SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ210

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光だと赤、緑、青の虹がでる?

2018/09/21 15:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

待ちに待ったGM24mm。

どんな感じだろう、と動画サイトを見ていたら、、

何やら綺麗な虹が写りこむようで。虹は虹でも赤青緑の虹が、、

ひょっとして、
このレンズ、
逆光には弱いのかな?

メカ音痴なので、間違ってたら、ごめんなさい

書込番号:22125923

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/21 15:42(1年以上前)

どなたの動画サイトでしょうか?単にヘタッピじゃないかと!

書込番号:22125933

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/21 15:52(1年以上前)

24mm F1.4
35mm F1.4
50mm F1.4
と有ったら

24mmが一番 収差が目立つモノです。

書込番号:22125957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 20:29(1年以上前)

動画サイトのURLも書かずに「動画を見ていたら虹が・・・」というのでは
何を言っているのか分からない。
もしかしてスレ主氏のディスプレーが終焉に近づいているのかもしれない。

ソニーのサイトに製品情報が出ているが MTFデータは素晴らしい値になっている。
もちろんMTFデータだけではレンズの性能なんてほんの一部しかわからないけど、
他社の24mm F1.4を完全に上回っている。
それに他社の24mm F1.4と比べてかなり小型軽量だね。

書込番号:22126461

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:164件

2018/09/22 02:58(1年以上前)

15万って聞いてたが、税別20万って...
実売18~18.5万くらいか。 445gのガラス玉が...たけーなぁ

書込番号:22127120

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/22 09:31(1年以上前)

高いけど、またミラーレスであることを超絶活かしたぽいレンズが出るのは感無量だね
(*´ω`*)

書込番号:22127536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/22 17:59(1年以上前)

ニコンZレンズに比べたら、あり得ないくらい高くて、ちょっとビックリした汗
困ったネ

書込番号:22128651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/22 18:37(1年以上前)

>ニコンZレンズに比べたら、あり得ないくらい高くて、ちょっとビックリした汗

???
絶対的には高いと言ったけども
相対的にはむしろ安いんじゃないかな???

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_K0000089613_10501012025&pd_ctg=1050

世界初のミラーレスを活かした24/1.4の純正レンズなのに
ニコキャノの一眼レフ用と同じくらいの値段で出してきたわけで♪

書込番号:22128746

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/09/22 19:20(1年以上前)

この動画の3分31秒〜、と思われるが。
このレンズで撮った動画なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=NNTOUcORqEo

書込番号:22128862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/23 01:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

相対的には確かに、気持ち安いけど、でも
200000.00万円は、ちょっとなぁ。

今までのソニーGMレンズの超高価格に比べたらマシだけど。

あふろさん的に、RGBレインボーはどうですか?(笑)

書込番号:22129742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 01:39(1年以上前)

その動画を見てないからわからないけども…

基本的に逆光耐性の話なら僕は全く興味ないですよ
フレアもゴーストも出るなら出るで活かせば良いだけ
出したくないなら光を考えれば良いだけ

逆光耐性でレンズを選んだことないです

書込番号:22129746

ナイスクチコミ!16


singiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/23 22:53(1年以上前)

MTFも完璧で完全に他社を上回ってますね。
本当に素晴らしいレンズだと思いますので、安心して買ってよいと思いますよ。>おりこーさん

書込番号:22131982

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/25 07:57(1年以上前)

>200000.00万円は、ちょっとなぁ。

ジンバブエ・ドルと日本円を取り違えているような.... (-_-;)

書込番号:22135483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:03(1年以上前)

機種不明
当機種

Otus55mmのf1.4

GM24mmのf1.4

GM24mmf1.4さわってきましたーー。

開放f1.4でOtusと比べてみました♪

ご参考に

書込番号:22135641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:07(1年以上前)

機種不明
当機種

Otus55mmと等倍

GM24mmの開放f1.4の等倍

Otus55mmとGM24mmの開放f1.4の等倍

書込番号:22135645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

GM24mm f1.4で最短撮影距離

GM24mm f1.4で最短撮影距離

一応、Otus55mm f1.4で最短撮影距離(50cm)

400mm 開放f2.8で最短撮影距離

最短撮影距離&開放f値で撮ってみたよ。

GM24mmF1.4
Otus55mmF1.4

そして
FE 400mm F2.8 GM OSS♪

書込番号:22135672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/25 10:31(1年以上前)

別機種

FE 400mm F2.8 GM OSS

ついでに、FE 400mm F2.8 GM OSS

ちょっとしか触れなかったので参考にならないと思うが一応UP。
手持ちだとss1/320くらいがギリかな
※手ぶれ補正設定してなかったと思うorマニュアルで55mmの設定のままかも

書込番号:22135684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度4

2018/09/25 21:54(1年以上前)

>おりこーさん

GM24mm f1.4での撮影ありがとうございます。
22135672の3枚を見た限りでは、やはりなかなかの出来のように見えますね。

特に1枚目は、ボケも綺麗ですね。撮り方も良いのでしょうが・・

例のビデオの場合は、フードと光の方向の関係があったのでは無いでしょうかね。
また酷いフレアーは、F16とか、極端に絞っているので、仕方がない面もあるのでは・・

別のビデオでも、パープフリンジが出ているのがありましたが(たぶん開放)、24mmなので、ある程度は仕方が無いんだと思います。
少なくとも、現時点では、24mmで最も良いレンズだと思えます。

風景撮影の場合は、これくらいが最も使いやすいです。4200万画素あれば、トリミングも余裕ですからね。

書込番号:22137210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KINT0KIさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 15:47(1年以上前)

こんにちは。
Youtubeにupされている複数のFE24mm/f1.4GMのhands-on動画を見ると、どれも逆光でのフレア、ゴーストと高輝度部分でのパープルフリンジの出現について指摘されているようですね。
GMの85mmの口コミを見ても同様に逆光の弱さが指摘されているので、SONYの単焦点はコーティングにまだまだ弱点を抱えているような印象を持っています。

「光線の向きなどを工夫すれば」「ハレ切りすれば」という意見もありますが、風景にしろ、ポートレートにしろ、逆光は撮影上では有効な光線条件ですので、なかなか難しい場面も多いため、やはり逆光耐性というのはレンズの重要な性能の一つと考えています。

逆光、高輝度性能を除けば、比較的コンパクトで高性能に仕上げて発売してくれるようなので、シグマの24mmf1.4やBatis25mmを見送って待っていただけの甲斐があると思いますので、早晩購入予定です。

書込番号:22138890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/11 21:18(1年以上前)

KINT0KIさん
『Youtubeにupされている複数のFE24mm/f1.4GMのhands-on動画を見ると、どれも逆光でのフレア、ゴーストと高輝度部分でのパープルフリンジの出現について指摘されているようですね。』

広角なので多少は仕方がないと思いつつも、YouTubeでは結構目立っていて気になっちゃいました。

GMの85mmも逆光に弱いのですね。
これからのSONYのコーティング技術に期待します

書込番号:22176289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/12 21:25(1年以上前)

私、このレンズ予約しました。

Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!

書込番号:22178612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/13 06:40(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん
『私、このレンズ予約しました。
Batis25mmと比べて、虹色の光彩がどんな感じか確かめるのが楽しみです!』


おめでとうございます♪

いっぱい撮って楽しんで下さいませ。
作例を楽しみにしております。

書込番号:22179253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/23 22:32(1年以上前)

お!あと2日3日で発売ですが、

49位となかなか良いポジションをキープしてますネ♪

書込番号:22203005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/27 13:18(1年以上前)

当機種

はじめての撮影

>おりこーさん

レンズが届きました。これから試し撮りします。
楽しみです。

書込番号:22211161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/10/29 12:18(1年以上前)

虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか

書込番号:22215606

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/30 20:22(1年以上前)

おりこーさん
>虹問題、レビューでも報告されてますネ。
味のある虹ではなく、邪魔になるタイプの虹やと思うのだが、どうやろうか

逆光のポトレをいくつか仕事で使いましたが、全く問題なかったです。
昼の日差しが強い時にも小さなゴーストは現れましたが、目立つようなものはなかったですね。
SONYのコーティングのレベルの高さが伺えました。

ゴーストの原因として、安物のフィルターをつけていたりやフードをつけていないんじゃないですかね?

1635GMよりも軽く、もちろん画質も上なのでおすすめですよ(^^)

書込番号:22218717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/30 22:28(1年以上前)

>おりこーさん

虹色、実験するのを忘れていました。
また、試したいと思いますが、感触としては、特に問題ないと思います。

私も海外のレビューで虹色画像(静止画)見つけましたが、そのレビューでは、フード無しでフレーム外に太陽がある時には虹色画像が出る場合があるとのことでした。普通に逆行に強いレンズと評価されていました。

書込番号:22219121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/10/30 22:48(1年以上前)

>おりこーさん

見つけた海外の評価サイトのレビューです。
過酷なテストがされているようですが、かなりの高評価です。

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-24mm-1-4-gm/

書込番号:22219199

ナイスクチコミ!5


常世さん
クチコミ投稿数:6件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5 はてな村定点観測所 

2018/10/31 02:18(1年以上前)

虹の写り込みについてレビューを投稿した者です。
ご指摘ありがとうございます。すみません、フードが装着しにくかったのでレビューの写真はフード無しで撮影していました。

レビューの正確性に欠かけると思いましたのでフード無しで撮影した件を先ほどレビューに追記いたしました。
購入2日目以来まだ外で撮影できていませんが、今度フード装着状態で逆光の撮影をしてみようと思います。

書込番号:22219506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度4

2018/11/04 12:08(1年以上前)

フード有りでも、ゴースが出ます。

先ほどレビューにアップしましたが、逆光時、角度により結構派手なゴーストが出る場合があります。

まあ、実写テスト不足、というところでしょうか。

とはいえ、ボケ、解像力は抜群ですので、お勧めの広角レンズではあります。
逆光時は、注意して撮りましょう (笑

書込番号:22229428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/04 14:35(1年以上前)

ゴースト ≒ 虹色画像

書込番号:22229742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/04 15:10(1年以上前)

購入された皆さん、おめでとうございます♪(※他意はなし)

とても良いレンズで心待ちにしてたユーザーさんも多かったのではと思います。(※他意はない(笑))

ただ、1つ!2つ!

やっぱりちょっと高い。海外と日本での販売価格の差が話題になったように。

そして、皆さん書かれているように、フードすれば解決するのかもしれないが、逆光耐性はちょっと低いかもしれない。広角なので逆光になる状況でも抑えたい場面って多いと思うので。
とはいえ、室内撮りや動画にも最適レンズですね。

書込番号:22229811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/04 23:12(1年以上前)

上のカキコミ、記号、間違えてました(恥)
まあ、どちらでもいいか・・・

ゴースト ≠ 虹色画像

書込番号:22231116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/05 07:50(1年以上前)

おはようございます♪

広角といえば、ニコンZレンズ35mmF1.8の逆光耐性すばらしいみたいですネ。

サジなんちゃら、コマなんちゃらも良く抑えられてるみたいです(笑)パープルフリンジなんちゃらも。

ソニーもGMで35mmF1.4を出した時は、競合レンズになりそうやネ。

書込番号:22231525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/07 13:55(1年以上前)

海外のDPRに『他社の24mmレンズに比べフレアが出やすい』的な事が書かれていますネ。

16-35F2.8GM
16-35F4
24-70F2.8GM
24-70F4
バティス25mmとの比較記事も見てみたいナ

書込番号:22236748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/08 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GM24mm

GM24mm

Batis25mm

Batis25mm

>おりこーさん

ツァイスのBatis25mmで撮影して比べてみました。(両レンズともフイルターは外して撮影しました。)

結果、24GMは、ゴースト(虹色含む)が大き目になり易い。
Batisはゴーストは出難い又は小さい感じですが、フレアが画面広く薄く広がるようなことがある。

そんな感じがしました。ちょっとした角度で変化するので何となくですが・・・

Batis、ゴーストが小さめ、若干出難い感じで流石にツァイス のコーティングは凄いと思ったのですが、後で確認すると小さい方が良いとも限らず、どっちが良いか微妙な感じです。
(フッ素コート付きのGM24mmの方がフイルター無しの撮影はし易いなとは思いました。)

書込番号:22239882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2018/11/08 22:55(1年以上前)

>おりこーさん

違う日の撮影で設定覚えてなくて露出も違ってしまいました。
でも邪魔くさいので、逆光試し撮りはこの辺で終了したいと思います。

書込番号:22239903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/11/30 17:00(1年以上前)

〜赤い自転車〜さん
おー!
GM24mmとBatis25mmの比較ありがとうございます。

ソニー広角レンズを検討している方にはとても参考になると思います。

追加でGM16-35mmF2.8と16-35F4の24mmで比べてみたい気もします(笑)

書込番号:22290237

ナイスクチコミ!0


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/10 12:19(1年以上前)

>おりこーさん
海外のレビューでもこのレンズは大絶賛のようで、文句のつけようがないほど優れているとの評価みたいですよ(^^)逆光耐性も素晴らしいとのことで、これで安心しておりこーさんも購入できますね!

書込番号:22314453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2021/10/24 11:05(1年以上前)

数年ぶりにデジカメインフォをのぞいて見たら、、、

ソニーの新しいGMレンズ70-200も逆光弱いのか。
またか!と思ったので多分三年ぶりに価格コム

書込番号:24411001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:50件

初めまして、α7Vを使用しております。

中望遠の単焦点で探していたのですが、このあまりの新品と中古の価格差に驚いてしまいました。


これにはなにか理由があるのでしょうか?


アドバイスお願いします。

書込番号:24389410

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/10 21:11(1年以上前)

>れっとあんばーさん

一般論として、レンズ価格で新品 vs 中古A、AB の比は 3:2 くらいだと思います。たとえば、

https://www.yodobashi.com/?word=SEL100F28GM
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&keyword=SEL100F28GM&price_from=&price_to=&focallength_from=&focallength_to=&search=x&sort=&style=

https://www.yodobashi.com/?word=SEL2470GM
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&keyword=SEL2470GM&price_from=&price_to=&focallength_from=&focallength_to=&search=x&sort=&style=

> このあまりの新品と中古の価格差に驚いてしまいました。

どのお店でのどういう価格のことを指しておられますか?ABじゃなくてB品なら値段は新品価格の 60%以下にいくと思います。さらに安い場合にはイワク付きとか、いろんな意味での事故品の類いを考えた方が良さげになってきますので要注意かも。でも、具体を知らないであまりテキトウは言えません。宜しかったら、出典頂ければもう少しお話しが深まると思います。




書込番号:24389440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/10/10 21:12(1年以上前)

中古品にもイロイロなランクがありますから、中古の低ランク品と新品とではそれなりの差は出るんじゃないですか?
あと、人気のない商品は買取価格も安くなるから、中古価格はそれなりに安くなるし……。

書込番号:24389442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/10 21:14(1年以上前)

れっとあんばーさん 

中古価格ばらつきが有りますのでどの位の価格か分かりませんが 新品の場合 発売当初の価格ではなく 現在の価格を基準に合わせて決まっていると思いますので 今回の場合も 中古との価格差少なくなると思います。

書込番号:24389445

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/10/10 21:17(1年以上前)

発売開始から年月が経っている
そこそこ売れて手放す人が多いので潤沢な在庫が中古市場にある
からかな

中古は程度によって価格差が大きいので、「比較的使い込んだ個体が市場でまだ取引されている状態」だと最安値が安定して低くなりやすいのでは。私は9万切るくらいのものが見つかれば即購入したいと思っているのですが、まだそこまでは下がらないですね

STFなのでユーザー層がやや特殊というのもあるかも

書込番号:24389453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/10 21:46(1年以上前)

どの程度の差があったのかわかりませんが

中古は、ランクがついていて程度によって
差が出てきます。
更には、査定する人が全て同じ人がするわけでもないので、
人によっての差もあります。
同じランクでも価格も違うし、
ランクが下なのに状態がいい場合もあります。
ランクはある程度の目安と考えた方がいいでしょうね。

実際は、現物を確認しての判断が必要になるかと。
で、動作確認などを含めた状態の良し悪しの見極めは購入者の判断となります。
もし、ある程度の良し悪しの判断が出来ないなら、
購入は控えた方が無難かと。

書込番号:24389508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/10 22:36(1年以上前)

>れっとあんばーさん

Aマウントの135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28、このレンズがSTF(Smooth Trans Focus)(スムース・トランス・フォーカス)で、ボケがとても綺麗と言われていますがMFです。

EマウントでSTFでAFの初めてのレンズが本レンズです。おそらく、SAL135F28のAF版のようなレンズを求めて購入された多くの方が満足できず手放し、結果中古品が溢れて価格が下がり現在に至っている、また売れ行きにかかわらず新品の値下げはしていない、ということかと思います。

STFに関心がありましたら、次の投稿もご参照ください。

「αシステムは旧コニミノ製品だw」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110982/?lid=myp_notice_comm#24113416

書込番号:24389616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/10/10 23:14(1年以上前)

>れっとあんばーさん

>中望遠の単焦点で探していたのですが、このあまりの新品と中古の価格差に驚いてしまいました。

85/1.8や85/1.4,135/1.8などの発売後そこそこ時間の経過した

焦点距離の近い望遠レンズに比べて、新品と中古AB(+)品の差が大きいように思います。


撮貴族さんご呈示のフジかカメラのリンクでも、より以前発売の24-70GMと比べても

新品と程度の良い中古の価格差が大きいようです。

(フジヤカメラさんは中古も利用していて、ランク付けはフェアだと感じています。)


STFのようなレンズは、必要な人には必要ですが、ボケの良さの触れ込みで

買ってしまうと、ボケの大きさが物足りなかったり、使い勝手の面で困ることが

有りそうな気がします。


100/2.8というスペックからすれば、本来は通常の中望遠マクロレンズ程度のボケが

あるはずで、ポートレートなどにも極端に浅い絞りにこだわらなければ使いやすいF値です。


ただ、口径食のない丸ボケ、周辺に溶けるようなボケにするために、通常の

100/2.8というスペックからすると極端に大きなレンズ前玉を含む設計になるようで、

その割に実際の明るさ(STFの場合、F値でなくT値となります)が5.6程度しかありません。

ポートレードなどに適した光線は一般には直射日光バリバリの明るい条件は避けられるため、

薄暗い場所でのF5.6(相当の明るさ)では画質低下につながる高感度の選択が増えてきます。


背景のボケもF5.6のままではありませんが、F2.8の輪郭がそれなりに見える通常レンズの

ボケに比べるとエッジが溶けているため、サムネイルレベルでは、ぱっと見でF4.5相当程度の

ボケに(私には)みえます。


100/2.8ぐらいででちょっと寄れて、気軽にポートレート、という目的であれば、

シグマ90/2.8DGDNなどとは携行性にかなりの差がでます。

(ぱっと見の背景ボケの大きさも)

(シグマ90/2.8DGDN)
https://kakaku.com/item/K0001382868/


αカフェでも、サムネイル写真レベルで、ボケがきれい!とすぐにわかるものは、

テーブルフォトやマクロっぽい花、ポートレートでもクローズアップなど

撮影倍率(撮影距離)が比較的高めのものが多く、

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/lens/FE%20100mm%20F2.8%20STF%20GM%20OSS/?s_pid=ac_acafe.msc.sony.jp/SEL100F28GM

丁度その撮影距離辺りでマクロ域の切り替えを余儀なくされAFが使えなくなる、

などの操作上の儀式もあります。(マクロはMFで、はいいのですが、その後

切り替えリングもどし忘れで、とっさにAFにならないなど含め)


この辺のF値縛り(実質5.6)、ボケの大きさ、フォーカス操作性などが納得できない場合、

中古として出回ることになりそうで、一方、熱烈なファンは間違いのない品質を求めて

新品を買われているのかもしれません。


このようなレンズは現役時代は不人気ですが(価格でもあまり上位ではありませんが)、

発売中止になると、急に名レンズなどとして中古価格が上がったりもよくありますので、

表現上必要な場合は、程度の良い中古が多いときに(中古でも保証がしっかりした店で)

吟味して入手されるのもよいかもしれません。


ちなみに私はミノルタ時代の135/2.8STFはつかっていて、とても好きなレンズでした。

現行STFは大変高性能ですが、100ミリになった分、半身や全身のポートレート用途には

ボケの絶対量が少な目かな、と感じています。

書込番号:24389704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2021/10/11 04:04(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。

レンズ特性など知識不足で大変勉強になりました。


ありがとうございました。

書込番号:24389915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:111件

【困っているポイント】
ND/CPLフィルターを装着したままレンズフードを付けたい

【利用環境や状況】
水族館等での使用を考えてます

【質問内容、その他コメント】
ND/CPLフィルターを装着したままレンズフードを付けて運用する方法をご教授頂きたいです
よろしくお願いします

書込番号:24374703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/02 11:15(1年以上前)

>日本人Aさん

> ND/CPLフィルターを装着したままレンズフードを付けたい

たいていの場合、ねじ込みフィルターをつけたままレンズフードは取り付きますし、35mmの焦点距離でしたらフードもさほど深くありませんからCPLも前から回せると思います。

書込番号:24374771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/02 12:40(1年以上前)

>日本人Aさん

φ67mm径の広角用のラーバーフードをND/PLフィルターのネジ込み部分に取り付けて下さい。

書込番号:24374890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/02 12:47(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

C-PLフィルター回転させる必要が有りますが フード付けた場合フードの中に指を入れ回転させる必要はあると思います。

後 NDフィルターとの併用両方のフィルターフード先端にもネジが切ってありますので 2個付けできます。

でも 角型フィルターのようにフィルターアダプター付ける場合は 純正フードは付けられないと思います。

書込番号:24374900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/10/02 13:15(1年以上前)

日本人Aさん 度々すみません

少し確認ですが K&Fの2in1フィルターの事でしょうか?

これだと フィルターに出っ張りがある為 純正フードは付けられないと思います

書込番号:24374943

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/02 15:00(1年以上前)

このレンズのフードはもともと花形フードでそれほど深くありません。どうしてもフィルターと併用しないといけない理由があるのでしょうか。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/

それでも必要だというのであれば、あまり高いものではないのでフードの加工も考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:24375099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/10/02 17:12(1年以上前)

>日本人Aさん

水族館で使うならラバーフードが良いと思います。

フィルター操作したいなら67o径のラバーフードが良いと思います。

ETSUMI ラバーフードII 67mm用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9EWRC/

フィルター操作は難しいかも知れませんが写り込み防止なら忍者フードなどもありますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07WSBS6X6/

書込番号:24375291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:111件

2021/10/05 19:21(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様大変貴重な意見ありがとうございました!

参考にさせて頂きます。

書込番号:24380752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤッパリこっちに戻るかも♪

2021/09/26 05:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

とろけるボケはRF85LとZ50mm f1.2にお任せする?

先頃、50mmf1.2GMに乗り換えたのですが、やっぱり色乗りの良いゾナーの硬い目なこちらへ戻るかも知れません♪
開放付近の後ボケはどんなシチュエーションでもGMに敵わないのですが、最近買ったNikonのAi-s 50mmf1.2のフィルム時代の硬いボケに懐かしくも感じ、とろけるボケはNikonのZ50mmf1.2にお任せして、軽快なこちらへ戻ろうかなと思案中です??

このレンズに出戻った方おられますか?(笑)

書込番号:24363009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/26 06:25(1年以上前)

>♯Jinさん
出戻りでは無いですが、手放せず残ってます。
今はTECHARTのマウントアダプターでニコンZ6で使ってます。

書込番号:24363045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/26 10:04(1年以上前)

>とろけるボケはRF85LとZ50mm f1.2にお任せする?

とろけるボケはRF85Lですね。
Z50f/1.2もとろけ?ますが、角ばりにげんなりします。←たぶん使い方。
55/1.8ZAしっかり系なところあります。かっこいい系のモデルさんや華やかな衣装や背景と合わせると結構映えるので好きです。たぶん初期ロット、手放しておりません。

書込番号:24363333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/26 10:19(1年以上前)

機種不明

自分は、機材遍歴はやるけど、買い戻しはこれまでやったこと無いね。これはずっと持ってるやつ。

書込番号:24363366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2021/09/27 04:49(1年以上前)

>無学の趣味人さん
本日出戻りました!(笑)
今週の週末ポートレート修行には間に合いそうです!
イイのが撮れたらアップいたします♪

書込番号:24365234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2021/09/27 04:51(1年以上前)

>sakurakaraさん
いつもご意見ありがとう御座います。
本日出戻りました♪(笑)
レンズの特性を活かして、華やかなイメージで撮れたら嬉しいのですが!
修行致します♪

書込番号:24365235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2021/09/27 04:53(1年以上前)

>撮貴族さん
結構有ります!
勿体無いけど、モヤモヤ悩んでいる時間がこの歳になると勿体くなります♪(笑)
今週末、ポートレートでツァイス修行再開致します♪

書込番号:24365236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2021/09/27 05:35(1年以上前)

因みに、新古品価格が7万ペセタ以上するので、何時ものカメラ屋さんで、ファイナルアンサー価格のジャスト!ミツバチ価格にして貰いました♪(笑)

....わかる御仁にはわかる価格!(笑)

書込番号:24365260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL55F18ZとSEL24F18Zで迷っています。

2021/09/13 12:37(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

タイトル通り55mmf1.8と24mmf1.8で悩んでます。
皆さんの意見を聞きたいです!

自分のメイン機種はa7iii、サブ機にa6400を所有しております。標準と広角の大三元レンズとオールドレンズ一本の三本で写真を撮っています。写真は風景から人物テーブルフォトまで割と全般的に撮ります!

最近は友人と出かけたりする事が多く、軽くて小さいレンズを探していました!そこで35mmと50mmら辺で予算5万前後で探していて、この上記の2本に辿り着きました。

最初はメインのa7iiiをもっと気軽に持ち運びたいという気持ちでスナップなどしやすい55mmを買おうとほぼ決まっていたのですが、a6400用のレンズを一本も所有していない事からa6400でパンケーキレンズや標準域の単焦点を探していて24mmに出会ってしまいました。
パンケーキレンズは、小さく安いから試しに撮ってみたら個人的に写りが微妙で、安くはないけどためしに24mm触ってみたら凄く好きな写りをしていてサイズ感は少し大きくなるけど候補に入ってきてしまいました。

それからと言うもの1ヶ月くらいどっちを買うかで悩んでしまって中々買えずにいます。皆さんの考えなど少し参考に出来たらと思うので良かったら助言欲しいです!

書込番号:24339811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/13 19:09(1年以上前)

>K.s_さん

 SEL24F1.8Zを購入した場合、どの程度使うかはある程度想像できるのではないでしょうか。
 メインのα7Vとα6400の使用比率はどの程度でしょう。α7Vの使用比率がはっきりと多いのなら、メイン機の充実という意味で、55ミリをまず選ぶべきだろうと思います。

書込番号:24340362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/13 22:12(1年以上前)

>K.s_さん

55mm使ってましたが、とにかく最短撮影距離50cmが
不便に感じましたね。

料理写真も撮るのであれば、椅子に座って50cmで
不都合がないか事前に確認したみた方が良いと思います。

余談ですが、写りは解像は文句なしでしたがフリンジが
酷い印象でした。

ご参考まで。

書込番号:24340736

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/09/13 22:33(1年以上前)

大口径レンズでフルサイズとAPS-C用の比較で質問されれば、以下の理由から迷わずフルサイズ用をお勧めします。

フルサイズ用はボケ量が大きいこと
フルサイズ用の方が高感度耐性が高いので暗所撮影に強いこと
α7Vにはボディ内手ブレ補正が搭載され撮影領域が向上すること

大口径レンズを利用する上で重要な要素を備えられているのがフルサイズ用レンズで、どちらが合理的な選択なのかは明確です。


私はフルサイズとMFTのカメラを利用していますが、メインはMFTで、MFTの大口径レンズも所有しています。
フルサイズ用で所有しているスペックと近いレンズもMFTで所有しています。
理由としては単純にMFTのカメラでも大口径レンズで撮影をしたいからです。

どちらが良いかと言うことであれば、客観的な判断となりますが、最終的にはご自身でどちらを使いたいのかが最も重要だと思います。

書込番号:24340781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2021/09/14 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K.s_さん

これは悩ましい問題ですね…

とりあえず私なりに問題点を整理してみました。

問題点というか整理するポイントは2つ。

1.フルサイズかAPS-Cか。
2.標準域(55mm)か広角域(35mm)か。

SEL55F18Z及びSEL24F18Zも同じEマウントレンズですからa7iii、a6400どちらにも付けられると思います。
ただ、その焦点距離とセンサーサイズで画角が変わってきます。
その組み合わせのどれが自分にとって一番使い勝手が良いのか?と言うのが選択の判断基準になるかと思います。

ただ、皆さんが↑で色々書かれている様に、フルサイズにはフルサイズ用、APS-CにはAPS-C用のレンズが一番良い組み合わせなのは周知の事実かと思います。

本来の組み合わせとそうではない組み合わせ4種類の内、自分が一番使いたいのはどれか?
と言う事を考えてみれば良いのではないしょうか。

その組み合わせ

1.a7iiiとSEL55F18Z 本来の組み合わせで、24MP 55mm画角。
2.a7iiiとSEL24F18Z APS-Cクロップ、10MP 35mm画角。
3.a6400とSEL24F18Z 本来の組み合わせで、24MP 35mm画角。
4.a6400とSEL55F18Z APS-Cの24MP 80mm画角。

SEL55F18ZとSEL24F18Z、どちらか1本のレンズを購入したとして、お持ちのボディでどういう画角のレンズが得られるか?そしてそれが自分の撮りたい画角と用途に適しているか?

と言う判断をされればよいのではないでしょうか?


こういう質問はとかくフルサイズとなりがちですが、過去にD800Eや5D3、D300sや7DといったフルサイズとAPS-C混在で楽しんだ後、様々な事情でa6500メインに落ち着いた経験で書かせていただきました。

金銭的、或いは加齢による体力低下、それによる行動範囲の縮小等、それぞれ個人的な事情が有ると思いますので、自分にあった選択をされるのが良いかと思います。

とりあえずSEL24F18Zの作例をアップしておきます。オリジナル(上下クロップのみ)とトリミングです。

書込番号:24341003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今はAPSC用のレンズを一本も所有していない事からa7iiiの使用率が圧倒的に高いです。a6400を使うときは三脚で長時間撮影してる時にその場の雰囲気を撮るくらいでしょうか。

a6400の使用率を増やしたいと言う意味でも小さく写りの良い24mmを考えていますが、やはりいい写真撮りに行くって時はa7iiiを持っていくかも知れません。

そう考えると55mmの方がレパートリーが増えて使い勝手も良いかも知れないです!
参考にさせていただきます!

書込番号:24341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:26(1年以上前)

>地球の神さまさん
やはり最短撮影距離が不便かなーって思っていました。
今オールドレンズですが50mmを使っている時にテーブルフォトだと立ち上がったり目立つ動きをしないと中々撮れない事が多く、最近はあまりカメラをその場に持ち込む事が少なくなってきてしまっています。

24mmは寄れて写りも良くて小さめなのでテーブルフォトなどには向いているかなって思ってます!

55mmフリンジが気になるんですね。。少し作例見直して決めたいと思います!ありがとうございます😊

書込番号:24341144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 07:29(1年以上前)

>longingさん
やはり合理的に選ぶのであれば私もフルサイズ用55mm一択だと思います。

ここら辺は結局使用する頻度とかでも変わってくると思うので難しいところですよね。。

書込番号:24341147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/14 11:04(1年以上前)

50mmF2.8マクロはどうだろう?
AFに癖があるがコンパクトで寄れるので本当に便利だ。

書込番号:24341416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて教えてください

2021/09/01 18:47(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

クチコミ投稿数:7件


こんばんは、急に肌寒くなってきましたね。
コロナで写真を撮りに行けない欲求不満に乗じて本レンズを買ってしまった者です 笑

現在、このレンズに使用可能な角型フィルターの購入を検討しています。
ただ、角型フィルターを使用したことがなく、その上情報も少ないので手探りの状態です。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、、、

何社か本レンズ対応のフィルターを出しているメーカーさんがある中で、
皆さんはどちらを使用されていますか?おすすめポイントなど教えて頂けたらと思います。

書込番号:24318612

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/01 19:18(1年以上前)

浅草の足クサさん こんばんは

少し確認ですが フィルターは何を使う予定でしょうか?

偏光フィルターのように回転させるタイプと NDのように回転させないで済むタイプがあるので確認の質問です。

書込番号:24318674

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/02 08:09(1年以上前)

>浅草の足クサさん

一押しはH&Yフィルター お使いのレンズでスターターキット的なセットもあるし、100mm角形フィルターが使用出来ます(2枚重ねの場合、特定の方向でケラれますが)
次点はKANIとNishiさんです。

書込番号:24319563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/09/02 10:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速、返信ありがとうございます!
超広角なので、回転させる必要のあるPLフィルターは考えていなく、輝度差を調整できるGNDフィルター(回転させる必要がない角型フィルター)を探しておりました。

書込番号:24319773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/02 11:29(1年以上前)

>抜造さん

ご返信ありがとうございます。

H&Yきてますね。
マルミさんの丸形フィルターも実はH&Y製造と最近知りました。

調べてみたらたしかに、
H&Yは回転させて使ってもケラれないようだし、光学性能がいいのもマルミさんのフィルターで実感しているのでいまところ最有力候補です。

あれから小一時間調べてみたら
KANIさんはちょっとでも方向を変えるとケラれるようですね、、、
NISIさんはケラれないようなので、NISIさんも候補です。

H&YかNISIが良さそうですね。



書込番号:24319808

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/02 11:45(1年以上前)

>浅草の足クサさん

>H&Yきてますね。
>マルミさんの丸形フィルターも実はH&Y製造と最近知りました。

えっ、そうなんですか?知りませんでした。そうではなくてもH&Yは他社フィルターも使えるように色々考えてるのがすごいです。


H&Yは香港のメーカーですが、日本法人の社長、Aさんは元マルミ。「日本で一番フィルターのことを知り尽くした男が作った、最高のフィルター」と常日頃おっしゃってて、実際割れない角形フィルターはすごくいいと思います。人気すぎて、納期が数カ月先ってのが難点ですが。

書込番号:24319838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/02 11:53(1年以上前)

浅草の足クサさん 返信ありがとうございます

>(回転させる必要がない角型フィルター)を探しておりました。

でしたら ハクバから 高額にはなりますがフロントフィルターではなく レンズのマウント側に付けるNDフィルターが 発売されています。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/3801210003-00-00-00

書込番号:24319844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/04 15:18(1年以上前)

>浅草の足クサさん

こんにちは&初めまして。
私はKANIのフィルターホルダーを使っています。
https://www.loca.design/product-page/sony-fe-14mm-f1-8-gm-for-100mm

Nikonの Z 14-24mm 用のフィルターホルダーを所有していたので、SEL14F18GM 用のレンズアダプターだけ買い足し、本レンズで使用してあります。
https://www.loca.design/product-page/nikon-z-14-24mm-f2-8-s-holder-for-100mm
https://www.loca.design/product-page/sony-fe-14mm-f1-8-gm-holder-adapter-for-100mm

主に星景撮影用にソフトフィルターを装着する目的で使用してますが、低い位置に太陽を置いて風景撮影するときはこのフィルターホルダーにハーフNDフィルターを装着して使っています。
また、ステップリングも持ち歩き、67mm、77mm、82mmのフィルター径のレンズでも使っています。

回転させる事がないのであれば、このレンズに装着してもケラれることはないので安心かと。

なお、後玉につけるHaida製のリアフィルターも検討しましたが、簡単ではあるもののレンズ自体に手を入れるのに抵抗感があり手を出しておりません。

ご参考になれば幸いです ^ ^

書込番号:24323669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度5

2021/09/06 17:47(1年以上前)


こんばんワニ

ワイもレンズ購入を期に、いっそのこと角型フィルターも導入しようと勢いで当初KANIさんを購入しました。

縦位置だけしか使えず(少しでも動かすとケラれるため)自由度がかなり狭まるし、ガラスもむき出しなので、角型フィルターが活きるフィールドでは危なっかしくて
使いづらかったのでフリマアプリでドナドナ。

その後、写真仲間におすすめされたH&Yを買いました。

フィルター回転させてもケラれないし、マグネット式なので湿布ぺたっと貼る感覚でつけ外しが楽。

ゴリラガラスなので、マリオにヒップドロップされても壊れません。

色味もきれいなのでこちらが現状ベストな選択かとおもいます。


書込番号:24327730

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 17:58(1年以上前)

>抜造さん

>えっ、そうなんですか?知りませんでした。そうではなくてもH&Yは他社フィルターも使えるように色々考えてるのがすごいです。
→独自の路線を進んでますね!

>H&Yは香港のメーカーですが、日本法人の社長、Aさんは元マルミ。「日本で一番フィルターのことを知り尽くした男が作った、最高のフィルター」と常日頃おっしゃってて、実際割れない角形フィルターはすごくいいと思います。人気すぎて、納期が数カ月先ってのが難点ですが。

→そうだったのですね、それは期待大。今もユーザーの時間や体力を無駄にしないような便利なUIがしっかりシステムとして反映されていますが、今後どのような革新的な製品をだしてくるのか非常に楽しみです。

スターターキットの情報ありがとうございました。良さそうですね。
https://hy-filter-japan.com/items/611797cd84ca6377dc6e010a

書込番号:24331176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 18:09(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
Leeのソフトフィルターを後玉につけていた時期がありましたが、繊細な後玉とセンサーの間につけることが心理的に結構負担になっていました。
その上、今回はGNDフィルターを使ってみたいので、フロントにつけられる角型フィルターを探しています。
でもコンパクトに使えるのはリアフィルターのメリットだと思いますのでこちらも検討させていただきます。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:24331196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/09/13 17:46(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ご返信ありがとうございます。

KANIさんはよく聞くメーカー(自社製造ではないそうなので商社?)ですね。
調べたところ、中国の色々なフィルターメーカーから商品を買い集めてKANIブランドとして販売してるようで意欲的ですね。
ただ餅のことは餅屋にと思いますので、フィルターに関してはKANIは避けてH&YかNISIにしようと思います。
角型フィルター以外で面白そうなのがあれば参考にさせていただきますね。

リアフィルターは確かに私も同じく抵抗あります。
昔はLeeのソフトフィルターを後ろにつけてましたが、使うたびにハラハラしてました。
コンパクトなのはメリットありそうですが、、
こちらも参考にさせていただきます。
情報ありがとうございます。

書込番号:24340209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/13 18:10(1年以上前)

>ネオ二郎さん

ご返信ありがとうございます。
こんばんワニです。

ポトレとかにも使いたいし、やはり垂直位置でしか使えないのは少し痛いところですね。ペンギンのロゴは可愛いんですが。。。

私も山や海辺、波がすごい磯など散策がてら荒野で写真を撮ることが多いので、フレームで囲まれていて割れにくいガラスを使っているH&Yの角型は魅力的です。

Gshockとかレッツノート的な丈夫さと機能性はミリオタの血もちょっと騒がせます(笑)

書込番号:24340251

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)