SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの実力は?

2012/01/02 00:35(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:409件

Eマウントレンズとしては
高価なこのレンズですが、
実際の実力はどうなのでしょうか?

良レンズとの評判の
Aマウントのツァイス ディスタゴン24mmF2や
Planar T 85mm F1.4、Sonnar T 135mm F1.8などと比べてどの程度の実力があるのか
各々の感想で結構ですので、
色々と感じていることが知りたいです。

宜しくお願い致します。


書込番号:13968502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 18:28(1年以上前)

それぞれ画角(用途)が全く異なるので、優れている方を買う、といったものではありません。
同じ画角の他のSonyやNikonのレンズと比べてどうなのか、ということであれば、他の方の回答をお待ち下さい。
あと「T」ではなく「T*」です。「ティースター」と呼ばれるコーティング技術です。

所持していないのに回答するもアレですが、各Webサイトの縮小画像で判断する限り、優等生レンズですね。
周辺光量落ちもスペックの割に少なく、歪曲は少しありますが許容範囲内、色収差も皆無。
http://kakaku.com/item/K0000281850/picture/
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-001/
力強いコントラストは良いですが、階調がツブれてしまっている気がしなくもない…。
ブロックノイズが出ているような作例なら止むを得なく、RAWなら違うのかな。

カリカリ過ぎない点も良いですね。バランスが良いというのでしょうか。
ボケはなかなか良好ですが、ミノルタ製のレンズはやわらかいというイメージを持つので、もう少しやわらかくても良かったかな。
点光源も変なギザギザ光芒が出ないのも好印象です。
周辺は流石に口径蝕の影響があるようですが、仕方がないですね。

おっと、
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1452/cat/82
http://digicame-info.com/2011/11/sonnar-t-e-24mm-f18za.html
によると色収差は並のレンズくらいにはあるようですね。

書込番号:13974623

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 18:44(1年以上前)

> 高価なこのレンズですが、
> 実際の実力はどうなのでしょうか?

性能は良い。
但し割高で、コストパフォーマンスは悪いです。
画質だけなら、Sonyの85mm F2.8とか結構良いですよ。

例えばNikon D700 + 35mm F2.0Dという組み合わせなら、ほぼ同じ画角とF値で、3万円で買えてしまうレンズです。
でもシステム全体が大きくなってしまいます。
また、同じZeissのBiogon 35mm F2.0ZMなら小型ですが、AFが出来ません。


・ミラーレス機で使えること
・小型であること
・大口径であること
・その画角であること
・AFが可能なこと
・金属鏡筒であること
・銘が入っていること(GレンズやLレンズ、Zeiss等)
結局これらの条件を全て同時に見たせるレンズはE24mm F1.8しか無いんです。
ですから10万円の値打ちはありますよ。

書込番号:13974684

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:409件

2012/01/09 20:48(1年以上前)

Eghamiさん

貴重なご意見ありがとうございました!

コストパフォーマンスは良くないけれど、
性能は良いとの事で 本当に悩みます・・・

NEX−7と24mmツァイスのするか、
もうすぐ発表の富士のX PRO 1のレンズも良さそうで
楽しいような苦しいような^^;

どうもありがとうございました!

書込番号:14002262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス精度

2011/12/29 17:34(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:409件

NEX-5N&キットズームを使用しているのですが、
被写体が前にいて、
オートフォーカスすると後ろの風景にピントが合うことが多々あります。
特に細かい被写体の場合に多いのですが、
フォーカスし直してもピントが合うことがなく、
結局マニュアルフォーカスで合わすしかありません。

これはキットズームだからなるのでしょうか?

ツァイスのこのレンズでも
頻繁に起こるものなのでしょうか?

ご使用の方のご意見
宜しくお願い致します。

書込番号:13955528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/30 07:44(1年以上前)

corradonorioさん おはようございます。

ピントが合わないのはレンズが悪いわけではなくて設定が悪いのではないかと思われます。

オートフォーカスエリアの設定は初期設定はマルチで顔検出などが使用出来ますが、ピントが合うところはカメラが主要被写体と判断したところに合う為、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれという設定なのでたまたま背景が主要被写体とカメラが判断しただけだと思います。

必ずピントを合わせたいのであれば中央重点にしてそこに被写体を持ってくるか、フレキシブルスポットにしてフォーカスポイントをあなたがここだと思う主要被写体に合わせて撮れば、カメラまかせでなくあなたが主要被写体だと思うところにピントが合うと思います。

上記設定でも合わない時はレンズのAF不良という事も有ると思います。

書込番号:13957816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2011/12/30 08:58(1年以上前)

写歴40年さん

ご回答ありがとうございます!

フォーカスエリアは中央重点にしておりまして、
そこに被写体を持ってきてはいるのですが、
どうもピントが後ろに抜ける場合があります。

E−P3やGF1ではそういう事がないので、
NEXはフォーカスが弱いのかな?
と思ったのですが、
もしかしてレンズのせいでは?と思い
質問させて頂きました。

一眼レフなどでは、
高価なレンズを着けると モーターが強力なのか
フォーカス速度等も変わってくるかと思いますが、
こちらのレンズを装着すれば、
制度や速度が変わったりはしないのでしょうか?

書込番号:13957958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/30 09:00(1年以上前)

>>特に細かい被写体の場合に多いのですが

それなら、被写体に問題があるのでは??
コントラストがあまりない被写体とか細い木や草とかだと合わないと
思います。

公式サイトの回答
オートフォーカスでうまくピントを合わせる方法は?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1109088037470/

希望のエリアにピントが合いません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1109088037472/?p=NEX-5N&q=%u30D4%u30F3%u30C8&rt=qasearch

書込番号:13957961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/31 00:23(1年以上前)

E24mmを使ったこと無いのでなんともいえませんが・・・

ボケ量が大きめになるNEX系の方が抜けやすい傾向はあるのではないでしょうか。

私の場合ピントが合わなさそうな被写体のときは撮りたい被写体の距離と同じ位の所にある
AFしやすいものにピントを合わせてから撮りたいものにAFするようにしてます。

EマウントレンズののコントラストAFが位相差式AF並みに早く正確なったら最高ですね。

書込番号:13961258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2012/01/02 00:21(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

フォーカスの問題は
レンズを変えても改善しないようですね...

でも、
NEXはめちゃくちゃ気に入っているので
楽しんで写真を撮って行きたいと思います!

どうもありがとうございました!

書込番号:13968456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/11 13:38(1年以上前)


解決済みですが、失礼致します。

現状、NEXボディでは小さいものにはピントは合いにくいです。(NEX-5使用)
レンズの問題ではありません。

コントラストAF特有の症状で、一旦背景にピントが行くと、
手前の小さいものには合いません。
インテリジェントAF(シャッターボタンを触っていなくても、常に
AFが動作し続ける)によって、撮影の合間に背景へピントが合ってしまうので
症状を余計悪くしています。
(インテリジェントAFは切に出来ません)

オリンパスPENは、比較的手前の小さなもにもピントが合いやすい仕様です。
Lumix Gは、フォーカスエリアの小さいサイズを選ぶことで、症状が緩和
されます。

現状、ミラーレスではNEXだけが小さいものにピントの合いにくい仕様のようです。
早急な改善を希望します。


書込番号:14009302

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α-7 digital に使用できますでしょうか。

2011/12/14 00:13(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 iUSKさん
クチコミ投稿数:2件

題名のとおりですが、こちらのDTレンズをコニミノのα-7Dにつけて使用するうえで制約などありませんでしょうか。
ご存じに方がいらっしゃいましたらご教示いただければ助かります。

書込番号:13889504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 07:51(1年以上前)

iUSKさん
ボディーの問題も有ると思うけど
メーカーに電話してみたらどうかな?

書込番号:13890178

ナイスクチコミ!1


スレ主 iUSKさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/14 08:35(1年以上前)

nightbearさん 

ご回答ありがとうございました☆
いろいろ調べてみたのですが、SONYのサイトにコニミノ製カメラとSONY製レンズの互換性対応表がありました。
それによればちゃんと動作するようです。
お騒がせしました(汗)

書込番号:13890267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 09:37(1年以上前)

iUSKさん
レンズ+ボディー+画像エンジンで
どんな感じかやな。

書込番号:13890447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/14 22:42(1年以上前)

一部のカメラは開放でとるとF1.7と記録されるようですが問題ないようです。
1/2段単位のものだとF2.0−1/2段=F1.7
1/3段単位はF2.0−1/3段=F1.8
個人的には、換算50mmのDT35F1.8の方がフードも付属だし使いやすい気がします。

書込番号:13893444

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL50F18とSonnar T* E 24mm F1.8 ZAの適性

2011/12/04 22:12(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

近くの被写体をボケを生かして撮影するならSEL50F18とSonnar T* E 24mm F1.8 ZAではどちらのほうが向いているのでしょうか?

書込番号:13850470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/04 22:39(1年以上前)

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAの方が被写体に寄れ、ぼかし易いですが、その事を加味しても
SEL50F18の方が焦点距離が長い分有効径が大きく、ボカし易いと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/spec.html

被写界深度を計算してみてください。 (σ´∀`)σ

書込番号:13850659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 14:26(1年以上前)

ボケあじはともかく、ボケ量は被写界深度が浅い50mmのほうが大きくなるはずです。

http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:13852906

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2011/12/06 05:42(1年以上前)

24oで近づいて被写体を同じ大きさにすれば、
被写界深度もボケも50oとほぼ一緒です。

違うのは背景で、
24oのほうが広範囲が映り背景が近い場合はうるさくなり、
50oのほうが背景のボケ具合が大きい感じに見えます。

最短撮影距離ではE24oは4o、E50oは5oの開放被写界深度なので、
24oのほうが少しぼかしやすい。

書込番号:13855962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/12/07 23:20(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます.

近くまで寄れる分24mmのほうがボケるかと漠然と考えていましたが,
ECTLVさんの解説によるとそれほど変わりはなさそうですね.
(計算ありがとうございます)

50mmのほうが背景がうるさくならないとのことですので,こちらを買う決心がつきました.
発売を待ちたいと思います.

ありがとうございました.

書込番号:13863415

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2011/12/10 20:55(1年以上前)

それが良いね。

E50はNEX持ちの2人に1人が持つようになるであろう
神レンズだよ。

書込番号:13875254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/17 01:10(1年以上前)

>神レンズだよ

早く発売されませんかね...。
標準ズームにE24/1.8、それとこのE50/1.8が加われば、当座は満足なシステム完成なんだけどな。



書込番号:13902494

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2011/12/19 20:32(1年以上前)

わたしも、NEX-7に24F2ZA、E50F1.8、135F1.8ZAで純正は満足ですね。
常時装着は、16oF2.8となるがなんとか改造したのでまあまあ使えるかと。
E50は手振れ補正が効くので便利でしょう。

あとはさまざまなレンズをAPS-C 24Mpで実力比較できるのがうれしい。
最高画質、最高解像度はE50か40年前の50oF1.8かNikon60Gか、
はたまたパナ20oか、まさか4x5用マクロ120oか?

書込番号:13915444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとの比較

2011/12/02 09:08(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

等倍マクロの購入を考えています。
α55での使用を考えています。
(将来的には65か77も・・・)
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も気になっていますが、この両者の比較。
価格面での差ほどの、性能面での差があるのかどうか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13838963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/02 13:14(1年以上前)

コストパフォーマンスなら必然的にタムロンになります(^^ゞ

僕はシグマの70mmマクロを使っていますが、焦点距離的にAPSには
ちょうどいいです。描写も抜群です。

書込番号:13839643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 14:11(1年以上前)

OEMでタムロンが造ってもメジャーを冠するだけで倍になりますから、
価格差の内の殆どが名前代ではないでしょうか?。
但し、このレンズがタムロン製と言う事ではありません。
タムロン90の試作品にイメージが似てはいますが・・・
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html

書込番号:13839796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/04 12:51(1年以上前)

100マクロは羽根が9枚で円形絞りの形が綺麗なタイプです。
ソニーで9枚羽根レンズはGレンズとDTを除くZ、STF、何故かDT55200-2です。
一般的にマクロレンズはAFが遅いのですが、100マクロはAFリミッターで切り替えることにより
距離によっては速くすることができます。
100マクロはSTFと並ぶボケを楽しむレンズだと思いますが、ここに価値を感じるなら買いでしょう。
円形絞りがいらないならカミソリマクロのシグマ70
コストパフォーマンス優先ならタムロンでもいいと思います。

書込番号:13848329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/12/04 16:39(1年以上前)

皆さん、色々と参考になる意見ありがとうございました。
もう少し、財布と相談しながら考えてみます(笑)

書込番号:13849034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

SONY100

TAMRON90

比較画像どうぞ

でも被写体悪すぎw

書込番号:14226028

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/02 20:33(1年以上前)

endlicheriさん、素晴らしい画像をありがとうございました。
この質問は解決済みでしめていますが、マクロレンズに詳しいとのことでリンク先も色々と拝見しました。

私は結局妻の分と私のものとマクロを購入!
この2本とも買いました(汗)

書込番号:14230192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/05 21:03(1年以上前)

こんばんは
>この2本とも買いました(汗)


おめでとうございます

100ミリクラス
国産最強マクロ、伝説のマクロの1,2フィニッシュですね!


まあ今はNIKON、CANON、SIGMAと
100ミリクラスはIF、超音波モーターってのも増えてきましたので

SONY,TAMRONがすべての面で優れてるとは
いえない状況になってきてますが

ボケのきれいさに関してはこの2つが最強でしょう
これは多くの方が異論のないところだと思いますが・・・

TAMRON90はSONYマウントでしょうか?

書込番号:14245838

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 12:59(1年以上前)

ソニーユーザーですので、α33、55、77で使用しています。
タムロンもαマウントです。
どちらもお気に入りです。

書込番号:14248846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 14:59(1年以上前)

>タムロンもαマウントです。

それがはすばらしいです

何でわざわざお聞きしたかと言うと

自分はタムロン90を
NIKONマウントで使ってます

αで純正100マクロ、シグマ105
ペンタックスで純正100マクロ(DFA100)
使ってるときには手持ちでもある程度シャープに撮れるのですが

どうもNIKONにタムロン90つけて手持ちだと
「ぼんやーーーり」した画像量産してたのです

「なんでかなぁ?自分はタムロン90と相性悪いなぁ」と思ってたですが

最近やっと謎が解けました


結局「ブレてただけ」でした


マクロ撮影においてでも
なんだかんだいって
も結局ボディ内てぶれ補正って結構威力あるようですね

まあ
NIKON機ではAFーMの切り替えが
レンズを前後されるだけでいいのでその点は楽ですが

そういう意味で
TAMRON90をボディ内てぶれ補正で
使用できるのはいいなぁと思いますよ

それでは銘玉マクロ2つ 心ゆくまでお楽しみください!

書込番号:14254038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フードのロック感について…

2011/11/30 11:18(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件

135STFレンズのフードについてお尋ねします。

他のαレンズ(24-70ZA、16-35ZA、50/1.4、35/1.4G、他)では、
フードを取り付けた際に、最後に「カチッ」とロックする感じがしますが、
先日入手した135STFレンズの場合、時計回りに回しても、ロック感が有りません。
こんな状態のままで携帯すると、そのうちフードが外れて無くしてしまいそうな気が…。

皆さんの135STFでも、僕のと同様にロック感は有りませんか?
それとも他のレンズと同じ様に、カチッとロックされますか?
その点が気掛かりなので、ご面倒ですがご回答願います。
m(_ _)m

書込番号:13831145

ナイスクチコミ!0


返信する
MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 07:30(1年以上前)

KonaCoastさん 
私の135STFのフードも、仮留め状態のような、感じですよ。
どうかした拍子に脱落する可能性を感じます。
それもあるし、フード付きで鞄に収納するとフード分だけかさばるので、日頃、フードは自宅に置いています。
他のレンズフードも同じです。

書込番号:13835006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件

2011/12/01 11:07(1年以上前)

MOXLさん 

ご回答…有り難うございます。
やっぱりそうですか…安心しました。
この辺の設計って、同じシリーズのレンズなのに統一しないのかナァ?

僕は普段からレンズキャップを全く使わずに、
フードを取り付けた状態で持ち歩いています。

特にこの135STFの場合は、前球が大きくて、レンズ前端からも近いので、
フードは取り外ししたく無いナァ…と思っています。

ま、これが仕様…って事らしいから、このまま無くさない様に気を付けて、
使い続ける事にします、ありがとう御座いました。

書込番号:13835511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/01 11:34(1年以上前)

KonaCoastさん こんにちは

自分のはコニカミノルタ時代の物ですが 同じような状態です
でも 付け始めに少し引っ掛かりがある様な感じがし ここで落下防止対策いる様な気がします。

もともとこのフード丸型のため確実にロックされていなくても問題ないですし 壊れやすいロック機構がないので 自分は安心して使っています。

書込番号:13835571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件

2011/12/01 21:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん

書き込み…ありがとうございます。

確かに仰るように、フード先端部に引っ掛かりの無い丸型フードの場合は、
引っ掛かりの有る花形フードより、何かの拍子に外れる…って心配は少ないですネ。

以前、24-70ZAだったか、16-35ZAだったか忘れましたが、
肩から下げてる時にフードを落とし、後ろを歩いていた方に教えて頂いた経験が有ります。
プラスチックのフードと言っても、それなりの値段がする様なので、ちょっぴり気がかりです。

でもやっぱり、これが「仕様」らしいので、気にし過ぎる事無く使い続けようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:13837370

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/02 07:08(1年以上前)

KonaCoastさん 解決済みで良かったですね。

「以前、24-70ZAだったか、16-35ZAだったか忘れましたが、
肩から下げてる時にフードを落とし、後ろを歩いていた方に教えて頂いた経験が有ります。」

ということで、かちっと止まっている筈の物が脱落することがあるので、フードを付けている時は要注意、気配り必須です。
私は、そんな気配りが面倒なんで、外出時には外しています。撮影時は支障は全然ないので。

書込番号:13838744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)