SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm1.8Fとの違いについて

2012/06/09 18:21(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:95件

マクロレンズと言うものは接写できるレンズと認識しています。
そこでスペック上では24mm1.8Fや50mm1.8Fのレンズを買って3.5まで絞れば同じような写真が撮れるような気がしますがちがうのでしょうか?

書込番号:14660309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/09 18:26(1年以上前)

焦点距離が違う。

書込番号:14660335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/06/09 19:03(1年以上前)

大雑把な回答になりますが
レンズには撮りたいものまでどれだけ
近づけるかと言う【最短撮影距離】と言うものがあります。
これはレンズのカタログにも載っています。

マクロレンズはその距離が短い、言い換えると
撮りたいものに最も近づけるレンズと言う事です。
30mmマクロは、確かレンズの先端からで言いますと
1センチほどまで近づけます。
に対して 50mmF1.8はレンズ先端から約30センチほど
までしか近づけません。

また、レンズには【撮影倍率】と言うものもあって
これを説明するにはセンサーサイズのお話にも
絡んできますので説明しませんがネットなどで
検索してみてください。
すぐには理解できなくとも徐々に理解は出来ると思いますので。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/06/news110.html

書込番号:14660492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/09 19:35(1年以上前)

最短撮影距離と撮影倍率が違います。

書込番号:14660629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/06/09 22:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マクロレンズは最短撮影距離が他のレンズと比べてかなり短くなっているのですね。
その他に撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mmというわけですね。
50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です。

書込番号:14661395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/09 23:48(1年以上前)

24mmは結構寄れますよ。

書込番号:14661911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/10 08:17(1年以上前)

>撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mm

それは撮影倍率と違います。仕様の最大撮影倍率の欄を見て下さい。マクロは1倍以上になっています。(なんちゃってやハーフは別として)

 このレンズは1.0倍となっています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/feature_1.html

書込番号:14662998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/11 11:25(1年以上前)

話はズレますが、SIGMAやTAMRONは0.25倍からマクロと言ってるらしいです。
APS-Cの場合は、約10cmのものが左右いっぱいに写ることになります。

この基準に従うと、
SEL1855 (0.3)
SEL18200 (0.35)
SEL18200LE (0.27)
SEL24F18 (0.25)

は全部マクロレンズです。(笑
8つのラインナップのうち、5つもマクロレンズがあることに、、、

さらに言っとくと、24mmは解像力がかなりあるのでNEX7で使うならトリミングも良く効きます。3倍引き伸ばしを許容するなら立派なマクロに、、、

なお、30mmの場合は23.4mmのものが写真一杯になります。もちろんこっちの方が上ですけどね。

書込番号:14667733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/11 11:37(1年以上前)

もきゅりんさん こんにちは

マクロレンズとは マクロ域の画質が一番良く出るよう設計されたレンズで 最近の普通のレンズ寄れるようにした マクロ機構付きレンズとは根本的に違います。

その為昔のマクロレンズは 遠距離苦手な物も少数ですがありました でも今はマクロレンズであっても 遠景も綺麗に写りますので もきゅりんさんが考えておられる通り 遠景であれば マクロレンズも普通のレンズも 同じ絞り同じ焦点距離であれば同じに写ります。

書込番号:14667774

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/08 22:12(1年以上前)

>50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です

簡易的にはクローズアップレンズ、中間リングリングなどでマクロレンズの代用は可能です。

書込番号:14782031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/07/08 22:23(1年以上前)

マクロレンズは複写用途がありますので、通常歪曲収差(ディストーション)が小さくなるように作られています。その点も違いですね。
いろんな用途に向いたアイテムで撮影シーンをカバー出来るのがシステムカメラの特徴でもあると思います。

書込番号:14782103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルターについて

2012/06/06 00:28(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。

先日、待ちに待った本レンズをようやく手に入れる事ができました。

保護フィルターのセット販売(お店指定のフィルター)で購入したのですが、
付けてみるとレンズフードが装着できませんでした。
付いてきたのはDigital Kingのスーパースリム・プロテクターというものでした。

どなたか、フード装着が可能なプロテクターをお使いの方がいらっしゃったら、
教えていただけませんか?
また、おすすめのものがあったら教えていただけると幸いです。

書込番号:14645944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/06/06 00:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(#^.^#)

ケンコーのZetaプロテクターを使用していますが、問題なくフードも装着できています。

書込番号:14646044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2012/06/06 08:10(1年以上前)

機種不明

スレ主様
おはようございます

自分はマルミ光機の『My Color Filter』Vividブルーを使用しています、ZEISSロゴカラーに合わせてみました(笑)

フードは問題なく装着出来ております♪

書込番号:14646617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/06 23:02(1年以上前)

>海辺でひとりごと。さん

ありがとうございます。
ケンコーのZeteプロテクターは店頭でよく見かけますね。早速探してみたいと思います。

>労力士さん

ありがとうございます。
こんな色付きのフィルターがあるのですね。ZEISSロゴと相まってお洒落ですね。^^

書込番号:14649380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/07 02:16(1年以上前)

私は純正のプロテクターを使っています。
ブルーのコーディネイトはできませんが、
「Carl Zeiss T*」のロゴには満足しています。
もちろん、T*ならではのコーティング性能は優秀です。

書込番号:14650041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 22:00(1年以上前)

>しろくまの休日さん

ありがとうございます。
純正のプロテクターが出ているんですね。早速調べてみましたら
なかなかのお値段ですね。^^

書込番号:14652828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしてコシナ製?

2012/05/30 07:53(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

>ソニーが供給不足のツァイスレンズの増産を検討中?
>実はこのレンズはソニー自身が製造しているわけではなく、
>予想よりも需要が多いのに、請負業者が増産することができないためだ。
http://digicame-info.com/2012/05/post-378.html#more

これが本当なら、レンズの設計と製造はコシナへ委託ですかね?
ソニーも2003年からカールツァイスのライセンスを受けていますが、コンデジやビデオカメラだけなんですよね。
対してコシナは2004年からカール・ツァイスブランドのカメラ用レンズを販売していますが、こちらはレンズ交換式カメラ用だけです。
もしかしてソニーはレンズ交換式カメラ用のカールツアイス・レンズは、ライセンスの関係で自社生産による増産もできないのではないでしょうか?
ツァイスレンズの大量供給が無理ならば、ソニーには早く自社設計・自社生産の高性能でリーズナブルな価格のレンズを潤沢に市場に供給して欲しいと切に願うのは私だけでしょうか。。。。

なお私のレビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%94%fc%8b%e8&CategoryCD=1050
にある
>・神レンズとの呼び声が高いパンケーキレンズ パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH
は誤りです。
正しくは
・神レンズとの呼び声が高いパンケーキレンズ パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
です。名前をコピペするときに間違えてしまい気づきませんでした。(^_^;)

書込番号:14621367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/05/30 08:45(1年以上前)

おはようございます、

私もその記事を読みました、少し気になりますね、コシナも注文して数ヶ月待ちで中々入荷しませんから、どうなんでしょうか、
それで過去の記事を検索したらこんなのが出てきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7384463/

パナソニックの神レンズあまり使わないので知り合いに譲ったのですが、14mmも良いレンズですね。

書込番号:14621474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 08:57(1年以上前)

多分コシナの製造でしょうね

間違ってる部分があるかもしれませんが、ライセンス契約は下記のような感じでは

1971年 西ドイツのツァイス・コンがカメラ事業撤退
1971年 ツァイスがヤシカとライセンス契約
1983年 ヤシカを京セラが吸収合併し契約は京セラにそのまま引き継ぎ
2004年 京セラ、カメラ事業を縮小してツァイスとの契約解消(京セラのカメラ事業からの撤退)
2004年 コシナとカールツァイスの提携

書込番号:14621516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/30 10:09(1年以上前)

多いって言っても、多分、設備投資するとか人材育成するほどの量はないんじゃないかと。

期間にすると長いバックオーダーも、数で言うと大型店舗でも2桁行くか行かないかだし。単に安売りする気がないだけじゃないかなぁと思いますが。

50mmやズームなどのカールツァイスが、今後も予定されてて需要が継続するなら投資もアリなんだろうけど、マップ見る限りはやる気なさそうだし。
どっちかというと、もうちょっとマジメにEマウントに設計リソース注いで欲しいですね。

ちなみに、レンズ見たらわかりますけどバックフォーカスは比較的長いです。というのと、当初から言われてたように製造ラインが違うので、キットレンズ優先云々の話はないようです。

ただし、共通パーツ使ってるならありえますけどね。今のネックは製造ラインじゃないらしいので (あくまで噂話レベル)。

それより急ごしらえのラインで製造品質落ちることの方がイヤだなぁ、、、
レンズ買うたびにSONYと戦わなきゃいけないかもしれないと思うとウンザリする。
半端な品質のものを大量生産されると、結局ユーザが被るしかなくなるしね。

書込番号:14621685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/30 12:36(1年以上前)

ソニーのレンズにはタムロン製、コシナ製など混在している様ですが、余り拘らなくていいのでは?どこのメーカーも似たり寄ったりの様ですよ。

書込番号:14622131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/30 19:13(1年以上前)

コニカミノルタでは

1635はコニカミノルタとの共同特許のようですし
もしかしたら 京セラオプチカかもしれませんね
京セラは いまだコンタックスの使用権が有るはずですし

書込番号:14623180

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2012/05/31 07:17(1年以上前)

みなさんこんにちは。

愛ラブゆうさん>
そう、生産元がコシナだとすると納期の遅れも全て納得できるんですよ。
あそこのカールツァイスやフォクトレンダーは常にバックオーダーを抱えていますから、ソニーとの契約で『月産〇〇本』という年間の生産計画をしてしまうと、いくら人気商品で増産をしたくても契約変更でSEL24F18Zを増産してしまうと、コシナ自社製品の他のツァイスやフォクトレンダーの納期にもシワ寄せが来てしまいますからね。

Frank.Flankerさん>
んー、だいたい合っているのかな?
私も事情通じゃないのでわかりませんが、普通に考えてツァイス・ブランドのレンズ交換式カメラ用レンズを生産・販売して良いのは少なくとも日本国内ではコシナだけなはずです。

ムアディブさん>
おっしゃるとおり、設備投資してまで増産する意味は無いと思います。
製造ラインを増強しても、新製品のレンズ(特に高級レンズ)が大量に売れるのは新製品の発売開始直後であり、販売が一巡すると逆に少量しか売れなくなってしまうので、生産する立場から見れば『一時的にたくさん売れているだけ』なのではないでしょうか。
製造ラインの稼働率が下がるといきなり不採算になるし。(苦笑)
あとキットレンズの生産を優先しているからSEL24F18Zの生産が遅れているということも、おっしゃるとおり可能性は無いですね。(当初は私もキットレンズ優先でSEL24F18Zの納期が遅れていると考えましたが)
ツァイスに頼らず、ソニーにはEマウントのレンズ開発に注力して欲しいと願うのはまったく同感です!

Canoファンさん>
私は特にレンズの製造元には関心がありません。(でもコシナ製ならなお良いとは思う)
問題は、「なんでも良いから、安くて写りの良いレンズをさっさと潤沢に流通させろ!」です。(笑)
ツァイスのレンズは確かに良いけれど、値段高すぎ、品薄すぎ。
Eマウントはサードパーティも含めてレンズの拡充が遅すぎ。

六甲紺太さん>
ごめんなさい、良くわかりません。





書込番号:14624986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/02 20:53(1年以上前)

手元に2001年に購入したソニーのコンデジがありまして、こいつのレンズはカール・ツァイスです。

「2003年から」と書いておられますが、それ以前はどういう契約形態(供給ルート)だったのでしょうね。

書込番号:14634048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/07 02:37(1年以上前)

タムロン製、ミノルタ製、コシナ製などの噂がありますがどうなのでしょうか。
DT16-80 などは、とてもコシナクオリティには見えません。
T*コーティングではない普通の Zeiss Lens は無数にありますが、一体どこで作っているのでしょう。
「どこで作ろうと、Zeiss が認めれば Zeiss」なのはわかりますが....

余談ですが、手に入れたくても手に入らないのが Zeiss と思うのは所有者の奢りでしょうか?
そのくらいの誇りをもって、高精度に妥協なしで作ってもらいたいものです。
京セラのも良かったですが、特にドイツ製は素晴らしかったです。
安価に流通させるよりも、職人気質を貫き通してほしいと感じます。

書込番号:14650066

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 16:02(1年以上前)

でも、コシナツァイスとソニーツァイスの写りって全然違いますね。

ソニーツァイスはミノルタの85mm F1.4Gみたいな写りをする。

書込番号:14672445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/05 09:40(1年以上前)

>ソニーツァイスはミノルタの85mm F1.4Gみたいな写りをする。

確か、ソニーツァイス(85/1.4)は、ミノルタの85mm F1.4Gの限定モデルがベースと聞いた事がありますよ。
(ソニーの発表会で講師担当のプロに伺いました)
コーティングだけが、ツァイスだったハズです。

生産が遅いのは、ツァイスの品質基準が厳しく、ダメ出しが多くて、歩留まりがメチャメチャ悪いと、どこかで伺いました。

書込番号:14765561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/20 13:49(1年以上前)

解決済になったばかりのスレにスイマセン。朝刊に

“ソニーは19日、デジタルカメラの交換レンズと従来型携帯電話の製造拠点である美濃加茂サイト(岐阜県美濃加茂市)を2013年3月期末に閉鎖すると発表した。”

ってな記事が載ってました。

 日経 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190CZ_Z11C12A0TJ0000/
 産経 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121019/biz12101917530016-n1.htm

ますます、流通がタイトになるんでしょうか? あるいは、この工場は関係ないのかな?

書込番号:15228938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/27 00:14(1年以上前)

コココシナですか。タムロンだと思っていました。ソニーよりタムロンが良いと思いますが。
ライカとツァイスは、金を出して使うもので、描写や品質を意味するものではありません。
自社ブランドに自信がないメーカが使いますので、むしろ要注意です。

書込番号:15396862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ようやくNEX-5Nを買えた初心者です

2012/05/13 18:58(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:121件

マクロレンズが欲しいのです。このマクロレンズがいいかDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
がいいか悩んでおります。そこで各々の優劣を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:14557490

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/13 19:48(1年以上前)

アダプターのLA-EA2を付けて
DT30マクロの使用を考えているのでしょうか?
もしアダプターを付けての撮影を考えているのであれば、
撮影対象によっては、もうすこし焦点距離の長いレンズの方が
使い勝手が良い場合があります。


気軽に撮るのであればSEL30M35と思いますが…

書込番号:14557653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 20:33(1年以上前)

okiomaさん
ご回答ありがとうございました。
自分の書き方が悪かったです。LA-EA2ではなく、普通のマウントアダプターで考えました。
よろしくお願いします。

書込番号:14557823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/13 20:51(1年以上前)

普通のマウントアダプターだと、AFは使えずMFになると思います。

書込番号:14557888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 20:59(1年以上前)

じじかめさん。ありがとうございます。
まくろだけだから手動でピント合わせでもいいかなと考えましたが、ビューファインダーが無いと難しいですか?
お金を掛けないためには素直にSEL30M35にした方が良いみたいですね。

書込番号:14557928

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/13 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ撮影でもこの程度には

ハエもくっきりw

スナップ撮影だとこんな感じ

もう一枚!

 参考までに画像を、と思って準備していたら、解決済みにw

 でも、せっかくですので、ちょっとだけ。

 マクロ撮影の場合、最終的にはマニュアルでピントを合わせないとひどいことになります。
 NEX-5Nについては、拡大表示によるアシストと、ピーキング機能がありますので、ファインダーがなくてもかなりピント合わせは楽です。

 ので、DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28でも問題はないのかとは思いますが、SEL30M35は通常のスナップ写真の撮影にも充分使えるレンズですので、私はこちらをお薦めしますが。
 問題点としては、最短撮影距離が短すぎて等倍撮影が困難なのと、解像でシグマ30mmf2.8に負けていることでしょうか。

書込番号:14558085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 22:22(1年以上前)

okiomaさん 誠にありがとうございました。
わかりやすい作例迄upして頂き感謝いたします。
決めました。SEL30M35にします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14558316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放撮影時のボケ形状について

2012/05/09 00:20(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

私の所有する30oマクロで絞り開放で点光源を撮影すると、ボケに絞り羽が映り込みます。
画像は、最短距離にピントを置いて、3m程離れた点光源を撮影したものです。
ボケの右半分は円ですが、左半分は絞り羽3枚分の形状が映り込んでいます。

普通、絞り開放で撮影すると、少なくとも画面中心にある点光源は真円になるはずです。
おそらく、絞り機構の取り付け位置の中心がズレているのだと思います。

ここで1点質問なのですが、
皆さんがお持ちの30oマクロでは、絞り開放で撮影した時の画面中央の点光源のボケ形状は円になりますでしょうか。
安価な部類のレンズですし、皆さんのレンズでもボケ形状がいびつになっているようだと、
正常の範疇であり交換が難しいのではないかと考えています。

できることなら、私のレンズだけ例外であって欲しいものです。

書込番号:14539596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 クスコに死す 

2012/05/09 10:16(1年以上前)

当機種

取り急ぎ撮ったものでキレイな絵ではありませんが・・・

取り急ぎ、自分のレンズで試してみました。

ちょっとこの絵だとゆがんでいる部分がありますが、いつもおおよそきれいな円で写っています。

shunoさん のレンズの固有の問題ではないでしょうか?
開放でキレイな円になるのは当然なので、これは不具合ということになると思います。
ソニーが期間中であれば無償修理の対象にしてくれるといいですけど・・・

書込番号:14540536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/11 00:16(1年以上前)

>マチュピチュオさん
ご確認頂きありがとうございます。
やはり正常品はきれいな円になるのですね。
早速、交換なり修理なりの対応を要望していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14546916

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/11 00:28(1年以上前)

当機種

すごい適当に撮影したものですが……

 気になって、うちの子でも確認してみました。その間に、解決済みになってましたが、せっかくですので。

 もっとも、手軽に点光源を撮影できる方法を思いつけませんでしたので、PCの画面にペイントソフトで円を描き、至近距離でピントを合わせて少し離れる、という、かなり乱暴な方法ではありますが……。

 そんな方法でも、よく見ると、左側が少しいびつになっているようです。
 マチュピチュオさんの画像も、shunoさんほどではありませんが、やっぱり少し左半分がいびつに見えますし。
 このレンズの傾向なのかな、という気もします。

 円形絞りと言っても、あくまで「ほぼ」円形ということで、工作精度の問題で多少いびつになることは仕方のないことなのでしょう。
 とはいえ程度問題なので、あまりにひどい場合は修理の対象となるとは思いますが、ソニーがどこまでを許容範囲と見るか、気になるところですね。

書込番号:14546970

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/11 23:44(1年以上前)

本日、販売店で交換対応頂いてきました。
ただし、交換対応頂いたレンズも、売り場にあったレンズも、
程度の違いさえあれど、全てボケの左側に絞りの形が映り込んでいました。
どうやら、絞り開放撮影時に絞り羽の角が映るのは正常の範囲内のようです。

円形絞りに疑問を呈している以下の過去スレッドの写真でもボケの左半分が角ばっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=13675156/

念のため、売り場のNEX7でも試させて頂きましたが、結果は同じでした。


ちなみに、今回はソニーから販売応援に来ていた方とやりとりしたのですが、
「左半分だけ絞り羽が映り込むのは異常。組み付け位置がズレたのではないか。」
という主張に対し、
「円形絞りへの期待に答えられず申し訳ありません」
との謝罪ばかりで、本来の主旨を理解してもらえませんでした。

どうやら、製品の箱に円形絞りが謳われているもののボケに角が立つため、
表記と違うといった問い合わせが多いとのことです。
ソニーの方はその件のことだと、ずっと勘違いし続けていたのだと思います。

「円形絞りは1〜2段絞った場合でも円形のボケをキープできる機能であって、
 円形絞りであろうとなかろうと、絞り開放ではボケは円になるはずなのですが、、」
と説明しても、的を得ない回答しか返ってきませんでした。

最後にはサービスセンターの案内を頂いたので、
期待薄ですが、そこに持ち込んで調整できないか聞いてみるしかないようです。

それにしても、いくら安いとはいえ、開放でボケが円にならないなんて残念です。
開放でも絞ってもボケに角が立つだなんて、、、何を根拠に円形絞りと箱に表記したのか聞いてみたいですね。

>月歌さん
お手持ちのレンズでテスト頂きありがとうございます。
程度は軽いようですが、やはり絞りが映っているようですね。
ちなみに、月歌さんが仰られているように、
円形絞りであっても、絞った状態が多少いびつになるのは仕方がないと思います。
ただ、今回は口径食のない画面中心の点光源に対し、
絞り開放でボケがいびつになっているので円形絞りの円形の精度とは別問題だと考えております。

書込番号:14550642

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/12 14:24(1年以上前)

>ただ、今回は口径食のない画面中心の点光源に対し、
>絞り開放でボケがいびつになっているので円形絞りの円形の精度とは別問題だと考えております。

 はい、私も書き込んだ後で、絞り解放=絞り羽のない状態だと、気付きましたw

 なんにしろ、このレンズの円形絞りの問題も、設計段階でのものではなく、工作段階のものなのだろうか、と思うと、やっぱり残念ではありますね。
 工作精度が低いから、開放で羽が写りこむし、絞っても円形が歪んでしまう。
 工作精度を上げると、それだけ値段も上がってしまうので、仕方ないのかもしれませんけれど。

 シグマの30mmなども同じ円形絞り7枚羽ですが、どんな感じになるのか、ちょっと気になります。

書込番号:14552714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの次は?

2012/05/03 00:21(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:18件

6月頭から海外旅行に行きます。
それまでに付属レンズ以外に1本だけ購入しようと思っています。
常用でこいつをつけておこうかと思います。
sonnarは高いのでやめておきます。(TT)
風景、料理、人を撮ります。
サブはキャノンS100があります。
バッテリー予備を1個、メモリーカードは4枚購入しました。

初心者ですが残りの期間いっぱい撮って練習したいと思ってます。
評判の良いこいつで間違いないでしょうか?

書込番号:14513695

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/03 00:26(1年以上前)

評判は良いと思いますが、50mmって長くないですか?
ためしに今お持ちのレンズで50mmにしてずっと広角に振らないで撮り続けられますか?

それがOKなら良いのではないでしょうか。

書込番号:14513714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


seitakuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/03 00:41(1年以上前)

ぽんぺえさん

確かに、このレンズはイイです!

ただ、上の方もおっしゃるとおり35mm換算で75mmの中望遠となりますので想像以上に長いですよ。
風景は良いとしても、人だと全身を入れるなら2〜3mは離れないといけませんし、料理は思った以上に近づけないので撮ってる様が恥ずかしいことになりますよ(笑)

付属のレンズとはダブルレンズキットのことですか?
16mmパンケーキレンズとの組み合わせなら使えるレンズだと思います。

レンズとしては、現在のEマウントの中でも文句のつけようのない良いレンズだと思いますが、30mmマクロでも良いんじゃないでしょうか?

写りとしてはオススメしますが、まずは言われるように標準ズームレンズで50mm固定で撮ってみて決断された方が良いかと思いますよ。

書込番号:14513784

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/05/03 01:20(1年以上前)

>明神さん
>seitakuさん
早速ありがとうございます。
ごめんなさい。
言い忘れてましたがnex7なので、付属のE18-55mmしかもってません。

こいつに一本足して二本で旅行に出かけようと思うのですが・・・。
50ミリ固定試しました(^^;)ちょっと常用で使うには辛いですね。
なにぶん素人なもので 試してませんでした。

料理2メートルはウケますね。
料理が一品出てくるごとに立ち上ることになります(^^)

標準ズームと何か一個だとどうしようかな?って思ってます。
練習する時間があまり無いのと、レンズ交換でもたついて時間を損してしまいそうで一本ずっとつけて置こうと思っていました。

パンケーキかマクロレンズも考えていました。

それか 標準ズームだけで撮ってみるのもよいのでしょうか?

書込番号:14513938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/05/03 01:22(1年以上前)

間違えた
料理はそれほど遠くじゃないな(^^;)

書込番号:14513946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/03 06:12(1年以上前)

ライカに広角一本でぶらり旅…格好いいなぁ!

でも、私は欲深いのでそんな粋さは無理です。まして、標準ズームを使うなら…望遠ズームでよいのでは?多分、欲しくなりますよ、現実問題。

書込番号:14514358

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/05/03 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E16 f3.5 中心部

18-55 f3.5 中心部

E50 f1.8中心部 やはりすごい

海外旅行では広角が必要なので、
E16と言いたいけれど・・・・・・

実はキットの18−55の18側よりも画質が悪い。

作例の中心部の比較ですでに18−55のほうが上で、
周辺では目も当てられない。

信じられないことだが、
単焦点よりキットズームが良い(泣)。

というより、
18−55は近景ならかなり良いレンズで
旅行の写真ならこれで充分だと思う。

E50も良いレンズなのでまた別の機会に。

書込番号:14514428

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/05/03 08:57(1年以上前)

ぽんぺえさん、おはようございます

シグマの『30mm F2.8 EX DN』か『19mm F2.8 EX DN』はどうでしょうか、
私は初代のNEX−5用にどちらも買いました、広角28mm相当の『19mm F2.8 EX DN』が気に入っています、NEX−5の常用レンズです。

書込番号:14514764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/03 09:01(1年以上前)

標準ズームとS100を合わせて使う上でのイチオシお勧めなら、まずは、16mm+ワイドコンバーターの組み合わせです!!!

http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/feature_1.html#L1_20
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/

35mm換算18mmの広角は風景撮影で、単純に楽しいですよ!!!!!
これで風景撮ったら、中心だけ拡大して取り出してパソコンでチマチマ比べっこするのがむなしくなること請け合いです!


高画質の24mmや50mmは、お金を作ってからチャレンジしてみてはどーでしょーかっ!!

書込番号:14514781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/05/03 09:03(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
望遠ズームも検討しましたが、今のカバンに入れるとパンパンになるのでやめました。
次の機会にしようと思います。
あとはマウントアダプタで他マウントも検討しましたが、種類が多すぎて(〜〜)

>ECTLVさん
いつもありがとうございます。
E16の件とても参考になりました。
キットズームのみもやっぱりいいですね。
クローズアップレンズと偏光フィルターぐらいは用意しようかな

書込番号:14514790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/03 10:07(1年以上前)

>愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
シグマの単焦点も気になっていますが、レビュー、口コミともに少なくて…。
もう少し情報収集します。

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
これも良いですね。
詳しく見てみます。

書込番号:14515067

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/04 01:28(1年以上前)

 私も標準ズームが一番良い気がします。
 交換なしで焦点距離が変えられるのも非常に便利ですし、画質も取り立てて問題があるわけでもありませんし。

 他にもう一本、ということであれば、広角・標準・望遠側のどの焦点距離を使いたいかで決まるのかな、と思います。
 広角側であれば、シグマ19mm、標準ならシグマ30mm、望遠側なら50mmf1.8。もし、近くに寄りたいのであれば、30mmf3.5マクロでしょうか。
 というか、現時点では、E-マウント、これしか選択肢がない……。
 30mmに関しては、マクロよりもシグマのほうが性能的には良さそうだ、と聞いたことがあります。ただ、撮影倍率がまるで違いますので、寄るならマクロ、そうでなければシグマという棲み分けができそうです。

 予算が許すなら、いっそ、標準ズームではなくて、タムロンの18-200mm一本という手もありますね……。
 確かに重いですが、標準ズーム+単焦点と比べれば、それほどでもないのではないか、と。

書込番号:14518510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/05 11:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

刺身BYキット18-55

室内写真、Mモード・DMFで

両さん、DMFで

アキバ散策

写りは良いが、常時スナップなら30mmf2.8か?

50 1.8最高です。ただ、画角的にはシグマの物が良さそうです。

刺身の写真、キットでホワイトバランスをAWB青+1、赤+2で
黄色かぶり・緑かぶりを防ぎました。

商業写真のレベルには遠いですが、キットでも周囲の人の思い出づくりには十分です。

書込番号:14523999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/05 11:33(1年以上前)

別機種
機種不明

E18-55mm 広角端18mm

E16mm+ウルトラワイドコンバーター

海外旅行というのであれば、
望遠よりも、もっと広く撮りたいと思うことが多いでしょうし、
標準ズームの画角とかぶる単焦点にわざわざ換えるのは面倒でしょう。

標準ズームでほとんど足りると思いますが、
さらに広くという時用に、E16mm+ウルトラワイドコンバーターがおすすめです。
超広角ゆえ周辺は歪むので人物を入れる位置には注意が必要ですが、風景なら絞るでしょうし、
鑑賞サイズ程度なら画質の問題よりも、その広い画角のほうがはるかに意味を持ちます。
大きさもセットで標準ズーム程度です。

添付は同じ所からのE18-55mmの18mmとE16mm+ウルトラワイドコンバーターとの比較です。
街並みとかのほうが差が分かりやすいし作例としてはいまいちですが、
同構図で両方撮ってるのが見つからなかったので。
後ろに下がれない建物内なんかでも威力を発揮します。

書込番号:14524076

ナイスクチコミ!4


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/05 13:55(1年以上前)

ぽんぺえさん、こんにちは。
僕はまだ、一眼歴が1年未満の小僧ですが、18-55の付けっぱなしをお勧めいたします!
あと、こんなのもありますよ♪
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526771.html
クローズアップリングです!
安くないですが、マクロレンズよりもお手頃で、僕も気になります!
何よりほぼ全部のレンズを使えるのがいいですね。

30mmマクロは写りはいいんですが(特にマクロ撮影時)、30mmの普通のレンズとして使うと、ちょっとAFが遅い気がして、すぐに下取りしてしまいました!
子供やネコを撮るので、AFのスピードが気になります…(>_<)ゞ

書込番号:14524557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/06 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背伸びして一皿

5Nにこいつを常時つけています。

昨日の歩行者天国でも大活躍。

ただ料理を写す時は背伸びして一皿やっと撮れる。

書込番号:14529333

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/06 23:31(1年以上前)

巷ではレンズが少ないと言われながら、次の1本は選択が悩ましいですよね。

私はSEL1855の次に SEL16+ウルトラワイドコンバーター → SEL50 →SEL55210 と増やしてきました。

最近の観光にはSEL16+ウルトラワイドとSEL55210を持ち出すことが多くなりました。SEL16はウルトラワイド専用です。

この組み合わせでもsonnarより安く済みますね。趣向が違いすぎて比較する人は少ないとは思いますが、ヤフオクをうまく利用すれば5万程度で揃うと思います。

他の2本は撮影対象が明確に決まっている時に良く使用しています。(料理はここに入れてます)

まっさらな状態で1本買い足すとしたら私ならSEL16+ウルトラワイドですが、SEL55210のほうが費用対効果は高いでしょうね。 

書込番号:14531702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/05/07 11:25(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

>月歌さん
選択肢はやっぱり少ないですね。
何を撮りたいかも明確にしないといけませんね^^;。
標準ズームのみってのもやっぱりアリですね。
自分の力では標準ズームも活かしきれていません。
タムロン高いですね;;

>sutehijilizmさん
写真素晴らしいですね。
右の3枚はE 50mm F1.8 OSS SEL50F18でしょうか?
写真拝見して自分はキットレンズでもまだ使いこなせていないと思いました。

>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
E16とワイコンの組み合わせはやはり評判どおりですね。
レンズは一本しか買わない予定なので超広角を撮りたい場合にはこれにします。

書込番号:14533089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/12 00:42(1年以上前)

>giadasukeさん
クローズアップリングいいですね。
情報探していましたが余りありませんね^^

>イツモダメオさん
いい雰囲気ですね。とても綺麗です。
旅行用と言うと皆さん△でしたが、このレンズはやはり買いですね。

>tech55さん
ありがとうございます。
sonnar一本買おうと思ったら二つ買えますね。
何でこんなに高いんだろ。

書込番号:14550913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/12 01:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
旅行にはキットズームをもっていきます。
その他、E16とワイコンのセットも考えます。

まだ決め切れませんが、それぞれのレンズの特徴をあまり考えていませんでした。
いろいろと勉強になりました。

しばらく練習&勉強します。
どれもベストアンサーにしたかったのですが、今回は初めのほうに返答をくれた方にしました。
もっと撮ってみないとどのレンズを使ってもだめだなあと思います。
頑張ります。

書込番号:14551008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)