SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm単焦点を買うべきか否か悩んでます

2024/02/26 20:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

クチコミ投稿数:48件

α7CUを普段使いのサブ機として購入して、レンズは主に16-35F2.8gmUをつけて使っておりますが、写りも使い勝手も結構満足しております。が、

最近欲が出てきて、より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたいと思ってしまい、35mmぐらいの明るめの単焦点を検討しております。
ちなみに主に風景や花や人物撮影に使う予定です。以前50mmF1.4gmを使ってましたが、写りはとても満足してましたが50mmと言う画角が少し狭く、自分には合わずに手放したばかりです。

候補としては、35mm F1.4gmがいいかなと思ってますが、値段も高くてサイズも重さも16-35F2.8gmUと大差ないので、なかなか悩ましいです。
そこで40mm F2.5gは値段もサイズ感も最高だと思いましたが、そもそも16-35F2.8gmUを持っているのに、本当にこのレンズを買い足す価値があるのかとも思ってしまったり、
シグマの35mm F2も店頭で触りましたが、店内なので写りは正直良く分かりませんでしたが、なんかAFがモッサリ感じてしまいしっくり来なく、やはり純正の方がいいなと思ってしまったりとなかなか悩ましいです…。

とりとめのない優柔不断な質問になり、ツッコミどころもあるかもしれませんが、みなさんならどうされますでしょうか?

書込番号:25638427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 20:45(1年以上前)

>いもしょうさん

FE35mm F1.4GMで正解だと思います。

書込番号:25638443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/26 20:49(1年以上前)

大雑把に言ってボケは50mmF1.4の7割(面積的には半分くらい)ですが、そういう感じでいいですか?

書込番号:25638454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/26 20:50(1年以上前)

いもしょうさん こんばんは

>16-35F2.8gmUをつけて使っておりますが

このレンズの焦点距離35oで固定したまま使ってみて 不便を感じたり 画角の感覚が合わないと言う事が無いのでしたら 35oの購入良いと思います。

それに 開放F値F2.8とF1.4だと違い出ますし 広角系のレンズでもF1.4でしたら ボケも楽しめると思います。

書込番号:25638456

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/26 21:14(1年以上前)

40mm F2.5 G良いですよ 開放の暗さを妥協すればGMと戦える画質と思ってます、そして軽さは正義。コンパクトなCIIにベストマッチでしょう

こちらのレンズはGMなので1.4開放から間違いない、明るさは正義。33MPのCIIにベストマッチでしょう

両方持って使い分けが良いと思います!

書込番号:25638483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/26 22:14(1年以上前)

>いもしょうさん

>16-35F2.8gmU
>花や人物撮影
これだと16-35f2.8GMUの他、
もう一本レンズを持つなら50mm f1.4が良かったような気も。
ズームに含まれる焦点距離でもあり、そもそもなぜ35mmで明るいレンズがほしいのでしょうか?
明るさ?ボケ量?
そこを良く考えればいいのではないでしょうか?
35mmと40mmの違いは、
確かに違いはあるけれど、
単焦点の2本だと仮定すれば、
どうしても2本持っていかなきゃとまではなかなかならないのではないでしょうか?
私だったらsigmaの60mmとか、
fe55mmf1.8あたりが花やポトレに有効かなと考え、
2本目に考えます






書込番号:25638582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/26 22:26(1年以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたいと思ってしまい、
>35mmぐらいの明るめの単焦点を検討しております。

>候補としては、35mm F1.4gmがいいかなと思ってますが、
>値段も高くてサイズも重さも16-35F2.8gmUと大差ないので、なかなか悩ましいです。

35mm画角でF1.4使いたい!というのでなければ
気軽にコンパクトサイズのスナップレンズ、
という当初の目的から大きく外れそうです。

40/2.5Gをお勧めします。

35/1.4GMとも全く違うサイズ感ですし、
α7CIIにもマッチングよいです。

GMの写りではありませんが、
FE35/1.8もAFが高速で悪くないですよ。

書込番号:25638606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/26 23:10(1年以上前)

>いもしょうさん

他にお持ちのレンズが分かりませんので何ともですが、
スナップとなると50mmくらいまででしょうか。

FE40mmF2.5
Batis 40mmF2.0CF

あたりかなと思います。
Batis40は少し大きいかな…

書込番号:25638662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/26 23:35(1年以上前)

>いもしょうさん

>レンズは主に16-35F2.8gmUをつけて使っております


・・・ならば、その先、35mm〜 として「35-150mm F2-2.8 Di III VXD」(Model A058)が丁度良いのでは。

書込番号:25638691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/26 23:46(1年以上前)

画角はあくまで個々人の好みなので
35か40かは自分で決めましょう

話はそれからだ♪

書込番号:25638706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 01:13(1年以上前)

>いもしょうさん

>ちなみに主に風景や花や人物撮影に使う予定です。

…であれば、現在手持ちの16-35F2.8gmUを、何が何でも35oに固定して使うことにして、風景、花、人物を撮影してみて、その画角が本当に欲しい画角か検証すれば如何でしょうか。

使用中に少しでもズームリングを触って別画角で撮ってしまう、のであれば35oだけでは不足という訳です。
むしろ購入はやめて現状のリソースで撮影していた方が良い。

更にその35oで風景・花・人物を撮った結果が、自分が必要としている成果に合致してるか、も検証する。

単純に小型軽量、別画角が欲しけりゃそのレンズを買う、という割り切りがあるのなら、迷わず35oを買っておけば間違いないかと。


因みに当方は、ズームの『1本でその範囲の画角を好きに選べる』というより『単一焦点で何とか収めて見せる』という作戦の方が好きなので、小型レンズの殆どは単焦点を使ってます。

書込番号:25638761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/27 08:14(1年以上前)

>いもしょうさん

>> α7CUを普段使いのサブ機として購入
>> より気軽にコンパクトなサイズの明るいレンズでスナップなどを楽しみたい
>> 主に風景や花や人物撮影に使う予定

・FE 28mm F2
・FE 35mm F1.8

も視野に入るかと思います。

書込番号:25638937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/02/27 08:14(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました!

皆様のご意見を参考に、色々な作例を見返しましたが、やはり35mmF1.4gmには正直うっとりしてしまいます。現状F2以下のレンズも所有してないですし、こっちなら星も撮れそうですし、重くてもスペシャルなレンズとしてこっちを買う方向で検討したいと思いました。

40mm F2.5gの様な軽量お気軽レンズはまたその後
ゆっくり考えたいと思います。そうなると50mm F2.5gも悩ましい様な…。

ありがとうございました〜

書込番号:25638938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL15F14G との差を教えてください

2024/02/17 08:03(1年以上前)


レンズ > SONY > E 11 mm F1.8 SEL11F18

スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

5月に北海道旅行に行く予定でこのレンズか15/1.4のどちらかを買おうと思っております。
動画3:写真7で標準として18-105/4Gをもっているので明るい単焦点の広角が欲しい感じになります。
望遠は70-350Gを持っているので望遠単焦点ほしくなるまでは不要です。

両方とも手振れ補正はありませんがα6700でボディ内があるためどうにかなるだろうと思っております。
18-105との焦点距離の差からこちらの傾いてはおりますが15ミリのほうが明るいので迷っております。

ぜひ皆様のお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:25625581

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/17 08:53(1年以上前)

>appierさん
広角側での撮影が風景でしたら、
15mmは所有されているズームの広角単との画角の差は3mm.。
またその焦点域での開放絞りの差を活かすような撮影を
どれだけ予想されているかによると想います。
私だったらですが、風景で特に広角となると絞って撮ることが多いので、
そうなってくるとf8あたりでのズームと明るい単焦点の写りの違いは薄まってくるので、
レンズの明るさよりも焦点距離の違いで、
バリエーションを持たせるために11mmを選ぶかな。
しかし広大な風景であまり広角すぎるとそれもそれで何を見せたいのかわからない写真になりがちで、
なので私は結局フル換算20mm以下はあまり使わないということはあるかもしれませんが...。

またフラットな場所で水平にカメラを構えると、
見せたい対象物までの間の地面の割合がぐんと目立ってきますので、それも嫌になり。
(私は超広角はシフトレンズがベストだと感じています。)

私だったら現材お手持ちのズームに一本旅行時に加えるのなら、
40~60mmあたりの映りがよくボケも綺麗な出来るだけ明るい単焦点を加えるかな。
(場合によってはMFレンズ。MFはより軽量で携行が楽。AFが必要な撮影はズームにまかせます。)


書込番号:25625622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 E 11 mm F1.8 SEL11F18のオーナーE 11 mm F1.8 SEL11F18の満足度5

2024/02/17 09:12(1年以上前)

>appierさん
私もα6700でSEL11F18使っていますが、コンパクトで非常に良いレンズです。
F1.4と1.8の違いありますがF1.4は被写体にもよりますが、F1.4ってあまり使いませんよ。
私の場合ポートレート撮影位かな?

広角レンズか良いなら、SEL11F18です。
SEL15F14Gと6.5mm違うので、かなり広く撮影できます。
キャッシュバックも始まったので実質5万位で買えるコスパの良いレンズです。

書込番号:25625640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/17 09:57(1年以上前)

11mmと言うのは結構な超広角レンズで、明るい広角単焦点レンズが欲しいという理由で購入されるものでは無いと思います。

超広角レンズが本当に欲しいのかどうかが選択肢の分かれ目だとは思います。

私はフルサイズの17mmF4、マイクロフォーサーズの9mmF1.8を使用して、とても便利に利用していますので、このレンズはお勧めです。

超広角レンズでボケ量が多いと面白い作品が撮れるとは思います。

書込番号:25625674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/17 10:21(1年以上前)

>appierさん
私はα6700にE 10-20mm F4 Gを使って主に写真:動画は1:9の割合で使用しています。
写真用はE 35mm F1.8、FE50mm F1.4 GMやE 70-350mm Gレンズ、シグマの18-50mm F2.8 DC DNと105mmマクロレンズを使っています。

超広角単焦点レンズは夜景や星景のように使い道が決まっていれば問題ありません。

大口径だからといって標準や望遠レンズのように大きなボケ感が得られるわけではなく、日中の風景写真のようにF値を8-14くらいまで絞ると、単焦点レンズとズームレンズの画質差は思ったよりも少なくなります。

また、11mm F1.8は35mm換算16.5mmですが、相当画角が広くなり、風景なら主題と副題をしっかりと決めて構図を考えないと印象的な写真を残すことが難しいです。
スナップ写真にしてもパースが効きすぎてしまい、撮り慣れていないと違和感があり、旅行の記録にはあまり向いていません。

単焦点レンズに魅力を感じているなら、15mm F1.4 Gの方が日常的に使いやすい焦点距離だと思います。

今はまだ明確に撮りたい画角が決まっておらず、写真をメイン、動画をサブとするなら、シグマの10-18mm F2.8 DC DNかタムロンの11-20mm F2.8のようなズームレンズを選択した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25625701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/17 11:02(1年以上前)

当機種
別機種

e10 11mm

e1 20mm

>appierさん

明るさとボケ味を求めれば、15mmと思いますが、Aps-c機の広角ということを考えると11mmをお勧めします。(ボケ量はフルサイズ機にかなわないので)

参考に11mm(換算16.5mm)とフル20mmd撮った作例を貼っておきます、(前回の設定のまま撮ってしまいss、ISOが揃わずすみません)

書込番号:25625745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/17 11:19(1年以上前)

appierさん こんにちは

11oと15o 広角側の4oの差は 大きいので まずは どの位の広さが必要かで決めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25625760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/17 19:23(1年以上前)

>appierさん

こんにちは。

15/1.4Gはフルサイズ22.5mmの画角ですので、
つけっぱなしなら普段使いにもよさそうです。
(動画のアクティブ補正は10%ほど
クロップされたりしますので・・)

11/1.8は無印レンズですが、
周りの景色も生かす星景写真や
建物の中、市場、参加できる祭りなど
狭い場所で特に力を発揮します。

MTFも悪くありませんし、
メインは18-105Gとして、
自分なら11/1.8を仲間に
加えるかなと思います。

ただ、この辺りは好みも
ありますので。

書込番号:25626309

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/17 19:49(1年以上前)

>appierさん

何をどう撮るかですね…
更に、どの程度の画角が必要かは人それぞれかと思います。

単に今よりも広角が欲しいから超広角をと考えるなら
余計なものが入ったり、
歪みや遠近感など、
それなりの撮影のスキルが必要になってくるかと思います。

また、風景とか考えるなら、
単焦点よりズームの方がよいのではないでしょうか?
また、どの様なことでf1.4の明るいレンズを必要と考えていますか?

もし、せっかく?北海道に行くからではなく、
今より広角を求めるなら
風景など近場でも撮れるかと思いますので、
一度気になるレンズをレンタルして、
確認するのもよいかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25626339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 appierさん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/17 21:16(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます

主な撮影は皆さん察しているかもしれませんが、夕方以降の手持ちスナップですね。
明るくて広角だとISO低めでも手持ちスナップいけると思いますので
広角であまりぼけないというのはフィルム時代にシグマの28/1.8を使っていたので理解はしております。
また広角が主題がぶれやすいことについてもシグマの12-24を使っておりましたので広い画角などは理解しております。
18-105のよれない対策に70mmか50mmか30mmのマクロと明るめの広角側短焦点が欲しいという感じになっております。
マクロはフィルム時代タムロンマクロユーザーだったのでシグマの70mmに傾いている感じですね。
明るく近づける短焦点が欲しいなので11mmでも15mmでもどちらでもいいんですがここまで全部GなのでGでそろえようかなと言う欲もちょっとあったりするところです。

>DAWGBEARさん
風景に関しては登山を再開しようかなとは思っていますがまだ見通しが立っていないので、現状よって取るか手持ちスナップですね。

>α7RWさん
手持ちスナップなのでどちらも軽く栄のソニープラザで触った感じもどっちも好印象でしたね。

>longingさん
明るさよりは小型単焦点の広角が欲しい感じですね。さすがにマウント変えるのは無理です

>クレイワーさん
多分昔からビオゴンの21mmとかシグマの12-24、オリンパスの7-14/4をよく使っていたので超広角のパースはよく分かっております。いかせた写真が撮れたときの喜びようは大きかったですね。特に前者2つはフィルムなので。

>maculariusさん
>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。11mmが使いやすいとのことですので迷ってます。
昔から広角は好きだったのですが広角側は少し変わると大きく画角が変わるので迷っていて質問させていただきました。

>とびしゃこさん
標準ズームとのかみ合いだと11mmの方が良さそうですよね。

>okiomaさん
どっちかというとシグマの12-24やフォーサーズの7-14mmで撮っていた影響で18-105でも望遠に見えてしまう禁断症状が・・・って感じです。なので普段は絞って使って緊急時やよって主題を生かしたいときに開くという感じで使うので18-105より2段ぐらいは明るくしたいので2.8ズームはない感じですね。またその当たりのレンズは大きすぎるのもありますし・・・。
もう一度ソニーで試してみたいかなと思います。

書込番号:25626461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 07:20(1年以上前)

>appierさん

15/1.4ってGレンズですよね。無印より悪かったら大変ですよね。

書込番号:25626815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

差し込みフィルタの交換について

2024/02/04 10:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

クチコミ投稿数:16件

差し込みフィルタがあるレンズを使うのは初めてです。
NDフィルタを使いたいのですが、要領がわかりません。
フィルター枠を引き出すところまでは問題ありません。その後、です。
皆様のお知恵を貸していただきたく。

質問は以下2点です。

@まず、標準装備のノーマルフィルタをフィルター枠から「外す」のですよね?
A外す際ですが、説明書にある画の「時計回りの矢印」は、緩める方向?締める方向?

ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・
よろしくお願いします。

書込番号:25609289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/04 11:14(1年以上前)

>Pananikonpusさん

こんにちは。

>ノーマルフィルタが固くて時計・反時計方向いずれにもビクともしません・・・


ユーザーではありませんが、
本レンズの説明書内の
「図J(3)」のことであれば、
この時計回りの回転矢印は
図解からして「装着時の方向」
だと思います。

ご存じのように通常のフィルターも
時計回りで装着、反時計回りで外す、
になります。


・SEL300F28GM 2024/02/02 取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50541710M-JP.pdf

既についているノーマルフィルターを
外す場合は反時計回りではないでしょうか。

この説明書の「図J(2)」が紛らわしく、
あたかも空枠だけがついているように
図解していますが差込フィルターは
光学系の一部ですので出荷時点では
ノーマルフィルターがついているはずで、
それを外して光学的に同じガラス厚の
専用C-PLなどに交換する必要があります。

書込番号:25609360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/04 11:24(1年以上前)

>Pananikonpusさん

FE 400/2.8 GMを保有していました。

フィルター正面から見て、半時計回りに回すと外れる、です。

フィルターがカンじゃって手で外すのがヤバそうでしたら、フィルター外しアイテムが重宝します。

Kenko クリーニング用品 デジタルミクロクロス・らくらくラバープラス
https://amzn.asia/d/cM7if5k

書込番号:25609386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/04 11:26(1年以上前)

一般的な工業製品は特別な意図がない限りは
・時計回り(C.W.)で締まり、
・反時計回り(C.C.W.)で緩み
ます。
回しても緩まないのは、締まり過ぎて硬いためでしょう。緩まないと反対側に回してさらに硬くなったりします。皮手袋(滑らずに指も痛くなりづらい)等をして強めに回してみてください。

書込番号:25609390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/02/04 11:41(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん

ありがとうございます。 「ノーマルフィルタを外す」ことと、「回転方向」の確信が得られました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。ガラス面を抑えて回す発想のアイテムがあるとは知りませんでした。

結果、ノーマルフィルタが固かっただけで外すことができました。
しかしノーマルフィルタ単体では回す足掛かりが狭いこともあり、外せず。
購入済みだったNDフィルタを重ね付けして高さを出し、一緒に回すことで外れました。

再発が怖いのでナタリア・ポクロンスカヤさんの情報もありがたかったです。

集合知に感謝いたします!

書込番号:25609424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
この度、α6400からのステップアップとして
α7ivの購入を考えており、
併せて1本目のレンズを検討しています。

●所有機材
α6400
シグマ 30mm F1.4
タムロン 17-70mm F2.8

●撮るシーン
犬や人物
主に室内で犬をたくさん撮っています

●乗り換えの背景
室内撮りで絞り開放にした場合でも
iso3200でノイズが入るため
余裕のあるフルサイズを検討しています。
また、来年子供が産まれるため
より綺麗に思い出を残したいので
フルサイズへ乗り換えしたいと考えております。

●質問内容
フルサイズ1本目のレンズとして
軽い明るいボケのある単焦点を検討しており
40mmF2.5Gと35mmF1.8で悩んでいましたが
皆様のレビューやクチコミを拝見し
光学性能と機動力がより優れている
40mmF2.5Gの購入を決意しました。
(35mmと40mmの画角は同じものと捉えております。)

しかし、ソニーのリークにて
24-50mm F2.8Gの存在を知り
40mmF2.5Gと役割が被るようであれば
明るさを取って35mmF1.8を購入した方が
良いのではないかと悩んでおります。
35mmF1.8も軽いため機動力は問題ないです。

24-50mmF2.8Gは発売されたら購入予定のため
皆様なら40mmF2.5Gか35mmF1.8
どちらを最初の一本に選ぶか
教えていただけますでしょうか。
分かりづらい点あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25549315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Tarbooooさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/17 10:34(1年以上前)

こんにちは。
マイクロフォーサーズユーザーですが、私もフルサイズを検討中です。
お悩みの2本なら、私なら35mmF1.8にしますね。

購入される動機が、高感度ノイズ対策ということであれば、40mmF2.5ではもったいないです。
フルサイズとAPS-Cの高感度ノイズの差を約1段と考えても、今お使いの、
α6400+シグマ30mmF1.4の方が、ノイズが少なくとれるはずです。
せめてF1.8くらいは無いと、フルサイズに買い増す意味が乏しいような気がしますよ。

あとは、以下のような点でも、35mmF1.8がおすすめですね。
・室内中心で撮るなら、機動力はそこまで必要ないのではないでしょうか?
・屋外での機動力を重視されるなら、α6400で十分だと思います。
・もしα6400を残されるなら、室内ではα7C、屋外ではα6400という使い分けもできます。
・お子さんが生まれた数年は、やや広角気味の画角で明るいレンズを重宝します。
 その意味でも35mmF1.8は使いやすいです。
 むしろもう少し広角も欲しいと思うくらいです。いずれ24-50F2.8Gを買われるとGoodそうです。


ちなみに、単に家の照明を明るいシーリングライトに交換するだけでも、室内撮影はかなり楽になりますよ。
ご参考までに。

書込番号:25549339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/17 10:47(1年以上前)

>ちゃんみお123さん
>軽い明るいボケのある単焦点を検討しており
明るいボケならGMレンズを推奨します。
SEL35F14GMが良いかと思います。
軽くてボケもキレイで解像する!
GMレンズを購入しれば良さが分かります。
予算的に厳しくても、良いレンズが欲しくなりますから…

>しかし、ソニーのリークにて
24-50mm F2.8Gの存在を知り
これはフェイクで販売されないと思いますよ?
ズームでF2.8通しのGレンズは無い、2.8通しはGMのみ、GレンズはF4通しのみ
20-50mm F2.8なら、まだ分かりますが、中途過ぎますし24-70GMUがそこそこ軽く販売されているので、余程のアドバンテージが無いと売れないかと?

ソニーは王道を外れたレンズを出さない的な事も言っていますから。
現にG GMレンズも二世代目になっているレンズも軽量コンパクトになっていますが王道は外れていない。
今までのソニーの販売方針から予想すると24-50mm F2.8Gは無いと予想出来ます。

書込番号:25549355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/17 11:12(1年以上前)

室内で、それなりの高速シャッターとする場合の、F値と ISO感度について。
(標準的な露出の場合の目安)
前提条件
・明るさ : 160 lx ⇒ Lv(Ev6)
・シャッター速度 : 1/500

F値 ISO感度 ※計算値のまま(数値丸め無し)
1.41   1600 ※シグマ 30mm F1.4
1.59   2016
1.78   2540 ※35mmF1.8
2   3200
2.24   4032
2.52   5080 ※40mmF2.5G
2.83   6400 ※タムロン 17-70mm F2.8、24-50mmF2.8G
3.17   8063
3.56 10159
4   12800

書込番号:25549380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/17 11:12(1年以上前)

明るさが必要であればFE35mmF1.8、さほど重要でなければFE40mmF2.5G、今後FE24-50mmF2.8とやらが出て、用途が被るようであれば下取りに出せばいいのではないでしょうか。

書込番号:25549381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 11:13(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

>24-50mm F2.8Gの存在を知り40mmF2.5Gと役割が被るようであれば明るさを取って35mmF1.8を購入した方が良いのではないかと悩んでおります。

無印レンズは持つ持たないはイタくないのでどっちでも問題なしです。
40mmF2.5Gの役割は古くはGNニッコール45mm f/2.8に遡ります。現行最新はNIKKOR Z 26mm f/2.8です。つまり、FE 24-50mm F2.8Gと40mmF2.5Gはケンカしないということ。

書込番号:25549383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 12:31(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

こんにちは。

>24-50mmF2.8Gは発売されたら購入予定のため

24-50/2.8GMのリーク画像が
本物だとして、40/2.5Gとは
大きさがだいぶ違いそう
ですので使い分け可能
とは思います。

24-50/2.8GMが出る前提の話
ですが、まだしばらくかかりそうなら
気になっている40/2.5G入手で、
出たら気分で使い分け又は下取り、

35/1.8無印ならそのまま併用
でしょうかね。

製品が出ていない現状、より気になる
40/2.5Gでよいのではないでしょうか。

α7IVならクロップでも1400万画素
ありますので、明るさがいる場合、
当面はシグマ30/1.4でしのぐ、
もありだと思います。

書込番号:25549465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/17 12:45(1年以上前)

>ソニーは王道を外れたレンズを出さない的な事も言っていますから。

確かにソニーはフルサイズミラーレスメーカーでは一番保守的でDSLR時代の正常進化ってレンズしか出してこなかったけども
(まあタムロンが大きくフォローしてくれてるけどw)

他社がどんどん新時代の面白いレンズを出してきていて
そしてついに満を持してFE20-70を出したわけで

今後は他社対抗で面白いの出してくるんじゃないかなあ?

書込番号:25549483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2023/12/17 12:51(1年以上前)

自己レスの訂正です。

>24-50/2.8GMのリーク画像が

>24-50/2.8GMが出る前提の話

リークは24-50/2.8G、でしたね。
失礼いたしました。

書込番号:25549489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:10(1年以上前)

>Tarbooooさん

コメントありがとうございます。
高感度ノイズ対策を優先するのであれば、
仰る通り35mmf1.8がマッチしていると思いました。

α6400との併用は考えておらず、
α7ivで機動力も確保できるのであれば
α6400を下取りに出して少しでも安く手に入れいです。

子供が小さい頃は広角レンズで使い倒したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25549510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:15(1年以上前)

>α7RWさん

コメントありがとうございます。
実は35GMを第一候補として検討していましたが、
出産準備をしているとお金が飛ぶように消えていき
自然と候補から外れていました…
仰る通り、35F1.8や40F2.5を使ったとしても
いずれGMと頭の中に残っていそうです。

>これはフェイクで販売されないと思いますよ?
たしかに、出るか分からないもので悩むより
今欲しいものを買った方が良いですね。
ありがとうございます。

書込番号:25549519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
具体的な数値をご提示して頂くことで
目安となるF値を再認識することが出来ました。
iso3200あたりでノイズが乗る感覚がするため
1本で行く場合35mmF1.8にしたいと思います。

書込番号:25549524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:38(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
まさしくその通りだと認識しております。
明るさを取るか、軽さを取るか…
用途が被るようであれば下取りも納得しました。
ありがとうございます。

書込番号:25549545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
役割については深堀しておらず、
教えて頂きありがとうございます。
いわゆるパンケーキレンズでしょうか。
薄型、軽量は何物にも変え難いと思いますので
共存は可能そうですね。
ありがとうございます。

書込番号:25549548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 13:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
仰る通り、大きさがだいぶ違うので
とりあえずバッグに忍び込ませることが可能そうですね。

出るか分からないもので悩むよりかは
今欲しいもの基準で考えた方が
幸せになりそうだと再認識しました。

>α7IVならクロップでも1400万画素
>ありますので、明るさがいる場合、
>当面はシグマ30/1.4でしのぐ、
>もありだと思います。

手持ちのレンズでしのぐことも考えましたが
フルサイズ3300万画素を堪能したいという思いもあります…

40mmF2.5Gで決まりかけていましたが
明るさの35mmF1.8、軽さの40mmF2.5Gで
また悩み出しそうです…
ありがとうございます。

書込番号:25549558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 18:13(1年以上前)

>Tarbooooさん
>α7RWさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん

この度はご教授ありがとうございます。
皆様のご回答とても参考になりました。

ベストアンサーに全員選びたいところではありますが
具体的なシーンのアドバイス、
室内撮りにおけるレンズ別のiso値、
レンズの使い分け例、
上記3回答をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:25549950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/12/19 11:26(1年以上前)

35mm/F1.8だと中央はいいとしても周辺部の解像度がいまいちに感じるかも。
明るさ最優先というのであればそれはそれでありかもしれませんが。

https://asobinet.com/review-fe-40mm-f2-5-g-res-chart/
40mm/F2.5は開放から四隅にいたるまでとんでもない解像度です。
画面の隅々までどこにピントを持ってきてもすごい解像度です。
僕は40mm/F2.5Gを選びましたが、ほぼF2.5のまま使っています。

https://asobinet.com/review-fe-35mm-f1-8-chart/
対して35mm/F1.8だと中央部以外はかなり絞らないと解像度が劣ります。

個人的には40mm/F2.5Gが一番のお気に入りレンズなのでおすすめです。

高感度ですが、RAWで撮影して、DxO PureRaw3やAdobeのLR、ACRのAIノイズリダクションがおすすめす。
α7IVでもISO1600を超えるとノイズや標準のNRの影響を結構感じていたのですが。
AIノイズリダクションだとISO6400や暗い花火大会で撮ったISO12800とかでも十分な画質に感じます。
処理に恐ろしくGPUを使うので、GeForceなどのGPUか、M1,M2 MacのようなAIユニットが必須ですが。
その価値はあると思います。
僕の場合α7IVのPureRaw3の処理に、Ryzen7 5750Gの内蔵GPUだと1枚90秒程度かかっていましたが、GeForce4060を増設したところ12-15秒ほどで処理できるようになりました。

書込番号:25552024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/12/19 12:43(1年以上前)

>yjtkさん

コメントありがとうございます。
仰る通り、35mmF1.8は明るさでは分があるものの
解像度チャートを見ると周辺部や四隅の解像性能が低く悩んでおりました。
その点、40mmF2.5Gの解像性能には驚きました。

現状、F2.8で室内撮りをした写真は
ソフトでノイズ除去をしているため
40mmF2.5Gを購入した場合でも同じような運用をしたいと思います。
具体的なソフトや運用方法をご教授頂きありがとうございます。

書込番号:25552100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nekousaさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/29 22:39(1年以上前)

α7Cを購入した時にこちらのレンズを購入しました。
以前デジタル一眼レフを所持していましたが重さを理由に利用頻度が下がったのでなるべく軽くしようと思いこちらを選びました。
本体込みで片手で持っていても疲れないので軽さはすごくいいメリットだと思います。
(写りの良さなどは素人なのでわかりませんが運用する上で良かった点を)

書込番号:25565453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/12/30 09:55(1年以上前)

>Nekousaさん

コメントありがとうございます。
貴重な運用体験について教えて頂きありがとうございます。

来年子供が産まれるため、
不測の事態を想定したりベビーカーを押したりと、
どっしり構えて写真を撮る機会が少なくなると考えておりました。

そのため、Nekousaさんの運用が
私の理想に合っており大変参考になりました。
40mmF2.5Gを第一候補に検討したいと思います。

書込番号:25565812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/01/05 10:54(1年以上前)

皆様

後日談ですが、結局のところ
α7cii
SIGMA 28-70mm f2.8
SONY 40mm f2.5 G
を購入しました。

皆様のご回答とても参考になりました。
改めましてありがとうございました。

書込番号:25572830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/01/05 20:39(1年以上前)

>ちゃんみお123さん

>α7cii
>SIGMA 28-70mm f2.8
>SONY 40mm f2.5 G

コンパクトでよさそうな
システム構成ですね!

書込番号:25573477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点

2023/12/24 16:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 marumaru19さん
クチコミ投稿数:5件

質問させてください。
はじめての単焦点レンズの購入を以下あたりで検討しております。
みなさまのご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。

・背景
もう少しで子供が生まれるため、この機会にフルサイズデビューする予定です(α7CII)。
レンズキットで購入する予定で、この1-2年はあまり大きな外出もしないことが予想されるため、単焦点もせっかくなので
購入したいと考えています

・求めているもの
 ・手軽さ(重さしかり、長さしかり)
 ・金額は10マン以下くらいがよい

・候補 ※他にもあれば・・
 ・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
 ・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
 ・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?

という印象です。

画角的にはそんな変わらないかなと印象ですが、
初心者だと50mmから入る方が良いのではという口コミも多く見られ、悩んでおります。

書込番号:25558773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 17:15(1年以上前)

>marumaru19さん

G付きレンズが良いので40mmですね。

書込番号:25558806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/24 17:16(1年以上前)

>marumaru19さん

こんにちは。

> ・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
> ・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
> ・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?

FE50/1.8は古さというよりは、
ステッピングモーター仕様で
全体繰り出しの遅いAFが
問題となってきます。

お子さんが動かないうちは
良いですが、歩き始めると
AFの駆動速度、精度からくる
ピントの歩留まりが重要ですが、
FE50/1.8はそこがネックです。

FE 35mm F1.8かFE40/2.5Gが
良いです。どちらかは好み、
あるいは撮影シチュエーションで
えらんで良いと思います。

コンパクトで開放から文句なしの
高画質は40/2.5Gですし、

FE35/1.8は鏡筒が少し長めで
周辺描写はやや落ちますが
中心部は十分な性能です。
暗い室内などならF1.8は
一段分有利です。

どちらのレンズもAFは速いです。

書込番号:25558809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/24 17:20(1年以上前)

>marumaru19さん
こんばんわ 初めまして
私は候補に上げられたレンズ3本を所有しています
その他にFE50mmF1.4ZA,FE55mmF1.8ZA,FE35mmF2.8ZAを使っていますが
最近はほとんどFE40mmF2.5Gで撮影して、たまにFE55mmF1.8ZAを撮ります。

FE40mmF2.5Gは少しくらいですが最近のレンズですので
AFが早く正確なので重宝してます、また切れがある画が欲しい時は
FE55mmF1.8ZAを使いますね。
1本に絞るならFE40mmF2.5Gをお勧めします。

書込番号:25558812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/12/24 18:42(1年以上前)

なぜ候補にFE 50mm F2.5G が入っていないのでしょうか?

このレンズは40mm 2.5G や24mm 2.8Gと同時に発売されたコンパクトなシリーズです。
写りやAFも50mm 1.8よりも良好です。

書込番号:25558901

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2023/12/25 00:40(1年以上前)

当機種

α7IV + FE50mmF1.8

先入観があるようなので積極的にはお勧めしませんが、FE 50mm F1.8 は今でもFEレンズの中では最安値でありコスパの高いレンズです。AFも、まあ感じ方次第なのですが、α7II、α7III、α7IVと使用してきて、ちょっとずつ速くなってきた印象です。それでも爆速というわけではありませんが。精度も別に低い訳ではありません。

書込番号:25559328

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/29 02:52(1年以上前)

当機種
別機種

(1) FE 50mm F1.8

FE 50mm F1.4 ZA

>marumaru19さん 今日は。

候補にあげられている<FE 50mm F1.8>は、ソニーのいわゆる撒き餌レンズの1つで、
抜群のコストパフォーマンスになっています。
holorinさんの作例にも示されていますように、写りには定評があります。

拙作例(1)は、このレンズで撮った『カピトリーノのヴィーナス』の石膏胸像です(カラー
写真)。実用的には、この写りで十分といえます。

ちなみに、<FE 50mm F1.4 ZA>(16万円)で撮った作例(2)では――
画面が開放的で、のびのびとしています。顔をみると、たんに美人だというのではなく、    
なにか無限の魅力をたたえています。首から下に視線をうつせば・・・以下省略。

つまり、いわゆる高級レンズでは、物理特性(解像力や収差など)がどうとかではなく、
被写体の魅力や美しさをどれだけ引きだせるかが、問題となります。
したがいまして、作例(1)と(2)のあいだであまり差を感じなかったのであれば、
・<FE 50mm F1.8>が、選択の候補になります。
・あるいは、画質を決めるのは、
 「1にPCモニター、2にレンズ、3, 4がなくて5にカメラ」
 ですので、しっかりとしたモニターを買う方向で検討することを、おすすめします。

書込番号:25564446

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/12/29 11:39(1年以上前)

>marumaru19さん

個人的にには自分なら明るさを取りますかね。
標準のF2.5を選ぶなら、今買わないとしても先々
ズームの2.8を多分買われる(と思う)ので、差別化する
意味でもF値が明るい物かな。

と,言う訳で35mmか50mmかですが、こればっかりは
好みと撮りたい写真に依りますね。
ボケの大きさを重視したいのであれば50mmでしょうし
赤ちゃん+環境や状況迄写し込みたい、広角っぽさが残って
て良いなんかの場合は35mm。

まtapscクロップも含めて、バリエーション豊かに撮れるの
は35mmかなと思います。



書込番号:25564785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を切ったときの絞り

2023/11/03 15:20(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:80件

最近このレンズを中古で手に入れました。
α7RVにつけています。
絞りの開閉で音が気になるのですが、絞りの開け閉めで音はなりますか?
電源を切ったときに絞りが小さくなる(絞られる)のは仕様ですか?
電源をオンにしたら絞りが開きます。

書込番号:25489755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/03 15:23(1年以上前)

なんかそれで不具合ありますかね?

書込番号:25489762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/03 15:50(1年以上前)

絞りの開閉は高速で行われるため、レンズに因りますが、それなりの音がする場合があります。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAは使ったことがありませんが、それなりに古いこと、口径比が大きいことにより、気なるくらいの音がすることは考えられます。
電源OFF時に絞りは閉じ気味になります。最小絞りではありません。太陽光などレンズに強い光が入ったときにシャッター幕やセンサーを守る効果があると考えられます。

書込番号:25489796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/03 15:59(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

こんにちは。

>電源を切ったときに絞りが小さくなる(絞られる)のは仕様ですか?
>電源をオンにしたら絞りが開きます。

これはEマウントの仕様(センサー保護のため)だと思います。
アダプタ経由の場合は電磁絞りのレンズの絞りは開放になるため
センサー焼けに注意が必要です。

夜の室内でAF-SでF値を5.6位にして
設定効果反映をオン(デフォルトはこれ)に
して撮影されると、AF-S中はF2で駆動し
その後絞り込み、など忙しくなり、
撮影中に絞り音が多少出るはずです。

よほど大きければわかりませんが、
絞りを高速駆動させると多少は
音が出たりすることはあります。

書込番号:25489812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/11/03 17:20(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

この音が不具合なのかと感じましたが正常動作のようです。

>holorinさん
そうなのですね。
回答ありがとうございました。
安心できました。

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
安心できました。

書込番号:25489907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)