SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初めてです

2012/12/19 16:16(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:2件

先日、オリンパスのE-PL5を購入しました。
そこで、レンズを買いたそうと思い
こちらのレンズを見ていました。

初心者なのでわからないのですが、
こちらのレンズは私のカメラに合いますか?

書込番号:15500787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/19 16:31(1年以上前)

このレンズは残念ながらソニーのEマウント用なので装着できません
レンズはマイクロフォーサーズ用のものを買いましょう

書込番号:15500835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/19 16:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズ一覧はこちらです
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

書込番号:15500840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/19 16:38(1年以上前)

そうだったんですか。
わかりました。

これから色々と勉強させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:15500857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/19 16:38(1年以上前)

そのレンズはソニーのEマウント用なのでマイクロフォーサーズのE-PL5には使えません。
換算36mm相当の単焦点ですので、マイクロフォーサーズ用の似たような焦点距離のレンズであれば
パナソニック20mm F1.7(40mm相当)やオリンパス17mm F1.8(34mm相当)になると思いますが、
どちらのレンズもSonnar T* E 24mm F1.8ほどの写りではないのではないかと思います。

書込番号:15500860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 16:48(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

こんなレンズがE-PL5で使えるレンズです。

書込番号:15500880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL35F18と比較して

2012/12/15 12:12(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:34件

35mm以下で単焦点が欲しいと思ってて候補が以下の2つなんですが、歪曲収差が少ないのはどっちでしょうか?

・SEL24F18Z
・SEL35F18

両方使ってる方、もしも居ましたら意見聞きたいです。

カメラがNEX5なのでレンズ補正が使えないのです。

書込番号:15481206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/15 14:10(1年以上前)

★もりりん★さん、こんにちは。

両方使ってませんけど書き込んでいいですか?(~_~;)

かなり画角が異なるレンズを比較されてますが、
歪曲収差が良く補正されているレンズの必要性があるのでしょうか。

「なぜ何のために良好に歪曲収差補正されたレンズが必要なのか」
が判った方が、皆さんお答えしやすいと思いますよ。

それだけが目的であれば35oのマクロレンズではないかと思います。
ご承知のように、マクロは徹底して歪曲補正がされてるはずです。

レンズの構成図が無いのでわかりませんが、
「ゾナー」が伝統的な構成であれば、
非対称系かもしれませんので歪曲には不利です。
(ツァイスのことですから力技で抑え込んでると思いますが)

35oが、多くの標準レンズがそうであるようにプラナー系
もしくはガウス系の設計であれば比較的良好に補正されているかもしれません。

周辺の歪曲を嫌う理由が建築物撮影や文書複写であれば、
マクロだと思いますね。

そうでなければ、求める画角を優先する方が良いと思いますが。


書込番号:15481688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/15 17:39(1年以上前)

★もりりん★さん

別スレッド(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=15256210/)を読んで目的は分かりました。

狭い場所での集合写真なら、まずは画角を優先しないと撮れなくなりませんか?人が相手なら、直線部分をもった人はいませんので、歪曲収差はそんなに気にしない、撮影時の水平・垂直をきちんとした方が良いと思います。

まだこのレンズを入手できないので比較はできませんが、皆さんがおっしゃるようにSEL30M35が標準系としては割と広め(45mm相当)の画角がありますので、候補の一角に加えてもよろしいかと。

書込番号:15482476

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 18:01(1年以上前)

画角が違いますからね。
35mmの方が良いかと思いますが…
推測です。

あとは、ソフトでの修正ではだめですか?

書込番号:15482600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/12/15 20:10(1年以上前)

ロケット小僧さん

建物や夜景、撮影会、集合写真で使ってます。

夜の撮影が多いので、F値の小さいレンズを探してたらこれにたどり着きました。


マクロレンズもありですね。

色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:15483140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/15 22:13(1年以上前)

別機種
当機種

35/1.8

24/1.8

 ミラーレスなどのバックフォーカスが短いレンズは皆、歪曲が優秀なはずです。24と35の比較を載せておきますね。資材が古くて平らでありませんので、見難いとこは、ご容赦を。一見した限りでは差は無さそうです。

 集合写真で端の人が引き延ばされるのは、広角レンズの見え方で歪曲ではありません。これを避けるためには、標準系の方が良いですね。但し、後ずさりできないと全員を入れられませんから広いところでしか使えません。

書込番号:15483843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/15 23:08(1年以上前)

SEL24F18Zのほうが色のりがいいというかくっきりはっきりしてるように見受けられますね。
フルサイズ換算36mmは使いやすい画角なのでAマウントユーザーにとってはうらやましいはなしです。
SAL24F20Zはフルサイズ対応で10万超えてますし、APS-C専用で24mm出さないかなぁ。(はじめてレンズでもいいからキットレンズ以上の画質で欲しい。

書込番号:15484155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/12/19 20:41(1年以上前)

okiomaさん


ソフト修正でも良いのですが、簡単にできるソフトご存じですか?

器用ではないので簡単なのがいいなぁと。

書込番号:15501774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/12/19 20:47(1年以上前)

デローザさん

ありがとうございます。
ほとんど差を感じませんね。

用途からしたら、狭い場所で使うケースが多いので24mmにしようかと思っています。

書込番号:15501807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/12/19 20:51(1年以上前)

克黒0型さん

色のりが良いと聞いてて、コレにしようかって思ってたんです。

買いたくなってきました・・・

書込番号:15501821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/19 23:29(1年以上前)

NEXユーザーの方はうらやましいですね。
AマウントディスタゴンはF2と明るさ欲張ってないですがやはり、サイズと価格がネックでありまして・・・。
NEXユーザーでしたらなんとかゾナーに流れるのもありだったんですが。

書込番号:15502707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/22 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZEISS Planar 32mm F1.8

本国ツァイスがAFでE/Xマウントに殴りこんできましたね。
なおさらミラーレスに真剣に移行しようかと検討中です。
まぁ、SLT-A33K+SAL30M28があるので急いてはいませんが・・・。

書込番号:15511919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、不具合でしょうか?

2012/12/14 05:02(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜景を手持ちで撮影してみたのですが、感度が上がると紫色の点とシミのようなものが現れました。
最初の三枚なのですが、いずれも画像の中央やや左上に紫色の点がみえます。
四枚目は感度を上げずにロングシャッターで撮りましたが、それらしき点は見当たりません。
これ、何か分かる人いらっしゃいますでしょうか?
ホコリは特に無いようでした。
決まった場所に出るのと、他のレンズでは出ないので、レンズに何かあるのかなとは思っているのですが。。。

書込番号:15475882

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/14 06:38(1年以上前)

ちょっと見ましたが、紫の点は画面の中央を中心とした対角の位置に強い点光源がある様なので、
レンズ内部での強い点光源の反射が写っている様な感じですね。
(紫に見えるのはコーティングによる色でしょうか?)

レンズ内の反射は少なからずどのレンズにもあると思いますので、不具合とまで言えるかどうかは何とも
言えません。その紫の点が見える(目立つ)かどうかは撮影条件によるのだと思います。

上記の確認は、暗い背景で強い点光源のある場所を撮影してみて、対角の位置に紫の点が出るかどうかを
試してみてはどうでしょうか?

書込番号:15475981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/14 07:06(1年以上前)

不具合ではないと思います。

いずれも対になる位置に強い光源があるので、内面反射したものが写っているのでは。
レンズ保護フィルターの類を付けていると出やすいようなので、付けている場合は外しましょう。

書込番号:15476023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2012/12/14 07:57(1年以上前)

別機種

昼間でも、他のレンズでも発生します。(SEL30M35で保護フィルター装着時)

不具合ではありません。
すでに他の方のレスにあるとおり、レンズ内の内面反射によるものです。
特に画面中心部付近に強い点光源がある場合、撮像素子(鏡のように光を反射する)から反射した光がレンズ内でさらに反射して再び撮像素子に届くため、このような現象になります。
この場合、畫面中心点を対称とした位置にフレアが発生します。
画面周辺部から入射した点光源は、レンズ内で反射されずにそのまま再びレンズの外へ出てしまうため、画像に影響は出ません。
保護フィルターを装着している場合は、保護フィルターを外すと改善される場合が多い。
そのため、夜景を撮影する人はフィルターをあえて外して撮影するケースが多くなります。
強い点光源なら昼間でもこのフレアは発生する場合があります。
このレンズに限らずどのレンズでも多少は発生するので、特に夜景の撮影では要注意です。
(昼間も画面に太陽を入れるときは注意!)

書込番号:15476143

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/14 08:12(1年以上前)

>(昼間も画面に太陽を入れるときは注意!)

画面内に太陽が直接入っていない場合でもゴーストが出る場合がありますよ。

以下のスレがその例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000058/SortID=14436820/#tab

書込番号:15476199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/14 10:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
なるほど、そういう仕組みなのですね。
みなさんのご指摘のとおり、フィルターつけたままでした。
そして、確かに全部の写真で出ているわけでもないです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15476519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/14 10:29(1年以上前)

ハンカク王子さん こんにちは

皆様も書かれていますが ゴーストだと思いますよ

ゴーストは 撮影時確認できますので 撮影時カメラの角度変えたり フィルター付けていたら外してみるなど 撮影時の工夫で無くしたり 目立たなくしたりする事が出来る場合が有ります

書込番号:15476547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/14 15:55(1年以上前)

なるほどです。
ありがとうございます。
今度からは、フィルターは必要そうな時だけにつけるようにしてみます。

書込番号:15477533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL50F18との違い

2012/12/14 00:15(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 英心さん
クチコミ投稿数:10件

最近、NEX-5Nを買ったカメラ初心者です。

ボケのある写真を撮りたいと思いSEL50F18を検討していたところ
こちらの製品の発売を知りました。

主に、花や猫を撮りたいと思っていますが、どちらが適しているか判断できないでいます。

初心者では違いがわからないから安いSEL50F18で十分、とか
後で、こちらが欲しくなるから高いけどSEL35F18買っといた方が良い、とか
その用途なら、xxxが良い、とか
皆さんの、ご意見をお聞かせください。

書込番号:15475421

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/14 00:47(1年以上前)

こんばんは。

ボケを使った表現を楽しみたいのであれば50mmが有利だと思います。
最大撮影倍率も50mmがちょっと勝っていますよ。

書込番号:15475552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/14 01:16(1年以上前)

英心さん こんばんは

簡単に言うと 35oはAPSサイズの標準レンズで 50mmは望遠レンズになります

焦点距離が大きくなるとボケ効果出しやすく成りますが 広い範囲写したい場合 50mmですと不便になります

標準ズームお持ちでしたら ズームレンズに書いてある数字を 35oと50mo近い数字に合わせて見て 写る範囲確認すると良いと思いますし どちらが使いやすそうか 選択しやすいと思います。

書込番号:15475631

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/14 22:50(1年以上前)

機種不明

50oと35mm。

金欠になったら、まずはじめに50oの方を手放します。

書込番号:15479086

ナイスクチコミ!1


スレ主 英心さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/15 01:02(1年以上前)

Green。さん

50mmの方がボケが有利なんですね。
勉強になりました。有難うございます。


書込番号:15479663

ナイスクチコミ!1


スレ主 英心さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/15 01:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん

そういう方法が、あったんですね。
早速試したところ、50mmの方がイメージに合っていたので
50mmを買うことにしました。
アドバイス有難うございました

書込番号:15479669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わない。ボケすぎ?

2012/12/07 22:50(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 junjuncoldさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

こんにちは。まだ一眼を始めたばかりなのですが、教えていただけないでしょうか。
付属レンズ以外にも、と思い評判のよいこちらのレンズを購入したのですが、うまくいきません。(SONYα65で使っています。)
写真のように、ピントが合っている部分が非常に狭く、ボケボケの写真になってしまいます。
(これでいうと、肉二つともピントがあって、他がボケるようにしたいのですが。。)
・カメラ本体の設定が悪い?
・とりかたが悪い?
・レンズが故障している。。。?
のか。。
お分かりになる方がいたら、是非教えていただけますとありがたいです。

書込番号:15447206

ナイスクチコミ!2


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/07 22:58(1年以上前)

こんばんは。

絞り値は1.8、開放ですね。こんなもんです。
特に撮り方がおかしいとは思えません。見ているだけでハラが減ってきましたもん。(^^)

続けて、2.8 / 4 / 5.6 / 8 / 11 …とりあえずこれぐらい押さえて、その中からお好みのカットをどうぞ。
絞り値が大きくなるほど、ピントの合う範囲が前後方向に深くなります。お試しあれ。

書込番号:15447249

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/07 23:05(1年以上前)

そうですよネ〜!
開放(F1.8)だと、こうなるでしょう。

美味そうです(^_^)/~

書込番号:15447277

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/07 23:05(1年以上前)

こんばんは。

絞りを絞って(F値の数字を大きく)撮影してくださいね。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15447278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/12/07 23:06(1年以上前)

 こんばんは。

 まずは「被写界深度」について基本的なことを勉強されたほうがいいと思います。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

 基本的に、レンズはF値が小さいほど、そして近寄るほどピントの合う範囲は狭くなります。添付された画像は最短撮影距離付近から、開放で撮っているので、ピントの合う範囲が狭くて当然です。
 もっと絞って(F値を大きくして)撮っていてください。どれくらいのF値がいいかは状況にもよりますので、F値を変えて、何通りも撮って、その中から選んでください。

書込番号:15447281

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/07 23:08(1年以上前)

追加です。

それからピントを合わせたい被写体はなるべくカメラから同じ距離に配置されたほうがいいですよ。

書込番号:15447289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/07 23:13(1年以上前)

思わず、画面を食べようとしてしまったじゃないか!(笑

書込番号:15447319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/07 23:16(1年以上前)

DT35F1.8を持っています。
画質も気にいっています。

UPしたものは
絞りが1.8の開放ですからね、
ピントの合う範囲が狭くなります。

とりあえず
撮影モードをAに、ISOはオート
そして絞りを8や11にして撮るとどうなるか同じ位置から確認してみてください。

被写界深度と言う意味を覚えましよう。

そして、シャッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役割りとそれぞれの関わり合いを
まず学ぶといいですよ。

書込番号:15447344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/07 23:32(1年以上前)

みなさん既にお答えのように被写界深度が大きく関係します。あとFの値が小さければ小さいほどボケます。シャープに撮りたいならF8くらいかな?

でも、せっかくF値の低いレンズをお持ちなのですから。ボケすぎと言われてますが、これはこれでいいと思います。美味しそうなのがしっかり伝わってきますもん。

書込番号:15447438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/07 23:39(1年以上前)

機種不明

古いレンズですが

おぉ、賑やかになってきましたね。
いきなりヒシャカイシンドとか言われてもわからんですよね。
昔のレンズなら見ただけで理解し易いと思いますので、添付写真で説明を。

この例だと、今は絞り値4なので∞(無限大)〜4.5mあたりまで合います(合っているように見える)。
開放値の2.8だともう少し狭くなり、5mちょいから∞手前の30mあたりまでですか。
16ぐらいまで絞ると∞〜1mあたりまでいけるんじゃないですかね。
このピントが合う範囲・深さを “被写界深度” と呼んでいます。

ただし、絞れば絞るほど入ってくる光の量を減らすことになるのでシャッターは長く開けておかないといけません。
なので、手ブレの危険性はどんどん増してきますのでご注意を。

ちなみに写真のレンズの焦点距離は35mmですが、仮に絞り値は同じにしても、50mmとか100mmとか焦点距離が長くなるほどピントの合う範囲(=被写界深度)は狭くなり、24mmや20mmなど短いレンズになるほど被写界深度は深くなります。

書込番号:15447468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/08 02:32(1年以上前)

junjuncoldさん こんばんは

絞り込めばピントが来ると思いますが 今度は背景までピント来る可能性が出ますので 絞りの設定を 細かくする必要が出ると思います 
また絞り込むと シャッタースピード遅くなりますので 三脚が必要な場合も出てくると思います。

今回の場合 カメラの設定→絞りの設定と 撮り方が悪い→料理の並べ方やライティング
この二つをクリアすると 納得できる写真が撮れると思います。

>肉二つともピントがあって、他がボケるようにしたいのですが

肉と背景の間 距離置かないと背景ボケ難くなりますので 料理全体にピントが来るようにすると 撮影難しくなりますので一部にピントにする方が撮りやすいと思います。

書込番号:15447997

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/08 04:21(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8(解放絞り)

F8.0

ボケる範囲を「被写界深度」と言います。
で!F値(絞り値)を低くすると被写界深度が狭くなり、高くすると広くなります。

料理みたいなブツ撮りは絞りはF5.6以上に絞るのが大体の目安になるのかなぁ・・・^^;

背景がボケまくったフワっとした柔らかい写真が撮りたい場合は
あえて解放絞りで撮りますが
私は普段からブツ撮りメインなので5.6以上に絞るのが常で
三脚を使った撮影だと平気でF20以上まで絞る事も。


要するに、状況や自分のイメージでカメラの調節しましょう!って事ですね(笑)


こういうブツ撮りはAモードが撮りやすいですし
できればマニュアルフォーカスが基本ですね。。

アップした写真はAモード(絞り優先モード)のオートISOで撮りましたが
F値が上がるとISO感度も上がってるのが分かると思います(゚∀゚)ニヤリ

長くなるのでここでは割愛しますが
デジイチは「シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性」を覚えた方が今後も楽しく活動できると思います。
これはデジイチ片手にネットで2〜3時間検索すれば簡単に覚えられるカメラの基本知識です^^v

書込番号:15448096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/08 11:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/spec.html

最短撮影距離より近づいて撮ってないのなら、もう少し絞るしかないと思います。(F4から5.6)

書込番号:15449089

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 12:03(1年以上前)

追加です。

下記サイトの4ページ目も参考になるかと思います。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15449236

ナイスクチコミ!1


スレ主 junjuncoldさん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/08 13:09(1年以上前)

こんにちは。みなさん、早速たくさん回答いただきありがとうございます!
少しは本なども読んだのだすが、やはりF値の問題ですか。。
確かに、ボケル写真がとりたいと思ってこのレンズを買ったので、一番小さい値にしていました。確かにボケてるけど、こんな感じなのかなぁと思いまして。

もう少し値を変えてみたりしてとってみたいと思います!
料理の写真をメインにとろうとしているのですが、マクロレンズとかもあったほうがよいものでしょうか。同じくソニーの初めてレンズSAL30M28とか。

書込番号:15449500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/08 14:09(1年以上前)

junjuncoldさん こんにちは

>マクロレンズとかもあったほうがよいものでしょうか
今回の写真より アップで撮りたい場合は 必要になると思いますが 同じ位であれば 今のレンズで ライティングなどの方を考えた方が良いように思います 

また料理の並べ方なども調べたりするのも良いかも知れません

書込番号:15449722

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/08 14:15(1年以上前)

マクロレンズは、必要に応じて購入しましよう。
まずはDT35で沢山撮ってみることかと思います。

マクロについては、ワーキングディスタンス
つまり被写体とレンズとの距離が重要となってきます。
近づくと逃げるような被写体には焦点距離の短いものは使いづらいです。
30oのマクロを使うより、
万能的に使える100o位のマクロで色々とってマクロの世界を
楽しんだ方が良いかもしれません。
必要に応じて選びましよう。


書込番号:15449753

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 14:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

絞りと被写界深度の関係を理解していただくためにマクロのサイトをご紹介させていただきましたが
マクロレンズを買ってくださいという意味ではありませんよ(笑)

まずはこのレンズで自分が思ったとおりの撮影ができることをマスターされてくださいね。
それができるようになってくると次に必要なレンズも見えてくると思いますよ。

書込番号:15449867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/12/09 00:40(1年以上前)

 α65にはマウント基部のシャッターボタン側に「プレビューボタン」があり、押すと撮影した時にどんな感じになるのかが確認できますので、使ってみるといいかもです。実際に撮影するよりは、手軽に手早く、どの程度ボケるかわかるので、便利です。

 普通にお料理を撮影、というのなら、マクロレンズはいらないんじゃないか、と思っています。イチゴのショートケーキを撮りましょう、というときに、イチゴだけアップにすることはないでしょうし。それに、ある程度であれば、α65なら画素数が多いので、いざとなればトリミングかスマートテレコンで対応できますし。
 どうしてもアップで撮る必要がある、というのであれば、50oとか、もうちょっと焦点距離の長いものをお薦めします。30oですと、等倍で撮るのにレンズの先が対象に触りそうなくらい近付かないといけないので、カメラの影が入ったりしてしまって、ちょっと使いづらくて……。

書込番号:15452615

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/09 05:43(1年以上前)

別機種

一人暮らしのとある日の晩ご飯

私はSAL30M28が常用レンズで接写には重宝しておりますが
35mm換算では「45mm相当の画角」なので
テーブルいっぱいに並んだ料理全体を写す場合は
席を立って、かなり引いて撮る必要があります^^;

なので、料理撮影なら標準ズーム(キットレンズ)が便利なことも(笑)


どうしても接写が撮りたい!って事ならマクロレンズがあった方が良いですが
料理撮影ならSAL35F18で充分に役に立つと思いますから
画角的に被るSAL30M28は無理に買う必要はない気がします^^;

書込番号:15453169

ナイスクチコミ!2


スレ主 junjuncoldさん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 11:41(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
マクロレンズは少し待って、まずは今のレンズでもう少しいろいろと撮ってみたいと思います。
●mm〜〜 とかの話しになると、より難しいですね!

書込番号:15454365

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマVSミノルタ

2012/11/14 11:45(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:20件

解決済みのところに書き込むのもなんですが・・・・

 当方、近々α99(←初α、レンズは24−70ZAのみ捕獲済み)購入予定なのですが、とりあえずマクロ100mmはすぐにも入手したいと思っています。ただ、マクロ域ではともかく数m〜無限遠域のピントではシグマの圧勝ではないかという不安もあり、なかなか純正に手を出していいのか決めかねています。しかし、人の顔を撮るにはシグマはシャープ過ぎる気もするので、70mmマクロはシグマ、100mmは純正もアリかも・・・・などなど迷ってしまいます。

最新マクロはシグマはじめキャノンISなどでも、望遠レンズとしても申し分ないというのがトレンドなようで、でなければ、レンズ枚数2倍の意味がないでしょう。70〜200mmの望遠などかさばるので持ち歩かない当方としては、マクロでも風景を撮りたいのです。その点あまり議論されてませんが如何でしょうか?

なので、普通の中望遠レンズとしてみたときの、純正マクロの性能・使用感などご存知の方いらっしゃればどうかご教授お願いしまーすッ!!!

書込番号:15338662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/14 11:52(1年以上前)

デュアルAFやレンズ収差補正への対応を考えると、ソニー純正以外考えられません

書込番号:15338681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/11/14 11:57(1年以上前)


 早速のお返事ありがとうございます。
 ただ下の掲示板に投稿したつもりが、新規になっていたようですね。特に問題ないかとは思いますが・・・・

書込番号:15338697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/14 20:04(1年以上前)

ソニーユーザーにのみ与えられた最高の特権。
それは、この素晴らしい純正マクロを唯一自由に使い込めることだと私個人は思っています。

マルチマウントですが、個人的には最高のマクロだと感じています。
シグマのマクロも好きですが、ソニー純正マクロは遥かに上をいくと思いますよ♪
だって…僕、このレンズを使い続けるためにαユーザーしてますもん♪

書込番号:15340314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 09:26(1年以上前)


 ・・・・皆さんベタ惚れということでしょうか?たしかにマクロ域でのgoodな色調やシャープネスとボケ味の絶妙さなどは、縮小画像でみてもかなり感じられるのですが、遠景を撮ったりした場合にアレッておもうことは無いですか?
 
 たとえば、30m先のビル群を撮って拡大したような場合に、一見ピントが合っていないかのような甘い描写になってしまうというようなことです。私としてはそれならそれでいいのですが、買ってから分かったのではがっかりしそうなもので。

しかもこのレンズ、最新スペックOS付のシグマより新品価格が高い・・・・良いレンズなのは分かりますし8割方買う気にはなっているのですが、どなたか欠点を指摘する方はいないのでしょうかね。それで本レンズの価値が下がるとも思いませんし。           

正直なご意見ヨロシクでッす。

書込番号:15342715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/15 17:54(1年以上前)

ビギナー13番さん こんばんは

ソニーのマクロレンズは ミノルタ時代より評判の良いレンズで デジタルになっても その評価変らない 素晴らしいレンズですので 

せっかくソニー買うのですから ソニーやコニカミノルタしか使えない 純正レンズがいいと思いますよ

書込番号:15344214

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/16 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

←等倍

ビギナー13番さん

風景でも全然問題なく解像のよいレンズだと私は思いますよ。
私はこのレンズ・・・マクロとしてじゃなく、マクロも撮れる中望遠としてα77用に
購入し、滅多にびろ〜んっと伸ばすことなく使ってました(笑)。

α99購入後にレンズ一通りチェックした時の写真貼っておきます。
霞んでますが、開放で京都タワーの展望にピントを合わせたハズの写真です。

書込番号:15346137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 15:01(1年以上前)


 皆さん、ご返信&わざわざ作例まで提供してくださりどうも有難うございます。
 京都タワー(ですよね?)の画像をみる限り、遠景でも十分な性能があるようですね。大気の影響なども考えますと、開放無限であれだけ解像するのであればOKです。

 というわけで、α99購入の暁には、まず純正100mmマクロを、次にシグマの70mmマクロを購入したいと思います。あとは、ミノルタAFの35mmF2も欲しいし・・・・・貯金がんばりマス!!!

 

書込番号:15347953

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/26 15:10(1年以上前)

>素晴らしい純正マクロを唯一自由に使い込めることだと私個人は思っています。

いかんいかん、つい買ってしまいそうだ。

書込番号:16179487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)