
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年12月5日 08:04 |
![]() |
55 | 8 | 2013年11月24日 01:47 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2013年11月21日 06:32 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2013年11月6日 18:25 |
![]() |
10 | 7 | 2013年11月4日 19:57 |
![]() |
8 | 4 | 2023年5月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
半年前にこのレンズを購入してから、
旅行などの様々なシーンで使っているのですが、
ずっと気になっていたのがパープルフリンジです。
とくにこの前イルミネーションを撮影した時に、
暖色のやわらかい色味の電飾が、一面青紫にうつってしまいました。。
木々を撮る時も葉っぱと空の境界が青紫のフリンジでいっぱいになります。
絞ってもあまり変化がないように思います。。
みなさんどのような対策をされていますでしょうか。
画像編集をせずにフィルター等での対策は可能なのでしょうか。
2点

>みなさんどのような対策をされていますでしょうか。
ボディに色収差補正機能がない場合で、どうしても気になるなら、画像編集ソフトで除去・・・・。
後からの画像編集が面倒なら、「気にしない!」って方法も手段の一つかと・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
他には、光度差の激しい場面では、このレンズを使わないって方法もヾ(・ω・o) ォィォィ
書込番号:16917421
1点

ライトルームを使っています。
簡単に消えます〜♪
書込番号:16917502
2点

むー亮さん こんにちは
レンズ自体は変える事が出来ませんので ソフトで対応するか デジタル対応UVフィルターや 絞り込むなどで 軽減させるしか無いように思います。
書込番号:16917718
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

>魅力を教えてもらえますでしょうか
・・・
ツアイスであるという事です。
残念なのは、SONYということ・・・これは言ってないですね!
フルサイズだからこれでいいのかもしれないけど、f1.4や1.8が欲しかったですね!
それでこの価格で出したら、素晴らしいのに!
このスペックじゃ、どうせシグマあたりが後から出してきますよ。
書込番号:16861768
5点

作例をいろいろ見られて良さなどを感じとられてください。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a7r/index.html
ソニー製が残念という痛い発言は無視がいいですね。
書込番号:16861875 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
フォトヨドバシですね、ここは綺麗な写真が多くて、お店にとっても
販売欲が出ていますね、参考になります
ツアイスって響きで良い写りというニュアンスを持っているだけでした
最近ソニーのツアイスサンプルを見て味があると言うか
なんとなくおいしそうと言った透明感見たいものがありますね
実際使って体験できるといいのですが
書込番号:16863383
3点

こんばんは♪
ホント・・・ヨドさんのレポートは凄いですよね♪
どこのメーカーの写真を見ても欲しくなる^_^;^_^;^_^;
このレンズ・・・レンズ構成が面白いので興味を持ってます♪
ゾナーとは名ばかりで・・・^_^;^_^;^_^;
伝統的なゾナーのレンズ構成にはなってません。。。
αマウントのプラナーT* 50oF1.4と同じように、伝統的なレンズ構成を捨てて・・・
斬新な??レンズ設計を採用しているようです。
タダ写りの方は・・・ゾナーの名に恥じない「コントラスト」と・・・単焦点レンズらしいシンプルなレンズ構成に寄るヌケの良さを感じます♪
コンパクトな所も好感が持てます♪
アルミ鏡筒の質感は・・・好みが分かれるところかな??^_^;^_^;^_^;
私は好きですけど♪
贅沢を言えば・・・F2.0程度の明るさが欲しかったかも??
F2.8なら・・・もっとシンプルで低価格なレンズで良かったかも???(テッサー構成のパンケーキで良かったんじゃないかな??)
書込番号:16864026
7点

コンパクトを実現する代わりに明るさを犠牲にした、といったところでしょうか。
ちなみにフードつけるとPLフィルタゼータもEXUSも付けれないのがマイナス。ゼータプロテクターは大丈夫でした。
書込番号:16865299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスすいませんyasakamatsuri さん
>レンズプロテクター
マルミのEXUS、ケンコーのZeta、どちらもフード装着時でも大丈夫でした。
レンズ本体に49mmのフィルターつけてその上からフード付けられるのですか?
それともやっぱりフード自体に40.5mmを付けるのですか?
前者でしたらフィルターの型番教えてください!
書込番号:16872296
0点

さざ波109さま
>レンズ本体に49mmのフィルターつけてその上からフード付けられるのですか?
はい、レンズにケンコー49S Zeta プロテクターが問題なく付けることができました。
レンズ部分に49mmのフィルターを付け、レンズの外壁にフィルターがつきます。
フードにも干渉すること無く、開口キャップだけ外して使うことができます。
恐らくこの薄さでないとフードに干渉スルのでは無いかと思います。
なのでPro1Dも装着できるはずです(フィルター枠が同じ厚みなので)
マルミのEXUS LENS PROTECTは削れることはありませんが、干渉するのか
フードを外すと一緒にフィルターも回転してしまいます。
C-PLフィルターは薄いZetaでもダメで、フードが削れてしまいます。というか
フードを付けたままではフィルター操作ができません。これが不便です。
新しい70-200Gレンズのようにフィルター用の穴があるとべんりなのですが…
私が問題なく大丈夫と言い切れるのはケンコー49S Zetaです。
PRO1Dもフィルター厚が同じなら大丈夫だと思います。
PLは使うときにフードを外すことすら出来ません(装着時にフードが削れる)。
書込番号:16872830
4点

yasakamatsuri さん
ありがとうございます
ホントにいろいろ試されたのですね、とても参考になりました。
ケンコー49S Zetaですね、購入します。本当に助かりました。
PLは薄型は無いようですね、こっちはフードに40.5mmをつけることになるのですね。
スレ主さん横スレすいません
このレンズを購入した場合の貴重な情報としてお許しください、
書込番号:16873062
0点



レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
αユーザーの中にはこのレンズを使いたいからという人がいるぐらい、超有名レンズですけど、この135mmの画角でMFのレンズで皆さんは何を撮ってますか?
今α55ユーザーで18-55mmキットレンズ、75-300mm、500mmreflex、Dt35mmF1.8と画角的には18mmから500mmまで大体網羅してます。
しかしながら、最近、風景撮影時に18-55やDT35のみならず、75-300で遠景を撮るのがけっこう今の自分では気に入っていて、特に100mm前後を最近よく使います。そこで今評判のSTFレンズに興味もっていますし、将来的にボディを買い換えしたときにも使える(フルサイズ含む)レンズの購入を検討してます。
しかしながら、photohitoなどで作例を見ますと、花ばっかりなんですが、このレンズの被写体は基本的に花なんですか?このレンズ花以外でもこういう被写体、あるいはシチュエーションでの使用が向いているってのはありますか?
0点

このレンズ、人物ポートレートにも最適なんですけど、人の顔は出せないのでUPされてないだけではないでしょうか。
書込番号:16825639
5点

コメントキングさん こんにちは
自分もこのレンズ持っていますが 花も撮りますが 花自体が目的ではなく ボケの違いが分るのが花が最適の為作例が多いのかもしれません。
でも綺麗なボケが欲しい被写体であれば 被写体はどのような物でも良いと思います。
でも このレンズ ボケを良くするための 特殊フィルターが付い低ますので F2.8のレンズが実質F4.5の暗いレンズの為 暗い場所では使い難い時も出てきます。
書込番号:16825767
0点

アナスチグマートさん>ポートレイト、確かにむいてるでしょうね。僕は家族の写真しかポートレイトぽいのは撮ったことないんですが、(記念写真的なスナップはありますけど)皺が、毛穴まで見えてるとかアップ写真は二度と撮るな、と釘を刺され、記念写真以外は撮らしてくれなくなりました。僕の腕が未熟なせいですが、このレンズできれいなボケを利用すれば、うまく撮れるかも?(笑)それから、アップが少ない理由ですが、確かに人の顔の写った写真はアップしにくいですから、おっしゃるとおりかもしれないですね。
もとラボマン 2さん>ボケを生かす写真ならいい感じで撮れるということですね。アナスチグマートさんにも上で返信しましたけど、再度このレンズでポートレート挑戦してみたいです。それから、暗いところは注意、ガッテンです。
書込番号:16826709
1点

私は、「綺麗なボケ」をと思って購入しましたが、未熟な所為で、背景まで意識出来ず、「GANREF」等での素晴らしい作品に見るような、「とろ〜り とろける」ようなボケがまだ体験出来ていません。手持ち撮影しかしていませんので、ブレ防止に気を取られています。
首と肩で傘を支えながら、雨中のベニマンサクを撮ったときは、雨に打たれている濡れた葉にピントが合っているかどうかよく分からずシャッターボタンを押したこともありました。
菜の花に囲まれながら、5D IIIで撮影している、撮影仲間の若いカメラ女子を撮った事があり、後日、写真を差し上げたらご本人からとても喜ばれました。レンズは何かと尋ねられたので、本レンズの事を説明しますと、うらやましそうでした。
今は、本レンズでの体験を積み重ねたいので、NEX-7とアダプターとも持ち出していますが、多くは撮影していません。
書込番号:16837596
3点

masamunex7さん>こんにちは。マニュアルフォーカスですので天候悪いとピント合わせにくいかもしれないですね。僕のはEVFなので拡大できるので、というかいつもMFはそれに頼ってますので、なんとかいけるかな?とも思ってます。このレンズでは静止したものしか撮らないですし。
作例ありがとうございます。やはりきれいなボケかたしますね。135mmの画角欲しいのですが、もうひとつのαようの135mmツアイスと今ちょっと迷ってます。大分タイプ違いますよね。よりαならではと言えるのはSTFかなー?
書込番号:16837690
0点

実は、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」と本レンズとどちらにするか迷ったんですが、とろーりボケ重視と重量差で、これを選びました。
私自身の双璧銘レンズは、MINOLTA製の100mmソフトと本レンズです。
書込番号:16837806
1点

.
コメントキングさん、こんにちは。月光花☆です。
STF、好いレンズですよん♪
ボクはミノルタ製のSTFを偶然手にしたので、それでα900を買ったクチです(笑)
このレンズだけで一年間過ごしたぐらい好いレンズです。
花撮影にはマクロアポランター125oがあるのでSTFで花は殆ど撮影していません。
なので花以外の被写体の写りをアップしておきます。
書込番号:16843179
10点

月光花☆さん>おお、どうもこれは作例ありがとうございます。どれも良いですが、最後のライブのめちゃいいですねー。この画角欲しいので実は今日、α7RとAレンズ用のマウントアダプターを購入したので、もうちょっとお金貯めてから買いたいと思います。
書込番号:16844004
1点

コメントキングさん、はじめまして!
今日、昭和記念公園に行って紅葉を撮ってきました。
持っていった機材は、α99+SAL50F14Z&SAL135F28STFです。
STFで紅葉もなかなか面白いですよ。
風が吹くとMFが辛いですが。。。
ぜひ、STFレンズ楽しんでいただけたらと思います♪
書込番号:16861109
4点

スタープラチナthe-woldさん>こんにちは。作例ありがとうございます。ぼけがきれいですね。風が強いとAFでもきれいに撮るのはしんどいです。(笑)
書込番号:16861584
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
こんにちは!
SONY NEX5RLをもっています‼
毎日家で子供の写真をとりまくっています‼
以前からもっと子供にピントを合わせ回りや背景をボカしたいと思っていました。
対象物は人物だけです。
回りがよくボケるレンズを探しているのでアドバイスやオススメをお聞かせください
よろしくお願いします
書込番号:16802615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最適なレンズを使われていると思います。
背景を変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:16802630
2点

質問に大事な部分がぬけていました。
こちらのレンズはもっていません。
カメラについてきたレンズで撮影しているのでボカシに不満がありこちらのレンズはとわうか?と質問してみました。
いつも室内で撮影しています。
背景との距離がさほどない室内で撮影してもこちらは回りのボケはでるのでしょうか?
書込番号:16802654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
現在お使いのレンズはズームでしょうか?
ズームでしたら50mmに合わせて室内で撮ってみてください、50mmは75mmに相当しますから、お部屋が広くないと
入りきれない可能性があるからです。
50mmが入りきれるなら、このレンズがいいでしょう、他にお書きの30mmよりはボケます。
絞り優先で開放でやってみてください、ズームは同じ50mm相当でも、開放が1.8は無いと思うので、ボケにくいです。
書込番号:16802675
1点

コロズさん こんにちは
このレンズ 望遠レンズの分類に入るため 室内ではアップ気味の写真には成りますが 上半身で有れば 絞り開放の場合 ボケ量大きくなると思いますし
撮影距離長く成りますが 全身でもお持ちのレンズの50mm域と比べれば 開放時ボケ量全く違うと思います。
書込番号:16802686
3点

里いもさん
手持ちのレンズはカメラを購入したときについてきたパワーレンズというやつです
書込番号:16802694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmだと室内では少し狭いかもしれないですね。
顔のアップとかならいいですが、全身を入れようとするとかなり引かないとフレームに収まらないと思います。
E 35mm F1.8 OSSの方が室内では使いやすいと思いますよ。
書込番号:16802707
3点

お持ちのカメラについてきたレンズは16-50mmですね、これを一番大きく写るようにしたところが50mmです。
その状態で実際の室内で撮ってみてください、お子さんが十分入りきれますか?
入りきれる=室内が広い場合なら50mmレンズでボカすのが適しています。
それが、カメラをバックしても入りきれない場合は30mmなり、35mmをお求めになるしかないのです。
30or35mmもお持ちのズームでやってみてください、どちらが適してるは分ります。
書込番号:16802771
4点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
このレンズにプロテクトフィルター(ケンコー PRO1D)を装着して
光源を撮影したところ青い光のようなものが出ました。
投稿した写真を見ていただくと一目瞭然だと思います。
プロテクトフィルターを外すとこの青い光は出ません。
家の蛍光灯で試してみても同じく青い光が出ます。
今まで別のレンズで撮影してきましたが、
気になるほどの青い光を見たことはありません。
ケンコーのPRO1Dではないほうのプロテクトフィルターを用いたところ、
青い光ではなく緑の光となりました。
プロテクトフィルターの反射だと思いますが、
これは何と呼ばれる現象なのでしょうか?
プロテクトフィルターを付けると仕方のないことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通にプロテクトフィルター使用による
ゴーストですね
フィルターを装着状態で
暗い中で、強い光源を撮ると高い確率で
発生しまっす
ゴーストの色の違いは、フィルター事態の
コーティングの違いからくるものですね♪
夜間等の暗い中で、強い光源がある場合は
普通外して撮ります
みなさんそうしてるはずですが?
なので、夜間では、外しましょう^^
書込番号:16793865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
思ったとおりゴーストと呼ばれるものなのですね。
プロテクトフィルターを外すのは怖いですが
背に腹は代えられません。
レンズペンを購入して汚れたら丁寧にケアしてみます。
書込番号:16793908
0点

ゴーストと言っていいでしょう。
色は、フィルターのコートによる干渉色です。
別のところで解説しましたので、よろしければご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/#16784111
書込番号:16793924
1点

まぁ外すといっても、撮影の間だけですので
撮影が終われば、レンズギャップをするように
装着すれば、いいのです^^
書込番号:16793928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もきゅりんさん こんにちは
皆様が書かれているように ゴーストだと思います 今回の場合フィルター外すと無くなったようですが 角度や光の強さによっては フィルター外しても出る場合も有りますので 注意が必要です。
書込番号:16793944
1点

逆光や夜景、夕日など光源の光の角度などによって出ます。
その時は、気になるときは外して撮る方が良いかと。
但し、外しても程度の差はあれ、消えないこともあります。
書込番号:16793963
1点



レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
最初、測距窓が欠落しているのかと思いましたが、フィルターがついていませんでした。
でも、玉は綺麗でAFも問題ないんで\3kなんで買ってきちゃいましたが、、これってフィルターが必須なんですかね?
見る限り、フィルター無しの方が画質が締まっているような。。。
一応ボール紙でフィルター挿入口はふさいでありますが、、、(笑)
ソニー製のものがつくのかな?
1点

静的陰解法さん こんにちは
自分は ミノルタ用ですが 使っていますが このフィルターホルダー取り外し式ではなく 一枚のフィルターが固定され 取り付けられていますので 光学設計での一部になっている可能性もありますが 撮影には 余り影響ないかもしれませんね。
自分が フィルター付けるとしても せいぜいND使うぐらいしかないかもしれません。
書込番号:16789332
2点

私のもミノルタ製ですが、ノーマルとND4が付属していました。ND4はまだ使ったことありません。
ノーマルは素通しのガラスですが、厚みはあるのでコンマ数mm分、焦点位置がずれるはずです。
実際にはAFにしろMFにしろピント面で補正されるので、実質影響なしと考えていいでしょう。
書込番号:16789639
5点

約半年ぶりの返信です。遅れて申し訳ありません。
フィルターですが、両方ともにソニー製であれば入手可能なようですね。
最近はNEX-6でコンパクト超望遠を楽しんでいます。水準器は望遠には有用ですね。
もとラボマン 2さん
フィルターも光学設計の一部なんですか?知りませんでした(汗)。
このレンズでNDつける局面は、どのような場面何でしょうか?想像がつきません。
holorinさん
えー、焦点がずれるんですか?実質影響ないと聞いて安心しました。
お二方ともアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17454547
0点

お値段が・・・かわいそうすぎる・・・もっと高値で買ってあげてください。
書込番号:25250388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)