SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:191件


こちらのレンズα EマウントとなっているのではSONYα7 ILCE-7に付きますか?

あと解釈として、こちらのレンズは50mmですがフルサイズのカメラに付けた場合は
「50mm」で、APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということ
でよろしいのでしょうか?

よろしければお教えください。

書込番号:16736187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/21 18:32(1年以上前)

物理的に付く事は付きますが、イメージサークルがAPS-C用なので、フルサイズのSONYα7 ILCE-7に付けた場合は

クロップ(中央部のAPS-Cと同じ大きさ部分だけ切り抜き)されてしまい、フルサイズの意味がなくなってしまいます。
(APS-Cカメラとなってしまいます)

もちろん、手動でクロップ解除すれば絞りによってはある程度まで周辺部まで画像はあるかもしれませんが、
それでもフルサイズの実力を発揮することはできないのではないかと思います。


>APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということでよろしいのでしょうか?

NEX-5TやNEX-6とかに付けた場合は換算75mm相当。SONYα7 ILCE-7に付けてクロップした場合もAPS-Cカメラと同等になるので75mm相当ですね。

でも背景ボケは50mmです。
(当たり前ですが;;)

書込番号:16736419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/21 18:58(1年以上前)

捕捉〜

α7で、このレンズをクロップ無しで試したら、盛大に蹴られました。
クロップしてAPS-Cで使うか、裏技で超解ズームで×1.4以上で使うかですね。

書込番号:16736507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件

2013/10/21 19:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
コージ@流唯のパパさん ご回答ありがとうざいます。

今価格コムマガジンのα7 ILCE-7を読んでいて、α7 ILCE-7に合うフルサイズ
用のレンズは、これから発売される下記5種類だけなんですね。

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
FE 70-200mm F4 G OSS

失礼しました。どうもありがとうございました。

書込番号:16736668

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/22 04:05(1年以上前)

FEレンズ(フルサイズ用Eマウントレンズ)のラインナップは、これからですね^^v

http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/


金額が金額だから
フルサイズEマウント機の購入を考えてるのでしたら
数年先もコスプレをやってるか?、または、写真を趣味にしてるか?も考えた方が良いかも^^;

書込番号:16738414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件

2013/10/22 12:39(1年以上前)

葵葛さん いつもありがとうございます〜♪

色々翻弄されてしまって右往左往してました(^^;
ご指摘のこともありますし、先ずは12月のコミケに間に合いませんので、
既存のAPS-C機にしたいと思います。

どうもありがとうございました〜♪

書込番号:16739418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/02 08:12(1年以上前)

既に解決済のところ申し訳ありません。

昨日、銀座のソニーストアでα7を触ってきました。
その際、スタッフの方と
「現時点では、レンズの種類が少ないから購入を悩んでる。」
と言った話をしたところ、
「APS-C用のEマウントレンズでも7で十分使えるのありますよ。
 特にSEL50F18は安いのに写りは最高です。」
と言われ、半信半疑で試してみました。

撮影した写真を、会場にあった大画面(すいません、サイズ忘れました)4Kテレビに映してもらったところ
ピントが合っているところのエッジの立ち方、背景のボケ等
もうビックリする位の写りの良さでした。
(データが持ち帰り出来ないので、言葉のみの感想になりますがご容赦を。)

これまで、ソニーのカメラはRX1しか持った事がなく
Eマウントレンズは種類もよくわかってなかったのですが、これはとおもい
3518とゾナーの24mmも続けて試してみました。

個人的な主観ですが、この5018がずば抜けて写りが良かった気がします。

もちろん、スレ主様のご認識通り
35mm換算の75mm相当、約1,000万画素のクロップとなります。

ただ、実際の自分の使用用途(プリントしてもA4かワイド6P程度)考えたら
これで十分と考えました。
フルサイズのもったいない使い方かもしれませんが
中望遠ポートレートで使用するなら、十分使えると思いました。

ご参考まで。

書込番号:16783984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズをNEXで使ったら?

2013/10/19 09:17(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:1559件

α7 良いのですが、このレンズと一緒に買うなら資金がキツイ

そこでこのレンズをNEX-6用に先に購入して(SEL50はドナドナ)しまう手もあるな(笑)

 操作性とか画質とかはどうでしょうね。

SONY銀座では自由に触れますでしょうか? 来週いくので・・・

 情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:16724990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/19 10:52(1年以上前)

A7買っても、このレンズはいらん!と思ってましたが

>そこでこのレンズをNEX-6用に先に購入して(SEL50はドナドナ)しまう手もあるな(笑)

こんな書き方されたらすっかりその気になってしまいました。う〜ん、ササイヌさんの意地悪…

まあ、OSSがあるのでSEL5018はリリースしないでしょうけど。したところで、二束三文が落ち…

書込番号:16725389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/21 11:07(1年以上前)

データの持ち帰りは出来ませんが、銀座で自由に触れますよ。
個人的にはかなり好感触です。

書込番号:16735101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件

2013/10/30 08:29(1年以上前)

 おはようございます。レスいただきましてたいへんありがとうございます。

遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきます。

⇒tenkiame.h2o さん お久しぶりです。意地悪ですいません(笑)OSSは保険として有用ですので悩みます。

⇒人生行路 さん 銀座で触れました。ありがとうです。画質はまだわかりませんが、質感は十分満足でした。

書込番号:16772567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sel35f28zと比較して

2013/10/17 22:43(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

現在NEX6を所有しておりキットに付属のselp1650から二本目のレンズとしてこちらのsel24f18zとsel1018で散々迷った挙句1018の方を先日購入致しました。
カメラに関しては全くの初心者で、まずは単焦点で練習すべきだとは思っておりましたが、職業が建築関係ということもあり、超広角が欲しい場面が多い為、今回24f18は見送りました。
とはいえゆくゆくは必ず手に入れようと考えていた矢先、昨日α7の発表がありフルサイズ対応の35f28zも同時に発表され、今後自分がフルサイズにステップアップするかもしれないという可能性も考えると今後はフルサイズ対応のEマウントレンズに投資した方が良いのではないかという更なる悩みに直面しております。
そこで質問なのですがフルサイズ対応レンズをAPSCセンサーで使用した時のデメリットはありますでしょうか?素直にsel24f18を選ぶべきでしょうか?
用途としてはスナップ写真の練習用で、焦点距離が1.5倍になることは承知しており35mmの1.5倍に当たる52.5mmという画角に関しても問題ないと考えています。あとは描写能力が如何なものかといったところです。
まだ発売もされていないレンズへの質問で大変恐縮ですが皆さんのお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:16719828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/17 23:10(1年以上前)

デメリットは、重いのと価格が高くなるだけかな。

描写はAPS-Cでの使用は、画角が変わることがデメリットにならなければ、中央の美味しい所だけ使うんで、デメリットは無いです。
写りは出てみないことにはなんとも言えないですね〜
自分はRX1と35G、Σ35、Samyang35あるんで35mmはお腹いっぱいなので買いません。
28mm f1.8か35mmf1.4ZA辺りが出たら買うと思いますが(笑)

書込番号:16719989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/17 23:11(1年以上前)

フルサイズ対応レンズをAPS-Cセンサーで使用した時のデメリットは
特に無いですね。

書込番号:16719996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/18 22:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
デメリットは価格と重さと言ったところですか。
描写に関してはむしろオイシイという話であれば中々気になる存在です(^^)
35f28が発売されるまで24f18は待ってみようと思います!

書込番号:16723427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/18 22:15(1年以上前)

なかなか難しいところですね。
この場合単純にフルサイズレンズとAPS−Cレンズの比較だけではないです。
ディスタゴン(フルサイズAマウントの24mm)とこのゾナー(Eマウントの24mm)を
持っていますが、NEXで使う場合ディスタゴンのほうが周辺までより描写がよいですし、
全体的な描写も味わいがあり、それなりにメリットがあるので無駄に大きいというわけでは
必ずしもありません。
ではFEマウントのレンズはわざわざNEXで使うほど魅力的なレンズでしょうか?という
疑問が出てくるわけです。まだ発売前ですが、少なくとも明るいレンズはあまり予定されてないですよね。

わたしはNEXが出たときからの付き合いなのでもう手遅れですが、まだ2本しかレンズをお持ちでない
ということなので、発表されたロードマップにあわせて待てるのならEマウントレンズへの
投資は打ち止めとして今後はFEレンズだけ買うようにする、
待てないのなら一旦Eマウントでシステムを組んでしまうという判断になるでしょうか。

書込番号:16723503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/19 09:55(1年以上前)

開放F値がF2.8ですから、APS-Cで使用して52.5mm相当、F2.8となると、
あまり面白味が無いかと思います。
APS-Cで単焦点はF2以下が欲しいところです。

素直にSEL35F18の方が手ブレ補正も付いていますしいいように思いますけどね。

書込番号:16725143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/21 13:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

FR fanaticさん
確かにNEXでFEレンズをわざわざ使う程のものかというところがポイントですね。
FEレンズを購入したところでα7を手にいられる目処も立っておりませんが、もしもNEXに装着したFEレンズの描写が優れているのであれば、今後フルサイズへの道も開けて一石二鳥なのではとの思いで質問させて頂きました。
もう一つの懸念点はEマウントのハイエンドがフルサイズに移ったことにより今後SONYのAPSCレンズへの開発が手薄になり今後ハイエンドレンズは全てFEレンズに持っていかれるのでは?といったところです。
このままAPSCのNEXに骨を埋めるべきなのか早々にフルサイズに移った方が吉なのか悩みどころです^^;

マニアっくまさん
センサーサイズとF値の関係について漠然とサイズと大きいとボケのある写真が撮れる程度の知識しか無いのですが、やはりAPSCセンサーではF2以下が欲しいところですか。
参考になります。
店頭に並ぶようになったらNEXに付けて様子を見てみたいと思います!

書込番号:16735578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/11/08 19:06(1年以上前)

APS-Cとフルサイズのボケの差は、単純に一段だと思ってれば良いと思います。

書込番号:16810849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップフィルターについて。

2013/10/16 12:27(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

このレンズをマクロっぽく使いたいんですかどのぐらいのクローズアップフィルターが良いですか?

書込番号:16713207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/16 12:43(1年以上前)

smash modelさん こんにちは。

クローズアップレンズはマクロレンズと違いピントの合う距離が決まっているので、あなたがどの程度の距離から撮りたいかで選択されればいいと思います。

このレンズのフィルター径は49oなのでケンコーなどから各種出ていると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/

書込番号:16713274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/16 12:52(1年以上前)

smash modelさん こんにちは

ケンコーのクローズアップレンズNo,による違いの作例 有りましたので貼っておきます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/

書込番号:16713309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/10/16 15:02(1年以上前)

smash modelさん、こんにちは。

50mmくらいのマクロレンズでは、等倍撮影をするために、被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
ですので、このレンズにクローズアップレンズをつけて、等倍撮影するためにも、やはり被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
そうなるとNo.10くらいのクローズアップレンズが必要になります。

ただクローズアップレンズは、どちらかというと、望遠ズームレンズにつけた方が効果を実感できると思いますので、もし望遠ズームレンズをお持ちでしたら、そちらを使ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:16713714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/16 16:42(1年以上前)

50mmにNO1とかNO2を付けてもあまり大きくはならないので物足りなさを感じると思います
NO3で少し大きく写せるなぁ、って感じ
NO4やNO5だとさらに少し大きく写せる
NO10だとさらに大きくはなるけど倍率が大きくなると手持ちでの撮影は難しくなるし、クローズアップレンズを付けるとピントの合う距離の範囲は限定されるので扱い易いのはNO3〜NO5だと思います

またNO2にNO3を重ねると数字を足してNO5のクローズアップレンズとして使うことができますから1枚買って倍率に物足りなさを感じたらさらにもう一枚買って重ね使用することも可能ですね

書込番号:16714054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/16 16:53(1年以上前)

コストをかけずに、マクロをちょっと楽しむにはいいのですが、
マクロレンズのほうが使い易いのは間違いないと思います。

書込番号:16714109

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/16 23:20(1年以上前)

クローズアップフィルターは虫眼鏡で代用できるよヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:16715943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちでの夜景に関して

2013/10/05 08:04(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:101件

このレンズを購入するか検討中の者です。
このレンズには手ブレ補正が付いていませんが、
手持ちでの夜景・イルミネーション等を撮影するのは厳しいでしょうか?
カメラ歴は浅く、ど素人です・・・

お持ちの方、実際に使ってみた感想等、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16667772

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/05 08:25(1年以上前)

通常の撮り方では難しいかと。
このレンズということであれあば、
ボディはNEXとなりますので
手持ち夜景の合成モードであればそこそこ撮れるかと思います。

ボディと標準ズームレンズはお持ちですか?
もし、持っているのであれば試しに
手ブレ補正を切ってこの領域で撮ってみるのも良いかと。
問題なく撮れるのであればE24mmF1.8でも撮れるかと。


無理であれば、それなりの三脚が必要でしょう。

書込番号:16667840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/05 08:31(1年以上前)

morimori0620さん こんにちは

高感度使用し シャッタースピード1/15位までで撮る場合 差は出ると思います。 

でもイルミネーション自体 手ブレ防止有りでも 難しい場合も有りますので 手ブレ起こしにくい カメラの構え方なども覚えないと 手ブレが付いていても 余り変わらなくなる可能性もあります。

書込番号:16667856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/05 08:35(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんが・・・

 夜景は基本三脚だと思います。イルミは明るい部分なら手持ちでも撮れますが、問題は高感度がどこまで使えるか、と手ブレしない最低のSSの把握でしょう。

 特に手ブレしないSSについては個人差が大きいので、きちんと限界を把握するとともに、構え方を研究して、手ブレの少ない構え方を身に着ける必要があります。

 それでも駄目なら諦めて三脚を賜与しましょう。

書込番号:16667871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/10/05 09:02(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。

NEX-5RLを所有しており、現在はキットレンズで勉強中です。
三脚が使えない場所などで、出来るだけ綺麗な夜景等が撮れたらと
考えているのですが、今度、手ブレ補正を切って、36mmに合わせて
どれだけ撮れるか、また、手ブレしにくい撮り方を研究してみます。


もとラボマン 2さん、ありがとうございます。

イルミネーションなどは手ブレ補正があっても構え方が悪ければ、
ダメなんですね・・・もっと研究して腕を磨きます。


遮光器土偶さん、ありがとうございます。

やはり、まず自分の構え方の研究や手ブレ等の限界値を知ることは重要ですね。
ほんとカメラは奥が深いですね。


もう一つ伺いたいのですが、よく手ブレし難い、シャッタースピードの
目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、この焦点距離は35mm換算
での焦点距離になるのでしょうか?
例えば、このレンズで言えば、手ブレし難いシャッタースピードは1/36秒
と言うことになるのでしょうか?

度々、お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:16667950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL3/PZ14-42

 同左

手振れ補正レンズなら、夜景はともかくイルミネーションの撮影は難しくないと思います。
夜景は三脚を使うのがいいと思いますが。E-PL3とPZ14-42でのイルミネーション撮影例です。

書込番号:16667984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/05 09:42(1年以上前)

>目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、この焦点距離は35mm換算
>での焦点距離になるのでしょうか?

 そのように理解しています。ただ、同時にファインダー使用時の目安であるとも理解しています。ファインダー使用の場合、ある意味で顔面でもカメラを保持することになりますし、腕も両脇が締まって安定しますが、ライブビュー撮影の場合は両腕をある程度は伸ばした形で撮ることが多いので、この場合は手ブレしやすくなると理解しています。

書込番号:16668085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/05 09:45(1年以上前)

morimori0620さん 返信ありがとうございます

>目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、

一応目安としては良いのですが 手ブレ無しの場合は 1/30以下になりますと 手ブレの確立急に増えますので注意が必要です。

でも手ブレ補正が有れば これより一段か二段は許容範囲になるとは思いますが 手ブレ補正手ブレを無くす物ではなく 補助的なものですので 過信は禁物です。

書込番号:16668094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/05 11:11(1年以上前)

こんにちは

明るい単焦点ですし、手持ちで問題ないと思います
このレンズは明るいレンズなので絞り開放にしてイルミなどの光源に近寄って後ボケ、前ボケを楽しむのも良いかと思います

また、F値が小さくない標準ズームでもISOを少し高めにして手ブレに強い標準ズームの広角側を使えば夜景やイルミネーションは手ブレ補正がなくても問題なく撮れますね(時々この条件で撮影してます)

ただ夜景などをキレイに撮るためには三脚使用してISOを100にし、絞り込んで撮るのがベストですね。
絞り込めば絞り羽根の枚数に応じて光芒が現れたりします

書込番号:16668357

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/05 11:14(1年以上前)

こんにちは。

手持ちで2秒セルフタイマーを使うとブレが軽減できると思います。

書込番号:16668373

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/05 11:30(1年以上前)

ご返事有難うございます。

カメラの保持をいかにして良くする努力は必要ですね。

5Rですとファインダーがないので、
手持ち撮影であれば、
手ブレを防ぐには、いかにして手ブレをなくすかにかかってきます。

ISOを許容範囲で出来るだけ上げる。
シャッターを切る時は呼吸を止める。
ファインダーがないので、ストラップを首に掛けピント張った状態でシャッターを切る。
外付けファインダーを付ける。

あとは、出来るだけ手ブレの軽減対策として
折りたたみ傘の先端のキャップを外して、
カメラの三脚ネジ穴に付けズボンのベルトに部分を支点に使うとか…、
三脚が使えないのであれば、三脚を一脚代わりにして使うとか一脚を使うとか…

何れにせよ、ある程度焦点距離によって
ご自身の手振れが起きないシャッタースピードを把握しておきべきかと思います。
ご参考までに、

書込番号:16668410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/10/05 13:08(1年以上前)

■じじかめさん、ありがとうございます。

作例まで載せていただき、ありがとうございます。
夜景やイルミネーションを手持ちで少しでも綺麗に撮るには
やはり手ブレ補正は有効ですよね。


■遮光器土偶さん、ありがとうございます。

ファインダーは見やすくする為だけではなく、固定するのにも
活用できるのですね。
そうなると、NEX-7やNEX-6が良かったかなとちょっと後悔・・・笑
どちらにしても、夜景等では如何に手ブレを起こさないような
撮影スタイルを習得することがカギですね。


■もとラボマン 2さん、ありがとうございます。

1/30以下だと手ブレの確率が急速に悪くなるのですね。
確かにキットレンズには手ブレ補正がついているのですが、
焦点距離25mm、F4、SS:1/25くらいで試し撮りをした時は
手ブレしている写真が何枚かありました。
腕が悪いのもあるでしょうが・・・笑
個人差もあるでしょうが、目安は目安として、過信はせず、
腕を磨かないといけないですね。


■Frank.Flankerさん、ありがとうございます。

明るいレンズだから、SSも稼げてある程度は対応できるようですね。
>イルミなどの光源に近寄って後ボケ、前ボケを楽しむの
こういう撮り方をできるのも楽しそうで、想像するだけでワクワクします。
夜景・イルミネーションを綺麗に撮りたい場合はやはり三脚が必須ですね。


■Green。さん、ありがとうございます。

セルフタイマーを使って手ブレを軽減する方法がありますね。
非常に参考になりました。


■okiomaさん、ありがとうございます。

そうですよね、良い写真を撮るには撮れる様に努力が必要だと
皆様のアドバイスで再度痛感しました。

>ISOを許容範囲で出来るだけ上げる。
>シャッターを切る時は呼吸を止める。
>ファインダーがないので、ストラップを首に掛けピント張った状態でシャッターを切る。
>外付けファインダーを付ける
>折りたたみ傘の先端のキャップを外して、
>カメラの三脚ネジ穴に付けズボンのベルトに部分を支点に使う

技術的な指導に加え、身近な物を使っての工夫まで教えていただき
本当に参考になりました。


■皆さんへ
初心者の私に、分かり易く丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
カメラの性能に頼るのではなく、カメラを上手く使えるように、
もっと努力や工夫をして、カメラをもっと楽しみたいと思います。

長くなりましたが、私の為に時間を割いてご指導いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:16668724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートテレコンを使うと・・。

2013/09/30 23:07(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:158件

α65を所有しています。

室内用に35mm、屋外用に50mmを購入しようと考えていますが、
スマートテレコンで最大2倍まで倍率を上げる事ができますが
画質はほぼ変わらずと考えて良いのでしょうか??

ソニーショップのお姉さんに聞いたところ、スマートテレコンとの組み合わせで
お高いレンズにも匹敵するスペックで画質もほぼ変わらないと言ってましたが、
何か胡散臭いものを感じました。
実際に使用された事のある皆様、如何なものでしょうか??

ぶっちゃけた話、来月のモーターショー用に購入するつもりで
コンパニオンさんメインで活躍してもらおうと考えていますが、
F1.8の明るいレンズですとステージの照明だけでフラッシュを焚かずに撮れるのでしょうか?
バストアップと全身を撮る場合、35mmの方が使い勝手が良いのでしょうか?
35mmの場合、歪曲収差って言うのでしょうか?端の歪みは結構出るのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:16651692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/30 23:46(1年以上前)

あらもくさん こんばんは

スマートテレコンは ニコンで言う所のクロップと同じになると思いますので 画素数自体が落ちます。 

その為 画像の拡大していくほど 差が出るように思います。 

書込番号:16651906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/10/01 08:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スマテレで重宝したのは小型の鳥を追った時。
ファインダー像も拡大されるので便利だなと。

しかし使用画素が少ない分、等倍にした時にインパクトが無くて拍子抜け(笑)。
AFエリアなど機能制限もあるので、私は「緊急用」と割り切っています。
購入前はスマテレがあれば長いズームはいらないとさえ思っていましたが、
納得のいく写真のためにはスマテレは役不足だとわかりました。

さて、コンパニオンさんに使うなら、私は35oを付けて行くと思います。
50oはある程度引くことになりますが人混みでは難しい?
でも、ステージ上の、ということなら問題ないですか…。

ストロボ無しは高感度での画像の荒れとトレードオフになると思います。
外付けストロボ持参の方が無難のような気がしますが。

モーターショウのコンパニオンさんなら“次のチャンス”が無い訳ではないでしょう。
経験を積まれて、あらもくさんなりの最善を見つけていくプロセスも楽しいと思います。

書込番号:16652685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/01 14:10(1年以上前)

別機種

愉快な仲間たち。画質よりこうしたものも

こんにちは。
このスマートテレコンはあくまでもエマージェンシー用と割り切ることが肝要です。
コンデジの電子ズームと同じようなもので、倍率をあげるほど画質は低下します。
ひどい場合は色が浮き上がったようになります。

ただし悪いかといえばそうでもなく、望遠+それ以上欲しい場合などは使っています。
とくに外での鳥撮りなどで、決定的瞬間?ではありませんが、画像によっては画質よりはってこともありますね。

また35mmは写りがよいとのことなのですが、歪曲収差というものは多少の違いこそあっても、どのレンズにもつきものと思ってください。
ですので、気になるようでしたら端っこに直線の物をいれないこと。
これだけで大部、回避することはできますね。まぁある程度は、丸いレンズから入ってくるものを四角にするのですから、仕方ないかなぁ〜という開き直りが肝要でしょうか。

キヤノンのEF 24−105Lも収差が少なくなく、どちらかといえば目立つ傾向にあるようですが、皆さんうまく使われております。
やはりスマテレ同様、中身で勝負?

私は自信がありませんけど…(汗)

書込番号:16653595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 21:02(1年以上前)

こんばんは

歪曲収差でしたらボディのほうで補正されると思います。

スマテレはあまり使ったことありません。

書込番号:16654920

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/01 21:16(1年以上前)

スマートテレコンで撮った後、
拡大してみればよく判ります。

画素数は下がりますので、画質は同じようにはなりません。
但し、観賞サイズによっても違ってくるかと。
トリミングと同じ感じだと思った方が良いかと。
結局のところ、どこまでをよしとするかで変わってくるかと。

あったら便利な機能であることは間違いないかと思います。



>F1.8の明るいレンズですとステージの照明だけでフラッシュを焚かずに撮れるのでしょうか?

撮れるかどうかは会場の明るさによります。
更にはどこまでISOを許容範囲まで上げられるかです。

50oあたりがポートレートしては使い易いかと思いますが、
被写体までの距離が重要かと思います。
近づけない場合は、50oでも足りない可能性も有るかと。

この辺に関しては、実際に会場に行ってからでないと何ともです。

書込番号:16655005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2013/10/03 21:46(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
それと訂正ですが、愛機はα65でなくα57でした。失礼しました。

ソニーショップのお姉さんの説明はガセネタだったようですね。
まぁ、ソニーのサイトでも「画質はほぼ変わらない」とか曖昧な説明が載ってますし
お姉さんもそっくりそのままを客に説明したってだけでしょうね。
皆様が仰るように、どこまで許せるかは個人次第ってとこでしょうか。
しかしまぁ、ショップのお姉さんがウン十万円もするレンズを指さして、
このレンズとスマテレを組み合わせれば
高級レンズにも匹敵すると言い切ったのは少々不適切ではなかったかと・・・・。

さて、35mmと50mm買ってしまいました。
倍率を上げていけば画質も低下するとの事なので、どこまでが許せるのか・・・・
街へ繰り出して色々試していきたいと思います。

書込番号:16662799

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/03 22:12(1年以上前)

Goodアンサー有難うございます。

α57は全画素超解像ズームですかね。
この機能は、かなり良いようで気に入っている人も多いかと。
まあ、お姉さんが言っている、
高いレンズに匹敵するスペックで画質もほぼ変わらない
というのもあながちウソではないかも…
あくまでも匹敵であって、同じではない、と…(笑


余談ですが、
αでは、この機能を持っているものは所有していないのでなんですが
全画素超解像ズームのあるNEXで感じたことは、
何か作られた感が強く私は好きにはなれません。

α57は、悪くないと思いますので、購入して撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16662944

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)