SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードがブカブカ?

2014/01/19 23:11(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:39件

皆様こんばんは
ついこの間、このレンズが届きまして、嬉しくなってカメラに着けようとした矢先…
…あれ?
フードがロックされないぞ?
なぜかねじ込んでも『カチ』っとしません。
これは、このレンズの仕様?
皆様そんな感じなのかしら?

書込番号:17091617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/01/20 01:24(1年以上前)

このフードはカチっとロックするかと言えばしませんが、
回すと内径が変わって樹脂の弾力で保持する感じです。

ブカブカってことはなく、それなりの圧で保持されます。

ブカブカならフードの成形不良かもしれませんので、
購入先かサービスセンターへ行かれた方が良いかも。

書込番号:17091988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/20 07:45(1年以上前)

きゅべべーさん こんにちは

このフードは ロックして止めるのではなく摩擦力で止めるタイプだと思いますので回し込む事により固定されます。

その為 フードねじ込んで止まった状態で固定されれば 問題ないと思います。

ソニー(ミノルタ時代から)の丸型フードの場合 この方式がよく使われています。

書込番号:17092261

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:392件

皆様こんにちは。
α55(APS-C)などで撮影を楽しんでいる者です。
いつも参考にさせて頂き、有難う御座います。

さて、最近になり、
結構暗い室内(10畳程度で60Wの白熱球ペンダント電灯のみ)で、
寝ていたり、お座りしている犬や猫を撮影する機会が増え、
レンズの追加を検討しています。

今まではDT35F1.8(もう少しディスタンス欲しい)や
DT16-50F2.8、ミノルタ100マクロF2.8NEW(ちょっと明るさ足りない)で
対応してきましたが、ISO1600でSSをもう少し稼ぎたいと考えている次第です。

主にPCやタブレットでの観賞が中心で、等倍鑑賞や引き延ばして印刷などは
ほとんどしません。

そこで質問なのですが、こちらのSONY SAL50F14や
下記ミノルタレンズとの違いはどのような事がありますでしょうか?
ボケの具合や描写、解像感、AF精度・速度などお気づきの点がありましたら、
ご教示賜りたくお願い致します。

1)SONY SAL50F14(円形絞り・α99だと諸収差対応)
2)ミノルタAF 50mm F1.4(非円形絞り?)
3)ミノルタAF 50mm F1.4NEW(円形絞り?)
4)ミノルタAF 50mm F1.7(明るさと被写界深度が違う・非円形絞り?)

SONY含め、中古で購入を検討しております。
修理などの面は、自己責任で覚悟しております。

以上、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:17089141

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/01/19 14:48(1年以上前)

別機種

ミノルタAF50mm F1.7 絞り解放 中央部の解像度は高い

3)ミノルタAF 50mm F1.4NEW(98年11月発売)をそのままソニーブランドに焼き直した(外観も変更)のが、1)SONY SAL50F14です。ともに円形絞りを採用しています。もしかすると新しいものはデジタル用にコーティングを変えてきているかもしれません。
2)ミノルタAF 50mm F1.4は旧型の外観で、円形絞り非採用です。
4)ミノルタAF 50mm F1.7も旧型外観で、円形絞り非採用の7枚絞りです。お情け程度のフードが内蔵されています。

4)しか持っていませんが、取り合えずサンプルを添付します。ボケのサンプルはありません。

どれも、スタンダードなダブルガウスタイプなので、近い位置の点像の後ボケ(玉ボケ)には輪郭が出ると思います。
背景までの距離が出てきたり、少し絞ると改善されます。

AFは高速です。ピント精度は、個人的にはいまいちと思っています(カメラの個体差?)。よっていつもはF4くらいに絞って使っています。

書込番号:17089614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2014/01/19 19:25(1年以上前)

holorinさん

こんばんは!
この度は早速にご教示下さいまして誠に有難う御座います。
しかも、同じα55・開放で撮影して下さった作例までご用意下さり、
感謝申し上げます。

なるほど!
>デジタル用にコーティングを変えてきているかもしれません。
ここが気になるようだったら、SONYにするしか無いという所ですね。

せっかく購入したら、屋外でのポートレートやブライダルなども楽しみたいので、
そのあたりをイメージしながら、選定してみたいと思います(^^)

どうも有難う御座いました!!

書込番号:17090545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/01/22 07:02(1年以上前)

別機種

DT50mmF1.8 ISO12800DxO現像

α55でDT35mmF1.8をメインレンズとして使っていました

SONYの50mmF1.4/35mmF1.4/85F1.4を使ってみたことがありますが、
50mmF1.4はAFが遅くて、あまり寄れないです。
開放はピント面が柔らかいのでF1.4にこだわらなければ、DT50F1.8もいいと思います。

書込番号:17099193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2014/01/23 00:58(1年以上前)

お〜くてぃさん

こんばんは。
この度は可愛らしい猫ちゃん、有難う御座います!(^^
しかも55での画像という事で、参考になります。
1/10で、よくぞじっとしてくれていた!という感じですね。
12800なのにノイズが少ないのは、RAWでDxO現像だからでしょうか?
ちょっと驚きです!
私は面倒くさがりで、実際現像に時間が取れないのでもっぱらJPEG撮って出しばかりです。
今回はSS稼ぎたい為にF1.4狙いですが、DT50F1.8の描写も侮れないですね!(^^)

書込番号:17102387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/01/24 04:46(1年以上前)

DT50mmF1.8も侮れないと思いますが、僕は購入しなかったです。
理由はAFが気に入らなかったから。

DT50mmF1.8はDT35mmF1.8とヨドバシ店頭で試して、店員さんにはAF速度は変わらないと
言われましたが、ピント位置に1回動作で来ず、
1回動いて、もう1回微調整する感じがなじめなかったです。
もちろん、1回でくることもあります。
50mmF1.4はレンズの動きそのものが緩慢でした。
F1.4クラスのレンズでAFが満足できたのは、35mmF1.4G 85mmF1.4Z。
50mmF1.4Zはさらに劇速です。
一度AF速度は店頭で確認した方がいいですよ

僕の撮影環境だとα55のBIONZはAWBが安定せず、
偽色を残したまま輝度ノイズを強く消そうとするので、逆にノイズが
目立ってしまいます。
2010年のエンジンなので、最新を使いたい為にRAW現像してます。
DxOは、めちゃくちゃ遅いですが、綺麗です。
Lightroom5を愛用してましたが、DxOを年末に購入して、
ワークフローをどうするか思案中です。

書込番号:17106359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/01/27 00:24(1年以上前)

お〜くてぃさん

こんばんは!ご返信有難う御座います。(^^)

DT50mmF1.8、描写は侮れないものの、
AFがイマイチですか。。。
DT35mmF1.8は持っていますが、α55などのAF性能を考えると
まあそんなもんかな〜と思い使っていますが、それよりも精度がおちる感じでしょうか。
焦点距離長い分だけ、被写界深度が薄いのかもしれないですね(^^;

50mmF1.4はレンズの動きそのものが緩慢。。。
35mmF1.4G 85mmF1.4ZはOK!
50mmF1.4Zはさらに劇速!!

いや〜流石にZeissに行く程の軍資金が御座いませんでして(苦笑)
先ずは中古でミノルタの50F1.4を駄目もとで調達してみます!
また使った様子を、おいおいご報告しますね!

>α55のBIONZはAWBが安定せず、
>偽色を残したまま輝度ノイズを強く消そうとするので、逆にノイズが
>目立ってしまいます。
これ、分かる気がします!
私は電球色の蛍光灯下で撮っているのですが、レリーズ切るとAWBが
転ぶ事しょっちゅうです(^^;;

RAWは興味があるのですが、
実際のところ、時間が全く取れませんでして・・・

でも後学の為に、
ワークフローがお決まりになられましたら、
是非ご紹介下さいね!

今回はご丁寧に色々有難う御座いました。
今後も宜しくお願い致します!!

書込番号:17118134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/01/29 04:04(1年以上前)

現像のワークフローは、基本的にLightroomです。
他の現像ソフトを参考にするために、SilkeypixやDxOなどを併用しています。
DxOを導入して、今までベストだと思っていたLightroomの階調に
違和感を感じ始めてます
試行錯誤してますが、写真によって変わるし、ベストな方法は一概には決められません。
結局考えられる手法で全ソフトで試してみて、気に入った写真に
Lightroomで近づけていくのが現在のワークフローです。

DT35mmF1.8が良すぎます。あの値段で、AF速度精度とも満足していました。
今は、全く使わなくなりましたが、いいレンズだと思います。
DT50mmは悪くなく、普通な感じです。

50mmF1.4楽しみですね。
F1.4は、ピントが薄いので、失敗する確率もあがりますが
決まったときが、とてもいいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

書込番号:17126052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/02/03 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

電球色蛍光灯下にて

逆光気味にて 2点とも手持ちjpeg撮って出しです

holorinさん、お〜くてぃさん

こんばんは!
とりあえず、1万円代 だったので、
ミノルタ 50mm F1.4(恐らくNew。ピントリングがゴム)
を入手してみました(笑)

結果、値段の割には大満足です!

1、16-50F2.8などの場合にiso1600の所、800で行ける様になりました!
  SSも1/25必要であった所、1/40まで稼げる様になり、歩留まりあがりました。
2、薄い被写界深度故に表現は楽しめそうです!
3、玉ぼけも良好です。ポートレートも楽しめそうです。
4、金属銅鏡でしっかりした重さがありますね。
5、AFは遅いですね(^^;。 57との組み合わせだと、暗所のAFの弱さを痛感します(苦笑)
6、換算75mmワーキングディスタンスはAPS-Cとの組み合わせで、猫を撮るにはなかなか良い距離です。
7、但し、アドバイス通り、あまり寄れないですね。

拙い作例ですが、掲載させて頂きます。

相変わらず、JPEG撮って出し、等倍鑑賞もあまりしない自分ですが、
ワークフローを参考にさせて頂き、いつか現像ソフトも
導入してみたいと思い始めています(^^)

色々とアドバイス有難う御座いました!
今後とも、宜しくお願い致します!!
m(_ _)m

書込番号:17146023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2014/04/29 13:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色乗りやぼけは気に入っています。

開放f1.4 中央付近も甘い?滲む?

開放f1.4 周辺は更に甘い滲む?

f1.7 少し絞ると解像感はupしますね

その節は皆さん大変お世話様でした。
隙間時間で少し撮る事が出来たので、ミノルタ50mmf1.4の描写などご報告します。

全て手持ち且つ風揺れがあるので、ピントは厳密では無いかもしれません事ご容赦下さい。
AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Auto です。

明るい故に表現は楽しめますが、気付いた点を。
・開放はちょっと甘いというか、中心付近でも滲むような印象があります。
・レンズの周辺域はこれまた、甘いというか、滲むというか(^^;
・これからの日差しが強い時期に外で使う事を考えると、SS=1/8000までいけるボディが欲しいですね。


書込番号:17461598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

現在α77にSIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMを使ってますが、AFがバカ過ぎてイライラしつつも、DMFで頑張ってました。
SIGMAに機体ごと調整に出して、かなりAF精度は改善しましたが、F2.8以下ではダメダメで、もっぱらMF用レンズと化しています。

で、そんな折にTEISSからSAL50F14Zが出たので、買い換えようか検討しているのですが…画質などの面でどこまで違いがあるのか気に成り、質問させて頂きました。


SIGMAの50mmF14は、CANONの50mmF1.2Lに匹敵する高解像度とか?
TEISSに近いコントラストなどなど?
とにかく超コスパの高い高性能レンズと言う評判みたいですね。

しかし、やはりAF精度がダメダメで、とっさに撮りたい時とか動く被写体の場合、どうしても使えないレンズに成ってしまいます…。
で、AFの信頼性が欲しいなら純正だろって事で、SAL50F14も考えました。
しかし、買い替えるに当たって今のSIGMAより画質を下げたくないと言う気持ちがあり、TEISSの50mmを候補に上げました。

で、SIGMAの50mmF1.4とSAL50F14Zの性能や画質の比較を行っているサイトやブログなどを色々探したのですが、見つけられず…。
AFに関しては流石純正なのでしょうか、正確&速いと言うインプレを多く見かけたので、SIGMAの不満は解消されるだろうと考えてます。

どなたか、SIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMとSAL50F14Zの比較をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:17086705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/18 22:07(1年以上前)

両方有ります。
またα77もあります。

結論から言います。
f2.8よりf値が下がると、どのメーカーのカメラでもAF精度下がります。
要は明るくなると、AFは合い辛くなります。
ピンも浅くなりますしね。

自分のAFの許容ではΣ50と変わらず50Zも使えませんよ(笑)
ポートレート専門ですが、瞳にピンはDMFが一番速いです。
写りは好みになりますが、自分的には防塵防滴がなければ余り使わないかな(禁)
いまは50Zを使ってますが、開放付近はボケがうるさく感じる時があるので、背景を気にして撮ってます。
価格差ほどの価値があるとは思えません。
4万円も12万円も変わらないなら50Zもどうぞ(笑)

とりあえず、自分はΣ50artに期待してます。
多分SONY版は一年後位でしょうが(汗)

ちなみに高級レンズで元が取れてると思えるのは、85Z、135Z、35G、Σ150OS辺りですかね。
SAL70200G2は、大三元(と言うかズームレンズ)で唯一元が取れそうです(笑)

書込番号:17087201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/19 19:34(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

F2.8より絞ると…っというより、F2.8より絞ってもダメな時はダメで、純正のSAL1650では絞り開放F2.8でも問題無いので、やはりSIGMAの50mm単焦点の持病なのかな?と思ってます。

しかし、使い勝手に大差が無いと言うご意見、大変参考になります♪
コージ@流唯のパパさんの他のインプレ拝見しましたが、私が上げた2本をキッチリと比較されてたのですね(汗)

で、今回のお返事コメント,インプレを読んで思ったことは、AF速度,防塵防滴,Zeiss所有感…これくらいしか無いと言う事ですかね。
加えて、多少AFがマシになるってくらいでしょうか。
この差に8万円…同じ焦点距離のレンズに8万円…高いと感じるか、安いと感じるか…。

α77+50Zで悩むなら、α900+85Zの組み合わせを検討した方が良いかも知れないですね〜。

書込番号:17090574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/20 16:50(1年以上前)

スレ主さん

α900+85Zの方が良いと思いますよ(笑)

AFの件ですが、SAL1650はα77用と言ってよいほどレンズです。
キットレンズ用に、同時開発ですしね。
一応、α77以降はf2.8でAF来るようには作られています。
これと比べると、α77ではSAL50F18やSAL85F28やSAL2470ZなどもSAL1650と比べると遅いし不正確ですよ。

で、ここからが本題なんですが、50Zは当たり外れがあるらしく、AF来ないのがあるみたいなんですよ。
自分のはそうでも無いんですが、これで困ってた方何人かいましたんで。
後、Σ50mmも当たり外れが有りますので、カメラ本体ごと状況をしっかり伝えれば、メーカー調整でかなりしっかり来る用になるはずです。
って、一度出してるんですよね(汗)
家ではそれほどの差を感じないんで、もう一度シグマに出してみたらどうですか?

ぶっちゃけ、いま50Zはα7Rで殆どMF使用なんで、コシナのZEISS 50/1.4+マウントアダプターにすればよかったと(禁)

そうそう、ヨドバシ辺りならありそうなんで、暇が有る時にでも別のΣ50mmと50Zをα77で試させて貰ってみたらどうです?
そうすれば、個体差の感じもわかりますし(笑)

書込番号:17093485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/20 20:06(1年以上前)

当機種

99 + 50F14ZA

namikiiさん、はじめまして(^^♪

シグマ50F14は持っていないのでスレタイの答えにはなりませんがSAL50F14Zの不具合についてです。

コージさんが言われているようにAFピンずれがあるようです。わたしの知人もこのレンズを購入しましたが、ピンが合いませんでした。
しかしわたしのレンズで試したトコ、ジャスピン(^^)。。。ですのでAF調整してもらいバッチリになったようです(^_^)v

ただ不思議な現象、知人のレンズをわたしの99で試したらズレていなかったので、どーしたものか悩んだのですが、結局治ってきたので良しとしました(^_^;)

わたしはコージさん程、細かい部分の評価も出来ませんので画質に関しては納得してしまっているのですが、CANON用のシグマ50F14はすこぶる評価が高かったのでCANONボディを使っていた頃はかなり気になっていたレンズでした。
今はコージさんがおっしゃるようにArt待ちがベストかもしれませんね!!

書込番号:17094084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/20 20:55(1年以上前)

「AF精度」とは複数の意味が含まれますが、α77にもAF微調整機能がありますよね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_1.html

SIGMAレンズに使えるかわかりませんが。

書込番号:17094274

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:04(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

なんと!
50Zでもピンズレ個体差があるんですか…
それぢゃ〜当たり外れのあるΣ50と一緒ぢゃ〜ないですか…
むぅ〜ん…ますます買い換える意味が「Zeiss所有欲」と「防塵防滴」意外に無くなってしまった(笑)

一度調整に出してますが、最初が猛烈な後ピンでα77のAF微調整範囲外、調整後は微妙〜な後ピン(α77のAF微調整で7〜10前後)に収まって来て、5〜8くらいまで絞ればピン問題が無くなるくらいになってるので、もう一度調整に出してみようと思います。
去年の3月に買ったので、まだギリギリ無料調整期間だし(w

しかし、MF専用ならコシナZeissの選択は良いですね〜!
自分も最近Σ50はMF専用なので、この際コシナも検討してみようかな?(笑)
そうすればAF精度云々で悩む事も無いですしね♪

って事で、α99後継機の噂が出てα900が更に値下がりしたら、α900+85Zを夢見てみます。

書込番号:17095178

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:13(1年以上前)

ハルマゲポンさん

コメントありがとうございます♪
で、Σ50の評判…確かに凄いですよねぇ〜!
自分は買ってから知ったのですが、CANONの50F1.2Lとトントンか?って位の性能を示したページを見た覚えがあります。

なので、AFさえ許容範囲に収まってくれれば、このまま使えるのになぁ〜なんて思いつつ、何度調整に出してもズレッぱなしと言う色んな方のインプレを読んで、諦めかけていました。
そんな折に50Zだったので、ついつい純正と言う安心感に飛び付きそうになったのですが…コレでもピンズレ個体差がって事なので、完全に今は購入意欲が冷めちゃってます(w

っと思ったらΣから50Artが出るって言う話!
コレならUSBドック使って自分でメンテナンスできるし、設計の方向性もZeissのOtusに似ているので、相当な高画質高性能ではないか?って思ってます。

って事で、今のΣ50をもう一度調整に出しつつ、それでもダメならΣ50Art狙いで行こうかと思います!
情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17095212

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:25(1年以上前)

ねとねとねっとさん

α77のAF微調整機能で10前後もずらさないとダメなんですが…
そーすると他のΣレンズを着けた際に補正値が適応されちゃって…
レンズ換える度にレンズ補正をON/OFFしなければ成らず、面倒臭いんですよねぇ〜(^_^;)
恐らくレンズ内臓ICの識別Noか何かが、Σは一種類しか無いと予想され、それで全てのΣレンズが同じと認識されちゃうっぽいんですよ。

とにかく、もう一度調整に出して様子見てみます。
せっかくの大人気で名玉認定も貰えそうな良いレンズですので、使えるなら使って行こうと思います♪

書込番号:17095252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/21 23:49(1年以上前)

なるほど。
社外品はそんな認識のさせ方なんですね。99も。
防湿庫の肥やしになりそうですが、シグマ50は価格もこなれてきたし、
増税前の需要拡大の連れ高を避けてそろそろ買おうかと思ってました。
この手の買い物は、2月中が勝負かな。

書込番号:17098646

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/22 19:51(1年以上前)

解決済みですが。。。

77で50z使ってるものです。

写歴は1年半です。

レビューで上げてますが、子供が持ってる1cmぐらいの葉っぱにはピン来てました。たぶん。あくまでも個人的な感想。

しかし、暗い室内だとピン来ません。
これは、間違いなく来ていない。コントラストの低下のせい?

環境も当然あるんでしょうかね?分からないですが。

50zのssmは分からないほど静かで、はやいです。

しかし、ピンが来なけりゃ意味がないですね(笑)




書込番号:17101030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 09:00(1年以上前)

スノーチャンさん

販売店は交換に応じて頂けなかったので、出来ればメーカーに交換を希望し、無理なら完璧なクリーニングを依頼しようと思ってます。
無論、初期不良扱い(保障外での対応)で。

何はともあれ、綺麗になって早く帰って来て欲しい!
買ったのに使えないのは辛過ぎます(TДT)

書込番号:17282200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明

MINOLTA AF 50mm F1.7のレンズを、α33で使っております。

主に車の撮影に使っています。
絞りを開放気味にし、車から7m位離れて写真の60%位が車になる様に撮っているのですが、ピントが合いません。

F1.7〜3位までではまず合いません。
F4〜5位まで絞ればピントも合います。

背景をぼかしたくて明るいレンズを買ったのですが、これだと意味が無いなぁと残念に思っている次第なのですが、レンズの不良なのか、カメラの問題なのか、相性の問題なのか判らず困っています。

色々調べてみた所、明るいレンズは被写体深度が浅いからピントがずれやすいという書き込みのHPを見つけ、諦めるしかないのかと思ってもいるのですが、諦めるしかないでしょうか?

添付した写真では、カメラ上では右ヘッドライトにピントを合わせています。 写真全体にピントが合う設定にはしていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:17084186

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/18 02:46(1年以上前)

訂正です。 左ヘッドライトにピントを合わせています。

書込番号:17084188

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/18 04:21(1年以上前)

フォーカスエリアはどれに設定しますか??

AFで任意の部分にピントと合わせるには、
「ローカルエリア」にしてフォーカス箇所を任意で設定して
シャッターボタン半押しのAF固定して、アングルを変えるとかの工夫が必要です^^;

まぁ、ある程度じっくり撮れる時間があるなら、私は潔くMFで撮影しますが(笑)



それと、この焦点距離で車撮影では、開放絞りF1.8でも背景はボケにくいと感じるかもしれません^^;

100mm近い(以上)焦点距離で明るいレンズの方が、ボケを感じるかもしれません。


例えば、格安重視なら、こんなレンズとか↓

http://kakaku.com/item/K0000140664/


車との撮影距離が遠くなりますが、
コスパは最強なので、必要と思ったらとりあえず買ってみても損はないと思います(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17084242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/18 06:54(1年以上前)

何度やってもピントが合わないなら、相性の問題かもしれませんね。
α33にはAF微調整機能がないので、サービスセンターにカメラとレンズを出して調整してもらうのがいいかと思います。

書込番号:17084377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/18 07:06(1年以上前)

侑子☆さん おはようございます。

手前の左ヘッドライトに1点でピントを合わせられたのなら、明らかに後ピンだと思います。

外のレンズでピントがバッチリ合うのであれば、ボディと共にメーカーで点検してもらえば良いと思います。

書込番号:17084392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/18 08:33(1年以上前)

画面全体にソフトフォーカスが掛ったように見えますが?
レンズのどこかに クモリがありませんかね?
とくに 近頃は 寒いので(息が掛っただけで)クモル可能性がありますが...
または、カメラ内の透過ミラーに何か(クモル原因とか)あるのかな?
そうでないのなら、調整してもらったほうが良いかもしれません。

書込番号:17084550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/18 09:10(1年以上前)

>絞りを開放気味にし、車から7m位離れて写真の60%位が車になる様に撮っているのですが、ピントが合いません。

 被写界深度の言葉の意味って分かってますか?

 ピント面の前後で見た目、ピントが合っているように見える範囲のことで、この範囲から外れる距離が大きいほど大きくボケます(いわゆるボケ味とは別です)

 で、50ミリF1.7で距離7mでは被写界深度はピント面の前後で計1,5m程です。当然車全体が被写界深度に入ることはありません。F4〜5まで絞らないと車全体にピントが合わないのは被写界深度の性質を考えれば当然です。

 あと、私もピントが後ろにずれてるように見えますので、メーカーでピントの調整をしてもらったほうがいいように思います。

書込番号:17084636

ナイスクチコミ!0


スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/18 12:06(1年以上前)

皆様ご回答有難うございます。

▼葵葛さん
フォーカスエリアは仰られる通りの設定&撮り方でやっています。
フォーカス箇所は中央一点で、半押しでピントを合わせてから多少左右に動かして撮っています。
左右にずらさず撮っているときもありますが、一度もピントが合ったことがありません…
もちろん、ピントを合わせた場所から一歩も移動はしていません。
http://kakaku.com/item/K0000140664/
確かに高くないので手が出せるかも知れません。
教えて下さって有難うございます。


▼アナスチグマートさん
今までに、何回かに分けて車の左右、前後色々な角度から40枚位撮ってきました。
しかし、一度として合わせようとした場所にピントが合った事がありません(涙)
家に帰ってき大きな画面で見て、ピントが合っていない事に始めて気が付くと言った感じです。
相性の問題ってやはりあるのですね…
あまりお金がかからないと良いのですが…


▼写歴40年さん
おはようございます!
他のレンズだと 11-18mm F4.5-5.6の暗めのレンズがあります。
これだと任意の場所というか、ライトにピントを合わせても車全体にピントが合います。
この場合車から1m位の所で撮っています。


▼さすらいの「M」さん
レンズにゴミ、クモリは無いです。
このレンズは夏頃買って、それ以降10回位持ち出して同じ様な構図で写真を撮っています。
どの写真もピントが合わず、上の写真と似た感じになってしまいます。
やはり調整してもらった方が良いですね。
今度ソニーに診てもらおうと思います。


▼遮光器土偶さん
左ヘッドライトにピントを合わせて、車のフロント全体にピントが合わせたいと思っています。
F1.7で撮ると被写体深度が浅くなり過ぎるともあったので、普段はF2.5位で撮って出来る限り車全体にピントが合えばなぁと思って撮ってはいるのですが、車の後ろ側は改めて写真を撮るのでちゃんとピントが合わなくても大丈夫です。
メーカーに出してみようと思います。
アドバイス有難うございます。

書込番号:17085191

ナイスクチコミ!0


スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/18 13:01(1年以上前)

訂正です。

▼写歴40年さん
>これだと任意の場所というか、ライトにピントを合わせても車全体にピントが合います。

すいません、この場合は車全体にピントはあっておりませんでした。
後ろの方はボケていますが、狙った場所のライトのピントは合った写真が撮れます。

書込番号:17085380

ナイスクチコミ!0


スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/18 13:04(1年以上前)

機種不明

11-18mmのレンズで撮ったときの写真を追加しました。

書込番号:17085388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/18 13:26(1年以上前)

ミノルタのレンズを使う時は基本的に電子先幕シャッターをOFFにする必要があります

それでもピントが上手く合わない様でしたら調整は無理なので諦めましょう

書込番号:17085468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/01/18 14:11(1年以上前)

別機種
別機種

135mmF1.8 開放

DT50mmF1.8 <F2.5でエスカレータ玉ボケ>1.6段明るく現像

α55ユーザです。
車のヘッドライトは乱反射しやすいので、AFセンサが誤動作しやすいです。

ボディとか平面な部分でAFした方がいいですが、
MFで撮る方が賢明だと思います。

7m離れた被写体の背景をボカすとなると、できるだけ被写体から背景を離さなければならないので
できれば地面は写さないように、なるべく遠方の背景を選ぶ方がいいです。

どれだけのボケを期待しているか、わかりませんが、
85mmF1.4開放で車全体の撮った写真は背景はあまりボケておらず、
135mmF1.8で道路の反対脇の背景でこれだけのボケです。

車全体を狙うのではなく、車に近づいて一部分を切り取って、
綺麗な背景を狙ってみるのはどうでしょうか?

書込番号:17085607

ナイスクチコミ!0


スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/19 00:47(1年以上前)

▼餃子定食さん
設定が必要だったのですね!
ソニーに問い合わせた時も指摘されなかった事なので助かります。
重要な情報を有難うございます。


▼お〜くてぃさん
フロントグリルの辺りでピントを合わせた事もあるのですが、やはりピントは合いませんでした。
ボディでピントを合わせ様とすると、ピントが全く定まらずシャッターも押せなくなってしまいます(泣)

135mm F1.8!!!!!!!!
このボケ具合はすごいですね。
雲の上のレンズで手は出せませんが、いつかこんなレンズも持ってみたいです。

書込番号:17087822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/19 13:53(1年以上前)

ナンバープレートぐらいがいいかも?

書込番号:17089445

ナイスクチコミ!0


スレ主 侑子☆さん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/20 00:02(1年以上前)

▼じじかめさん
確かにナンバープレートが良いかもしれませんね。
今度試してみます。
有難うございます。

書込番号:17091804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

変な質問なのですが

2014/01/11 23:31(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

このレンズに付属するキャップって、オレンジのαの文字は入っていますか?
同じ72mm径のSAL85F14Zのキャップと、どっちがどっちかわからなくなってしまって。。。

書込番号:17061685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/11 23:35(1年以上前)

ZEISSのマークが入っているみたいですよ。

書込番号:17061704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/11 23:55(1年以上前)

こつばんくっきりさん こんばんは

http://digital-baka.at.webry.info/201308/article_2.html

これを見ると ブルーに白文字で 真ん中に小さくツアイスのマークが付いているみたいですね。

書込番号:17061820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/12 00:00(1年以上前)

持ってないので、直接的な答えになりませんが…。

手持ちのSAL1635Z、SAL2470Zには、「ZEISS」マーク以外に「α」が入っていますね。
あと、SAL70300Gにも。こちらは「G」マークですが。

SAL50F14Zが「α」無しキャップなら、コストダウンか?
SAL85F14Zが「α」無しキャップなら、SSM機だけに入ってるとか?
でも、手持ちのSAL1680Zは、「α」有りキャップだな。

最近買ったSEL2470Zのやつは、「ZEISS」も「α」も入ってないぞ。
やっぱりコストダウンかな?
最近のキャップはみんな「α」なしってことか??

書込番号:17061836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/12 00:03(1年以上前)

もとラボマン 2さんのリンク先の画像をみると、αの文字が入っていないのがSAL50F14Zで、入っているのがSAL85F14Zみたいですね。

書込番号:17061848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 03:51(1年以上前)

古いキャッブには、ZEISSの他にα入ってます。
最新のロットはどれもα無しです。
50Zで、αが入っているZEISSフロントキャップ付きはないので、α入ってるのは85Zです。
(50Zフライングゲットしてますんで(笑))

補足ですが、SONYロゴ以外のフロントキャップは、ディスコンになったので、今後ZEISSとGキャップは部品扱いで取り寄せるしかないです。(多分、α入りは手に入らないでしょう。)
もし欲しければ、流通在庫を探すか中古を探すかしか無いでしょう。
自分はSONY彫り込みのフロントキャップの予備が欲しいです(笑)

書込番号:17062290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 04:02(1年以上前)

ねとねとねっとさん


えっ、49mmだけじゃなく67mmのZEISSフロントキャップも作ってないんですか(汗)
高級感減りますね(涙)
SEL55F18Z発送待ちなんですが、これもZEISSキャップは付かなそうですね。

α印刷ロゴのフロントキャップは、SONY彫り込みの次の世代で、最新が薄い灰色SONY印刷ロゴです。

書込番号:17062292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/12 05:56(1年以上前)

こつばんくっきりさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17062387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 14:01(1年以上前)

別機種

装着レンズが50Z、右のが85Zです(*^_^*)

>こつばんくっきりさん

初めまして。こつばんがクッキリしていて羨ましいです(*^_^*)

画像確認して下さいね(^^)

では//

書込番号:17063614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/12 23:13(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

あ”〜すいません。
SEL1670Zのまちがいです。55mmキャップ。
これは、灰色SONY印刷ロゴですねぇ。
α900ボディのαはオレンジメタル調でしたが、α99のそれは灰色メタル調ですもんね。


こつばんくっきりさんの質問、イイ質問になりました。

書込番号:17065595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/01/13 01:10(1年以上前)

遅くなりまして、すみません。。。
SAL85F14Zがαマーク付きだったということですね。
華やかさを感じてたオレンジのαマークなしになるのは、女性目線では少しだけ寂しいです。
みなさん返信ありがとうございます。

書込番号:17065965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/13 06:04(1年以上前)

こつばんくっきりさん
おう♪

書込番号:17066273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX6に対応?

2013/12/31 21:57(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:47件

ミラーレスでも使えるレンズですか?

書込番号:17020947

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/12/31 22:03(1年以上前)

α(A)マウントですので、マウントアダプターを使えばですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

書込番号:17020979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2013/12/31 22:05(1年以上前)

このレンズはAマウント用のレンズです。
NEXやα7、7RのEマウントのミラーレスに使うのであればアダプターを介して使うことが出来ます。
ちなみにこのレンズはAPS-C専用のレンズです。

書込番号:17020984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/31 22:06(1年以上前)

こんにちは
このレンズはAマウントですから、そのままではEマウントのNEX6では使えないですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html

書込番号:17020987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/31 22:08(1年以上前)

続けてすみません。
そのまま使えるEタイプレンズは http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:17020997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/31 22:24(1年以上前)

Eマウントと書いてたらいいんですね。ありがとうございます。

書込番号:17021047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)