SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジについて

2013/04/08 03:51(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全景

F2.0

F2.5

F4.0

つい先週購入したのですが、クチコミで結構フリンジについて結構かかれてたので作例を挙げてみました。あまりそういったことに詳しくないので判断できませんが、これは出てるほうなのでしょうか?

撮影方法
NEX-5にLA-EA2を使用して撮影
絞り優先で+1.0の露光補正加えてます。
山形の模様中央にピントあわせでF2.0 2.5 4.0最短距離撮影、等倍トリミングしてあります。
4.0は若干ぶれてるので見づらいかもしれません。

情報が少ないかもしれませんがピントが合ってるかわかりましたら、重ねてご教授願えれば幸いです。

書込番号:15991648

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/08 05:24(1年以上前)

別機種

特に意味はない(笑)

今のα機(Aマウント機)なら
ボディ内レンズ補正が効くから、色収差はそんなに気にならないかもです(=゚ω゚)ノ

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

書込番号:15991688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/08 05:27(1年以上前)

アップした写真はレンズ補正はすべて「切」で、使ってるレンズも違いますのでヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15991691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/08 05:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

盛大なパープル

比較用

葵葛さん>参考になるページありがとうございます。レンズが換えられる手軽に使える一眼カメラということで目に留まったNEX-5なんですがAマウントばかりでレンズを買い揃えてますしそろそろボディを換えるときかもしれませんね。

先日に近所の観音様の敷地にある木を撮ったときに盛大にフリンジが出たのでどうなのかとおもった次第でして…

書込番号:15991696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/08 07:04(1年以上前)

パープルフリンジは逆光状態で撮影した時に輝度差の激しい部分に出やすいと思ってます
レンズによりますがアップされた写真のような木々の背景が空などの時や川面など逆光で水面がキラキラしているところを撮った時など目立つようです
パープルフリンジはUV系のフィルターを装着すれば軽減できるようですね

書込番号:15991767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5

2013/10/06 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM

Sigma 50mm F1.4

Planar T* 85mm F1.4

後藤和江さん、なばなの里にて。

CAPAの付録、「ボケ味&フォーカスチェックチャート」です。
カメラはα77、絞り開放です。
手前にパープルフリンジ、後方にグリーンフリンジが確認できますが、他の単焦点レンズに比べると目立ちません。
絞っても、UVフィルタをつけても、フリンジの軽減はなかなか困難です。
ポートレートで絞り開放で使いますが、ほとんど気になりません。

書込番号:16674341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/10/09 07:53(1年以上前)

返事が遅くなりましたがわざわざありがとうございます。
やはりフリンジは出てしまうものなのですね。いろいろ試していただき参考になります

書込番号:16683219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

最近、ミラーレス一眼【SONY NEX-F3】を購入した初心者です。
この度、5月に旅行に行く事になりました。 そこで、どのレンズを持って行こうか悩んでいます。
荷物も多く、ゆっくり撮る時間も無さそうですし、出来れば1つ【カメラに付けたまま】にしたいと思っています。

現在持っているレンズは 【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】【シグマ19mm F2.8 EX DN】の2つです。 そこで旅行に行くまでにもう1つレンズを購入しようと思っています。

候補は【シグマ30mm F2.8 DN】【E 50mm F1.8 OSS】【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】です。
写真の内容は 景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%、今までの経験から、このぐらいの割合になると思います。
皆様、良きアドバイスお願い致します。
最近撮った写真です【シグマ19mm F2.8 EX DN】 この程度の腕前です。

書込番号:15975429

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/04 03:56(1年以上前)

こんばんは。

旅行ではズームが使いやすいと思いますので
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855がいいと思いますが
普段よく使われる焦点域やレンズを考慮して選ばれてもいいと思いますよ。

書込番号:15975487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/04 04:10(1年以上前)

旅行でレンズ一本だと

・E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

の2択でしょう!!(*´・д・)(・д・`*)ネー


で!このどっちがおススメ??って事になると思いますが
風景が多いみたいなので、それなら広角が有利なレンズが良いと思いますので
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」になるかな〜・・・。

このレンズはコンパクトなのは良さそうですが
F3では、電動ズームは未対応だったような気が^^;

でも、手動でズームしたら良いだけですが(笑)

書込番号:15975497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/04 04:51(1年以上前)

1本というなら標準ズームで良いのでは?
既に持っているSEL1855で良いと思いますが、
SELP1650だと広角側が16mmというのとコンパクトさが利点。
画質的にはSEL1855より良いわけではないので、
16mmとコンパクトさに買う価値を感じるか次第。
ただし電動ズームの使い勝手は実際触って確認したほうが良いです。

個人的には小ささに大きな意味を感じなければ、
性能的に変わらない標準ズームを買うくらいなら、
今回の旅行とは関係なくE50F18やE35F18を買ったほうが良いと思います。

風景を考えると広角が欲しいと思うので、シグマ30mmとE50F18は除外。
風景メインでシグマ19mmも悪くないと思いますが、
最大撮影倍率はSEL1855が 0.3、SELP1650が 0.215、シグマ19mmが 0.135と、
花や料理ではSEL1855が有利です。

ただ使い始めたのが最近とのことなので、まずはSEL1855を十分使ってみて、
自分が良く使う焦点距離など、次のレンズ購入の判断材料にしたほうが良いでしょう。
自分で、使う焦点距離やシチュエーションが判断できないうちは、
標準ズームのほうが多くに対応できます。

書込番号:15975511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/04 06:45(1年以上前)

旅行は今お持ちのズームと単焦点で十分なようにも思えますが

レンズを追加なさるなら普段撮っていてどこに不便さを感じているか、旅行先で撮影するのに手持ちのレンズでは無理と思われるのは何なのか、何を追加すれば良いのがを考えてレンズを追加なさるのが良いかと思います

書込番号:15975620

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/04 06:45(1年以上前)

おはようございます。

候補の中かでしたらE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが使いやすいと思います。
風景の割合が多いので広角から使用出来るズームレンズがお手軽だと思います。
単焦点は旅行では少し使いにくいと思います。

書込番号:15975621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/04 07:01(1年以上前)

SEL1855があればほとんどの撮影には困らないと思います。

もう一本ならシグマ30mm F2.8 DNかな
絞りの自由度が高くなるので、標準域の単焦点レンズは便利ですよ。

書込番号:15975648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/04 08:22(1年以上前)

串たかぼうさん こんにちは

一本だけ持っていくのでしたら 新しくレンズを買わず 慣れている 今お持ちの E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855だけで良い気がします

でも 後一本もって行くのでしたら シグマ30mm F2.8 DNなどの単焦点が有ると便利だと思うのですが

書込番号:15975797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/04 09:23(1年以上前)

1つ【カメラに付けたまま】なら
僕も今お持ちの【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】が良いかと思います

景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%

どれも無難にこなしてくれます
特に料理食べ物20%はこのレンズが1番便利かと思います

書込番号:15975948

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/04 09:46(1年以上前)

つけっぱなしレンズとしては、16-50が、具合がいいですねぇ。
問題があるとしたら、

キットズームと描画性能が大して変わらないものを、3万円出して新たに買うのは如何なものか。
キットズームは、下取り価格が殆どつかない。

上記、心のモヤモヤを克服できるか?ですね。
つまり、キットズームで十分なので、今回は買わない。という選択肢も。
浮いた資金でお土産や食事のランクアップ。とか(・ω<)

自分は、見た目、カメラとのバランスが良くなることと好奇心のみで16-50買いました。ええ。

個人的には、NEXのレンズなんて、どれもコーヒーのショート缶くらいの大きさなんだから、
キットズーム+明るい単焦点。
を、連れて行きたいですね(´・ω・`)

書込番号:15976008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 12:42(1年以上前)

Greenさん、葵葛さん、ネムリブカ1000さん、Frank.Flankerさん、t0201さん、クリームパンマンさん、もとラボマンさん、eda hisashiさん、ロブ☆さん、
皆さん親切な回答、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を伺ってみると今ある標準レンズE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855を持って行くのがベストのような気がします。
旅行まで色んなシュチエーションを考えながら練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15976517

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/08 14:27(1年以上前)

ゾナー24F1.8と16-50でしょう

書込番号:16344222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/08 21:10(1年以上前)

 付けっぱなら標準ズームが無難ですが、買い足すならSEL30F3.5とかも。
 肉眼では捕らえられない世界を表現できるので、これはこれで面白いです。

書込番号:16345263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1855との違い他

2013/03/29 23:44(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

NEX3-F所有です。
現在はキットレンズのSEL1855およびマウントアダプターでFDレンズを使用しています。

この度、単焦点の広角レンズが欲しいのですが、当レンズとSEL1855とでは広角側で2mmの違いしかありません。
これで画角に大きな違いが出るものでしょうか?それとも明るさおよび携行性の違いがほとんどなのでしょうか?

また、マウントアダプターを使用したフォクトレンダーUWH12mmとSWH15mmにも興味があるのですが、これらについてもいかがでしょうか?

通常では12mmはあつかいが難しそうですが、APS-Cで約1.5倍の焦点距離になることからも、広角レンズらしさがでる12mmの方が良いのではないかとも考えています。

情報を教えていただければ幸いです。

書込番号:15954690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/30 00:02(1年以上前)

jyojyo1962さん こんばんは

このカメラに出るかは 解りませんが マウントアダプターでの社外レンズの場合 青空などマゼンタかぶりが出てしまう事が有りますので 

まずは このカメラでマゼンタ被りが 出るか 確認してから レンズ選定に入った方が良いともいますよ

書込番号:15954763

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/30 00:37(1年以上前)

そんなスレ主様には、E16+ウルトラワイドコンバーターが、よろしいですよ!

16mmの画角が12mmに。35mm換算で18mmの広角レンズに早変わり。
しかも、F値はF2.8のまま。

E16、中古なら1万円くらいで買えます。
コンバーターも、1万円くらい。
2万円ほどで、超広角の世界を味合えます。破格のお値打ち(*´ェ`*)

サイズは18-55とほぼ同じになります。

ぜひ、ご一考をm(_ _)m

書込番号:15954908

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/30 00:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

情報ありがとうございます!

FD24mmでは、特に色被りはでていない模様です。
また、メニューに倍率色収差補正機能があるので、補正対応しているのではないかと思います。

書込番号:15954913

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/30 00:42(1年以上前)

ロブ☆さん、こんばんは。

E16+ウルトラワイドコンバーター!
中古で揃えると2万程度ですか、破格ですね。
情報ありがとうございます。調べてみます!


写りは、UWHと比べてどうなんでしょうね?


書込番号:15954925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/03/30 01:47(1年以上前)

2oと言っても比率で考えると結構大きいですよ

例えば100oと102oのレンズが有ったとしたら
100mm:102mm で1.02倍になりますのでほぼ変わりませんけど

16mm:18mm なら1.125倍違いますので結構変わります

書込番号:15955096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 03:19(1年以上前)

広角の1mmの差は意外と大きいので画角的にはSEL16は有用でしょう
ただSEL16は値段は安いけど、画質は値段以上ではないかも

また色被りについてはNEXはマウントアダプター使用で広角系のレンズを使った場合、カメラによっては出るみたいですね
他のミラーレス機ではあまり聞かないし経験してませんが

書込番号:15955218

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/30 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

ウルトラワイドコンバーター

ウルトラワイドコンバーターでの写りは、価格を大きく超えるものではありませんが、
不思議なことに、ベースのE16単体よりも良好な結果になることが多いです。

純正ですので、周辺減光、倍率色収差等の補正が入ります。
そのため画質が良いと感じるのかもしれません。

光源直射ですと、けっこう派手にゴーストが発生したりします。
が、
NEXに適正化されていることと、純正の安心感は大きいです(*´ェ`*)

書込番号:15955428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/30 06:51(1年以上前)


すみませんm(_ _)m

どっちもワイコンでした(>_<)

書込番号:15955439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/30 08:49(1年以上前)

jyojyo1962さん 返信ありがとうございます

>FD24mmでは、特に色被りはでていない模様です
一眼レフ用の フランジバックが長いレンズの場合は出にくいのですが ライカMなどのレンズの場合 光の入射角度により出やすい見たいです でもNEX5Rでは出にくくなったと聞きましたので NEX2ではどうかなと思い 書き込みました

でも広角でしたら マウントアダプターでMFなどよりは 16o+ワイドコンバーターが専用設計ですので 一番良い気がします
(この組合せでは 専用設計の為マゼンタ被り出ないですし)

書込番号:15955731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/30 09:54(1年以上前)

Tomato Papaさん、Frank.Flankerさん、こんにちは。
広角での1mmの差。比率でいけば大きいですね。
10mmと11mmでは1割の差になるんですね。

sel1855と違いがでるとのことで嬉しいことです。
ありがとうございました。

書込番号:15955931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 10:02(1年以上前)

35mm換算で24mm相当と28mm相当ですから、風景撮影ではかなり感じが違います。

書込番号:15955960

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/30 10:08(1年以上前)

ロブ☆さん
作例ありがとうございました!
どちらもワイコン使用なんですね。

もとラボマン 2
専用設計の安心感は大きいですね、本当に。


素直に行けば絶対E16(+ワイドコンバータ)ですね。
私はレンジファインダーの時代にUWH12 SWH15の作品を見てとても欲しかった記憶があり、ミラーレスAPS-Cでは、その強烈な写りはどうなんだろうと思っていました。
そのころ買えなかったレンズへの憧れみたいなのがあったんですね。
しかしフィルムと素子との違いで色かぶりの問題も、やはり気になります。
いろいろと気になることが多すぎますね!

書込番号:15955978

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/01 12:32(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
35mm換算で1.5倍ですから差が広がりますね!


みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。
もう少し様子見するつもりでしたが、中野のフジヤカメラに行くとE16とワイコンの中古を見つけ、気がつくと購入していました。
金額は両方で14kでした。AB品でしたがレンズに傷等はなく、外見を気にしない私にはまったく問題ないものです。

まだ画角に慣れなくて、広角をいかせた写真を撮れませんが精進いたします!

書込番号:15964869

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyojyo1962さん
クチコミ投稿数:33件

2013/04/01 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E16+ワイコン

E16+ワイコン

E16+ワイコン

16+ワイコンを使って、昨日撮ったさくらの写真をアップします。
帰ってからE16単体では撮っていないのに気がつきました。

自分の腕が未熟で、まだまだ活かせていませんがアドバイスいただいて、このレンズに満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:15965895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り羽の7角形が。。。

2013/03/27 20:37(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:75件
当機種

F3.2 1/500 ISO100

このレンズを買って、何の知識も無く桜を撮ってみました。
パシャパシャ撮ったのですが、ボケが絞り羽の7角形になってしまいました。
丸くするにはどうしたら良いのでしょうか?
もっと勉強せいと言われるのは覚悟の上です。撮影時に気を付けることを教えてください。

書込番号:15945916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/27 20:51(1年以上前)

きりん3ハイさん こんばんは 

7角形になるのは 絞り羽根の形で出るので 絞りを開放(F1.8 )にして撮影すると 丸になると思います。

書込番号:15945974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/03/27 21:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。

Aモードで解放にすればいいんですね。
今週末に再チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:15946235

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/03/27 21:43(1年以上前)

このレンズは円形絞りですが、
全ての領域で点光源のボケは円形にはなりません。

円形絞りは、通常開放または数段位までが円形になるものが多いかと。
このレンズは、絞り羽根が7枚ですので絞って行くと7角形になってしまいます。

理論上羽根の枚数を増やせば、丸に近くなっていますが、
増やすことによって絞りの動きが遅くなるなど
弊害が出てくるようです。

書込番号:15946251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/27 22:06(1年以上前)

きりん3ハイさん 返信ありがとうございます

絞り開放での昼間の明るい場合 明るすぎて シャッタースピード足りなくなる場合が有りますが その場合 NDフィルターが必要に成る場合が有ります 

書込番号:15946360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/27 22:18(1年以上前)

きりん3ハイさん、こんばんは。

おお、綺麗ですねぇ。
目の保養、目の保養。(~_~;)

>丸くするにはどうしたら良いのでしょうか?

もとラボマン 2さんが仰るように
絞りを開放まで開ければなんとかなるかもしれませんね。

>もっと勉強せいと言われるのは覚悟の上です。
>撮影時に気を付けることを教えてください。

いえいえ、お写真お上手だと思いますよ。
良い感じじゃないですか。

拙は万年ヘタなんで大それたこと言えないのですが、
もし何かしてみようかというときは、、、、

@ボケがうるさいので開放にして背景をよりボカす。
上記のことですね。

Aこのままでも雰囲気がありますが、
露出計がだいぶ白を拾っているようなので、
プラス補正で何枚か露出をバラした写真を撮っておく

B葉のテカリを消した写真も試して残したいので
C-PLフィルターで効果を調節したものを何枚か撮っておく。

C逆にちょっと絞っていって背景をもう少ししっかり写し込んで
うっすらとしたボケの背景として説明的に撮り込む。

D背景が黒っぽいところを探して被写体を際立たせる。
で、上記の手順で何枚か撮っておく

E背景を整理するためにもう少し長い玉を使って撮ってみる。
後に引きがあるか分かりませんし、また逆に近寄れるかもわかりませんが、
中望遠で引いたところから撮ったり、中望遠マクロで近づいて撮ったりしてみる。

などなどでしょうか。

ちなみにショーモないネタですが、
C-PLフィルターは「サーキュラーPLフィルター」のことですが、
この桜の季節には大活躍します。
「サークラーPLフィルター」なんちゃって。。。。。。(~_~;)バキッ

では、週末にお写真をお楽しみになってみてください。

書込番号:15946422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/28 03:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん の言われるように絞り優先モードで絞り開放にされると絞りの形の影響は避けられます

あとボケの柔らかさは使用するレンズによっても変わります
こういう被写体に寄っての撮影で人気のあるのはタムロンのマクロレンズ
タムロンのマクロはボケは柔らかくとろけるようなボケをかもし出すので人気があります
http://ganref.jp/items/lens/tamron/285/photo?keyword=%E8%8A%B1&term=

書込番号:15947306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/28 09:43(1年以上前)

あっちゃあ、これでもボケ丸くないですか? 厳しいな。正円ではないけど、じゅうぶん丸いし、なにより写真としてじゅうぶん綺麗だと思うんですけど……。

書込番号:15947855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2013/03/28 10:16(1年以上前)

当機種

絞り解放だと、端に行くほど円がかなり崩れます。

てんでんこさんと同様、私も十分に円形ボケだと思いますよ!
背景の光の円ががもう少し小さければ7角形が目立たず綺麗な円だったとは思いますが、でも大きな光がキラキラしていて、素人の私にはとても綺麗な写真だと思いました!

ちょっと前までこのレンズ使ってましたが、Fが3未満で使えば絞りはほぼ綺麗な円形だった記憶があります。

絞り開放だと、イルミネーションなどは、四隅はけっこう三日月型っぽい楕円になってしまう場合が多いと思います。背景の光が大きくならなければ気にならないと思いますが。(どれくらい絞ればどれくらい改善されるか、ちょっとわかりません。すみません)。


参考に、イルミネーションをバックに息子を撮影した写真の左側1/3を切り取ったもの載せておきます(F1.8です)。

書込番号:15947959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/03/28 19:09(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

okiomaさん
 開放から徐々に絞って試してみます。
もとラボマン 2さん
 NDフィルターですか。フィルターまでは頭が回りませんでした。
 これからの季節には必要かもですね。
ロケット小僧さん
 お褒めいただきありがとうございます。
 サクラ-PLフィルター欲しいです。
Frank.Flankerさん
 AmountタムロンMACRO、良い感じですね。今後の参考とさせていただきます。
てんでんこさん
 お褒めいただきありがとうございます。
 でもやはり、丸いボケが撮りたいのです。頑張らねば!
よく学びよく遊べさん
 お褒めいただきありがとうございます。
 F3.0未満、心がけます。
 イルミ綺麗ですね。こうゆう写真を撮りたいです。

皆さんのご意見を元に、週末頑張ります。

書込番号:15949493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/28 19:24(1年以上前)

Goodアンサー、皆さんに付けたいのですが3件までですので、返信順のご三方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15949546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最もボケを効かせる方法を教えてください

2013/03/16 23:34(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

α900とSTF(私のものはミノルタですが)を購入して、ようやく屋外で撮影をできる季節になってきました。

私のような素人には奥が深いレンズなのですが、使い方がいまひとつわからないため、ぜひ教えていただきたく思います。

このレンズで最も美しいボケ効果を効かせるとしたら、カメラ側をA絞り優先にして、手動リングを4.5にしておけばいいのでしょうか。どこかの記事で、手動リングを6.7にしたときが最も美しい、と書いてあったのを見た記憶があり、どちらが正しいのかわからなくなっています。

書込番号:15900887

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/16 23:46(1年以上前)

追加です。
日中屋外で子供の撮影で、とにかく背景などをボケさせたいとしたら、単純に自動絞りをAにして開放、手動絞りリングも解放の4.5にしておけば最もボケる、という解釈で合っていますでしょうか。

書込番号:15900936

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2013/03/16 23:49(1年以上前)

いろいろな設定や被写体で撮りまくって、
自分の設定を見つける、という選択肢は~(・・?))

書込番号:15900951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/17 00:06(1年以上前)

モリ1さん こんばんは

このレンズ 通常の絞りと 手動絞り両方絞り込んで見ると解りますが 手動絞りの方が 絞り込んでも円形を保っていて 特にF6.7の時は 綺麗な円形になります 

レンズは少し絞り込んだほうが シャープに成りますので F6.7の方がピントの合った所とボケのバランスが 良い様に見えますので そう言われているのかも知れません

でも 好みは人それぞれですので 自分が好きなセッティング見つける方が良いともいますよ

書込番号:15901032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 04:39(1年以上前)

モリ1さん
ボケは、解放
解像度では、2絞り
て、言わてるけどな。

書込番号:15901515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/17 05:13(1年以上前)

こんばんは。

>とにかく背景などをボケさせたいとしたら、単純に自動絞りをAにして開放、手動絞りリングも解放の4.5にしておけば最もボケる、という解釈で合っていますでしょうか。

合ってますよ。
絞るとSTFの効果が薄れて普通のレンズのボケに近づきます。
このレンズは絞り開放から極めてシャープですし、口径食もほぼ皆無なので積極的に絞り開放で使うのがいいかと思います。

書込番号:15901531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/04/06 22:04(1年以上前)

みなさまご丁寧にお教えいただき、ありがとうございます。
ボケ味に特化した本レンズ、しばらくは開放メインで使ってみようと思います。
その後余裕があるときに、いろいろと設定をいじってみて撮影して、被写体、背景などを
考えて一番好みの描写になるような設定を見つけていこうと思います。

書込番号:15986224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/07 05:34(1年以上前)

モリ1さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:15987436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL30M35かSAL30M28で迷っています

2013/03/15 10:55(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

初代NEX-3を使用しておりますが、先日α57を購入し、現在2台体制でカメラを楽しんでおりますす。


マクロレンズが欲しくなったので当初は下記の書き込みの通り「100mm F2.8 Macro (SAL100M28)」を考えていたのですが(↓)、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511768/#15848194
タムロンからもうすぐ発売予定の90mmマクロが、私の用途からするとかなり良さそう(特にAFの速度と精度)なので、ちょっと二の足を踏んでおります。
(発売日等についてタムロンにメールで問い合わせてみましたが、当然ですが、未定とのことでした・・・)


ですがやっぱり春ですし、とりあえず安価なマクロレンズが欲しいということで、
「E 30mm F3.5 Macro(以下、E30マクロ)」か「DT 30mm F2.8 Macro(以下、A30マクロ)」かで迷っております。


そこで、双方のメリット、デメリットを以下のようにまとめてみました。

<SEL30M35が勝っている点>
・E30マクロはDMFを使えるが、A30マクロはDMF対応でない。
・A30マクロはピントを合わせる際にレンズがせり出してしまうが、E30マクロはレンズがせり出さない。(←合ってますか?)
・E30マクロの方がAFの音が静か。

<SAL30M28が勝っている点>
・解放F値がE30マクロよりもA30マクロの方が明るい。
・A30マクロだとα57のボディ内手振れ補正の恩恵を受けられる。


上記のように考えると、マクロ撮影ではE30マクロの方が、スナップ撮影ではA30マクロの方が有利かなという印象です。(マクロ撮影ということを考えると、DMFの有無はデカいかなと考えております)。


その他、この両者を比較した場合、写りの良さ、ボケの綺麗さ(どちらも一応円形絞り?)などのメリット、デメリットについて教えていただけませんでしょうか?両者とも同じようなものでしょうか?
特にAFの速度や精度についてご存じの方がいらっしゃいましたら、(この両方のレンズを持っている方って少ないと思いますが)教えていただけませんでしょうか?


個人的には、Aマウントは35mm F1.8を持っているので、E30マクロに傾いています・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15894168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2013/03/15 11:31(1年以上前)

追加です。

両者を悩んでいる(E30マクロの方がいいかなとは思いつつ迷ってしまう)理由としましては、マウントアダプターLA-EA2を持っているので、「A30マクロ」にしておけば、α57とNEX-3の両方で使用できるということもあります。

書込番号:15894261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/15 12:07(1年以上前)

DT35を使用されているようなので、30mmマクロは用途がかぶると思います。
DT35もかなり寄れるレンズなので・・・

αマウントでの鉄板マクロレンズであるミノルタ50mmマクロを推奨します。
中古1.2万円程度で入手可能ですが、写りは一級品です。

書込番号:15894348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2013/03/15 13:41(1年以上前)

ちさごんさん
ありがとうございます。

「ミノルタ50mmマクロ」というのは考えておりませんでした。

今ちょっと調べただけですが、レンズは古くても写りはけっこう良いそうですね!
ただ、NewかDでないと円形絞りではないようですね。(NewとDはどちらも中古で3万円を超えてしまうようですね・・・ならば、元々欲しかった100mmマクロをミノルタの中古で代用するというのもアリかもしれませんね:笑)。


50mmは現在、E 50mm F1.8を持っているのですが、それを売ってソニーかシグマのAマウントのF1.4を買おうかなと検討しているところなので、それとの兼ね合いで考えたいと思います。


「ミノルタ50mmマクロ」はAFの速さはどうですか?
息子を撮ることが多いので、マクロレンズではありますが、AFの速度はある程度重視したいと考えております。。。

書込番号:15894647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/15 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>NewとDはどちらも中古で3万円を超えてしまうようですね・

newはそこまで高価ではないですよ。キタムラの中古で確認してみてください。
相場感としては1.5万円〜2万円程度のはずです。

あまり円形絞りにこだわるのもどうか?と思いますよ。確かに○ボケに関しては円形絞りの方がベターですが、初代のI型でもボケはかなり優秀です。何枚か作例を貼りますね。

AF速度は普通ですね。DTシリーズよりも高速かもしれません。

書込番号:15894819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/15 22:34(1年以上前)

one wayさんが言われている『あなたの欲しいマクロはこれではないかも!?』も参考にした方がいいかも。

α55でタムロンの90mmを使用しているので、NEX-5RL用にこのマクロを購入しましたが、花を撮ると背景処理が90mmに比べて難しいです。

私の腕では、ちさごんさんが言うように『このレンズの特性を生かせば唯一無二!の写真が撮れる』というようには簡単に行きそうにありません。
(私がヘボなだけですが..)

書込番号:15896470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/15 23:12(1年以上前)

AFならSEL30M35が一番まともに動くかもしれはせん。

APS-C(A&Eマウント)のみでポートレートとかでも使うなら、最悪MF合わせになりますが、TAMRONの60mm f2.0 macroが面白いですよ(笑)


蛇足ですが、A&Eマウントの1:1macroは現行では180mm以外は持っています。
手持ちのmacroではSAL100M28の描写が良いので、一番使いますが、AFはかなり遅いです。
シグマの180mm f2.8はかなり良いですよ。
先日シグマさんのご好意で借りられたのですが、普通にポートレートにも使えました。
勿論、描写も良いですよ。
150mmを買っていなければすでに購入しています。

CP+でNikon用を試したのですが、TAMRONの新しい90mmはmacroと思えないほどのAFでしたので、自分も期待しています。
古い方とは雲泥の差(涙)

書込番号:15896654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/03/15 23:39(1年以上前)

ワーキングディスタンスってご存じでしょうか?
レンズから被写体までの距離のことを言います。

ただ単に、マクロが使いたいと言う考えで手に入れやすいレンズを買うと失敗することもあります。
マクロレンズを使って、せっかく接写できるレンズを買うのですから接写で何を撮るかですね。
マクロを重視しないのであれば、また別ですが。


等倍撮影においては、焦点距離に関係なく
目的とする被写体は同じ大きさに写ります。
焦点距離によって被写体からレンズまでの距離が近い方が良いか、
遠いかが重要になってきます。

テーブルフォトなどで小物を撮るのであれば焦点距離が短いものが撮りやすいでしょう。
近くに近づけないもの、例えば近づくと逃げる虫などであれば焦点距離の長いものがいいでしょう。
また、望遠より広角になるほど、背景の写る範囲が広くなります。
背景で余計なものを写し込まないようにすっきりしたいのであれ、
より望遠の方がすっきりします。

この辺も考えて、マクロは選んだ方が良いかと。

書込番号:15896799

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/15 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

タムロン60mmその1

タムロン60mmその2

タムロン60mmその3

E30mm

 コージ@流唯のパパさんのおっしゃっておられるタムロン60mmf2.0、悪くないですよ。

 AFは遅くはないと思いますが、普通に撮ろうとすると結構迷う^^;
 画角はAPS-Cだと換算90mmで、明るくてポートレート向きなはずなんですけれど。
 あとは、なにげに評判の悪いピントリング。遊びが大きいのか、追い込みが難しい……。

 と、欠点はありますが、インナーフォーカスのおかげで、全長が伸びたりもせず使い勝手も良いですし、写りも悪くないと思いますし。お気に入りのレンズの一つです。

 ちなみにE30mmも持ってますが、こちらはこちらで、寄れる標準レンズと考えると、お散歩レンズとして楽しいです。

書込番号:15896816

ナイスクチコミ!1


錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

SEL30M35と、ミノルタ初代50oマクロを持っていますが、
どちらが持ち運びしやすいか、コストパフォーマンスがいいかとなるとE30マクロ、
どちらが好ましい描写かというとミノルタ50oマクロです

確かにレンズが伸びないほうが使い勝手はいいですが、逆にそこにこだわらないからこそ、
極上ともいえるボケ味を追求できたのではないかと思います

書込番号:15897121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2013/03/16 01:36(1年以上前)

皆様、コメントどうもありがとうございます。

私の説明がちょっと不足してましたね。


SONYの100mmをかなり買う気満々だったのですが、今度Aマウントでも発売されそうなタムロン90mmマクロがかなり良さそうなので、望遠マクロについては踏みとどまっています。(SONYの100mmマクロをカメラ屋さんで試してみたところ、フォーカスリミッターを使えばAFも許容範囲でした。しかし、タムロンの90mmマクロはAFがかなり速そうなので、望遠マクロについてはもうちょっと待ってみたいと思っています。タムロン90mmマクロも、出てすぐは値段もだいぶ高いでしょうから・・・)。


ということで、将来的には100mm前後の望遠マクロを必ず1本購入するという前提で、今回はスナップにも使える30mmマクロ(安価なマクロ)を第一候補として検討しております。                                               

表題のとおり、「SEL30M35とSAL30M28の比較」について、コメントいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。



>コージ@流唯のパパさん

前回の「SONY 100mmマクロ」の時に引き続きアドバイスありがとうございます。
コージ@流唯のパパさんのコメントのおかげで、発売予定のタムロン90mmマクロに興味を持ちました。発売されたとしても当分は値段が高くて買えなさそうですが・・・。

「AFならSEL30M35が一番まともに動くかも」とのこと、ありがとうございました。
α57を買ってからというもの、NEX-3と2台持ちのことが多いので、NEX-3にSEL30M35、α57に50mm以上の単焦点かズームレンズという組み合わせだと、楽しそうな気がしてきました。。。

書込番号:15897155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/16 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2.8 SAL30

F3.5 SAL30

SAL35 SAL30の距離指標1

SAL35 SAL30の距離指標2

両方使ったことがありますが、マクロとして使うならSAL30の方が使いやすいです。
距離指標があるし、固定しても使いやすい。
1cm単位というか、mm単位でのピント合わせになるのでSEL30は辛かったです。
スナップ的に普通に使う分にはどちらも許容範囲でした。
ただ遠景は、どちらもいまいちな感じ。
円形絞りについては、SAL30はF3.5がベスト、SELはF3.5は辛く絞らないと駄目でした。
F4とかに絞る気がなかったので、SELはテストしてませんが、SALはその教訓で絞って
テストしてみました。
マクロ域以外のAFについては、SEL30はSEL50ほど遅くないSEL18-55並かちょっと速いかなって感じ。
SAL30はSEL30と直接比べていませんが、SAL35と比べると昼間は大差なく、
暗い所では、使い物になりません。
F2.8というのが暗すぎで僕の用途に合わないだけですけどね。

ぶっちゃけ、どちらも近接マクロ撮影の用途がなければ僕は要らないレンズです。
マクロ用としてどちらかを使うならSAL30を選びますが、マクロなら50か100を
買う方がよい気がします
100のAF速度が許せるなら、とりあえず85mmF2.8もいいと思います。

30mmマクロはどちらも、ソニーストアでレンタルできるので、お近くならレンタルしてみたらどうですか?
僕はSAL30を大阪で借りましたよ。(必要なものは、ソニーストアカードと身分証明書)

書込番号:15897554

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/16 07:56(1年以上前)

私も初代NEX-3とα57を持ってて
常用レンズは、NEX-3はE30mmマクロ・α57はA30mmマクロですが

使い勝手が良いのはボディ内手振れ補正搭載のα57&A30mmマクロですね(´ω`*)

単純に「手振れ補正があるか無いかの」選択になるので
それなら手振れ補正がある方が何かと便利ですね(笑)

書込番号:15897614

ナイスクチコミ!2


錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

Eマウントでは30oしか選択肢は無いので、まずE30マクロがよろしいのでは
そしてAマウントは、50と100を揃えるのがいいかと思います

>SONYの100mmをかなり買う気満々だったのですが、今度Aマウントでも発売されそうなタムロン90mmマクロがかなり良さそうなので、望遠マクロについては踏みとどまっています。

タムロン90oに関しては、自分の撮ったα33+50oマクロの作例と見比べて欲しいと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000417332/ReviewCD=554086/ImageID=100129/
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004

書込番号:15899047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2013/03/17 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと絞りすぎました。。。

逆光で。もっと露出を上げてもよかったのかな・・・?

皆様、ありがとうございます。

SEL30M35(+NEX-3) vs SAL30M28(+α57)の場合、DMFの使えるSEL30M35が圧勝かと思いきや、SAL30M28を勧められる方も多くて意外でした。様々な視点からのご意見ありがとうございました。
(ちなみに、SEL30M35は138gなのに対し、SAL30M28+LA-EA2はで350gで、まあ、許容範囲といったところでしょうか)。

葵葛さんのおっしゃる通り、たしかにSAL30M28はDMFが使えないですがα57との組み合わせで手振れ補正が効くというのはメリットですよね。(それに、僕の場合、SAL30M28にしておけばどちらのカメラでも使えるのに対し、SEL30M35だとNEXでしか使えないですからね・・・)

>葵葛さん 
「α57+ SAL30M28」でDMFが使えないというのはあまりデメリットにはならないですか?


一方、錦鯉dさんのおっしゃるように、今回はSEL30M35にしておいて、Aマウントで50mmと100mmという手もありますね。


どんどんレンズ沼にハマってしまいそうですが、これもカメラの楽しみですね。



今日、家族で近所のお寺へ散歩に行ってサクラを少し撮りました(α57+SIGMA17-70mm)。手持ち撮影です。風が強かったですが、暖かくて気持ちよかったです。

妻子を待たせての撮影のため、ゆっくり考えて撮れないので後でPCモニターで見直して「タラ・レバ」ばかりですが(笑)、写真って楽しいですね。

はやくマクロレンズ欲しいです・・・。

書込番号:15903386

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/18 07:41(1年以上前)

>>葵葛さん 
>「α57+ SAL30M28」でDMFが使えないというのはあまりデメリットにはならないですか?

私の用途では手持ちでDMFが使えないのは、デメリットには全くならないですね。。

α57もピント拡大機能はありますし(笑)

私のα57は、マウント横のプレビューボタンにピント拡大機能を割り振って使ってます。


「手持ちで写真を撮る!」という観点からでは
DMFよりボディ内手振れ補正の方が圧倒的に便利な機能ですね(´ω`*)



書込番号:15906152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2013/03/18 15:51(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。

>葵葛さん

DMFの有無よりも手振れ補正の有無の方が重要とのこと、たしかにそうかもしれませんね。α57にはピント拡大機能が付いてるわけですし。

皆様のアドバイスを参考に、もう少しじっくり考えてみたいと思います!

書込番号:15907395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/19 06:41(1年以上前)

別機種

約3cm角のチョコ

SEL30MacroでDMFなら簡単にマクロ撮影できるだろうと
以前に借りてチャレンジしたことありますが、玉砕しました。
なんでか、よく分からなかったけど、SAL30Macroをレンタルして使ってみて
分かりました。

1)距離指標をみて、ミリ単位でこんなに回さないといけない事を理解し
20cm〜∞で約45度+マクロ域(20cm〜13cm)で更に90度回る

レンズというのは、交換して使うものなので感覚で全てのレンズを
覚えられないので距離指標というのは大事だと感じました。

これだけピントが薄いなら
マクロはMFで三脚使って撮る方が確実だなって理解できました。


手持ちで撮るならピーキングをたよりにピント固定で自分が前後に動いて撮る
方が楽だし、ここで手振れ補正があることが効いてくると思います。

書込番号:15909894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件

2013/03/19 10:05(1年以上前)

>お〜くてぃさん

なるほど・・・。
わかりやすく説明していただきありがとうございます。


「手持ちで撮るならピーキングをたよりにピント固定で自分が前後に動いて撮る
方が楽だし、ここで手振れ補正があることが効いてくると思います」とのこと、たしかにその通りですね。

だいぶイメージがつかめました。

私は「ピーキング」をこれまで何度か使ってみたものの、まだ全然使いこなせてない(意味を理解できていない?)ので、私のように普段めったに三脚を立てての撮影ができない人にとっては、SAL30M28でピーキングをマスターするのが近道なのかもしれませんね。

書込番号:15910349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/19 13:07(1年以上前)

A30マクロだけ持っています。
個体差かもしれませんが私のA30はマクロレンズとしては使えますが通常の30oとしては厳しいです。絞り開放では5メートル以下で屋内で使うには何の問題も無いですが、屋外で20メートル以上の距離では我慢できないほど甘いです。5.6まで絞るとかなり良くなります。抜けは良いです。
 NEXでは30ミリはシグマと迷いシグマを買いましたが、30o一本で出かけるとグッと寄りたいときはあります。いま、E30も買おうか迷っています。私の場合は、そのまえにパンケーキの20oだと思いますけど。

書込番号:15910873

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/19 23:10(1年以上前)

 解決済みですが、DMFとピーキングで、ちょっと気になったことだけ。

 マクロ撮影でDMFを使うことはないです。
 手持ち状態でシャッター半押し、DMFをするのにピントリングを回そうとすると……そのせいでピントがずれますw
 お〜くてぃさんのおっしゃるように、MFでピント固定、あとはまず間違いなく自分が前後に揺れるので、タイミングを見計らってシャッターを切る、という撮り方が楽じゃないかと。
 で、三脚を使う場合は、シャッターを切るのにリモコンかタイマーを使いますので、やっぱり、DMFを使うことはあり得ません。

 で、ピーキングも便利ですが、設定は弱めがお薦めです。
 強にすると、ピントが合ってないところまで、カメラくんは合っていると言い張ってくれます。で、ピーキングのおかげで、ほんとに全部合っているように見える、という^^;
 気付かずに最初、ピンぼけ写真の量産をしましたw

書込番号:15912967

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)