗に行き交換をお願いしに行きます。
書込番号:17401315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入店舗で確認してもらい
交換してもらいました。
問題なく動作しています。
ありがとうございました。
書込番号:17402406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事交換できて良かったですね。私はNEX96に30M35を着けっぱなしで使っていますが
マクロも使えるし、標準レンズとしても使え便利です。
書込番号:17405528
0点

あれっ!? 訂正
NEX96→NEX-6
失礼いたしました。
書込番号:17405534
0点

私も一ヶ月ほど前にSEL30M35を購入したのですが、α6000にバッテリーをセットしてから電源をONにするとしばらく「カタカタ・・・」という音が続くことがあります。
その都度、「カタカタ・・・」と音のする時間は一定せず、短い時は2秒ほど、長い時は10秒以上「カタカタ・・・」鳴り続けていますが、一度電源をOFFしてから再度ONにすると問題なく動いています。
なんだか不安になってきたので、私も購入店舗へ相談してみようかなぁと思います。
書込番号:18452214
0点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
今現在DT50も持っているのですが、もう少しペットのアップが撮りたいのですが
30のマクロの方がいいですかね???
こちらの35は1.8と明るいので明るい方がいいのかなとも思います
皆さんのご意見お待ちしております
α57とα77にて使用します
0点

こんにちは。α57、77ユーザーです。
どの程度のアップが良いのかで見解が別れてくるかと思います。
35mmF1.8でも寄れることは寄れますが、間近にというのであれば30mmマクロということになります。
確か2cmまで寄れると思いますが、これは極端ですね。
一応は35mmと50mm、30mmF2.8マクロを持っています。
室内で明るさが不足気味であれば、35mmF1.8ということになってくるでしょうか。
大体はF2.8でも足りるとは思いますが、必ずしもマクロまでは……ということもあったりします。
まぁ、「鼻デカ」を撮らない限りは、マクロまではどうかな?とも思います。
書込番号:17349880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影対象がペットに限定されるかどうかが分岐点。
50F18も50mmとしてはけっこうよれるレンズです
35にすることで変わるわずか11cm(倍率だと0.05倍の差)をどう考えるかです。
わたしなら用途の広がる30mmF2.8マクロを選択します。
書込番号:17349920
2点

この35 F1.8はマクロレンズほどではないですがけっこう寄れますし、ボケも綺麗ですし、そして安いので、買って絶対に損はないと思いますよ!かなりオススメです!!
30マクロは私は持ってませんが、焦点距離が30mmというのは、被写体にかなり近づかなくてはならないので、特にスレ主さんのようにペットを撮るのには使いにくいのではないでしょうか?
もしどうしてもマクロ(値段が安い物)が欲しいのであれば、スレ主さんは明るいレンズが好みのようですので、『タムロン60mm F2 macro』をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000060418/
このレンズ、最近まで使ってましたが、とても明るいレンズ(F2)なので、1本でポートレートもマクロもどちらもOKで、とても便利でしたよ。
APS-C換算で90mm相当なので、被写体とも程度距離を置けるのでマクロレンズとしても使いやすいと思います。また、APS-C専用のため、マクロレンズとしては比較的軽いので普段使いに良いのではないかと思います。
(ただ、スレ主さんの場合、タムロン60mm F2 macroを買ってしまうと、現在お持ちのDT50とかぶってしまいますね。まぁ売ってしまえば良いだけですがね・・・)。
私は最近まで、DT35とタムロン60マクロの2本で、かなり楽しんでました。
(先日α99を購入したのでタムロン60マクロは売ってしまいましたが、それでもDT35は気に入り過ぎて手放せないでいます・・・)。
DT35、本当に良いですよ!!
書込番号:17349922
0点

ペットって具体的に何なのでしょうか?
メダカとセントバーナード犬とではかなり条件が違いますけど。(笑)
書込番号:17349960
2点

>ちさごんさん
たしかに!
勝手に「イヌ」だと思い込んでいました・・・(笑)。
書込番号:17349974
0点

犬ですね。了解。
両方持ってますが、正直なところDT50とDT35とで大きく違う絵が撮れるものではないです。若干大きく撮れるぐらいの感じ。
DT35はソニー有数の高性能レンズでバリバリシャープな絵を出しますが、DT50のやわらかさのある絵もまた魅力的だと思う。。。
30mmマクロは確かに”目玉だけを撮影”できるぐらいに大きく撮れますが、そこまで拡大しちゃうとどうなのかな?どこの犬だか分からなくなるような。。。(笑)
どのぐらい大きく撮りたいか?次第でしょうね。
でも、もしマクロレンズを買うのなら、タムロン90mmマクロのほうがお勧めです。
90mmだと室外撮影においてもいままでに無い絵を出せて、さらに面白いと思います。
書込番号:17350027
0点

まずキットレンズの18ー55を試してみてはどうでしょうか
このレンズはかな寄れるので
使いたい画角と距離を見つけるのに良いレンズです
その後どのレンズがよいか選ぶと良いです
明るさ意外はキットレンズでもかなり良いと思います
書込番号:17350428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜、α77のキットのDT16ー50はF2.8通しだから、明るさも充分です。
ただ寄りはツラいかな?
自分は、すぐにマクロに変えてしまいますので、そこまで使いませんが…^^;
書込番号:17351081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>今現在DT50も持っているのですが、もう少しペットのアップが撮りたいのですが
DT50の最短撮影距離(センサからの距離)は34cmです。(最大撮影倍率は0.2倍)
もう少しアップというのは、
1)もっと寄りたいけどピントが合わない
2)今の撮影距離のままか、もう少し離れて大きく撮りたい
どっちでしょうか?
1)なら
DT35なら23cmまで寄れて、最大撮影倍率は0.25倍
DT30macroなら12.9cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍
DT30macroでDT35より大きく撮る為には23cm以内まで近づかないといけません。
小物ならDT30ですが、動物ならDT35の方が使いやすい感じがします。
2)なら
50mmMacroなら20cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍
100mmMacroなら35cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍
マクロレンズはピント合わせが遅い点だけ注意が必要です。
書込番号:17351382
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)