SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DT 35mm F1.8 とどっちがいいでしょうか?

2011/10/10 00:45(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:109件

α55あたりで主に、
・風景
・人物+風景(人物の半身〜全身とバックにボケた風景)
・室内で料理や小物(10-40cmくらいの物)
を撮影したいと思います。
(どのような写真か参考例は添付画像参照)

その場合、
・DT 35mm F1.8
・DT 50mm F1.8
のどっちが向いていると思いますか。
教えて下さい。
風景などはどちらでも何とかなると思いますが、
室内で比較的近づく撮影はどうでしょうか。

一つの、かつ単焦点のレンズで全て賄うのは
難しいのは承知していますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:13604951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 00:51(1年以上前)

僕なら35mmですね!
肉眼に近い画角で使いやすい。

書込番号:13604971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/10 01:07(1年以上前)

50mmの方がちょうど良いポートレートレンズになるかな。フルサイズだと85mmがポートレートレンズと呼ばれています。

書込番号:13605023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/10/10 01:32(1年以上前)

機種不明

*すいません、参考写真がアップロードされていませんでしたので、アップロードします。

御二方、ありがとうございます。

廣瀬慶太さん

APS-Cだから、1.5倍にして、35mm換算で52.5mm、
52.5mm←これが肉眼に近いってことですか?

クリームパンマンさん

室内での料理や小物撮影ではどうでしょうか?

書込番号:13605099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 02:51(1年以上前)

その通りですよ。

書込番号:13605226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/10 07:11(1年以上前)

レンズは画角によって見え方が変わります。
望遠レンズだと圧縮効果で背景が大きく見えます
http://www.dejikame.net/z0073.html
広角レンズだと遠近効果で背景が小さく見えます
http://www.dejikame.net/z0074.html

肉眼の遠近感に近いのが標準レンズである50mmと言われています。

ポートレートレンズのような中望遠は、人が見つめた時の画角と言われています。

>室内での料理や小物撮影ではどうでしょうか?

画角が変わるだけでどちらも大丈夫だと思いますが、小さな物だと50mmから70mm程度のマクロレンズの方が良いかもしれません。


書込番号:13605454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/10 11:11(1年以上前)

最短撮影距離がDT35が0.23cmでDT50が0.34cm、最大撮影倍率がDT35が0.25倍でDT50が0.2倍となってますね。
対象(料理や小物)に寄れて大きく撮れるのはDT35mmの方なんで、DT35mmF1.8が良いのでは。
まあどちらも初めてレンズでそれほど高くないので両方買ってしまうのもありですけど、取り合えず最初というなら。(DT35mmが発売になる前ならDT50mmF1.8でしたけど*_*;)

書込番号:13606199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/10/10 17:56(1年以上前)

御三方、ありがとうございます。

APS-Cなんで、肉眼に近い52.5mm程度になる35mm F1.8レンズの方がいいのかも知れませんね。

書込番号:13607756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

「Macroも撮れるお手軽スナップレンズ」としてはいかがでしょうか?

初代DSLR-A100のときにSAL1680Z SIGMACRO70mm F2.8 SIGMA30mm F1.4を所持していました。
1年ほどで一式知人に譲りましたが、最近レンズラインナップもよくなり価格もこなれてきたので、量販店で実物を見てしまいほしくなってしまいました。

ぱっと選んだレンズは以下のとおりです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060632.K0000035098.K0000090697.10505011779.10506511877

その中でも単焦点30mm MacroとズームSIGMA17-70mmで安く済ませようと考えています。

30mmMacroで想定するのはMacroも撮れるお手軽スナップレンズです。
日常の風景、オークション出品などのもの撮り、夜景や風景(京都人なので京都とか大阪とか神戸とか)

ぱっと口コミを見てるとワーキングディスタンスが短いのが安い理由のひとつのようですが、
画質面ではやはりMacroですし、並みの単焦点より劣ることはないでしょうか?
本来近接撮影用なのでやはりあまり離れてる被写体(スナップ)は向かないでしょうか?
例:ポートレートくらいの距離ならOKなど
ワーキングディスタンスはさほど気になりません。(マクロより標準スナップで使うでしょう。
想定はSIGMA17-70mmと相互に補い合うイメージです。
αの利点でもある手軽さメインでメインは30mm Macroになると思います。
標準画角の単焦点にも慣れておきたいですし。(α100ではツァイスズームばかりで30mmの出番があまりなかった。
多少無理があっても問題がないなら使いますし、使えないならSIGMA17-70mmで補います。

よろしくお願いします。

書込番号:13572404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/10/02 03:27(1年以上前)

一眼カメラはレンズ交換ができることが醍醐味の1つなので1本のレンズでいろんなことをしようとするのはあまりオススメできませんが、私なら35mm F1.8(以下35mm)にしますねー。

・日常の風景
・夜景
・風景(京都人なので京都とか大阪とか神戸とか)
ではこの35mmはかなり有効だと思います。

逆にマクロレンズ(特に30mm F2.8)で風景(遠景)は写り的に微妙かなと。

※ちなみに夜景ですが、私はαで夜景を中心に写真を撮っているので、よろしければHPのチラ見でも。


さて、問題はオークション出品などのもの撮りですが、30mm F2.8などのような本物マクロレンズみたいに等倍では撮れませんが、SIGMA17-70のようななんちゃってマクロが許せるのなら35mmF1.8の倍率もまんざらではないと思います。

まぁ理想はマクロはマクロで別に購入するのがいいのですが(^_^*)

写りはSIGMA17-70mmより35のほうが圧倒的にいいですよ。
私、17-70mmは持ってましたから。(過去形)
35mmは現役バリバリです♪

書込番号:13572417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/10/02 03:52(1年以上前)

あっ。すみません。
17-70mm に 30mm マクロを追加でって話しでしたか(^_^*)

んー。
今後αと付き合いが長くなるようなら、私は純正レンズをオススメしますかね。

価格帯的にはSAL1680ZかSAL5028辺りですかね。

今回どちらの機種をご購入される予定なのかはわかりませんが、理由は中級機以上のカメラを使用した場合、純正レンズだとピント微調整機能や画質補正機能が使えます。
無論、今後α77より上位機種にもこれらの機能は搭載されるはずです。
さらにNEX目線だとアダプタ経由でAFが可能になります。

まぁこれらの機能が使えなくても、と割りきれたり、或いは入門機しか予定がないのであれば予算的に17-70mm + 30mmの組み合わせも悪くないとは思います。

私なら17-70mm + 35mmですかね(^_^*)

マクロはなんちゃってマクロの17-70mmにがんばってもらう感じで。

書込番号:13572433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/02 07:42(1年以上前)

マクロレンズは一般的には繰り出し量が多くなるのでAFは遅めになりますし、このマクロはジーコジーコと特に五月蝿いとのことですしスナップでも使えるでしょうけど、スナップにはあまり使いたくないレンズにも思えます

私がスナップ用の単焦点として考えるのならズームで実現できないF2.0よりも小さいレンズの方が魅力はあると思いますし、あまり近寄れないということならそれにNO5のクローズアップレンズを用意すればとも思います
ま、もう一本が17-70ならなんちゃってマクロですからクローズアップレンズはなくても良いでしょう

またシグマ17-70についても純正の16-105mmの方がいいような気もします
広角端1mmの差は大きいですし望遠側も105mmまであるし画質も純正かなと思います

以上、あくまで私の考えです

書込番号:13572662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/02 12:18(1年以上前)

画質純正って、28-75/2.8みたいにタムロンそのままのレンズもあるから、
一概にサードパーティーが悪いとは言えないんじゃないかな?

マクロレンズでポートレートですが、接近戦で楽しめますよ。
遠景で悪くなることもないです。その点は心配ありません。

ただし、普通のレンズより広い範囲を測距しますから、
普通のレンズよりずっとピント合わせに時間を要します。
要するにトロいです。

それさえ我慢できれば、良い組み合わせだと思いますが、
マクロあるのに、なんちゃってマクロ要るのかな?
純正の16mm始まりの方がいいんじゃないかな?

書込番号:13573437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/10/02 14:04(1年以上前)

スカイカフェさん
Frank.Flankerさん
ぽんた@風の吹くままさん
お早い返信ありがとうございます。
スカイカフェさんサイトありがとうございます。
拝見させていただきますね。

レンズですが、初めてレンズだったというのはきのう調べていてわかりました(汗
だから安いのかと納得しました。
35mm F1.8も同じ初めてレンズのようですが、こちらのほうが解像度は高いんですね。
SIGMACRO70mmがすさまじい描写だったので、単焦点とMacro兼用にとずぼらな考えをしていました。
繰り出し式でないので、70mmよりオートフォーカスもましかな?という感じです。

17-70mm は開放が明るいので選びましたが、1/4MacroまでOKというのもいいですね。
35/f1・8も1/4Macroまでいけるようですが。
SAL1680Zは以前使っていましたしよさはわかるのですが、同じレンズよりも違うレンズを使ってみたいというのもあります。
一番安い組み合わせというのも理由のひとつでしたね。
前回はレンズ径62mmで統一した標準的な組み合わせでしたが、今回は気軽さ重視です。16105も描写力は似た傾向のようですし。
17-70mmと純正16105が価格差以上の描写力の差があるなら一考しますが、この辺はいかがでしょう?

書込番号:13573799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

製品登録できましたか?

2011/09/26 19:01(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:92件

みなさんは、このレンズをソニーのサイトで製品登録できてますか?
https://msc.sony.jp/member/about/reg/list.jsp

ソニー”α”レンズで登録しようと思うんですが、
何度やってもエラーが出るんですよね−

5Nのダブルレンズキットは問題なく登録できました。
明日、ソニーに問い合わせてみようかな。

書込番号:13550834

ナイスクチコミ!1


返信する
burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 21:36(1年以上前)

自分も「登録内容と 登録コード が一致しません。」って出て登録できないでいます。

まぁ早期登録で何かボーナスがあるわけでもないので、知らない間に登録できるようになってるといいなぁと甘い考えでいます・・・。

書込番号:13551591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SL-CLASSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/26 21:41(1年以上前)

私も、登録コードが一致しないエラーで、登録できませんでした。

24日、メールで問い合わせをしました。25日、調査中の返信がありました。

その後の返信は、まだありません。

書込番号:13551623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 23:02(1年以上前)

サポートに電話問い合わせしてみましたが、
トラブルを認識していて対応して下さいました。
製品登録完了で500ポイントもすぐに反映されました。

書込番号:13552065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2011/09/27 15:18(1年以上前)

>>burns1582さん
>>SL-CLASSさん

ご報告ありがとうございます。
良くはないですが、同じ方がいて安心しました。
急ぐ物じゃないので、そのうち登録できれば良いなーって思います。

書込番号:13554235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/27 15:20(1年以上前)

>>ANATNASさん

情報ありがとうございます。
やったーこれで登録できると思って、再度試してみたんですが、全く同じエラーが(^^;)
こりゃ、電話してみないといけませんねー
時間内に電話できる日に相談してみます。

書込番号:13554247

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/09/27 22:35(1年以上前)

皆さん同じなんでしょうか?

やはり登録出来なかったのでメールにて問い合わせをしましたが、原因何でしょうね?

書込番号:13555887

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/09/28 18:18(1年以上前)

追伸

SONYさんからメール来ました。

「「SEL30M35」の製品登録についてシステムエラーが発生いたしておりましたが、
現在は解消し、ご登録可能となっております。
大変お手数ではございますが、再度ご登録手続きを行っていただきますよう
お願い申しあげます。」

なので大丈夫になったみたいです★

書込番号:13558660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 18:44(1年以上前)

>>potekitiさん

さきほど無事の登録できました。
ありがとうございます♪

書込番号:13558744

ナイスクチコミ!0


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 23:53(1年以上前)

教えて下さ〜い。
ソニーストアで購入しましたが、
登録コードは、どこに書かれているものでしょうか?

書込番号:13560156

ナイスクチコミ!0


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 00:07(1年以上前)

あ!ありました。箱の隙間に挟まっていて見えませんでした。
おっちょこちょいですみません、ありがとうごさいました。

書込番号:13560239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/29 16:22(1年以上前)

>mumuchanさん

良かったですね♪

書込番号:13562241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値について

2011/09/10 23:51(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
カメラについてはほとんど初心者なので教えてください。

こちらのレンズはF値が3.5となっていますが、F値は少ない方が明るい写真を撮れるのですよね?

今持っている、EOS Kiss用のマクロレンズはF値が2.8なのですが、
それと比べて、同じように写しても暗く写ってしまうのでしょうか?

室内でのマクロ撮影が主なのですが、
こちらのレンズをNEX-C3で使用する場合は、
露出を多少プラスにして使用することになるのでしょうか?

基本的な質問で大変申し訳ないのですが、
どなたか教えてくださると助かります。
よろしくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:13484555

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/10 23:59(1年以上前)

こんばんは。

レンズのF値で露出が変わるのではなく
シャッタースピードや被写界深度に関係してきます。

明るいレンズほどシャッタースピードが早くできますし
被写界深度(ピントの合う奥行きの範囲)が浅くなります。

この説明でわかりますでしょうか?

書込番号:13484595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 00:00(1年以上前)

>F値は少ない方が明るい写真を撮れるのですよね?
いいえ。

同じ場所で同じ物をF2.8とF3.5で撮影した場合、
写真の明るさは同じで、F3.5の方はシャッター速度が0.5段遅くなるだけです。

書込番号:13484601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/11 00:01(1年以上前)

>>それと比べて、同じように写しても暗く写ってしまうのでしょうか?

同じ開放値で撮ると、F3,5よりF2,8の方が、バック(被写体の背景)が綺麗にボケます。
綺麗にボケるということは、被写体が綺麗に強調でるということです。


>>こちらのレンズはF値が3.5となっていますが、F値は少ない方が明るい写真を撮れるのですよね?

写真の明るさは同じですが、シャッタースピードはF値が明るい方が、早くなりますので、特に室内とかの暗い所では、それだけ手振れが起きにくくなります。


書込番号:13484606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/11 00:07(1年以上前)

>F値は少ない方が明るい写真を撮れるのですよね?

写真の明るさ自体は、みて、心地よい明るさにします。
それは、F値が小さいほど早いシャッタ速度で、シャッター切れるということになります。

また、被写体深度という面では、F値が小さいもので、とったほうがピントがある範囲が狭くなるということです。

レンズを複数本お持ちでしたら、実際に取り比べられてみるのもあります。

ポイントのみですが、こんな感じでいかがでしょか。

書込番号:13484623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 00:26(1年以上前)

後は・・・

お持ちのF2.8のレンズと言うのは100mmでしょうか?。
だとすると遠近感に差が出ます。

このレンズは30mmですので、100mmレンズと被写体を同じ大きさになるように撮ろうとすると、
100mmで60cmの撮影距離の場合、30mmでは20cm弱まで近付かなければなりません。
但し、このレンズを使うと言う事はカメラは4/3でしょうから、実際には1.5倍の30cm弱と言う事になります。

撮影距離60cmと30cm弱で、パース(遠近感)は倍強違います。
APS−C機とは違ったワイドマクロもどきの面白さが味わえるかも・・・

書込番号:13484698

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/11 00:45(1年以上前)

2.8が3.5より(数値が小さいから)「明るい」という認識はあっています
但し「その分、補正が必要?」という考え方は、勘違いです

2.8や3.5といった数値は、そのレンズの「最高値」を示しています
ピンとこないかもしれませんが…
2.8のレンズは、3.5の値でも撮影ができるんです

話を置き換えてみましょう
時速180キロで走れる車(A)と、時速150キロで走れる車(B)があるとします
(A)は180キロでも、150キロでも走れますよね?
(B)は150キロまでしかスピードが出ません
この違いはご理解いただけますか?

この例えを、カメラ(レンズ)の話に戻してみて…
カメラ(レンズ)を操作する際に“2.8まで選べるか、3.5までしか選べないか”という解釈をしていただけると、よいかと思います

数値が異なる場合(撮影上の効果)の差は、他の方が色々書かれてるようですから、割愛いたします

書込番号:13484779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/09/11 02:00(1年以上前)

沢山の方から回答をいただき、
本当にありがとうございました♪

みなさんをグッドアンサーに選びたいところなのですが、
自分的に理解しやすかった方をお選びさせていただきましたm(__)m。

現在はEOS kiss x4 と純正のマクロレンズEF‐S60mmF2.8というのを使っています。
ただ、ライブビューモードが使いにくかったので、
コンデジのように気軽に液晶で撮れるミラーレスを各社比較して、
唯一マクロレンズの近々発売されるソニーに興味を持ちました。

…今日、近くのヤマダ電機の店員さんに同じことを聞いたのですが、
その人が「露出を明るめにすれば大丈夫ですよ〜」と言っていて、
なんとなく「?」と思い、こちらでお聞きさせていただきました。
やっぱり聞いて良かったです。
(その人はカタログを見るまで、
マクロレンズは無いと言っていたくらいの人だったので…^^;)

何ミリとかはまだ全然わからないのですが(すみません)、
とりあえず、シャッタースピードが遅くなるということや、
ボケの感じが多少変わってくるというのは何とか理解できました♪
まだまだ勉強不足ですが、
頑張っていこうと思います☆

またカメラ部門でお世話になるかと思いますが、
その時もよろしくお願いいたします。

みなさま、本当にありがとうございました(^^)☆

書込番号:13484961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 07:46(1年以上前)

終わっていますが、上でウソを書いているので・・・
誤)このレンズを使うと言う事はカメラは4/3でしょうから・・・
カメラは4/3では無くAPS−Cですね。
なので、その後にごちゃごちゃ書いているのは無かった事にして下さい。

但し、お持ちのF2.8は60mmと言う事なので、30mmのこのレンズとはパースが倍違う結果になる事に違いはありません。


書込番号:13485422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/11 09:53(1年以上前)

本題とはずれますが☆

>現在はEOS kiss x4 と純正のマクロレンズEF‐S60mmF2.8というのを使っています。
>ただ、ライブビューモードが使いにくかったので、
>コンデジのように気軽に液晶で撮れるミラーレスを各社比較して、
>唯一マクロレンズの近々発売されるソニーに興味を持ちました。

E-P3やGF3等、オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ♪
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html

ソニーα33/55/65/77♪
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL30M28/index.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50M28/

http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=SAL100M28

http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/index.html


ライブビューでのAF撮影がフツーにできる子は他にもいますよ〜♪
NEXの場合、発売予定の奴のほかに、
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/
を使うと、上記に挙げたα用のマクロも使えますよ〜♪


あと、オリンパスもマクロを2011春に出す予定って言ってましたが震災の余波を食って年末発売に伸びてるっぽいですが、そのうち出ます♪
http://digicame-info.com/2011/07/50mmm43.html

書込番号:13485783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日は?

2011/09/02 02:34(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件

待ちに待った9月になりました。
NEX-5Nを注文しようと思っていますが、
このマクロレンズは何日発売になるのかしら?

書込番号:13447748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/02 04:06(1年以上前)

今のところまだ
>2011年9月発売予定
のままですね

正式に発売日の発表がなされるまでわかりませんので、発表されるまで待つしかないでしょう

書込番号:13447817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/02 10:11(1年以上前)

発売日の発表は近いと思われますので、もう少し待ちましょう!

書込番号:13448428

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/02 11:01(1年以上前)

発表されるまで気楽に待ちましょう。

書込番号:13448575

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/02 19:21(1年以上前)

α77を見に行ったときに、ソニー銀座の方に聞いたのですが

NEX5Nの発売には間に合わない(9月9日ですか)そうです。
9月発売の予定は「その時点では」変わらないとの話でした。

したがって、今月中には発売されると 期待してまっています。

書込番号:13450177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/02 20:00(1年以上前)

こちらによると9月30日となってますね。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-24-2

別のネットショップでは9月18日となっているところもあります。

書込番号:13450327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件

2011/09/03 13:55(1年以上前)

あ〜〜んイジワル〜
もうこれ以上、私を焦らさないで〜
我慢できないわ・・・

って気分ですけど(笑)
どうにもなりませんので
楽しみにしながら待っていま〜す(笑)

書込番号:13453359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 SEL30M35の満足度3

2011/09/04 11:18(1年以上前)

9月に入っているにもかかわらず 発売日9月は 
いかにも顧客を愚弄しているようで腹が立ちます

書込番号:13457275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 SEL30M35の満足度4

2011/09/05 13:08(1年以上前)


9月22日に決定したようです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/macro_lens.html

書込番号:13461937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件

2011/09/05 23:45(1年以上前)

情報ありがとうごさいました!
楽しみですね〜〜〜!!!

書込番号:13464358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MCフィルター

2011/08/15 08:23(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:58件

このレンズの購入を検討していますが、こういった高価なレンズでも保護用のMCフィルターは装着した方が良いのでしょうか?Zeissのレンズ特性を生かすとなると装着しないのが良いかとも思ったりしますが、レンズを傷つけてしまったらどうしようもありませんし。
VF-72MPAM以外に適切なMCフィルターがありましたら教えて頂けますと有難いです。

書込番号:13375596

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/15 08:43(1年以上前)

MC、UVと称するなどでしたら、大差ありません。ケンコー、マルミ、ハクバなどのほうが安いと思います。

書込番号:13375640

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/15 08:51(1年以上前)

おはようございます。ケビケビさん

やはり保護フィルターはレンズの前玉を埃や傷や汚れから守ってくれるのに
装着したほうが安全でしょうね。

ハクバ MCレンズガード 72mm CF-LG72なら価格も手頃で良いと思いますよ。

http://kakaku.com/item/10540210426/

書込番号:13375659

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/15 08:58(1年以上前)

ケビケビさん

ごめんなさい。勘違いしていました。
広角単焦点ならばハクバ WPCワイドMCレンズガード 72mm CF-WPCWLG72が
宜しいでしょうね。

http://kakaku.com/item/10540210404/

書込番号:13375675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 08:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311716.10540110180.10540311707.K0000026532

私なら前二つのどちらかにしますが、はり込んで後二つもいいかも?

書込番号:13375676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/15 09:42(1年以上前)

こんにちは

高価なレンズだから大切に使おうと思った人は保護フィルターをつけると思います
また画質の良い素晴らしいレンズだから、そのレンズの性能を最大限に生かしたいと思う人ならフィルターはつけないかもしれません
ようするに人それぞれ、つけない派の人とつける派の人がいますから自分の考え方しだいではないでしょうか

>VF-72MPAM以外に適切なMCフィルターがありましたら教えて頂けますと有難いです。

ツァイスのレンズにはツァイスのフィルターが一番かもしれません
光学性能をできるだけ損なわないようにしたいのなら、各メーカーの最高峰のものを選べばいいかもしれません
ケンコーならZetaプロテクター、マルミならDHGスーパーレンズプロテクトでしょうか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html

http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

書込番号:13375777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/15 11:13(1年以上前)

私は全てのレンズに付けています。αDistagonも例外なく付けてます(VF-72MPAM)。
高価がゆえ余計にレンズを直接拭きたくないんですよね。昔は付けてないレンズもあったのですが、指紋など拭きだすと止まらない・・・レンズの縁が気になってまた拭いてと、フィルターだと多少雑に扱っても問題有りませんし、フード無しでゴッツンと当たってもフィルター枠が保護してくれますしね。

デジ一ですし、ここっていう風景や夜景の光源の影響でアレ?と思った写りなら外せば良いですし、ここ一番の撮影前に外せば良いです。空のフィルターケースの持ち出しを忘れないように。

VF-72MPAM以外ということですが、ケラレや光学系含めて純正の安心感(αレンズでテストしているだろう・・・)また ZEISS には ZEISS と銘打ったフィルターがお似合いでお勧めします。

書込番号:13376048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/08/15 12:42(1年以上前)

純素人さん,万雄さん,じじかめさん,Frank.Flankerさん,river38さん,
ご意見有難うございます。結論としてMCフィルターは付ける事にしました。19cmまで寄れると言う事でレンズをぶつける可能性も有りますし。どこのメーカーにするかは暫く検討します。
レンズ買ったら下手な写真をuploadします。

書込番号:13376313

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)