SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:331件

このスレをご覧頂きありがとうございます。
現在単焦点レンズを買う事を検討しており
候補はこのレンズと
中古のシグマの30mm f1.4 dc(約2万円)
です。

そこで質問なのですが
どちらを購入した方が良いのでしょうか?

作例もアップして頂くとありがたいです。
多くのご意見お待ちしております。

書込番号:17348519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/26 22:36(1年以上前)

こんばんは(^_^)

DT35F18とシグマ30mm、まさしくこの2つを比較したレビューを投稿された方がいらっしゃいますが、
これ見ました?

http://s.kakaku.com/review/K0000140665/ReviewCD=349545/#tab

書込番号:17348641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2014/03/27 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α57+SAL35F18

α57+SAL35F18

α57+SAL35F18

α57+SAL35F18

私は値段が接近している場合「迷ったら純正」と決めています。

今日DT35mmで撮った桜を載せますね。JPEG撮って出しです。

書込番号:17351833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2014/03/28 21:54(1年以上前)

モンスターケーブル様

作例UPして頂きありがとうございます!
とても綺麗ですね!

makitzu様

レビューを教えて頂き
ありがとうございました!
とても参考になりました。( *^皿^)

dt35mmの方を買おうと思います。
今お金が無いのでいつ買えるか
分りませんが...(学生なので)
本当にありがとうございました!

書込番号:17355107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 22:33(1年以上前)

みやびーむさんもα57ユーザーですね!
「も」というのは僕もなんですけど(^_^)

僕は社会人ですが、このレンズが欲しくて欲しくてたまらないのに未だに手にできずにいるものです(笑)

1日100円貯金で5ヶ月
1日200円貯金で2ヶ月半

で買えます!計画性をもって楽しいフォトライフをさらに充実させていきましょう(^o^)/
(あ、これは行動が伴わないため買えていない自分への戒めですけど 笑)

書込番号:17355283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2014/07/20 02:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+ DT35mm F1.8 (絞り開放)

X-A1+DT35mm F1.8 (絞り開放)

X-A1+DT35mm F1.8 (絞り開放)

X-A1+DT35mm F1.8 (絞り開放)

富士フィルムのX−A1にマウントアダプタを介してDT35mmで
北九州市の祭を撮ってきました。作例はすべてJPEG撮って出し。

富士のXマウントにはXF35mm F1.4という銘玉があるのですが、
DT35との価格差3倍です。MF撮影した画像を載せておきます。

MF動画はこちら(MP4) ---> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17750481/MovieID=7676/
YouTubeはこちら(MPEG2) ---> http://youtu.be/33vr5IY36Ck

書込番号:17750563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2014/09/04 06:37(1年以上前)

機種不明

富士フィルムのX−A1にマウントアダプタを介してDT35mmで
徳島阿波おどりを撮ってきました。

書込番号:17899029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

α57で135/1.8を使用中なのですが,タイトル通りPモードでISOが3200まですぐに上がってしまいます
SSは1/200〜1/1000くらいで充分稼げており,マニュアルでISOを400くらいまで下げても全く問題なく写るような光量下です
それどころかα57ですので3200までISOが上がると出来上がった画像はザラザラになってしまいます
どうもレンズをうまく認識していないのかPMHで画像を閲覧してもexifにレンズ名が記載されていないようです
SONYのサイトではα57も135/1.8に対応していると明記してあるのですが…
SONYのお問い合わせから質問をしましたが,未だに返答が来ておらず困り果てています
屋外でもISOが上がり気味になります

手動でISOを固定してしまえば素晴らしい描写を見せてくれるのですが…
なにぶんα57ですので同じくPモードで撮影した1650/2.8と比較しても酷い絵に

オートでは高感度してしまう理由があるのでしょうか?
レンズ名が認識されていないのはなぜでしょうか?
また同様の現象を解決した方がいらっしゃれば解決方法を教えていただきたいのです

書込番号:17325716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/03/20 22:04(1年以上前)

これは、他の機種でも、起きる話しです。
カメラでいう適正露出は、一般的に明るめに、撮ろうとします。
これが、嫌なら、ISOをマニュアルで合わせるしかないです。

書込番号:17325787

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2014/03/20 22:49(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます

135/1.8より1650/2.8の方が暗くなると判断されているということでしょうか?
同じ部屋で同じ場所を撮影してもISOが高くなるのでレンズの問題だと思っていました

書込番号:17325992

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/20 23:27(1年以上前)

>135/1.8より1650/2.8の方が暗くなると判断されているということでしょうか?

開放F値だけで考えれば16-50/2.8の方が実際に暗いレンズですね(笑)


まぁ、焦点距離が倍以上違いますから、総合的な判断でISO3200が必要としてるんじゃないですか?^^;

それにα57のオートISOは他機種と比べてISO感度が上がりやすい性格ですし(笑)

それと画像情報でレンズ名が出ないって事なので
マウント部の電子接点を、綿棒とかで軽く拭いてみては如何かしら^^

書込番号:17326144

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2014/03/21 00:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

暗い明るいは素で逆を書きました…Orz
ISOの問題はそういうものと諦めた方がいいのかもしれませんね

接点は拭いてみましたがレンズ名は出てきません
購入してから2週間弱使っただけなのですが,購入直後からレンズ名は認識しませんでした

書込番号:17326282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/21 08:44(1年以上前)

GED115さん おはようございます。

プログラムモードは一般的に明るさに応じて手ブレや被写体ブレしない様なシャッター速度と、撮られたもの全てにピントが合う様にある程度の被写界深度が稼げ様に絞られた絞りを自動的に選択するモードなので、プログラムにもよるでしょうがISO自動なら当然それらに余裕のある高感度側にふられて撮られる様に思います。

レンズが認識しないのは解りませんが、プログラムでもISO感度を明るさに応じてご自身で設定して撮られれば問題無いと思います。

書込番号:17327112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/21 09:11(1年以上前)

写歴40年さんもおっしゃっていますが
プログラムで使う以上は仕方ないところだと思いますよ
ある程度絞ってしまいますので・・・
メーカーお仕着せの露出制御ですから、自分の思うようにはいきません

感度が上がるのがいやなら絞り優先で使うとか、感度固定するとか
運用でどうにでもできますから、機械が悪いという訳ではないと思います。


EXIFに反映されないのは、純正なので不思議ではありますね
他の組み合わせだとどうなるのか調べようもないでしょうから
メーカーからの返答待ちしかないかと、、、

書込番号:17327176

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2014/03/21 21:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます

結局ヨドバシの展示品でも撮影してみたのですが,やはりレンズ名は表示されませんでした
この件に関して気になったので,SONYの純正レンズでいくつか撮影してきたのですが表示されないものが結構あるようです
今日確認できただけで下記のものがPMBでレンズ名が表示されていませんでした
16-80/Z
85/1.4Z
135/2.8STF
100/2.8macro
50/1.4(Zじゃない方)
もう10日くらい経ってますがSONYからの返答を待とうと思います

ISOの件に関してはオートにあまり頼らないように使ってみます

書込番号:17329333

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZのオーナーSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zの満足度5

2014/04/03 20:22(1年以上前)

皆さん以前はご回答ありがとうございました
ようやくSONYから返答がありましたが,SONY側ではきっちり認識しているということでした

そこで,ソフト側の不具合を疑いPlayMemories Homeをインストールし直したところ,あっさりレンズ名が表示されるように… Orz
上記したレンズも全て表示されているようです
最初からハードの不具合を疑って引っ張られてしまいました
SONYの方にも返信しておきました

ご報告まで

書込番号:17376323

ナイスクチコミ!0


rt4149さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/24 08:26(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。
私も、α55+135ZAで同じ経験をしましたので、書き込みをさせていただきます。

DT35F1.8、DT18-200においては、絞り優先モードで、最低シャッター速度の内部設定が 1/60 となっており、
これに合わせてISO感度が調整されているように見受けられます(α55の場合は iso auto で 1600 が上限)。

これに対し、135ZAの場合は、基準が1/250程度になっているように見え、ご指摘の通り、室内の撮影では、
常にISO感度が上限に張り付いてしまう状態でした。


絞り優先モードにおける最低シャッター速度の基準値は、ボディー側の仕様で決まっているのかと思って
いましたが、レンズ側の仕様も関係しているということなのでしょうかね。


対応策として、室内ではSS優先(1/60)で撮影しました。

書込番号:17764754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です(DT 50mm F1.8所有者です)

2014/03/19 19:20(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。主に屋外での子供撮影を楽しんでいる初心者です。
現在、DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18(ボディα33)を所有していますが、もう少し広角の絵が欲しくなり、DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の購入を検討しています。
本来であればさらにもっと広角(28mm位?)の物が希望なのですが、私の知識では予算内(¥25,000位)で良い物が見つけられません。他にお薦めのレンズがありましたらご教示ください。
また、この2本のレンズを所有している方がいらっしゃいましたら、比較した感想などいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17321549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2014/03/19 19:29(1年以上前)

こんばんわ。
元ユーザーですが、、、

三歳になる娘を両方のレンズで撮影してました。

私はSAL50F18の画角が好みで多用しておりました。
どちらかと言うと上半身のアップで背景の情報をけしちゃってました。^^;

ただ背景、風景を含めた構図ならSAL35F18で良いと思います。

いずれにしても、持っておいても損のないレンズですよ!


良いお買い物をー!

書込番号:17321583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/19 20:02(1年以上前)

サンディーピーチさん、ありがとうございます!
私も現在2歳半の息子をSAL50F18で撮っています。もうすぐ2人目が誕生する事もあり、少し広いレンズの購入を検討した次第です。
両方のレンズ所有の方の貴重な意見、とても参考になりました!

書込番号:17321717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/19 21:06(1年以上前)

こんばんは、両方を持っています。

ここのところは使っていませんが、はじめてレンズシリーズということで軽く見られがちのようですが、手頃な価格のわりに描写は良くて侮れない存在だと思います。

なおかつ、基本的な単焦点を価格も含めて身近なとこに持ってきた商法は評価できます。
基本的に扱い安い画角は、α33などのAPSーCだと35mmということでしょうけど、50mmも意外と取り回しが良いですね。

まぁ、室内だと若干長いのは致し方ありませんが、両方を適宜使い分けていくのが良いかと思います。
描写は確かに35mmは引き締まってますがカタいということはなく、うまくバランスを考えているといった感がありました。

といって50mmがユルいということはなく、収差も抑えられているようですので、これらのレンズがこの価格帯というのは安い!!といつも思っています。

描写そのものは個人個人で好みや表現は違うでしょうけど、身近にラインナップできるレンズとして性能も価格も悪くないといった感はあります。



書込番号:17322020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/03/19 21:51(1年以上前)

Hinami4さん、貴重なご意見ありがとうございます!
35mmの購入意思が固まってきました。

書込番号:17322217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2014/03/19 22:00(1年以上前)

最近、このレンズで撮っていませんが気に入っています。
安くても、画は良いと思います。

予算があればシグマの30oF1.4がありますが…

書込番号:17322258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/20 08:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

光芒

玉ボケ

にゃんこを真下から

DT35mmF1.8を所有しています。

もう少し長いのが欲しくて、DT50mmF1.8をレンタルしましたが、
暗所でAFの感じがDT35mmF1.8は、ガァー
DT50mmF1.8はガァー、ガッ
という感じで、AFになじめずに断念しました。
ボケの量は大きくて、寄って撮るのはいいなぁって思います。

でも50mmF1.4よりもAFは速くて、寄れるのでDT50mmF1.8もいいレンズだと思います。

書込番号:17323485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α7手持ちでの撮影

2014/03/19 06:38(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:18件

皆さんが手ぶれ補正なしのα7で静物を撮影する際、どのくらいの距離までだったら、ブレ無しで撮影できますか。

書込番号:17319689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/19 06:47(1年以上前)

人それぞれだと思いますし、状況が関係する「運」もあるかと(笑)




by・静物メインのソニーユーザー(=゚ω゚)ノ

書込番号:17319703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 06:57(1年以上前)

手振れは、
シャッタースピードとの兼ね合いなので・・・

ぶっちゃけシャッタースピード1/8000で撮れば
手振れなんて皆無だと思いますが?^^?


逆にスローシャッターでは、手振れ補正が
付いていても、手振れしますしね


ただそれだけでは?

書込番号:17319716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 07:10(1年以上前)

ちなみに、
一般的に手振れしないシャッタースピード
ってのは、1/焦点距離って言われているので

フルサイズ機である7Rに焦点距離135oのレンズ
を使った場合は、SS1/135秒が手振れしない
シャッタースピードの下限となりますので
それ以上のシャッタースピードを使えば良いのです
まぁ余裕をみてみて、SS1/250秒以上で撮れば
手振れしないと思います^^

書込番号:17319745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/03/19 07:19(1年以上前)

葛葵さん
うちの4姉妹さん

レスありがとうございます。
参考になりました。しかしこのレンズは重いですね、画質重視のAFなので仕方がないのですが、STFと共に購入検討中です。
ありがとうございました

書込番号:17319763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/19 07:45(1年以上前)

>どのくらいの距離までだったら、ブレ無しで撮影できますか。
距離といわれてもなんともいえないですが・・・。


一時期、STFと両方持っていました。
明るさ&使いやすさで135F18Zを手元に残しています。

まあ7で使うレンズではなくて、やはり99での使用がいいと思います。
7Rで使ってもみますが、バランスとか手振れとか不利な点が多い感じがします。

書込番号:17319813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/19 08:33(1年以上前)

頑張ってサンプルをアップしてください。

書込番号:17319908

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/19 13:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

やはり、でかすぎる。

三脚あり

手持ち限界?

がんばってみました・・・・・わたしだと、1/125あたりが限界?タッチアウト。

書込番号:17320767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/03/19 22:16(1年以上前)

杜甫甫 さん
写真まで貼り付けいただいてありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

書込番号:17322330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

描写性能はこんなもん?

2014/03/16 22:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種
当機種
当機種

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞り開放F1.4

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.0

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.8

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF4.0

新品でレンズ内に多数のゴミ入りだった件でご相談させて頂きました者です。

され、ゴミのクリーニングから帰って来たので、早速描写テストして見たのですが、違和感を感じる部分があり、皆様の御意見を聞きたくて質問させて頂きました。

画像1枚目は開放F1.4、2枚目はF2.0、3枚目はF2.8、4枚目はF4.0で、妻の髪留めのストーンを撮影した物です。
これらの画像に共通する部分として「奥に緑、手前に紫のフリンジが盛大に出る事」と、「合焦点前後の小さいボケが輪となる事」と、「合焦点前後の大きなボケに緑と紫の縁取りが出る事」です。

かなり絞り込めば多少回復しますが、基本的に上記の傾向は変わりません。
初めてのZeiss、初めてのPlanarなので、高解像度で高画質なレンズと言う物がどんなモノなのか分からないのですが、高性能と言われるレンズでもこの程度の性能なのでしょうか?
(※ちなみにカメラはα77で、カメラ内補正ONにしているので、周辺光量,倍率色収差,否曲収差は補正されていると思います。)

こんなモノだとなると…絞り空け目が使い物にならないので、RAWで撮って現像ソフトでフリンジなどを消すなどの修正作業をしないとダメなのかと考えてしまいます(-_-;A

皆様のご意見を是非お聞かせ願いますm(_ _)m

書込番号:17311439

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 01:15(1年以上前)

ボケ部分の色収差がボケすぎて「この部分は色収差じゃない」とカメラが判断してるからでは??(。´・ω・)?

ピントが合ってる部分の色収差は処理されてるみたいだし


因みに、同じ条件で「色収差補正OFF」は試されてみました????

書込番号:17311967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 13:09(1年以上前)

こんにちは♪

なんとなく・・・倍率色収差補正が働いて無いんジャマイカ??
と思ったりして。。。(^^;;;

レンズの「素」の性能としてはこんなもんでしょ?
高性能で高額なレンズ(いわゆる大口径レンズ)ほど色収差は出やすくなります(^^;;;
50mmF1.4なら・・・どこのメーカーさんもこんなもんでしょ?
例外的に言うなら・・・シグマさんが一寸だけ色付きが薄い気もしますけど(^^;;;

まあ・・・それと、「黒と白」にキラキラと「反射する物」と言う被写体が。。。
あまりにも「意地悪テスト」な気がしますけどね?(^^;;;

書込番号:17313123

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/17 14:45(1年以上前)

これは軸上色収差といってピント面の前が紫、後ろが緑になります。
同一面の放射方向にでる倍率色収差補正は原理的には効きません。

Zeissのレンズはやや多く出ます。

しかし、24ZA発売時に問題になったように、
紫が多すぎるものは調整が必要で周辺の解像度が上がった例がありました。

比較には中景の木の枝が良く、枝の周囲が相当の濃さで紫になれば問題です。
ゴミ取り時に各レンズの距離が微妙に変わった可能性があり、
再調整依頼するか、程度がひどければ交換依頼がいいでしょう。

今回の調整前の画像と同様な作例で比較できれば説明しやすいでしょう。
調整の場合は出す前に罫線付き便箋や方眼紙でも撮って置くと調整後の評価の役に立ちます。

書込番号:17313342

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 00:17(1年以上前)

>葵葛さん
それが、合焦点部で解像感が最高になる時に緑のフリンジを薄っすら伴うんですよね〜。
何かがズレてると言うか、そんな感じです。
後ボケに点光源が入ると、緑の輪郭と言うより緑の輪に成っちゃうので、何の写真だか分からなくなっちゃいます(w

ちなみに、全ての補正をOFFにしても、樽型湾曲が補正されない程度で、合焦点前後のフリンジやボケの縁取りは全く変わりませんでした(^_^;A


>#4001さん
実はこのテスト、別のカメラを撮影した際に、レンズの刻印に反射した光が緑の輪となって写ってたので、それを再現するためのイジワル環境とした訳です(汗)
しかし、イルミ等のLED点光源でも汚い輪のボケ方したり、ボケの淵に色が付いたりなどするので、このテストを行ってみたんです。
恐らくはコレが素の性能なのかも知れませんが、こんなに盛大なフリンジや輪ボケは見た事無かったので、ちょっと気に成っちゃいまして(^_^;A


>DSCR1RX1さん
軸上色収差ですかぁ〜!
焦点の前後に現れるってあたり、そうなるんでしょうね〜。

で、24ZAの件、そんな事があったんですか!?
っと言う事で本日、先週のクリーニングの件もある事だし、他に持っている70300GもAFおかしいし、α77本体も含めて三つまとめてSONYさんに預けて、50ZAはレンズの調整、70300Gと50ZAとα77でAFの追い込みを行って頂こうと思ってます。

α77はTLMの汚れで預けて帰って来たばかりだし、50ZAはクリーニングから帰って来たばかりだし、なんか最近落ち着きません(^△^;)
でもコレを乗り切れば、きっと気持ち良いカメラ生活が帰って来ると信じて、暫くはα65とSAL1650と90mmマクロで遊んどきます(www


>皆様
またレンズが帰って来たら、こちらに結果を報告させて頂きますm(_ _)m

書込番号:17315346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/18 09:07(1年以上前)

それは、落ち着きませんね。早く帰ってくるといいですね。

念のため確認ですが、光源は円形のシーリングライトではないですよね?

書込番号:17316104

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 12:37(1年以上前)

>お〜くてぃさん
この画像はシーリングライトですが、自然光での光り物の反射や、LEDなどの点光源、暗い部屋でのTVの光の反射など、とにかく点からの光が全部駄目で(^_^;)

ま、ソニーさんに送って見てもらうので、取り敢えず判断はメーカーに任せようと思ってます。

ちにみに質問なのですが、シーリングライトによる弊害って、どんな事があるんでしょうか?
まだカメラ歴が浅くて無知なモノで、教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:17316684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/19 06:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.4 ヘッドフォン

F2 ヘッドフォン

F2.8 ヘッドフォン

最初見たときのボケの印象が、シーリング蛍光灯の形に見えました。
多分、推測ですけど、撮影された被写体の反射が均一ではないのではないのでしょうか?
レンズで例えると
ガラス玉ではなく、百均の拡大鏡みたいな安物プラスチックのようなものを
ざらざらした金属面においたときの反射な感じ。

金属面など均一に近い反射で確認してみてはいかがでしょうか?
照明はLEDシーリングライトでヘッドフォンを撮影してみました。

書込番号:17319666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/30 20:27(1年以上前)

namikiiさん

メーカー送りの結果診断はいかがだったのでしょうか。

書込番号:17363142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/03 00:12(1年以上前)

>皆様
先日、レンズがクリーニング&AF調整&各種検査を経て帰って来ました♪
検査の結果、軸上色収差や解像に関してはメーカーの規定範囲内との事で、問題無いとの回答を受けました。
実際、室内で子供を撮ったりしても違和感は無いので、点光源や光の状態(室内の蛍光灯など?)を考慮して使うようにします!

ちなみに、AFに関しては基準内だが、若干ピンズレが有るので追い込めるとの提案をして頂きましたので、α77と本レンズ個別にAFを追い込んで貰いました。
(※個別に追い込んだのは、他のレンズとAFがズレるのを嫌い、もし更なる微調整が必要ならAF微調整で追いい込もうと考えたためです。)
結果、今まで若干後ピン傾向が強かったですが、室内蛍光灯の明るさで開放〜F2辺りでも略ジャスピンが得られる様になりました♪

っと言う事で、新品ゴミ混入から始まり、AF調整や色収差を含め、やっと心おきなく使える環境になりました!!
いやぁ〜長かった…でもコレで一安心♪

貴重な御意見を沢山頂き、皆様には感謝致します。
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:17374046

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/12 21:59(1年以上前)

ちゃんと用語を使うなら、これは軸上色収差じゃないよ。
収差ってのは、基本的には結像面での光線のズレ(横収差)のことだから。いくら説明してもわかんない人多いんだけどね。

これがいやだったら、できるだけ低屈折率で低分散のガラスを使った、短焦点、F値の大きいレンズを使うしかないね。

書込番号:17407007

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターについて

2014/03/16 09:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

クチコミ投稿数:3件

プロテクターを付けた状態でコンバージョンレンズを装着することは出来ますか。

書込番号:17308663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/03/16 10:44(1年以上前)

別機種

takanehokkori さん、こんにちは。

「プロテクターは外して使用して下さい」どこかに記載されていたような、記憶はあるのですが・・・

現物確認すると、コンバージョンレンズの後玉が、プロテクターに緩衝し傷が付きそうです。
怖くて試せませんので・・・



書込番号:17308838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/16 10:52(1年以上前)

なるほど。わざわざ実物で確認して頂きありがとうございます。
広角とフィッシュアイで使い分けようと思い質問しました。

ありがとうございました(*'▽'*)

書込番号:17308867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)