SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 の購入を迷っています

2010/09/01 15:37(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

当方、カメラ超初心者です。現在、KONICA MINOLTAのαSweet DIGITALに、KONICA MINOLTA AF DT 18-70というレンズを装着して使用しています。

ただ最近、もう少し後ろを強くぼかした写真などを撮りたいなと考えており、このDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の購入を検討しています。室内、室外の両方で撮影予定ですが、主に室内でのポートレートなどへの使用を考えています。ただ本当にカメラのことやレンズのことが分からないので、ご指導いただけたらうれしく思います。


SONYさんのページで、αSweetDegitalがこのレンズに対応しているというのは確認できたのですが、はたしてこのレンズはどれほど今使用しているAF DT 18-70と違いがあるのかに関して不安があります。F1.8とF3.5の違いもよくわかりません。

このレンズは、自分が望んでいる「強いボケ」がAF DT 18-70に比べて顕著にでるのでしょうか?どの程度の差があるか教えていただけたらうれしいです。よろしくお願い致します。

書込番号:11845927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/01 16:39(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは

 ボケ量の最大値の比較ですが、使用されている18-70mmF3.5-5.6ですので最大と
 50mmF1.8の最大で比較すると

 70/5.6=12.5
 50/1.8=27.8

 と2倍近く違うかと・・・。
 しかし、撮影距離や被写体と背景の距離、F値、などによっても違いますし、背景の
 入り込む範囲も違いますが、18-70mmよりも強いボケを楽しむ事ができる撮影も
 可能だと思います〜!

 sonyですと28-75mmF2.8では

 75/2.8=26.8

 ですので、50mmF1.8と近い値になり、ズームでもあります。
 ズームの利便性を重視されるのであれば、こちらも候補に挙げられても良いかも
 しれないですね〜!

書込番号:11846142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/01 18:32(1年以上前)

ボケの量については、増えることには間違いありません。

このレンズはお安いですから、予算に問題がないのなら盲目的に買ってしまうのもよいと思います。
買ってから、使ってみてどのように違うか体感してみるのも「勉強」になるでしょう。

書込番号:11846442

ナイスクチコミ!1


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 05:05(1年以上前)

まずはネットで検索してみて、そのレンズで撮られた作例を自分の目で確かめてみた方がいいでしょう。

F値による被写界深度(ボケ具合)の違いについては、例えばデジカメウォッチでの特集記事だと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100324_356442.html
が参考になるかも。

画角(ファインダーで見える範囲)に関しては、ご自分のレンズのズームリングを50mmに合わせてみれば大体の感覚は掴めます。
室内撮りではやや狭い画角かもしれませんが、やまだごろうさんのおっしゃるように持っていて損のないレンズだと思います。

書込番号:11852773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/03 07:34(1年以上前)

機種不明

NEX-3 + DT50mmF1.8

汎用ズームの50mmよりは3段ほどボケ&SSでは有利ですね。安いレンズですし買っても損はないと思います。

書込番号:11852968

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/03 21:55(1年以上前)

>tamayamadaさん

このレンズは超オススメです。
手軽に綺麗なボケ味を楽しむことが出来ます。

ズームレンズだと、どうしても背景がゴワゴワした感じになり易いですが、このレンズはそういうことはほとんどないですね。

単焦点ならではのフンワリとしたボケは、多分病み付きになると思いますよ。

書込番号:11855925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

2010/09/04 01:42(1年以上前)

> C'mell に恋して さん
> やまだごろう さん
> zullbon さん
> 小鳥遊歩 さん
> 蒼い竜 さん

皆さんご親切なアドバイスを本当にありがとうございます。
とても勉強になります。
アドバイスを参考にさせていただき検討した結果、
ついにこのレンズをネットで購入しました。
ショップは、最安値だったdigicame-onlineを選びました。
明日到着予定です。楽しみです。


また使用してみてから
あらためて感想を投稿させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11857280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 14:53(1年以上前)

tamayamadaさん

ご購入、おめでとうございます。

DT18-70の出番は、無くなってしまうかもしれません。
ボケに限らず、1ランク上の写りになるでしょう。
写りの違いが実感できれば、レンズはこれで
足でズームしたくなります。

そして、さらに上のランクのレンズが欲し・・・自粛。

書込番号:11859267

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

2010/09/05 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

携帯で撮影しました

携帯で撮影しました

携帯で撮影しました

> C'mell に恋して さん
> やまだごろう さん
> zullbon さん
> 小鳥遊歩 さん
> 蒼い竜 さん
> Big Red Machine さん


こんばんは。お世話になっております。
本日、商品が届きました。
早速、何枚か家の中で撮影してみました。

適当に撮ってしまったのであまりいい写真ではないのですが、
一番左の写真が今回のレンズで撮影した写真です。
※ 右3枚は、携帯で撮影しました。レンズをつけてみた外観です。
  画質悪いですがご勘弁ください。

本当にすばらしいレンズだと思います。ボケ方といい品質といい、文句なしです。
やはり、人物を撮影したときが特に効果を発揮するようです。
なぜ今まで交換レンズを買わなかったのか、今頃後悔しています。
たぶんもう今までの望遠レンズはほとんど使わなくなる気がします。

皆様が薦めてくださったように、本当に持っていて損はないレンズだと思います。
これでこの値段は安いです。よい買い物ができて大満足です。
これからたくさん撮影して、カメラについてもっと勉強していきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。


最後にもうひとつだけ、質問させていただいてもよろしいでしょうか。
お恥ずかしい話なのですが、レンズが届いて家族にみせたところ、
父が「これはここをまわすんだ」と、
ズームレンズの容量で、レンズの先にあるフォーカス(?)の部分を
ぐりぐり回していました。笑
自分もその時は混乱してよくわからず、
「そうなのか」とぐりぐり回していたのですが、
考えてみたらそれはMFモードにしている場合のことで、
AFにしているときは触ってはだめですよね?(←あたりまえ 笑)
あとでMFにしてまわしてみたところ、
AFの場合よりもはるかに軽く回せたので(←これまたあたりまえ 笑)、
急にさっきのAFでグリグリ回していたことが心配になりました。

これで壊れるということはありえるのでしょうか?
ちなみに今のところは問題なくオートフォーカスしてくれています。


初心者丸出しでお恥ずかしい限りです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11862116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/05 00:43(1年以上前)

おめでとうございます!!

ご質問の件ですが、親父さんの後頭部を2、3発どついたって下さい。で、問題ナッシングだと思います。笑

書込番号:11862166

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/05 12:25(1年以上前)

>tamayamadaさん

ご購入おめでとうございます。
柔らかなボケ味を生かした写真がたくさん撮れると良いですね。
ところで最初の写真のF値が1.7なのは何故?(笑


>ズームレンズの容量で、レンズの先にあるフォーカス(?)の部分を
ぐりぐり回していました。笑

私もフルタイムマニュアルが出来るんじゃないかと思って、やってしまったことがあります(汗
でも結局出来ないみたいで…。
その時は特に問題は無かったんですが、最近カメラの電源を落としたときに、フォーカスリングが無限遠に戻らないことがしばしばあります。
これが原因かはわかりませんけど…。

AFモードのままフォーカスリングを回すのは、出来るだけ避けたほうが良いでしょう。
AFモードのまま回して良いのはフルタイムマニュアル対応のレンズだけです。

親父さんには気をつけるように注意をしてあげましょう。

書込番号:11863946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/05 14:58(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは

 購入おめでとうございます!

 存分に楽しまれてください!!

 

書込番号:11864433

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

2010/09/05 20:16(1年以上前)

> 小鳥遊歩 さん
> C'mell に恋して さん


ご返信ありがとうございます。
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。


> 蒼い竜さん


> ところで最初の写真のF値が1.7なのは何故?(笑

そうなんです。なぜなのでしょうか?笑
自分でも気になっていました・・・
A(絞り優先モード)でダイヤルを回すと
F2の次がF1.7なのです 笑
謎です。自分の設定がなにかおかしいのでしょうか?

> その時は特に問題は無かったんですが、最近カメラの電源を落としたときに、
> フォーカスリングが無限遠に戻らないことがしばしばあります。
> これが原因かはわかりませんけど…。

えっ?そうなんですか・・・
それは気がかりです。大丈夫かな。
もう二度としません。
親父にもよく言い聞かせておきます。笑

書込番号:11865711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/05 21:38(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

先日実家に帰省したとき父のカメラ(α7D)を借用して撮影した時も絞りがF1.7になってしまい、何でかな?と疑問に思っていました。
コニカミノルタ時代のαだと、過去にミノルタのレンズで50mm F1.7というレンズもあったせいかそうなってしまうのかもしれませんね。

書込番号:11866143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/05 21:44(1年以上前)

↑すみません写真は絞っていたのでExif情報は2.4でした(汗)

書込番号:11866186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/06 08:40(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは

 F1.7の謎なんですが、もしかしますと、露出ステップを1/2EVに設定なさって
 いないでしょうか?

 もしかすると、露出を1/3EVステップにされると、F1.8と表示されるのではと
 思います〜!

 違ったらごめんなさい^^;

書込番号:11868045

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

2010/09/06 10:35(1年以上前)

>>> ゆーゆーおじさん さん


> コニカミノルタ時代のαだと、過去にミノルタのレンズで50mm F1.7というレンズもあったせいかそうなってしまうのかもしれませんね。

そうなんですか。それなら少し安心しました。
ぼくだけかと思いました。
故障ではないんですね。



>>> C'mell に恋して さん


> F1.7の謎なんですが、もしかしますと、露出ステップを1/2EVに設定なさって
> いないでしょうか?
> もしかすると、露出を1/3EVステップにされると、F1.8と表示されるのではと
> 思います〜!


すいません、
当方初心者でよく言葉に意味が理解できていないのですが、
露出ステップというのは、露出補正のことでよろしいのでしょうか?

一応今現在は、露出は変更しておらず0になっていますが・・・。
それではなく、ほかに設定する項目があるのでしょうか?

書込番号:11868373

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度4

2010/09/06 10:51(1年以上前)

>>> C'mell に恋して さん


> F1.7の謎なんですが、もしかしますと、露出ステップを1/2EVに設定なさって
> いないでしょうか?
> もしかすると、露出を1/3EVステップにされると、F1.8と表示されるのではと
> 思います〜!


何度もすいません。
先ほど、SONYのサポートに電話をしてみたところ、
原因がわかりました。

ご指摘いただいたとおり、露出が1/2EVステップのためF1.7になっているそうです。
ただミノルタのカメラには一部この1/2と1/3が切り替えられない機種があり、
αSweetDigitalはまさにそれなのだそうです。
そのため、F1.8にすることはできないとの回答でした。


本当にありがとうございました。

書込番号:11868427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/06 12:37(1年以上前)

露出補正のステップの設定によりそうなるんですね!!

私も、勉強になりました〜。

皆さんどうもです。

書込番号:11868766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/07 09:04(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは

 やはり、露出のステップの設定だったんですね〜。
 古いカメラですと、1/3EV設定ができないようですが、F1.7と表示されても
 実際はF1.8という事で認識されておけばOKですね!!

書込番号:11872862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてく下さい

2010/08/29 18:02(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

このレンズ、ずっと気になっています。
ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?
あと、F5.6とかのミラーレンズを作ると利点であるコンパクトさがなくなるのでしょうか。
上記二点さえ解決されれば、もっと普及するような気がするのですが。

書込番号:11832040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/29 18:10(1年以上前)

>このレンズ、ずっと気になっています。
もう、生産完了の模様ですよ。
気になるなら、お早めに♪

>ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?
そうなので、NDフィルターで調整するようになっています。

>F5.6とかのミラーレンズ
でかいし、被写界深度が薄くなるのでどうなのでしょうね。

書込番号:11832076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/29 18:41(1年以上前)

しんす'79さんの言われるとおりですね

>F5.6とかのミラーレンズ

MF時代は300mmF5.6のレフレックスというのがありましたね

書込番号:11832207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/29 18:44(1年以上前)

しんす'79さん、早速のお返事ありがとうございます。

>NDフィルターで調整するようになっています。
調べてみたんですが、42mmのフィルターサイズは結構マイナーですね。
もしフィルターサイズが52mmなら、ケンコーでND2からND16まで揃っているので、
F8からF32まで光量は調整できますね。
被写界深度は調節できませんが。

F5.6なら、中央以外のセンサーも使えるかなと思ったのですが。

ソニーのHPのラインナップからこのレンズが消えているのを見てショックでした。

書込番号:11832225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/29 18:56(1年以上前)

しんす'79さん、Frank.Flankerさん、こんばんは。

確かケンコーで500mmF6.3のMFレンズが売っていたと思います。
http://kakaku.com/item/10501112047/
ヨドバシで見たときにはそんなに大きいとは思いませんでした。

書込番号:11832282

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/30 05:24(1年以上前)

こんにちは

このレンズじゃなく、Minoltaの同様のAFレンズを所持してます。 ミラーでもAFで便利ですが
以前 ヘリのプロペラの被写体ブレをさせる為に、シャッター速度を低下させたく
同梱のNDフィルターを使用したら、今度は肝心のAFが使い物になりませんでした。
ご存知かもしれませんが、一応参考まで。

書込番号:11834600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/30 10:59(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

 >ミラーレンズって、光学的に絞りは入れられないのでしょうか?

 通常のレンズにある絞りは無理ですね。

 通常ですとNDフィルターを付け減光してシャッター速度を調節するのが
 一般的です。
 この場合、被写界深度は変わりません。

 特殊な物として、フロント絞りを付ける方法もあります〜。
 この場合ですと、ミラーレンズであっても被写界深度を調節できるメリット
 があります。
 問題としては、絞り過ぎると、ケラレが発生してしまう事でしょう。
 また、絞っていくとこのレンズの場合の最大の特徴のAFでの撮影ができなく
 なる可能性があります。

http://www.koheisha.net/sibori/sibori01.html

 >あと、F5.6とかのミラーレンズを作ると利点であるコンパクトさが
  なくなるのでしょうか。

 そうですね。

 ミラーレンズの場合、副鏡が付いている為にF値(実際はT値だと思います)が
 大きい物が多いですよね。
 500mmF8のレンズの場合ですと、副鏡によってF値が1段ほど暗くなるような感じ
 ですので、口径自体は500mmF5.6前後のレンズの直径になると思います。

 F5.6のミラーレンズを作る場合、口径はF4クラスのサイズが必要になると思います。

 私はtamronの500mmF8と350mmF5.6のミラーレンズを持っています。

 これらのフロントのフィルター径は同じ82mmです。

 口径から考えると

 500/5.6=89.3
 350/4=87.5

 と近い数値になります。
 実際のフィルター径が82mmで内径は80mmくらいとすると

 500/x=80 X=6.3
 350/x=80 X=4.4

 くらいが実際のF値でしょう。
 F値とは、焦点距離/有効口径です。 
 しかしミラーレンズは副鏡により減光された状態ですの、レンズの透過率なども含めた
 光学系の実質的な明るさを示す指標をT値と言う事になるので、本来はT値というべきな
 んでしょう〜。

 F5.6のミラーレンズを作る場合ですと、副鏡の大きさにもよりますが、tamronの様な
 比率で500mmF5.6のミラーレンズを作った場合、

 500/4.4=x X= 114

 となりますので、レンズの直径は120mm位になるのではと思われます・・・。
 

 結構このサイズまで大きくなると、扱いにくいかもしれないですね・・・。

書込番号:11835359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。お返事ありがとうございます。

高山巌さん
NDフィルター付けるとAFが使い物にならなくなるのですか。
AFがこのレンズの売りだと思うので、致命的ですね。

C'mell に恋して さん
フロント絞り、初めて聞きました。確かにこれだと絞れそうですね。
開放絞りでAFしてから絞り込むしかないですかね。
そういうのを作る業者があることも、初めて知りました。

>レンズの直径は120mm位になるのではと思われます・・・。
F5.6だとカメラバックにとりあえず入れておく、なんて使い方は難しいですかね。

書込番号:11837145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/08/31 09:30(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

 >開放絞りでAFしてから絞り込むしかないですかね。

 フロント絞りに関しては、黒の円形の紙の中心に丸い穴を開けた物でも
 良いので、しっかりしている物でなくても良いんです〜。

 しかし、カメラメーカー製のレンズの絞りで、黒い厚紙を上に乗せるような
 物では、消費者が納得できないのではと^^;

 tamronの350mmF5.6はミラーレンズとしては、魅力的なレンズなんですが、
 現在は300mmは、ズームレンズで容易に対応できる焦点距離になり、F値も
 70-300mmF4-5.6のため、300mmF5.6で撮影ができるので、大差ないです。

 そうなると、300mmクラスのミラーレンズは使いにくいレンズになりますね。
 それを考えると、最低500mmとかkenkoの800mmF8のような特徴のある焦点距離
 の方がいいのでしょう。

 kenkoから500mmF6.3という明るいミラーレンズも出ていますけども・・・。

書込番号:11839960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/08/31 18:45(1年以上前)

C'mell に恋して さん、こんばんは。

>最低500mmとかkenkoの800mmF8のような特徴のある焦点距離
>の方がいいのでしょう。
確かに、ミラーレンズは超望遠でもコンパクトなのが売りだと思います。
あと、色収差も少ないのでしたっけ?

>kenkoから500mmF6.3という明るいミラーレンズも出ていますけども・・・。
結構、望遠は動きのあるものを撮りたくなるので、AFが使えるとなお良いのですが。

書込番号:11841826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るい標準単焦点

2010/08/25 00:42(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

明るい単焦点で、F2とF1.4てボケ方はちがいますか?

書込番号:11808978

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/25 00:45(1年以上前)

初心者が見たとき、差がわかるでしょうか?


シグマ24、ソニー24で考えております。

書込番号:11808994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 03:44(1年以上前)

被写界深度の違いですね
被写体に近づけば近づくほど差はわかりやすいかもしれません

http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

書込番号:11809390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 16:01(1年以上前)

ボケ量については
F2とF1.4で1段違いますから・・・

でも
シグマって1.8のコトですかね?
それだと、ほとんど変らないような(^^;;


ボケ味に関しては・・・ディスタゴンですから「違う」と期待したいです

書込番号:11811160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/26 06:45(1年以上前)

SIGMA 24/1.8 とSONY 24/2 のボケ方の違い?

価格差も10万円あるし分かる人にはすぐ分かる(分からないと価格差の意味が無い)、 しかしマジな話として、初心者ならボケ方の違い等コアな所は、見てすぐには分からないのではないかな?と思う。

書込番号:11814162

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/27 00:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:11818683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初50mmレンズ

2010/08/19 19:07(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

こんにちは、碧丸という者です。
今現在、α550を使用しているのですが、私のレンズは暗いレンズばかりなので、明るい単焦点レンズを探しております。
色々と探した結果、SAL50F18とSAL50F14とSIGMA50F1.4に絞りました。
画質より腕が大事だと思うので、あまり画質は拘らないのですが、今後明るい単焦点レンズを買うつもりもないので、一本のレンズを末長く使っていきたいのですが、この三本のレンズを比較したとき、一番大きく感じられる差はなんですか?

主に用途は、室内写真、夜のスナップ、星景写真を考えております。
あまり差がなければ、一番安いレンズにするつもりです。

書込番号:11783885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/19 20:49(1年以上前)

マニア系の人は間違えなくシグマを押してくるでしょうね。
僕は価格とバランスを考えてSONY AF50f1.4を推しますね。
DT50F1.8も良いかもしれませんが、前者ほどの柔らか味があるかどうかでしょうね。
また、このクラスでの1.8と1.4は大きいですよ。
ボケ度合いにもつながりますが、絞って1.8か開放で1.8かと言う点で。
あとは前者はフルサイズ、後者はAPS−C仕様の違いです。
シグマは文句無しに良いでしょう・・・持ってないので言えませんが良いに決まってます。
ただあれだけのゴツイボディと価格を考えると魅力は半減です。

設計の新しさでは、DT50→シグ50→AF50
廉価製では、DT50→AF50→シグ50
価格では、DT50→AF50→シグ50
持ったときの満足感は、シグ50→AF50→DT50
画質は、シグ50→AF50→DT50(後者二つは難しいです)

こちらもご参考に
http://review.kakaku.com/review/10506511764/

書込番号:11784327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/19 22:52(1年以上前)

0カーク提督0様、返答ありがとうございます。
イチオウシグマ50か、ソニー50F14で考えます

書込番号:11785088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/19 23:59(1年以上前)

なるほど!このスレ・・・50f1.8・・で話題立てて、高級目にシフトしたんですね・・・笑
検討は楽しみの大事な一つです。
良いお買い物を!!!

書込番号:11785499

ナイスクチコミ!1


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/20 00:16(1年以上前)

ハイ高級目にシフトしました(笑)

ヘタクソですけど、私の写真PHOTOHITOに載ってるので是非みてください!

書込番号:11785600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

クチコミ投稿数:5件

NEX購入を検討しているんですが、どうしてもキットのパンケーキが好きになれず
NEX5ズーム + アダプタ + DT 50mm F1.8 SAM の購入を考えています。

Aマウントのレンズが今後ファームUPでAF使用可になる可能性はありそうでしょうか。

無学で申し訳ありませんが、以前に他機種でそういった事例があったなどのお話もお聞きしたいです。

書込番号:11647763

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/07/19 09:08(1年以上前)

ソニーに聞けば。
内部事情は誰にもわからないです

書込番号:11647823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/19 09:10(1年以上前)

こんにちは
私もNEX−5に DT50F1.8を使っています。

αレンズのAFは将来ファームアップで対応できると噂されていますので、
気長に待つのもありだと思って購入しました。

おもに、スイーツや花などの撮影を目的としてるため
じっくり構えて撮るシーンが多いこともあってか、
AFなしでも 何の苦もなく楽しんでいます。


AF対応できていないのには、
技術的な問題があってのことだと思います

おそらく、大型のレンズのAFモーターを駆動するのに
トルクが足らないなどの問題があるのではないかと考えています

DT50も、絞りのモーターは本体から操作できていますので、
軽量の負荷なら連動できるのではないかと思っています。

目的の回答と違うかもしれませんが、参考まで。

書込番号:11647832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/19 09:47(1年以上前)

多分、AF対応すると思います。っていうか、レンズ内モーターのレンズという前提ですが、大きな障壁はないと思います。

あるとしたら電源関係(電池の消耗の話)、NEXのAFはシャッター半押ししなくても常時(常時ではないですが)合わせにいくような動作をするのでそこのところをアダプタ経由の場合は切るか別の動き方をさせるかってところだと思います。

書込番号:11647968

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/19 11:07(1年以上前)

ボディ内モーターの駆動をアダプター経由でってのは少し難しいので
小鳥遊歩さんの言われるように、SAMやSSMのレンズ内モーター付だけ対応ってことになるのでしょうね

書込番号:11648250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/07/19 23:04(1年以上前)

おきゅおきゅさん
成程、AFに頼らずとも使い方次第で十分性能を発揮できるわけですね。
勉強になります。

小鳥遊歩さん
そうですか。ファームアップでAFも期待できるわけですか!光明が見えてきました^^

Frank.Flankerさん 
レンズ内モーター方式ですか。了解しました。念頭に入れておきます。


みなさんご回答ありがとうございます。
近く購入しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11651309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

クチコミ投稿数:3417件 E16mm F2.8 SEL16F28の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

質問。
動画で撮った場合の (対角) 画角 または 35mm版換算焦点距離に就いてご教示くだ
さい。

このレンズが使えて動画が撮れるボディは α NEX-3D/-5D だけと思っています。
間違っていたら、ゴメンなさい!
なので、ボディは α NEX-3D/-5D を使う事が前提の質問です。
所謂35mm版換算だと焦点距離約24mm相当の画角でスチル/静止画が写ると思うの
ですが、動画だとLCDの四隅 (のちょっと内側) に+のマークが表示されて 写せる
範囲が若干狭まるような記事を読んだ記憶があります (曖昧ですが) 。

今月中旬頃迄には、α E-mount 初心者になる予定です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11581849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 E16mm F2.8 SEL16F28のオーナーE16mm F2.8 SEL16F28の満足度4

2010/07/04 13:45(1年以上前)

こんにちは。

ここの動画編の中に記載があります。ご参考になれば幸いです。実際、スチルよりもムービーのときのほうが若干狭くなります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031.html

書込番号:11581863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 E16mm F2.8 SEL16F28の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2010/07/05 00:52(1年以上前)

「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」のワイド端で撮影した静止画。
同じ位置から同じ画角で撮ったHD動画をキャプチャしたもの。
(11581863, ITmedia Review) は参考になります m(_ _)m!!

ちょっと表現は変ですが 上下(垂直)方向は大きく切り取られる
ものの 左右(水平)方向に限れば16→18mm Lensに近い感覚です。

--

35mm判で16mmレンズを使うと 水平/垂直/対角画角 は 96.73°, 73.74°, 107.07°
被写体距離10m と仮定し、水平/垂直/対角撮影範囲 は 22.50m , 15.00m , 27.06m

35mm判で24mmレンズを使うと 水平/垂直/対角画角 は 73.74°, 53.13°, 84.11°
被写体距離10m と仮定し、水平/垂直/対角撮影範囲 は 15.00m , 10.00m , 18.04m

35mm判で18mmレンズを使うと 水平/垂直/対角画角 は 90.00°, 67.38°,105.52°
被写体距離10m と仮定し、水平/垂直/対角撮影範囲 は 20.50m , 13.33m , 24.06m

35mm判で27mmレンズを使うと 水平/垂直/対角画角 は 67.38°, 47.92°, 77.45°
被写体距離10m と仮定し、水平/垂直/対角撮影範囲 は 13.33m , 8.89m , 16.04m


※ 上記は、Canon「光学カンタン計算」を使って算出しています。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html

書込番号:11585018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)