SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:1856件 500px 
機種不明

今日初めて気が付きました。
この出っ張りは何のためにあるのですか?
このレンズの他にSEL135F18GMとSEL20F18GおよびSEL1635GMを所有していますが、
このような出っ張りはこのレンズにしかありません。
本レンズの他にもこんな出っ張りがあるレンズがあるのでしょうか?
そして、この出っ張りの意味は?

書込番号:25214023

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/08 20:09(1年以上前)

カメラにレンズを取り付けた時、この出っ張りは下向きになりますか?

書込番号:25214054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2023/04/08 20:36(1年以上前)

>盛るもっとさん

他のレンズで見た記憶はないですね。

たぶん、プレートとか使って三脚に載せるとき、絞りリングを回せなくならないように、
って事ではないでしょうか?
それじゃあ他のレンズは?って思うけど、たまたま思いついたので付けてみました、とか。

この出っ張りを利用して取り付けるギミックが有れば面白いけど…無さそうですね(^_^;)

書込番号:25214087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/08 20:46(1年以上前)

盛るもっとさん こんばんは

予想ですが この位置絞りリングに関係が有りそうな所ですので もしかしたら 絞りリングクリック切り換えのパーツが 入りきらず そのパーツのために出っ張りが出たのかも

書込番号:25214099

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/08 20:51(1年以上前)

>盛るもっとさん
レンズを装着したまま水平面に置いた時の、鏡筒本体の傷防止(軽減)のためだと思っていました。ちょうど良い感じに当たるような気が。

書込番号:25214106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2023/04/08 20:55(1年以上前)

>盛るもっとさん

こんにちは。

>そして、この出っ張りの意味は?

このレンズの絞りリングの山が
太めの鏡筒のメイン部分の
面一よりわずかに指掛かりが
触れる程度出ていますので、

ジンバルや三脚の固定面などに
鏡筒メイン部が当たった時に
絞りリングが不動にならないように
クリアランスを持たせるため
ではないでしょうか。

書込番号:25214116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/04/08 20:56(1年以上前)

>盛るもっとさん

置いた時に接触してレンズやリング保護目的のために出っ張ってるのでないですかね。

ソニーに確認するのが一番だと思いますが、保護目的ではと思います。

書込番号:25214119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/04/08 21:10(1年以上前)

何でしょう。絞りリングのclick on/off 出来るレンズで手元にあるのは 35mm/F1.4Z と 24mm/F1.4GM ですが、いずれにもそういう出っ張りはありません。絞りリング回しのときのとっかかりかなぁ、やっぱりわからないです。

書込番号:25214140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件 500px 

2023/04/09 06:09(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
やはり真相は直接ソニーに聞いてみないと断定出来ないと言うところですね。

絞りリングとか、シリーズの初期には無かったものが
いつの間にか標準仕様になっている会社なので
絞りリングを付けました→ある種の台座に取り付けると絞りリングが動きません。→対策しました。
的な乗りなんでしょうね。きっと。

書込番号:25214520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2023/04/09 07:10(1年以上前)

>盛るもっとさん

動画でフィルターを頻繁に交換、
ちょっとした径違いを使うなど
フード無しで運用される場合も
あると思いますが、

ボディと「フードなしのレンズ」状態で
テーブルや直線定規に当ててみると、
50/1.2場合は主にピントリングがあたり、
絞りリングにも直線面がぎりぎり
当たらない、ぐらいな感じです。

24/1.4や20-70G,24-70GMIIなどは
絞りリング部が細身で前にいくほど
明らかに太くなる形状で鏡筒前枠が
当たる形です。

ピントリングはAFなら当たっても
フリーでよい(作動する)ですが、
台座やレンズ固定具の形や長さ、
材質(コルクやゴム)など当たり方や
めり込み方で絞りリングの傷もですが、
「一応セッティングはできても絞り環は不動」
になる可能性があるかなと思いました。

そうなると不具合だ!(米国だと)訴訟だ!
となりそうですし、実際にテスターから
指摘があったのかなと妄想しています。

もちろん、絞りリングの傷防止にもなる
でしょうが、スリ傷だけで(中古の買取値
への影響はともかく)訴訟にはならなそう
かなと思いました。

20/1.8Gはあきらかに細身ですし、
135/1.8GMは手元で確認できませんが、
直線面を当ててみられてどうでしょうか。
(135/1.8でジンバル動画を撮る方は
少な目かも?ですが)

メーカーの公式見解が得られるとよいですね。

書込番号:25214568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/09 13:15(1年以上前)

確か、三脚に据えた時に絞りリングと雲台が接触しないための処置だったと思います。

書込番号:25215009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ選びで悩んでいます

2023/04/04 08:53(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

標準レンズ選びで下記3つで悩んでおります。
画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。
もともとはsel30m35の検討から始まったのですが、マクロ撮影以外の常用レンズとも考え始めてしまい、悩み始めてしまいました。

皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

・sel35f18
お手頃価格、F1.8、軽くてコンパクト、手ぶれ補正付き、最短撮影距離が若干遠い

・sel35f18f(フルサイズ)
F1.8、寄れる、3レンズに中では大きくて高い

・sel30m35
マクロ、安い、換算45mmが若干広く感じる

書込番号:25208379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/04 10:15(1年以上前)

>me6400さん

 ソニーユーザーではありませんが・・・
 
>画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、
>sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。

 色々と悩ましい選択ですが、優先順位をはっきりと決めて、まずは優先順位が高い項目を満たすレンズはどれかという事を考えるべきだと思います。
 トリミングに抵抗が無ければ、この程度の違いはトリミングでもカバーできると思います。

 それに普段使いのスナップ程度なら、スペースに余裕があれば、1,2歩足ズームすればカバーできる範囲のような気もします。

 レンズの各々の描写についてはPHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトでレンズで検索すれば沢山の作例があると思いますので、そちらを参考に、ご自身が何を一番望むのか、よく整理して考えるべきだと思います。
 

書込番号:25208471

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/04 12:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
言われてみるとトリミングすれば、広いほうが汎用性が高いですね。ファインダーを除いた時の画角だけで考えていたので、その視点をうっかり忘れていました。
そう考えるとsel30m35に一気に気持ちが傾きました。ありがとうございます。

書込番号:25208626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度4

2023/04/04 16:55(1年以上前)

確かに、テーブルショットなどで寄れなくてモヤモヤする場面にも遭遇しますね。

標準画角の50mm前後からちょっと離れますが、SEL24F18Zはどうでしょう。手振れ補正はついてませんが、f1.8であれば、かなり問題ないかと。レンズぎりぎりまで寄れます。
ただ、いかんせん値段がですね。程度の良い中古を探すのもいいかもしれません。

ソニーミラーレス(NEX-6)を初めて買ったときには、『レンズはSEL30M35とSEL50F18だけでいい』と言われました(^^)

いろいろとレンズ買いあさっていますが、SEL30M35、SEL50F18、SEL24F18Z、SEL35F18それぞれ一長一短です。そんななかで、一番出場回数が多いのは、SEL24F18Zでしょうか。

書込番号:25208887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 23:28(1年以上前)

>me6400さん

こんにちは。

α6400でのご使用でしょうか。
フルサイズ用はアンバランス
ですので、手振れ補正重視で
35/1.8OSSか30/3.5か、という
ことになりますが、

>あまり寄れない点が決めきれずにおります。

であれば、初志貫徹で
30/3.5が良いように思います。

書込番号:25209345

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/08 21:14(1年以上前)

寄る用途はどのくらいの頻度なのでしょう。
私であればOSSのある、SEL35F18一択ですね。寄る用途がそれほどでもないのなら、クローズアップレンズで対応します。

書込番号:25214143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/09 00:34(1年以上前)

>tecchan72さん
sel24f18zは良いレンズですよね^_^
実は先日sel24f14gmをと入れ替えするのに手放してしまいました。(手放すのも悩んだのですが、、、)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
寄れるか好みに焦点距離を取るのか、初志貫徹が良いのでしょうが、非常に悩ましいですね汗

>holorinさん
なるほど。その選択肢はなかなか良さそうです。
sel30m35を検討した一番最初のきっかけは中望遠のマクロが面白そうという興味からだったので、標準域は好みの焦点距離であるsel35f18を選択し、もう少し焦点距離の長いレンズにフィルターを組み合わせるのが理想に近い気がしました。


皆様ありがとうございました。

書込番号:25214425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの追加購入について

2023/03/26 22:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

皆様、初めまして。

現在ILCE-7M3Kのレンズキット+星景を目的にSEL20F18Gを使っている者です。

今回35mmか50、55mmの単焦点目当てでレンズの追加購入を検討しておりましたが、結果、使い勝手を考えればSEL35F18Fだろうと購入し配達を待っているところです。

しかし、過去に自分が撮影した画像を見比べてみると、『うーん、構図的に50mm前後にしとけば』と考え始めています。(当初はSEL55F18Zが最有力候補でしたので...)
撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

そこで、
@35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
A35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する
B35mmを残し、あとはレンズキットで我慢

厳しい意見でも結構ですので、ご教示いただければと思います。

この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25196799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 22:37(1年以上前)

>Tiare7716さん

>> 夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したい

記録写真で
背景をボカすと、数年後にはどこで撮ったけとなりおすすめしませんけど。
まあ、撮影者が忘れても、GPS座標を記録して置くといいかと思います。

書込番号:25196816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/03/26 23:18(1年以上前)

>Tiare7716さん

こんにちは。

>撮影は子ども二人&先日生まれた乳児の成長記録(屋外、室内撮り)、そしてキャンプ場が主です。

55/1.8は一人をポートレート風に
フレーミングするのにはよいですが、
3-4名まとまったフレーミングだと、
結構離れて撮る感じになる
と思います。

そういうわけで35/1.8はお勧めですが、
50mm近辺のボケも楽しみたいのであれば、

「2」がよいのではないでしょうか。

書込番号:25196862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 00:49(1年以上前)

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

はい。50mmF1.8はAF性能も歴然と落ちますので、日の丸構図じゃないと開放のピントは怪しいと思ったほうが良いですね。F2.8に絞れば中心から外れてもある程度実用的な写りにはなりました(売却済み)。
とはいえ55mmZの方も光学設計古いので、いま買うのはオススメしません。屋外だと条件によりフリンジが目立つことがあります。
40mmF2.5Gなら、最新の設計でAF性能も50mmF1.8とは雲泥の差です。35mmと50mmを兼ねる使い方をするなら最適解かも知れません。

https://youtu.be/ely-eaiyCdc

>昼間帯での撮影の他にも、夜キャンプ場で子ども達を主役に夜景を玉ボケとしてしっかり残したいと言った希望もあります。

シグマから来月初頭に50mmF2.の発表があるらしいので、その後で検討されるのもありでしょう。あるいはシグマ65mmF2も評価は高いみたいです。

書込番号:25196938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/03/27 07:47(1年以上前)

>Tiare7716さん
SEL55F18Zは、良いレンズですが画角的にオールマイティに使うのは難しいと思います。
室内で子供の撮影は55mmだと、厳しい場面もあります。後、寄れないのがこのレンズの最大の欠点だと思っています。
最短撮影距離 0.5mなのでコンパクトな割には寄れない。
SEL50F12GMは0.4mなので大きくて重く明るいレンズよりも寄れません。1.4GMもAF時0.41m MF時0.38m

室内での撮影をされるなら35mm 40mm位の焦点距離が良いかと思います。

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?
SEL50F18は撒き餌レンズなので画質、ボケ、AF性能は金額なりの性能です。
SEL55F18Zも設計が古いレンズなので、新しいレンズの方が良いかと思います。

オススメはGMレンズですが、予算的に厳しいならSEL35F18 SEL40F25Gが良いかと思います。

購入してしまったと言う事なので、私なら
>B35mmを残し、あとはレンズキットで我慢
にして次に購入するレンズのためにプールしておきます。

書込番号:25197082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

リピしてるキャンプ場なので、夜景がボケても問題ないのでその辺の心配は大丈夫です。
ただ、キャンプ場に限らず旅先で使うときにも同じことが言えると思うので、参考にさせていただきます。
アドバイス、有難うございます!

書込番号:25197084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 07:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

有難うございます!
35/1.8のクチコミがいいだけに、使わないまま手放すのも...とは感じています。

そうですね、乳児1人相手なら55でもいいのかも知れませんが、今後3人一緒に撮るとなるとフレーミングの問題も無視できないですね!
ひとまずAを候補に、今考え始めようかと思います!

書込番号:25197087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 08:18(1年以上前)

>アダムス13さん

有難うございます!
55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。
50は2.8程度までなら何とか実用性あり、なんですね。
以前にも40mmをアダムスさんがお勧めされていた経緯も拝見しております。
もう一度読み返してみます!

何分、素人のためサードパーティのものは検討から外していたのですが、シグマの発表を待ってみます!

書込番号:25197110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 09:43(1年以上前)

>α7RWさん

有難うございます!

やはり室内撮りの55は画角が厳しい、かつこのレンズは寄れないっていうのが多くの書き込みで謳われていますね...

GMは憧れですが、Gレンズでさえでかなり迷っての購入だったので...
とびしゃこさんからいただいたコメントと同様、ひとまず35mmは残しておくのが良さそうですね。
有難うございます!

書込番号:25197181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/27 09:53(1年以上前)

>55の設計が気になるクチコミはここでも拝見しており、一つ懸念していた部分です。

https://youtu.be/fwSuUuzmhCk
(3分50秒から、フリンジ比較)

私は50mmプラナーを買ったので55mmはスルーしましたが、試し撮りした印象では解像度などの基本性能はいまだ通用するレベルだと思います。ただ悪条件でのフリンジは後処理が必要かも知れません。(↑の方の解像度比較はやや適当なので眉唾物な気がします)
あと35mmとセットで準中望遠的な使い方ならともかく、メイン単としては画角が狭いです。

書込番号:25197192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/27 11:25(1年以上前)

>Tiare7716さん

とりあえずは、ともかく 35mm を手にいれられた(そうされつつある)とのことでしたら、これも何かの縁なのですから、それで暫く撮影されてみては。最終的に別の単焦点に買い替えるのでも、追加するのでも、35mm がどんな感じかを掴むよい機会ですし、結局気に入る可能性もまだ排除できてないわけです。

以下は不規則コメントです。

35 vs 50/55 について:単焦点レンズは、それをボディにいったんつけたら撮りてがその画角の眼でものを視るスイッチいれないといけません。ですので、常用にするのでしたら、ようはどの焦点距離ならそのモードスイッチが自分はやりやすいのか、という設問に帰着します。こればっかりは、まわりからは色々言っても、ご本人でないと分からない感覚で決めるしかないだろうと思います。あまり何の助けにもなってないコメントですみません。

50/F1.8F vs 55/F1.8Z について:同じように撮って比べると 55/F1.8Z のほうが周辺まできちっと写るということじゃないかと思います。ただ、いつもそんな比較をしながら撮るわけでうもないですよね。予算が許せば Z かなと私は思います。自分は SEL55F18Z を持っていて、オカネがあれば 50mm/F1.2GM も欲しいなぁ、と思いつつ、決定的踏みだしはしないでいます。55Z の最短近接距離はお定まりの話題ですけれども、物撮りならまだしも、スナップ・ポトレで45-50cm の最短近接距離の違いは大きな差異ではないです。というか、50F18F と 55F18Z では、最大撮影倍率にしてみますと同じだったりしております。

書込番号:25197270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:34(1年以上前)

>アダムス13さん

リンクまで添付いただき、有難うございます。

フリンジもそこまで見抜ける実力が伴ってないのが正直なところで、勉強になります。
55mm一本では...というのも多くの方が仰られているところですので、まず35mmを使ってみつつ、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

書込番号:25197348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 12:49(1年以上前)

>撮貴族さん

有難うございます!
そうなんですよね、結局はどういった構図で撮りたいのかなんて言葉ではなかなか伝わらないですし、自分自身が撮っていく過程で答えが出てくるところだと思います。

2470GM2のようなレンズが本当は気になるのですが。

買った35mmが本日届くようなので、これでしばらく勤しんでみます!
50、55の情報も有難うございます。

書込番号:25197378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2023/03/27 15:42(1年以上前)

35mmをクロップして使用(換算52.5mm)みて、その画角を使いそうでしたら、追加購入でいいと思います。
さらにクロップで使用してみれば、50mmと55mmのどちらが良いかも判断できるのではないでしょうか?

考え方は人それぞれですが、プロカメラマンの西田航さんが、「迷ったら両方買って使ってみて、使いづらい・使わないとなったら売却すればいい。」と仰っていました。その差額(購入額−売却額)は確かに大きいものがあるけれど、決して損ということではなく経験に変わるため、その経験を得るための費用だと思えば、納得がいく。。。ということです。

書込番号:25197590

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/27 19:43(1年以上前)

>Berry Berryさん

有難うございます!
SUPER35mmを使ったことがないので、一度試してみて構図の参考にしてます。

そうですよね、安物買いの銭失いが嫌ならある程度初期投資もしていかないとな、とも思います!

書込番号:25197891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/28 12:12(1年以上前)

>Tiare7716さん

>@35mmは未開封で手放し、SEL55F18Zを購入する
>A35mmを残し、安価なSEL50F18Fを追加購入する

>この50と55mmは値段はもとより、やはり性能的な違いも大きいのでしょうか?

どちらも使用したことはありませんけれど、AF性能の違いは大きい、かもしれません。

Sonyの資料によりますと、50mm - 55mm レンズのAFモーターは次のものです。ミラーレスのAFモーターは、上から順番に優れている、と言えると思います。

・XDLM(extreme dynamic)リニアモーター
SEL50F12GM
SEL50F14GM

・LM(リニアモーター)
SEL55F18Z

・RDSSM(リングドライブSSM)(スーパーソニック・ウェーブ・モーター)(超音波モーター)
SEL50F14Z

・記載なし
SEL50F18F

SEL50F18F のAFモーターは記載ありませんが、DCモーターのような気がします。もしかすると、Sony は恥ずかしくて公表できない、のかもしれません。

DCモーターはかなり古い方式でして、これから購入するには、DCモーターのレンズは避けるのが無難かと思います。

書込番号:25198754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/28 19:09(1年以上前)

>pmp2008さん

有難うございます!

そうですね、AFの遅さは他の掲示板でも拝見しておりまして、特に動きが多い乳児の撮影には少しストレスを感じてしまうかも知れません。

とは言っても、50F18Fの価格を考えたらさすがに多くは望めないので致し方ないところですね。

書込番号:25199207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/30 00:15(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、どうも有難うございました!

折角購入したこの35mmをしばらく使ってみて、今後のレンズ選びの参考にさせていただきます!

また質問させていただいた際はよろしくお願いします。

書込番号:25201052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遅ればせながら予約致しました♪

2023/03/16 08:15(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

表題の通り、遅ればせながら予約致しました♪
ただ、発売日に手に入るか微妙とのことで、飽き性なデジカメオジさんは、手に入らなけれぼ....。
ライブイベントの抽選に外れた気分になっちゃうので、別レンズになるかな?
ただ、シグマの50mmf1.4DGDNのボディバランスがちょいと悪くて、自分だけかも知れませんが、気になります。

予約した皆さんは発売日に手に入りそうですか?
発売日に手に入らなくてもやっぱり待たれるのでしょうね?
自分は....多分、別の単焦点へ移行するかな?
買えばポートレートで使うけど、今絶対的に要るレンズでも無いので、当たるか外れるのか、ホント運次第で楽しみにして居ます!w
※人生最後のボーナス商戦です!w

書込番号:25182931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/17 00:23(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

50/1.4GM、軽くてよさそうですね。
レポート楽しみにしています。

書込番号:25183929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/17 08:48(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

>シグマの50mmf1.4DGDNのボディバランスがちょいと悪くて

ミラーレスになりボディがコンパクトになったこともあり レンズ自体が大きく見えることもありますが 最近の単焦点レンズ自体が大きくなっていますので レンズとのバランス 気になりますよね。

書込番号:25184141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

sel50f12gm、sel35f14gmと比べて

2023/02/23 16:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

スレ主 skygate27さん
クチコミ投稿数:28件

来ましたね。
ついに王道の50mm F1.4で重さ500g台のGM。
35GMと50F1.2と比べてどうですかね。
買い足すほどの価値はあるか。
どちらかを売って軍資金にすべきか。。

皆さんのご意見を賜りたいところです。

書込番号:25155485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/23 17:48(1年以上前)

>skygate27さん

50mm F1.2、気に入っていらっしゃるのであれば、50mm F1.4の出来に関わらずこれを手放すのはあまりお勧めできませんね。

35mmもよほど出番がない・納得できていないならともかく、そうでなければこちらもキープが良いと思います。

私自身は焦点距離の被りは気にしませんので(手持ちのレンズ、焦点距離だけ見れば被りまくっています)、
私がスレ主さんの状況であれば、50mm F1.4はしばらく様子を見て(作例やレビューが増えてきて、興味が湧いたら)、買い足しですね。

書込番号:25155586

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 skygate27さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/23 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
海外のレビューを見ていると、解像度は1.2GMより上という評価があり、欲しくなってしまっています。
ただ、明るさはこちらの方が上ですし、悩ましいところです。
35GMも屋内など距離が取れないところでは重宝しており、キープでもいいかなと思っています。
とはいえ、金銭的に21万はポンと出せる金額ではなく、もうしばらく悩む日々が続きそうです。。(^-^;)

書込番号:25155659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/23 22:30(1年以上前)

例えば、FE 50mm F1.2 GMとFE 50mm F1.4 GMでMTF曲線を見比べると、この程度の差でどちらの分解能が高いかを判断するのは困難でしょう。もし差を感じたというレビューがあるとしたら、個体差を含んでも差があると言えるのかの検証が必要でしょう。
大きさ、重量を考えないのなら、FE 50mm F1.2 GMに追加するほどのメリットは見出しにくいと考えます。

FE 50mm F1.2 GM
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F12GM/feature_1.html

FE 50mm F1.4 GM
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/feature_1.html

書込番号:25156054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/24 06:15(1年以上前)

skygate27さん
>買い足すほどの価値はあるか。
どちらかを売って軍資金にすべきか。。

九十九里浜、夜明け with LEICA M10
http://photo.yodobashi.com/leica/lens/7artisans_50f11-2/

あくまで私の推測ですが↑のような淡いもやっとした雰囲気をそのまま撮るにはF1.2GMのほうが合っている気がするし、F1.4に絞ってボケ方をやや穏やかにするメリットもありそうです。
しかし、とくにそのような場面を重視しないのならF1.2は売却しての買い替えが良いんじゃないかと思います。おそらく通常のポートレートの距離感じゃボケもさほど変わらない筈です。(https://youtu.be/WFVWFY6M2Gc
ただF1.2の中古とF1.4新品が4万程度の差額ならいっそF1.2の中古で程度の良いものを買うって人も出てきそう。


>もし差を感じたというレビューがあるとしたら、個体差を含んでも差があると言えるのかの検証が必要でしょう。

https://digicame-info.com/2023/02/fe-50mm-f14-gm-5.html
https://digicame-info.com/2021/03/fe-50mm-f12-gm-4.html

ピークが90.9lpmmと「80lpmmに近い値」じゃ、個体差のレベルでたまたま差が出たとは考えられないと思いますが。周辺に関しても50mmF1.4のFF edgeと50mmF1.2のAPSC edgeがだいたい似たような値なので、使用する上で感覚的な違いは出てくるでしょうね。

書込番号:25156311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skygate27さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/24 09:19(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
たしかにMTFでこの程度の差なら体感レベルでは殆ど差はなさそうですね。
重さ、機動力の点では圧倒的な差があるので、そこの優先度がどの程度、自分にはあるのかをよく見極めたいと思います。f(^ー^;

>アダムス13さん
個体差以上の差がこちらのレビューでは差があるということですね。
なるほど。。体感レベルでは殆ど差はないが、見る人が見れば差はわかる、というのが最適解でしょうか。
ボケの観点もたしかにありますね。ボケの差がどのくらいあるかも調べたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25156453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2023/02/24 12:34(1年以上前)

>skygate27さん

SONYさん、やっちゃったなぁ…という気がします。
SEL50F14GMとSEL50F12GMを並べて、さぁ、どっちを買う?と言われて
SEL50F12GMを選ぶ理由はあるのかな?

ボケや口径食の差は当然有ると思いますが、大抵の人にとっては運用次第でカバーできる
だろうし、「どうしてもF1.2の表現が必要だ」という強いこだわりが有るか、「F1.2」に
ステータスを感じる人でなければ、SEL50F12GMを選ぶ理由は無いような気がします。

つい最近、SEL50F12GMのユーザーアンケートに、「もっと小型軽量を」と書いた
私としては、「えっ今更〜」って気がしますが、買い換える程では無い…と信じたい(^_^;)

書込番号:25156694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 skygate27さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/24 17:47(1年以上前)

>ひめPAPAさん
たしかにこれから新規で買うなら、ほぼ確実にSEL50F14GMですよね。
軽さは正義といいますし画質も文句ないなら0.2のF値の差くらいでは1.2GMを選ぶ方は少ないかと。
そう考えると1.2GMの中古は1.4GMが出ると在庫が増えて値崩れが起きそうですね。。と考えると早く売った方がいいのか。。
もう少し悩んでみます。ありがとうございます。

書込番号:25157037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 13:31(1年以上前)

CP+2023のSONYブースで実機を触ってきました。とても軽く、とろけるようなボケの中にピントが合った被写体が浮き上がり、色ノリが鮮やかで、正直ここまで凄いとは思っていませんでした。全く買う気はなかったのに、急に気持ちがぐらついています。でもやっぱり私にとっては高いんですよねえ。ひとまず冷静になりたいと思います。

書込番号:25158185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/25 17:08(1年以上前)

>ドライなっとうさん

実際触ってみて気持ちが揺らいでしまうほどの出来だったのですね!

数年前に標準50mm付近の単焦点を探したときに結果的に金額と重量のバランスで
FE55mmF1.8ZAを選びましたが、ここ数年で50mmのライナップの充実度がかなり増しましたね。
正直、50mmはもう数年は出しようがないくらい隙がないですね。

今だったら別の選択をしていたかもしれません。

その中で、やはり今度のFE 50mmF1.4GMのバランスはピカイチに見えますね。
金額がどうなるかにもよるかもしれませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001518235_K0001514820_K0001411098_K0001342610_K0001344014_K0000910549_K0000895916_K0000869547_K0000586362&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:25158437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 18:14(1年以上前)

私もFE55mmF1.8ZAを選んだ口です。でもあまりの素晴らしさに一瞬入替を考えちゃいました。ただ…入れ替えても追加で10万円以上の追金が必要になりますものねえ…厳しいです(泣)。

書込番号:25158529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/25 21:20(1年以上前)

>ドライなっとうさん

>私もFE55mmF1.8ZAを選んだ口です。
そうなんですね!

同じをレンズ選んだ方が、50mmF1.4GMを手に取って揺らいだということは、私が手に取ってもおそらく同様のことが起こる気がします。

正直、「寄れない」以外はほとんど不満はないのですけれどね、FE55mmF1.8ZA。

が、10cm最短撮影距離が変わるのはやはり魅力的です。

書込番号:25158746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 22:51(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
F値は1.4と1.8、あまり違わないよねと言う程度の認識でしたし、なによりZAの写りに満足していたので実機に触れるまでもないと思ったのですが、モニター待ちの列が短かったので半ば冷やかし気味に並んでみたんです。でもファインダーを覗いた瞬間「えっ、こんなにスゴいの?」って驚いてしまいました。あくまでも私の印象ですから、一度ご自身でも体験されることをお勧めします。私にはZAとは別次元に感じました。

書込番号:25158895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/25 23:45(1年以上前)

>ドライなっとうさん

>一度ご自身でも体験されることをお勧めします。私にはZAとは別次元に感じました。

CP+明日までですね。。。混みそうですねー。

ZAと一緒に所有しても私は使い分け出来ないと思うので、もし欲しくなってしまったら入替になりそうです。
ただ、FE55mmF1.8ZAを売ってもだいぶ持ち出し費用は多くなりそうなので、発売してすぐに手に入れることは難しいですので、一旦家電量販手に並ぶまで体験は待ってもいいかなとは思ってます。

書込番号:25158972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 10:50(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
はい、私も家電量販店に並ぶのを待っても遅くないと思います。良いレンズなのは充分わかったのですが、値段が厳しいので、お財布と相談しつつゆっくり考えます(^^)

書込番号:25159489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/26 16:51(1年以上前)

 少し本題からずれますが

 最近は再び解像力が比較対象になっているのですね
 解像力はチャートを撮影し人の目でミリ当たり何本分かれているか
確認します
 フィルム時代はマイクロフィルムを使用してチャートを撮影し
やはり何本分かれているか顕微鏡を使い人の目で確認していました
 最近はセンサーを使って確認して居るようですので
楽になったと言えそうです

 MTFは10本/ミリとか30本/ミリと言った縞模様を走査し白は100%、
黒は0%として電流の変化を読み取る物でなかったでしょうか
 その差からコントラストの強さを知るものですね

 たぶん解像力は収差の補正が優れていることを示し
MTFは可視光線透過率、すなわちエレメントの枚数や構成とか
コーティングの優劣を示すのではないかと思いましたがどうでしたでしょう

 実写でどのような差が出るのか理解していませんが
F1.2なら1,190本/ミリ、F1.4なら1,020本/ミリが理論上の解像力なので
これにどれくらい近いかで細かく写せるかどうか分かるのではないでしょうか
F1.4の最高解像力がF2.8で発揮されると言うのは立派です
収差補正がF1,2よりも優れていることを現しますね
まぁ口径が小さいので当たり前と言えば当たり前ですが

 少し気になるのが昔の解像力は100本とか200本と言っていたのに
今回は最高でも90本ミリで有ることでしょうか
 定義や計測の方法などが違うのでしょうかね
 過日ですがライカのペーターカウベ氏の説明でも
 アポズミクロンSL35は72PL(ペアライン)だと言っておりました
少ないので平均かと思っていましたが
やはり真ん中の事だったみたいですね

書込番号:25159971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 23:02(1年以上前)

>ドライなっとうさん
F値は1.4と1.8、あまり違わないよねと言う程度の認識でした

私もCP+で50/1.4GM触っちゃった55/1.8持ちです。
実は50oF1.4と55oF1.8の被写界深度はほぼ同じ。そして撮影倍率も、55oの50pと50oの45pで、これまた大差ありません。
・・・と、1.4GMに気持ちが行かないように必死に屁理屈こねてますが、やっぱりあのキレとボケ、そして取り回しの良さ(重量バランスのせいか、35/1.4GMより軽く感じました)・・・
いかんいかん、また50/1.4GMの引力に引き寄せられる〜

書込番号:25161970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/28 00:36(1年以上前)

>転びばてれんさん

触られましたか・・・50mmF1.4GM。

撮影倍率は55mmF1.8ZAの1.4倍と50mmF1.4GMの1.8倍(MF時)なので写る範囲の違いは確かに僅かなのかもしれませんね。
ただ、最短撮影距離が50cmと38cm(MF時)では使い勝手は結構違いそうな気がしますが、そこは触ってみて確認してみようと思いますが、
とにかく触られた印象がみなさん「良」なのが、また、まだ触っていない身としては気になってしまいますね。

書込番号:25162074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/28 09:17(1年以上前)

skygate27さん こんにちは

>買い足すほどの価値はあるか。
>どちらかを売って軍資金にすべきか。。

焦点距離自体が違いますので 35o気にいられているのでしたら 手放さないで追加購入が良いと思いますし 手放すと後悔しそうな気がします。

書込番号:25162264

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/28 12:14(1年以上前)

>skygate27さん
FE50mmf1.2持ちならば、下取りは考えないで下さい♪
その昔、ポートレートで使って居ましたが、余りにも写り過ぎるので、手放したんですが、あの開放描写とAFスピードは今でもコレからも超一級品ですよ♪
柔らかい描写が好きな自分が言うのもおかしいですが、超一級品を売って、一級品を買うのはちょっと勿体無い気が致します♪

書込番号:25162438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skygate27さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/28 12:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
35ミリは焦点距離の差でシチュエーション的に助かる場合もあるので残そうと思います。
テーブルフォトなどで重宝しています。

>♯Jinさん
50F1.2は画質がキレすぎるというのはありますね。
特にポートレートだと肌質感が出すぎてしまうので。
重さ、取り回しのよさがこのレンズ最大のメリットなので、画質と機動性、どちらを取るかで悩もうと思います。

書込番号:25162481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cには猫に小判ですか?

2022/12/27 12:48(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:29件

ボーナス後の物欲妄想の類ですが、なにか一本だけ切り札的な単焦点レンズ無いかなと思いこのレンズが気になりました。

カメラはAPS-Cのa6100、使用中で近いレンズはSEL35F18とシグマ30mm1.4DCDN。
主な用途は屋内外のポートレート、街中スナップでSNSアップが主です。

シグマの解像感高いのはわかりますが、色合いが何か味気ないと感じています。

※フルサイズ移行は考えません。
1.8F55Zも気になりますが、より汎用的な35mm前後で考えました。

さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?
そこそこいい値段なので妄想止まりかも知れませんが…

書込番号:25070939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/27 13:38(1年以上前)

まあこのレンズ安くなりましたからねGM出たおかげで。
α7IIIで使ってましたが、正直ソニーのレンズは好きでないものも多かったですけどもこれよかったです。開放で欲しいを撮っても点像が崩れずびっしり写る

光学性能を活かして...となるとせっかくならフルフレームで使ってみて欲しいとは思いますね
α7IIとかな安くなったのでどうですか?

書込番号:25070998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 13:46(1年以上前)

そんな事は無いと思いますよ。
むしろ周辺を切り捨てておいしい中央付近を使えるので描写も良いと思います。
ツァイスの色がお好きならBatisの40mmもオススメです。寄れますし。

書込番号:25071002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2022/12/27 14:02(1年以上前)

「猫に小判」 じゃなく、 「馬子にも衣装」 だニャ〜

書込番号:25071015

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/27 14:46(1年以上前)

何を気にする必要があるのでしょうか?
ご自身が必要と感じるならいいのでは?

逆に、フルサイズ機にAPS-C専用のレンズを
新たに購入はためらうかも。

書込番号:25071058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 15:48(1年以上前)

to-risu gariさん こんにちは

画角が合っているのでしたら 良いのですが 35oF1.4 広角系でボケが楽しめるレンズなのに 標準レンズとして使うのは 勿体ない感じます。

書込番号:25071122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/27 16:13(1年以上前)

>to-risu gariさん

カメラにつけてテストされた事はありますか?私はシグマ35mmART(DGDNではなくAマウント用)と撮り比べた事ありますが、シグマの方がやや光学性能は高いようでした。また本レンズはAF精度もあまり良くなかった。50mmF1.4プラナーの方が同じZでも35mmより描写は明らかに上手ですね。
APSCに拘るなら35mmZを買うよりボディもレンズも新製品を待つか、発売済みならいっそ富士のXF33mmF1.4 Rを主軸に移行を考えるほうが良いと思います。はるかにコンパクトで性能は段違いでしょうから。
あるいは色合いに関してはクリエイティブルックで改善されますから、サイズ気にしないならシグマ35mmF1.4DGDNを試すのもアリかも知れません。価格にはカメラ内エンジンの色とレンズ特有の色をごっちゃにして適当にレビューする人も多いですがJPEGエンジンや設定次第で色なんて変わります。最新機なら周辺光量補正も切と弱・オートから選べます。

書込番号:25071161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/27 20:00(1年以上前)

>to-risu gariさん

こんにちは。

>さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?

そんなことはないと思いますが、

>カメラはAPS-Cのa6100、使用中で近いレンズはSEL35F18とシグマ30mm1.4DCDN。
>主な用途は屋内外のポートレート、街中スナップでSNSアップが主です。

もうすでにAPS-Cの35mmも30mmもあって、
さらにフルサイズの35/1.4Zはなかなかに
35mm愛が溢れすぎのような気がします。

しかもかなりの大きく、重いレンズで、
切り札は良いとしても、スナップ気分に
あうかですかね。

E50/1.8OSSとか、ポートレートにも
よさそうですが、いかがでしょうか。
ボケもよいようですよ。

・SONY E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
https://kakaku.com/item/K0000577470/

書込番号:25071445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/27 20:12(1年以上前)

色はなんとでもなるという人間の話は信用ならないので聞かなくていいと思いますw

書込番号:25071461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/27 21:16(1年以上前)

機種不明

>to-risu gariさん

SEL35F14Z はえらく良く写るレンズです。

> さすがにこのレンズはAPS-Cには猫に小判ですか?

別に、持ち主の好きに決めて威張ってれば良いのでは?

ただし、このレンズ結構デカ重なので、APS-C にくっつけると取り回しに疲れるかも知れません(ヒトに依ると思います)。

あと、35mm単焦点比較一本勝負!なんて記事が(書き込みも?)ときどきありますが、ああいうのが気になって仕方無いかたは、見るの止めた方が良いです。んなもんの造詣を深めても別に撮れる写真が良くなるわけじゃないんで。

書込番号:25071556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/27 22:38(1年以上前)

>seaflankerさん

よかったですか〜星レビュー書いてましたね!
開放で「星を」撮っても、でしょうか?
びっしり写る、って語感強いですw

a7II、中古10万切ってるんですね…ボディも6100に似ている…バッテリーも共用できる…はっ 商売上手ですねw
とはいえ予算倍増してしまいます、フルサイズはお預けで!

書込番号:25071644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/27 23:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
35mmばかり気になってしまってますw
屋外だけでなく、室内ポートレートでも使えるので。
SEL35は解像が甘い&小さすぎてリング操作しにくい、DCDNはあっさり&フリンジがすごくて…
ここはひとつ高いモノを経験してみよう、って流れです。

50mm1.8は既に持っています。
屋外専用になりますが、好きですよ。

書込番号:25071692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/27 23:28(1年以上前)

>色はなんとでもなるという人間の話は信用ならないので聞かなくていいと思いますw

なんとでもなる、とは書いていません。現に、ゾナー55mmなどは優秀なレンズだと思いますが、↓のようなレビューもあり(鵜呑みにするではないけれど)あえて買っていないです。暖色寄りの仕上がりにしたい時も多いので。ただコンパクトさであったりレンズの用途を考えると悪い味付けとは感じません。

>https://gophoto.work/sel55f18z長期使用レビュー#index_id10

「シグマの色合いが味気ない」というのも一概に間違いとは思いませんが、その方がRAW現像で自由がきくとか、仕上がりのイメージを制限されないという利点があります。何事にも良い面とそうでない面があり、総合的に判断できるだけの経験や技術がない段階なら、色味の雰囲気を最優先してのレンズ選びというのは必ずしもオススメしないという話をしています。被写体も自分の好みも写真生活のなかでだんだん変わっていきます。35mmZの雰囲気描写は作例見ると良いものがあるとは感じますがAPSCで「切り札」的に使うには性能的に微妙です。

書込番号:25071707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/27 23:33(1年以上前)

>撮貴族さん
えらく良く写る…現オーナーの言葉は強いですねw

重さは仕方ないと思います、切り札ですから。
他の1.4も変わらないようですし。
普段使いにはならなくても、ひとつレベルの高い表現を知っておきたいのです。

比較記事も見ましたが、私は一枚の写真として評価したいと思います。

書込番号:25071714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/27 23:39(1年以上前)

>七式ですさん
「周辺を切り捨てて…」それよく聞きますね!
本家ツァイスBatis40mm気になりますが、さらに予算が…!
そしてつるんとしたフォルムとリングがちょっと苦手でして…
でも発色良さそう、切り札ですしね、これくらいの値段差なら>財布緩む

>okiomaさん
躊躇不要ですかね???
APS-Cサイズでこのレンズの光学性能・描写を表現しきれるのかってとこです。
フルサイズへAPS-Cレンズはトリミングしづらくなりますしね。

>もとラボマン2さん
画角は理解しています。

書込番号:25071718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/27 23:43(1年以上前)

>to-risu gariさん
だいぶ使い込む前にソニーからニコンへ移行してしまいましたが...
昨今の大口径な広角単焦点は諧調も良かったり風景でも四隅まで絞らなくても使えるレンズは多いですが、
性能がものをいう星でも開放で中々耐えうるのですごいと思ったんですよねこれ

ハロっぽさはあるんですが、フルフレームの四隅でもサジタルコマフレアのような点像の歪みはかなり小さく、開放でこれかよと驚いたんですね

ソニーの35mm、味の塊のスルメみたいなAマウントの35/1.4G、絞っても周辺減光が解消しきれないけど解像力があってとても小さくて面白いSonnar 35/2.8 ZA、あとこのDistagon 35/1.4 ZAと、選択肢が多く中々恵まれてると思います

あとBatisのあの鏡筒、自分も嫌ですね笑
ゴムリングに埃すごいつきそう

書込番号:25071721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/12/28 00:20(1年以上前)

>アダムス13さん
付近に展示品がないので、実機テストできないのが残念です。
マウント移行はさすがに今回論外です。

書き直します。
このレンズの雰囲気・描写の個性が今の私に魅力的に映ったため、「APSCで使っても十分活かして楽しめるのかなあ」、と言うお話です。

シグマArtも競合ですが、作例・レビュー見ると撮って出しがあっさりドライに感じたので、使用中のDCDNとキャラクターがかぶるかな、と外しました。
色合いあっさりの方がレタッチの自由はきくのかも、とはご紹介のブログで感じました。

書込番号:25071774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/28 00:30(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
にゃあ!!??
やっぱ大丈夫にゃあ?
バッチリ映えるにゃあああ!?

書込番号:25071782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/28 09:18(1年以上前)

to-risu gariさん 返信ありがとうございます

>画角は理解しています。

シグマ30mm1.4DCDNマイクロフォーサーズ用になりシャープ感は良くなりましたが 一眼レフ用の30oに比べ 硬く青めに転んだように見えますので  Distagon T* FE 35mm F1.4に変えると 色のこってり感は 良くなり様な気がします。

でも 色の感覚は 人によりちがいますので 実際に使ってみないと分からないかもしれないですね。

書込番号:25072066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/12/28 11:52(1年以上前)

>to-risu gariさん

α6100にFE35of1.4Zに装着して猫に小判って言うよりも満足できる写真が撮れなかったときに「猫に小判」かなって自分に対して思うことはあるかも知れませんね。

ただ、猫に小判とか考えずに使い込んで上手く使いこなせるようになれば良いだけだと思います。

APSボディにフルサイズ用レンズ、大きさのバランスが悪くなることはあると思いますが自分に合った画角や色合いなら買う価値は多いにあると思います。

レンズ中心を使うので周辺まで良く写ると思います。

街中スナップだとレンズが大きく重くなるため持ち運びは今までよりも大変にはなると思いますが。

作例なんかはフォトヒトとかで見れると思います。
色合いなんかも気に入ったなら使ってはと思います。

書込番号:25072255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/28 12:21(1年以上前)

このレンズの欠点は、イルミネーションなどの光源ボケがタマネギ(年輪)ボケになる事です。

書込番号:25072286

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)