SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

私も動作音が気になります。

2013/03/10 17:32(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:41件

私も、先日中古でこのレンズを手に入れました。
早速、NEX−5Nに取り付けてみると思ったより大きな動作音がします。

いくつかの書き込みで動作音が気になるという物を拝見しました。

私の手に入れたものが特別動作音が大きいのか・・・それとも、どれもこのような物なのか、、、、判断がつきません。
動画を撮りましたので皆さんのお手持ちのレンズと同じなのか、どうか、判断していただけますでしょうか。

書込番号:15874935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2013/03/10 19:48(1年以上前)

自己解決しました。
動画を購入したカメラ屋で確認してもらったところ、不良品であるということでした。
ありがとうございました。

書込番号:15875518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音がするのですが・・・

2013/03/06 22:18(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

レンズを軽く振るとカタカタと音がするんですが・・・
よく見るとフォーカスリングが動いているんですが、みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:15858333

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2013/03/06 22:45(1年以上前)

はい、私のもカタカタします。
フォーカスリングも回転方向でない方向で動きます。
特に、問題なく使っています。

書込番号:15858467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/03/07 00:11(1年以上前)

本当だ〜!私のも私のもカタカタいってます。
気にした事なかったなぁ。

書込番号:15858909

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/07 06:18(1年以上前)

私のは同じ「はじめてレンズ」の30mmマクロですが、同じようにカタカタ音しますよぉ(*´・д・)(・д・`*)ネー

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665_K0000060632



てか、私は30mmマクロが常用でよく外に持ち出すので
ここ数年の桜島の酷い降灰が原因で
ズームリングに火山灰が絡んでジャリジャリ感満載(笑)(笑)



もっと言うと、ボディのモードダイヤルもジャリジャリ感満載( ゚ω゚):;*.':;ブッ


愛用してるα57のマウント部のジャリジャリ感がまだ出てないだけ救いです(爆)

書込番号:15859381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/03/07 18:11(1年以上前)

私のもカタカタ鳴りますね。

フォーカスリングと鏡筒の間にわずかに隙間があって
そこが鳴っているみたいです。

他社の単焦点レンズだとカタカタ鳴らないので《はじめて
レンズ》特有の現象かなと思います(笑)

書込番号:15861274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/03/07 21:43(1年以上前)

このシリーズの仕様みたいですね。
コストダウンのために機能に影響しない部分の交差を大きめにとっているんでしょうね〜。
べつに性能に問題はないのですが、私のだけだったら交換しようと思ってたところでした。

皆さん同じなのでGOODのつけようがありませんので今回はつけさせてもらっておりません。ご理解お願いします。

書込番号:15862275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

人物撮影する際のAF速度について

2013/03/04 18:00(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

つい先日α57を購入したので、この勢いに乗って、新しいレンズを1本買おうかと検討しております。(現在持っているAマウントのレンズは「SONY DT35mm F1.8 SAM」と「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」)です。

当初は息子の撮影を想定して、
・SONY 50mm F1.4 SAL50F14
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・SONY 85mm F2.8 SAM
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
のどれかを購入しようと考えていたのですが、ここのサイトを見ていると、だんだんとマクロレンズ(焦点距離が長めのもの)が欲しくなってきました。
(マクロレンズ、1本くらいあったらな便利だろうなと思いましたので・・・)。


このような理由から、現在、上記の4本よりも
・SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28
・SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
の2つが候補として挙がってきました。

ただ、そんなに何本もレンズを買えないため、ポートレート用としても使いたいと思っております(公園等での息子の撮影がメインになると思います。望遠マクロだと、息子が不意に近づいてきてもピントが合うので、うまく使えば子どものポートレート撮影でも便利なのかなーと勝手に想像してみました)。


この2本を比べた場合、他の書き込みなどで皆さんの評価が高いのは「SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28」かなという気がしております。一方、「SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM」はレンズ内手振れ補正が便利だなーと感じております(私はNEX-3も持っているため)。



そこで皆様にお伺いしたいのは、人物撮影の際のAFの速さについてです。この2本のレンズはどちらが人物撮影時にフォーカスが速いでしょうか?また、これらのレンズは「走り回っている子ども」を撮影する場合でもフォーカスは十分に追いつきますでしょうか?
「マクロレンズはAFが遅い」ということをよく耳にするのですが、マクロレンズを使ったことがないため、「AFの遅さ」というものがいまいち想像できません。


ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。。。

書込番号:15848194

ナイスクチコミ!0


返信する
ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2013/03/04 21:13(1年以上前)

不意に近づいてきた子供にマクロでピントが合うほどのAF速度はありません。

書込番号:15848958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/05 00:14(1年以上前)

DT35mmをお持ちなら次はDT85mmで良いと思います。

マクロレンズはAFレンズとして使うには不満が出やすいです。
それでも基本的にMFで厳密なピント合わせをするので問題ないのです。

書込番号:15850077

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/05 02:03(1年以上前)

別機種

粒マスタード

私は30mm・50mm・100mmの純正マクロを持ってまして
私の用途では30mmマクロが常用レンズとなっています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060632_10506511767_10506511768

マクロレンズのAF速度は
「コンデジ並かコンデジより遅くて動体には向かないが
 接写〜遠景が撮れる、ある意味、万能レンズ」って感じです。

で、マクロレンズでのピント合わせは基本的にMFになる・・・
 

なので、マクロレンズは歩いてるお子さんの撮影に向かないというか
使うフィールドが全く違いますね^^;


でも、2万円以下で等倍マクロレンズを買えるってソニーユーザーの特権ですから
大人のおもちゃ感覚で30mmマクロをとりあえず買ってみても損はしないと思います♪

マクロの世界も奥が深くてそれなりに面白いですよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15850402

ナイスクチコミ!1


錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 02:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ初代50oマクロを所有しています
個人的にも100oマクロは欲しいレンズの一つです
ソニー純正だとフォーカスレンジリミッターがあるので、多少スピードは速くなるのでは
レンズ収差補正、将来的なデュアルAF対応も気になります
何より純正はボケ味が良いので、マクロに興味があるなら買って損のないレンズだと思います

書込番号:15850424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 02:39(1年以上前)

再生する100mmマクロ 被写体距離約80cm

再生する100mmマクロ 等倍

製品紹介・使用例
100mmマクロ 被写体距離約80cm

製品紹介・使用例
100mmマクロ 等倍

こんばんは。

AF速度ですが、人物撮影程度の距離ならそんなに遅くはないですよ(速くもないですが)

私が持っているのは旧ミノルタの100mmマクロですが、動作は現行のソニー品と同じだと思いますので、参考までにAF速度の動画を録ってみました。

通常撮影範囲でしたら割と速くピントがあいますが、マクロ域になると急激に速度が低下します。
なので一旦ピントを外すと無限遠〜マクロを往復することになりストレスがたまります。
マクロ域ではAFが合いづらいので、MFでピントを合わせたほうが楽です。

100mmマクロにはピント範囲を制限するフォーカスレンジリミッターがついてますので、人物撮影の時にはリミッターを使用すればいいかと思います。

シグマとの比較はしたことありませんが、シグマのHSMは基本的に静かで動作も速いです。
(17-70mmをお持ちなので分かるかと思います)
手ぶれ補正もついてますし、シグマのマクロはシャープさに定評がありますのでシグマもいいかと思います。

ソニーのマクロは自然なボケ描写に定評がありますね。
柔らかい描写を好むのでしたら純正がいいかと思います。

書込番号:15850458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2013/03/05 04:52(1年以上前)

そこら辺あります。
マクロポートレートよく撮ります(笑)


その2本だと子供撮りにAFのみは辛いです。
若干105mmが速いくらいですが、基本遅くDMF必須の状態です。
大人は待ってくれますからなんとかなります。


マクロで速いくお勧めなのはΣ180mmf2.8EX DG OS HSMです。
これは持ってませんが、シグマさんのご好意で1日お借りできました。
次に速いのが、手持ちのΣ150mmでの使用感覚は、Σ180mmと同じです。
(焦点距離がΣ150mmが短い分遅いと言う感じです。)


100mm付近なら、TAMRONのnew90mm macromがCP+でNikon用を使わせいて頂きましたが、普通のSSMレンズ並みにAFが速くて感動せた。
まだ待てるなら、これを待ってみるのはどうでしょうか?


補足ですが、純正50mm macroは結構速いですよ。
最後のピンのすり合わせは必須ですが(笑)

書込番号:15850556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/05 10:16(1年以上前)

よく学びよく遊べさん こんにちは

マクロの場合のフォーカスの遅さは 接写する為に ピントリングの回転量が大きくピント位置に持ってくるのに時間がかかる事が 一番の問題ですが 
ソニーの場合 フォーカスリミッターが付いていますので 近距離をカットして 通常レンズと同じピント範囲にしてあげれば 
ピントリングの回転量も少なくなり フォーカススピード 普通のレンズに比べて 遅いとは感じなくなると思いますよ

書込番号:15851170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/03/05 10:18(1年以上前)

皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
(アナスチグマートさん、動画までアップしていただきありがとうございました)。

ますますマクロレンズが欲しくなってきました!


「大人のポートレートなら大丈夫だが、待ってくれない子どもには厳しいかも」とのことのようですね。。。

また、シグマは「カリッ」、ソニーは「フワ〜」なのですね。ポートレートまでの用途を考えるとソニーの方が良いのかもしれませんね。また、TAMRONのnew90mm macroもCP+で体験されてAFが速かったとのこと、貴重な情報ありがとうございました。


もうちょうっとじっくり考えてみますが・・・、
・α57+望遠マクロレンズ
・NEX-3+E 50mm F1.8(もしくはLA-EA2+DT35mm F1.8)
・DSC-RX100
の3台体制で息子と花の綺麗な公園とか遊びに行ったら楽しいだろうな〜と、今から春が待ち遠しくなってきました!(笑)


どうもありがとうございました。


書込番号:15851176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2013/03/05 10:30(1年以上前)

あ、あと、フォーカスレンジリミッターのことは知りませんでした。

先ほど↓で勉強しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/glossary/index.php?word=%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%EA%A5%DF%A5%C3%A5%BF%A1%BC

これを使えば通常時のAFが多少は速くなりそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:15851207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のピント制度はどうですか?

2013/03/01 17:44(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:61件

皆さん、こんにちは。

いつも大変参考にさせて頂いております。

当方、α900とα77を所有しておりまして、ソニー製ツァイスも数本使用しております。

以前からずっと欲しかったこのレンズ、最近になっていよいよ購入に踏み切ろうと思っているのですが、
発売当初より話題になっていたピント精度のバラつきについては、最新のロット品は改善されたのでしょうか?

此方の掲示板にて、多くのユーザー様より購入後ソニーに送り返し、ピントの再調整を行ったとのお話を伺いましたが、
現在の品質状況を知りたいと思ってこちらにスレを立てさせて頂きました。

ごく最近購入された方のご意見等伺えれば参考にさせて頂きたいと思います。

慣れない書き込みで文面にまとまりがありませんが、皆さんの御意見を伺えたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

追伸、折角新品を購入するのなら、カメラ本体のAF微調整登録機能に頼りたくないと考えてます。

書込番号:15834241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/02 11:35(1年以上前)

レスが付かないようなので・・・

このレンズの最後のレビューが2012年12月22日になってますから、今年に入って
買われた方はいないのではないでしょうか?

DT35mm F1.8 SAMに Nikon純正の0.75倍ワイドアタッチメントを付けて26mm F1.8と
して使うことも出来ます。APS-C専用なのでα900では使えませんがα77はOKです。

↓に無修正のJPEG撮って出し作例を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/SortID=15774703/

書込番号:15837608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/03/03 19:38(1年以上前)

モンスターケーブル さん

お気遣いありがとうございます。

【このレンズの最後のレビューが2012年12月22日になってますから、今年に入って買われた方はいないのではないでしょうか?】

そうですね。レビューの日付を確認すればもっともなご意見です(汗

また奇抜なアドバイス感謝いたします!
ワイドアタッチメントとは想像もしない方法でした。
しかも『 DT35mm F1.8 SAM 』というレンズ凄く評判が良いみたいですね。
なんと言ってもこの値段にはびっくりです!

フルサイズには使用出来ないとはいえこの値段ならα77専用で使うのもアリですね(笑

またモンスターケーブルさんの素敵な作例を見させて頂きました所、このレンズの写りに非常に興味がわいてまいりました。
特に小物の近接撮り等、今回の僕の撮影したいイメージにピッタリだと感激いたしました。

このレンズ購入して5月に発売になるプラナーに残りの予算を回すのも手ですかね・・・

書込番号:15844416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/05 00:25(1年以上前)

>5月に発売になるプラナーに残りの予算を回すのも手ですかね・・・

SAL50F14Z良さそうですよね。私も欲しいけど予算が・・・

ちなみに、
最短撮影距離はディスタゴン24mm F2 ZAの19cmに対してDT35mm F1.8は23cm。
レンズの色味はコッテリ系の24mm F2に対してDT35mmはアッサリ系です。

小物というか料理ですけど、最短撮影距離でこの程度は寄れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/SortID=15818020/

書込番号:15850131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/03/06 11:49(1年以上前)

モンスターケーブル さん

こんにちは

結構、寄れますね。

ディスタゴン24oの最短撮影距離19cmより、35mm F1.8の23cmの方が撮影倍率が大きいですかね?

また僕自身、風景はコッテリ系が好きですが、こうした食べ物、特にデザートなどは明るめのアッサリ系が美味しそうで良いですね(笑

沢山の素敵な作例、大変参考になります。ありがとうございます。

ピントの合っている部分の細密な質感とボケ部分の柔らか味、身近な物をこんなにも劇的に表現出来るのは近接撮影の魅力だけでなく、モンスターケーブルさんの写真技術と感性の良さだと関心致しました。

僕もテーブル上の小物などを撮影する時、数種類の照明が入り混じって色温度合わせに悩まされる事がしょっちゅうです。
カスタムWBの設定も頻繁に行ってます。
イメージの色に補正したい時、色温度の数値が頭に浮かぶ程になれば良いんですけどネ(苦笑

あぁ〜、単焦点広角、益々欲しくなってきました。

書込番号:15856012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/12 08:18(1年以上前)

最近買った者では無いですし、最新のAマウント機で使ってもいませんが
ご参考まで。ちなみにA700で換算36mmのレンズとして使っています。
たまにNEX−7でも使います。

これまでに使ってきた経験から、ディスタゴンのAFの問題には
@製品各個体の品質不良
A設計等製品そのものの問題
の2つが複合しているように思います。

@の不良については私自身不良品を引いてしまって即交換しています。
常時後ピンになってピントが全く合わない、無限遠の被写体にも
ピントが合わないという症状でした。(全数検査は何のため?)
これについては購入者自身で品質をチェックして対応することが出来ます。
店舗で購入するなら複数在庫があることを事前に確認して、
購入時にテストチャートを持ち込んでテスト撮影すると良いです。

問題はAですが、αのAFは昔から背景に引っ張られて
後ピンになりやすい弱点がありましたが、このレンズとの組み合わせでは
その弱点が顕著に現れる、ということなのではないかと思っています。

というのは、交換されたディスタゴンはテストチャートを撮ると
全く問題が無いのですが、実際の撮影ではほとんど大なり小なり
後ピンになります。
クルマや建物くらい大きな被写体を画面いっぱいにする場合や
風景などではあまり問題がありませんが(それでもピントが甘いことは
あります)、テーブルフォトみたいな状況ですと一旦AFしてから
カメラ位置を動かしてピント位置を調整することが必須です。
ポートレートではほぼ絶望的、AFだけでは使い物になりませんので
その場に応じて考え付く限りのピントずらし撮影方法を試します。
大体どのくらい後ピンになっているか、どのくらいずらせばいいか
分かりますから、全くのMFよりは大分ましです。
ただ、大変な時間の無駄なのでややこしいピントずらし撮影が
必要な状況になったらあきらめてNEXを使ってしまいます。

当然ですがNEXでのコントラストAFではピント精度は
全く問題ありません。こちらがこのレンズの実力です。
AFは遅いですが、何度も撮りなおす事を考えたら、
こちらの方が速いです...

書込番号:15881621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/03/12 18:43(1年以上前)

FR_fanatic さん

ご回答ありがとうございます。

【これまでに使ってきた経験から、ディスタゴンのAFの問題には
 @製品各個体の品質不良
 A設計等製品そのものの問題
 の2つが複合しているように思います】

やっぱりそうでしたか・・・

【交換されたディスタゴンはテストチャートを撮ると全く問題が無いのですが、実際の撮影ではほとんど大なり小なり後ピンになります】

交換後でさえそんな事では困りますね。

ソニーはどうしてそこを改善しないのでしょうか・・・

【全数検査は何のため?】

全くですね。

この板を見ても多くの方が指摘しているのが分かりますし、それを氷山の一角と判断すると

相当な数のユーザーからクレームや修理が出ていると思うのですが、最近は改善されたという話も聞きませんしね。

魅力的なレンズだけに非常に残念です。

書込番号:15883301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/13 07:49(1年以上前)

このレンズを全否定するわけではなくて、
非常に魅力的なレンズではあるのですが、
最新のレンズとして普通に使えるレンズではないですね。

あとは、逆光性能が悪くて非常に汚いゴーストが広範囲に出ます。
それからパープルフリンジも広い範囲で激しく出ます。

APS−Cでも良いんでしたら、実用性はEマウントのゾナーの方が上です。

書込番号:15885674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/03/15 18:46(1年以上前)

FR_fanatic さん

返信遅くなり申し訳ありません。

【このレンズを全否定するわけではなくて、非常に魅力的なレンズではあるのですが、最新のレンズとして普通に使えるレンズではないですね】

勿論そうだと思います。
多くの方も、このレンズの短所を補っても余る魅力を語ってくれているのだと感じています。

【あとは、逆光性能が悪くて非常に汚いゴーストが広範囲に出ます。それからパープルフリンジも広い範囲で激しく出ます】

そうそう、パープルフリンジのお話もありましたね。

以前、その件で修理に出した等のお話もありましたね。
そしたら改善したとのこと。

此方も個体差があるんですかね・・・

大口径であれば多かれ少なかれパープルフリンジは仕方ないと言う話なら分かる気がするんですが、
派手に出る個体と大人し目な個体があるとしたら・・・

もし自分がこのレンズを手に入れてフリンジが気になった時、もやもやした気持ちを解消出来ないかも知れませんね。

ピントの精度はチャート等で具体的に判断出来そうですが、パープルフリンジに関してはピント以上に曖昧になりそうで不安です。

如何せん高価な品物だけに慎重になってしまいます。

皆様の作例を見させて頂いて、興味が湧いたのは事実ですが、僕程度のレベルでは手におえないレンズかも知れないですね。

何だか、マイナス思考な考えですみません。


FR_fanatic さん

色々、参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:15895437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

NEXのダブルズームレンズキットを買って遊んでいます。
単焦点が欲しくなり、このレンズを狙っています。

今はレンズカバーをつけていませんが(3000円もするし)
何かの拍子で傷ついたりほこりがついたりするから、付けたほうがいいよ、という意見も聞きました。

さすがにこのレンズは高そうなので、つけようか検討しています。
でも、つけたらせっかくの明るさが少し暗くなったり、
ぱりっとした色が落ちてしまうのではないかと心配です。

このレンズを買ったみなさんはつけていらっしゃいますか?
また、写真を投稿されている方は、つけての撮影ですか?

よろしくおねがいします。

書込番号:15827926

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 05:55(1年以上前)

私は、ブツ撮りメインなので
基本的にレンズ保護の為のレンズフィルターは付けません。

その理由は
好みで逆光気味で撮る事が多いので
レンズフィルターは余計なフレアゴーストを発生する場合が多いので^^;

レンズにホコリが付いたらブロアでシュポシュポするか
そこ等辺で売ってる200円〜500円程度の筆や刷毛で払うか
100円ショップのメガネクロスで優しく拭けばいいだけだし(笑)

筆や刷毛は100円ショップの物は
毛が抜けやすくておススメ出来ませんので要注意です。

でも、小さいお子さんやペットを撮る場合は
レンズを触られたり、濡れた鼻でクンクンされたりする可能性が高いので
レンズフィルターは付けた方が良いでしょうね。

こんな感じで、状況によると思いますので
必ず必要って訳ではありませんよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:15827961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 07:00(1年以上前)

プロテクトフィルターを着けても暗くなりませんので、
心配なら着けたほうがいいと思います。(このレンズは持ってませんが)

書込番号:15828063

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/02/28 07:38(1年以上前)

レンズ保護が目的なら、プロテクトフィルターが有効ですが、レンズフードも良いですよ。

フードは有害な光を遮ると共に、何かにぶつけた時にも、レンズに加わる衝撃を和らげる働きが有ります。

書込番号:15828139

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 08:03(1年以上前)

こんにちは
フィルターを付ける付けないは人それぞれの考え方次第ですからどちらが良いとも言えません

でもフィルター付けたのと、外して撮った写真の区別は私には分らないですから、一部のレンズを除きフィルターを全てつけていますし、レンズにキズをつけたくなければなおさら付けた方が良いかと思います
ただし、夜景撮影の時だけは外していますが

一部のレンズはミラー、魚眼、超望遠

書込番号:15828202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2013/02/28 09:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

スレ主さま
初めまして
自分はファッション性を兼ねて「マルミ・カラーフィルター(ビビッドブルー)」を装着しています、このフィルターを装着して撮影した写真も添付しますね。

書込番号:15828368

ナイスクチコミ!6


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/28 09:12(1年以上前)

プロテクタは保険です。とても安い保険です。
私は過去に自分で2枚、家族が1枚割っています。
レンズが割れたと思うと身の毛がよだちますが、
プロテクタなので再度買い直せばOK。

写りにはほぼ影響ありません。

私はいつもKenkoの¥1000ちょっとの安いの買ってます。
Marumiのほうが安いのですがロゴが大きく格好悪いので。
このレンズは良いレンズなので、
¥3000ぐらいの少々高いの買っても良いのではないでしょうか?

書込番号:15828369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/28 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

私はレンズには保護フィルターを付けることが多いですね。
通常はマルミのDHGスーパープロテクトなどを使うことが多いのですが
このレンズには奮発して純正品を使っています ^^
お値段は張りますが、DHGスーパープロテクトなどよりも逆光に強いような気がします。

なお、フィルターは基本的に付けっ放しですが、(夜景などの)ゴーストの出やすい状況では外すこともあります。

書込番号:15830734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 23:44(1年以上前)

保護フィルター自体には色は付いてないので撮影自体に影響はないので、レンズ保護のため付けておくほうが良いと思います。
逆光時や夜景を撮る時は他の方も書かれてるようにフレアやゴーストが出やすいのでその時だけ外す運用でよいかと。
もし保護フィルターを付けないのであれば、フードは常時付けておくべきですね。
Eマウントレンズはフィルター径が大口径望遠ズーム等以外49mmと共通なのでマルミやケンコーの2個パックなど買えばお徳ですね^o^/。

書込番号:15831698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/01 18:32(1年以上前)

高級レンズ−−−−>保護フィルターを付ける
安物レンズ−−−−>保護フィルターを付けない

で良いと思います。

書込番号:15834405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/02 02:24(1年以上前)

めい1234さん こんばんは

フィルター付けても付けなくても画質の低下 ほとんど有りませんし レンズに傷を付けて悔やむよりは 3000円の出費には成りますが 保険のつもりでフィルター付けておいた方が 使用中も安心して使えますし 良いと思いますよ

それに 最近のフィルターガラスの透過率も良いですので フィルターを付けたからといって暗くなる事はほとんど無いと思いますよ

書込番号:15836483

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2013/03/02 13:20(1年以上前)

こんなにたくさんの返信ありがとうございます!

このレンズを買うときには絶対にフィルターを付けようと思います。
夜景の時は、外す方がいいかもなんですね。
勉強になります(^.^)

ありがとうございます!!

書込番号:15838113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/02 15:04(1年以上前)

夜景だけでなく、逆光気味のとき、真夏日の海辺など日差しが強烈なとき、
なども外したほうがいいです。

フィルターのグレードにもよりますが、コーティングがヘボい製品を使うと、
コントラストが低下したり、全体に白っぽい絵になったり、します。

フィルターを購入したら、逆光気味な構図で、フィルターを付けたとき・
付けないときの比較をしておいたほうがいいと思います。

書込番号:15838523

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ232

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmの出番って

2013/02/27 23:19(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1274件

50mmってどんなときに使います? F1.4の35mmや85mmなら個性的な絵作りできますが、50mmは中途半端なんですよね。35じゃなくて、85じゃなくて...やっぱりここは50だ!っていう確信が持てない。

10万円超えの50mmですから、自分なりによほどのポリシーがないと普通買わないですよね。

書込番号:15827123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/27 23:22(1年以上前)

えっ、私、50mm好きですけど♪

書込番号:15827139

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/27 23:26(1年以上前)

好きなように使えば良いじゃん。
なんでEOS6Dのユーザーが、買いもしない、興味もないソニー用のツアイスレンズに新規スレッド
をたてるの? 

書込み数稼ぎ??

書込番号:15827173

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:31(1年以上前)

こんにちは。

カメラは、フルサイズでしたら50ミリ標準画角になり、スナップ、風景撮影からいろんな場面で使えます。
ソニーとして、α99のために発売されたように感じます。今まで、50ミリのツァイスレンズが無かったので。

書込番号:15827198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2013/02/27 23:33(1年以上前)


初めに自分の結論ありきで、周囲に同意を求めるところの何処が質問スレなのか?と。

書込番号:15827214

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/27 23:33(1年以上前)

何本か持っていくときは確かに稼働率低いんですが、
1本だけのときって、けっこう50mmは出番が多いような気がします。

書込番号:15827215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2013/02/27 23:48(1年以上前)

1本だけ...ですか。だったらやっぱり35mmだと思うのですが。繰り返しますが、単レンズに10万円以上かけてどうしても50mmで撮りたいシチュエーションってありますか。

書込番号:15827311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 00:00(1年以上前)

どの焦点距離を得意とするかは人によるんじゃないでしょうか。

ライカ使いの木村伊兵衛さんは50mmでしたし、森山大道さんは28mm・・・
というようにプロでも色々です。

同じレンズでばかり撮っていると、その画角が体に染み付いてきますから、
ズームに頼る人より傑作が生まれやすい・・・ような気がします。

書込番号:15827375

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件

2013/02/28 00:00(1年以上前)


SONYレンズ板に書く前に「50mmレンズの撮影用途」の初心者ガイド本でも読んで参考にしましょう。

書込番号:15827376

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/02/28 00:18(1年以上前)

bluesman777さん、こんばんは。

はい、私も50mmの出番はありませんね。(笑)
50mmっていろいろなことが言われてますが、私にはこじつけ的のように感じます。
こじつけ的というのは語弊があるかもしれませんが、人それぞれってことなんじゃないでしょうか。

書込番号:15827485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 01:15(1年以上前)

50ミリは、目で見える範囲をカバーしてくれる感じがありますので、そのまま目で見えてる範囲を写真に納める感じでしょうか。
人に寄りましたらそれが35ミリかもしれないです。焦点距離的に近く、建物とかの撮影ですと2〜3歩ぐらいの差でしょうか。

書込番号:15827693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 02:21(1年以上前)

フルサイズだと50mmそのままの画角なので、通常人が目で見る画角になるため、見たままを切り取るという目的には合っているのでは。
昔からカメラ入門では50mmの標準画角レンズから撮影を始めるのが定番だったように思います。
今はコンデジでも24mm-28mmと広角始まりのズームが普通になっているので35mmの方が使い易い人が多いのかもしれませんね。

やはり人それぞれの撮りやすい画角はあるかと思うので、自分は使わないな〜と思われるのなら使わなければ良いだけの話ですけど。

個人的にはZeissは高値の花ですが、買うならズームより単焦点を買いたいですね。
24mm、50mm、85mm、135mmと4本揃えれば大概のものは撮れそうですし、収集癖も満足させられます^o^/。(買うための資金集めが大変ですが*_*;。)

書込番号:15827807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/28 04:12(1年以上前)

えっ、
あたし、
常時50mmですけど(^ω^v

書込番号:15827885

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 05:12(1年以上前)

フルサイズ機で単焦点1本だけ持ち歩くとしたら私は50mm派ですね

過去に何年間か50mm1本勝負していたことがありましたし50mmで不便さはないです

書込番号:15827930

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 06:11(1年以上前)

私もフルサイズ機なら50mmレンズが常用で、APS-C機は30mmレンズが常用です・・・。


スレ主さんは、この理由をイマイチ分かってないのでは??┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15827976

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/28 06:37(1年以上前)

好きな画角も人其々ですからね。

小生は、銀塩一眼レフの頃から50mm若しくは85mmが常用でしたからフルサイズ機でもAPS機でも50mmは全く問題有りません。

28mmは持ってましたがデジ一に成るまで35mmは持った事が無かった。

書込番号:15828022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/28 07:31(1年以上前)

スレ主は煽りスレをたてておちょくってるだけ、相手にするだけ時間の無駄です。

書込番号:15828131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/28 10:40(1年以上前)

コンタックスカメラに
T* 85mm F1.2とT* 55mm F1.2のどちらか1本持って行く場合は
T* 55mm F1.2にします

問題は、そのレンズを信頼しているかどうかです

このPlanar T* 50mm F1.4はどうなんでしょうか
ミノルタの50mm F1.4結構気に入ってるし
小さいしボケ表現好きなので、この価格この大きさで
追加購入悩みますね

個人的に50mmの次に好きな焦点距離は24(25)mmと100mmです
使い方は人それぞれでしょう

書込番号:15828601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 11:00(1年以上前)

50mmの必要性を感じてから、購入の検討をすればいいと思います。

書込番号:15828666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/28 11:15(1年以上前)

 昔の話ですが、ライカM3は最短50ミリ用のビューファインダーを装備しておりました。そして安価版としてM2を作る際、35ミリも使えるビューファインダーに変更したのですね。

 M3のファインダーが、ほぼ等倍(0.91)で両目で見ることができたのに対して35ミリの視野をカバーするM2のファインダーは0.72倍になってしまったため両目での使用は、やや不便になったわけです。

 M3を両目で使うと、視野のなかにブライトフレームが浮き上がる、独特のファインダー使用感を味わえます。かなり使いやすいと言えますね。M2はファインダー像が小さいので、二重像を見るような感じになります。

 しかし、当時のプロカメラマンの多くは、4倍もの範囲が撮れる35ミリの使いやすさを欲したため、以降のM型ライカのビューファインダーは全て0.72倍で作られることになったわけです。

 今でも、視野率が低いとはいえ、50ミリを使用するほうが、両目で使用できるカメラが多いです。また、ファインダー像との距離感が自然なこともあって、スナップ用としてなら50ミリが優位とされるのでしょう。

 レンズ側から考えると、一眼レフならレトロの35ミリよりも50ミリの方が無理がない設計で、良い描写のレンズが多いですね。使用しているレンズでも、キャノン35/1.4より、かなり安い50/1.4の方が優秀です。

 今回の50/1.4は、ツアイスとしては珍しく、小型化を優先したそうで非球面を採用していますが、ガウス型の基本形で素直な設計と言えますね。たぶんスナップ用として重宝するものと思います。

書込番号:15828713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/28 11:26(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

フルサイズの50mm 人間の目に近い為 標準レンズと言われていますが 自分も少し望遠気味に感じ 使いにくい場合も有ります 

>だったらやっぱり35mmだと思うのですが

自分も スナップが多いので 35oの方が使いやすく 50mmよりは35oの方が好きです 
被写界深度浅い写真撮る方にとっては 軽量で持ち運びやすく ボケも作り易い ベストなレンズだとは思いますが 絞り込んでの写真の場合 50mmでは フレミングが難しく自分は 35oの方が使いやすいです

レンズは使い方で変りますので 50mmが使い易い人や 35oが使い易い人がいても良いと思いますし それが普通だと思います 
焦点距離を無視して レンズの性能優先で選ぶ人もいますが まずは自分が一番使い易い焦点距離 決めてから レンズ選ぶ事が本当は重要な気が 自分はします。

書込番号:15828746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)