SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STFについて

2009/09/29 21:18(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

みなさん、こんばんは。

今日は皆さんに質問があって書き込みさせていただきました。
最近αの購入を考えていて、レンズカタログを見てこのレンズを知りました。

このレンズ(STF)は一般的にボケが綺麗なレンズと称されるようですが、
具体的に何が特徴なんでしょう?(どういう場面・被写体に向いてるとか)
イマイチ、カタログの説明だと理解できませんでした。
(サンプルの写真を見ても、美しいことに変わりはないのですが、イマイチ違いがわかりません)
もしよろしければ、その特徴が出ている写真なんかも添付していただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10233130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/30 02:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

STFレンズの描写

比較用 マクロレンズでの描写

被写体が浮き出るような感じが好きです

トリミングしてますが、それでもシャープです

camcam3さん、こんばんは。

あれ、500mmレフのところでもお会いしましたね。
たまたま両方のレンズを持っていたもので・・・。

私のメインカメラはS5Proなのですが、STFとAF500mmレフのような特殊レンズは他に類がなく、この2本のレンズを使ってみたいがためにαを追加で購入してしまった次第なのです。

こちらも私の物は旧ミノルタ製なのですが、中身は一緒らしいので、STFユーザーとしてコメントさせていただきます。


このレンズの特徴は、輪郭がはっきりしないボケを作れることです。
普通のレンズだとボケの輪郭がくっきり見えてしますことが多いのですが、このレンズで撮影すると、ボケの輪郭をぼかす(?)という撮り方ができるのです。

この結果、ボケ同士がすーっと溶け合い、なんとも不思議な描写となります。
解像力も驚くほど高く、ほとんど収差が見られないスーパーレンズでもあります。
被写体がボケの中からすっと浮き出てくるような、そんな描写に向いていると思います。

このレンズと、マクロレンズとを極力同じ構図になるよう比較して撮った写真がありましたのでUPしてみます。
マクロの方はカメラがS5Pro、レンズがニコンの105mmと条件が異なるのですが、描写の違いの参考になればと思います。

105mmマクロもボケは綺麗なレンズですが、STFとはボケの描写自体が異なります。
どちらがいいかは被写体と好みにもよると思います。

用途としてはボケを生かしたポートレート用かと思いますが、何を撮っても綺麗に撮れるレンズです。
ただしMFなうえにレンズも暗いので、ピント合わせは結構難しいです。
ボケの輪郭がはっきりしないというのが裏目にでているのか、ピントの山が見えにくい感じがします。

STFの特徴がでていそうな写真を追加でUPしてみました。
便利さは一切ないレンズですが、それだけに撮る楽しみもあって、個人に的にはとても気に入っているレンズです。

書込番号:10234940

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/10/04 17:21(1年以上前)

アナスチグマートさんへ
返信ありがとうございます。わかりやすいサンプルを提示していただき、ありがとうございます。
なるほど、確かにボケが柔らかい感じですね。
もちろん、時と場合にって向き不向き(イルミネーションのボケなど)はあるでしょうが、
他のメーカーでこういうレンズはないわけですし、大きなアドバンテージですね。
イヤー、余計αがほしくなってしまいます・・・。

ありがとうございました。

書込番号:10258450

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2009/10/04 20:15(1年以上前)

機種不明

桜の季節に活躍すると思います。

camcam3さん、こんばんは

アナスチグマートさんのレスの通り、他社には存在しないスーパーボケ味レンズで、何とも言えないボケ味を堪能することが出来ます。

STFレンズ自体は、マニュアルフォーカス専用レンズですが、優れたボケ味の他、開放絞りから周辺減光や歪曲収差がほとんどない優れた性能を持ち合わせています。また、口径食が発生しないレンズですので、点光源のボケは真ん丸な形となります。
ただし、輝度差の大きいシーンでは、派手にパープルフリンジが出ることがありますのでご留意下さい。

僕自身は、α900でSTFレンズを使用していますが、ファインダーのおかげもあり、マニュアルフォーカスは比較的容易です。

また、α550とSTFレンズとの組み合わせで、マニュアルフォーカスチェックライブビューでのマニュアルフォーカスを試してきましたが、想像以上にマニュアルフォーカスしやすかったです。

書込番号:10259351

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/10/11 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様

すでに諸先輩の皆さまからコメントされてますので
僕からは、純正テレコンについて報告させていただきます。

70-200Gもあるので、純正テレコンx1.4、x2.0両方とも購入しました。
マクロレンズ同様にはなりませんが、テレコンを使っても
個人的には素晴らしいボケ味はかわりませんでした。

テレコン利用で撮影の幅が広がります。
参考までに手持ち撮影の画像をUPしておきます。
ピンが多少ずてていますが、御愛嬌でご容赦ください。

書込番号:10292562

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2009/10/18 10:20(1年以上前)

STFの良さを確認するなら、α550に装着して確認することをお勧めします。
α550が発売後になるのですが、展示会で装着してみて感動のあまり息を飲みました。
液晶画面の中で見ていても、他のレンズでは感じられない惚れ惚れするような
ボケを見せてくれます。
一目瞭然とはあれのことだと思います。
絞りやピントリングを回した時の刻々と変化する絵はSTFってこれなんだと解ります。
是非、お勧め・・・って貯金しなきゃ・・・

書込番号:10327843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のレンズフードALC-SH0003について

2009/10/11 04:34(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:233件
機種不明

黒いボディのヤツです。

SAL135F18Zをお持ちの方に教えていただきたいのですが、
付属のレンズフードALC-SH0003の取り付け側の口径サイズはどれくらいでしょうか?

初期型APO80-200mmF2.8を譲っていただいたのですが、これに合うフードがないかなと。
ノギスで測ったわけではありませんが、純正付属品は86mmくらいでした。

口径が合ったところで、ぴったりくるというものでもないでしょうが…。

書込番号:10290113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/11 12:17(1年以上前)

機種不明

内径はバヨネットの突起の内々で79ミリほどですね。
付け根のみプラスチックなので、削るなどして対応できるかもしれませんが…
\13,000のシナモノには勇気がいると思います。

書込番号:10291272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2009/10/11 12:45(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

ありがとうございます。
確実にダメなのがわかりました(笑)。
私の書き方があいまいで、どこの長さかわかりにくいと思いましたが
写真をUPしていただいたので、助かりました。
私も内々で測らせてもらった数値でした。

SAL2470Zのフードや、SAL85F14Zのフードもアウトでした。
現行品では、加工が必要みたいですね。
複雑な形状なので自信ないなぁ…。

ヤフオクで気長に待とうかな…。

書込番号:10291364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/11 14:15(1年以上前)

そうですね、残念でした。
あと、中古カメラ屋さんなんか覗いてみてください。
数百円でいろんなフードが出ていますよ。こんなデカイのは少ないですが…

写真家・吉野信さんなんかは98万円のアポ・ゾナー200mmにプラスチック容器の底を切り取ったものを付けていたそうです。
ですが我々はプロと違って…実利主義とはいきませんものね。

書込番号:10291666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2009/10/12 02:48(1年以上前)

中古カメラ屋さんですか。なるほど。
プロとなると、むしろ格好なんて関係ないのでしょうね。
望遠ですので、ブカブカでもなんか被せて急場をしのぎます。
ありがとうございました。

書込番号:10295640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントは?

2009/10/08 22:47(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 ○びさん
クチコミ投稿数:53件

で、マウントは、やっぱりプラなんですか?最近標準ズーム(ミノルタの24−105)玉ボケに黒点が入るようになって、修理より買い替えを考え、この50,30と来たラインアップに、興味があります。でも、プラというのがどうも気になって・・

書込番号:10279558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/09 07:20(1年以上前)

はい、プラです。
そういうクラスの製品です。
でも写りには関係ないし、カメラに付けてしまえばほとんどわかりません。

書込番号:10280880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 11:05(1年以上前)

軽く・安く造る為か、最近プラマウントが増えてきてるようですね?

書込番号:10281406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2009/10/09 12:51(1年以上前)

こんにちは。

プラマウントなのは構わないのですが、50F18SAMみたいにリアキャップがゆるゆるだと
ちょっとイヤですね。

書込番号:10281722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/10 17:59(1年以上前)

付属のリアキャップが緩いのですか?

私はシグマのAマウント用リアキャップをMINOLTAのレンズにはめると緩いので、爪の部分をライターで溶かしてやりました。
これで締りはよくなりました。ただし有害ガスが出ますので、換気に注意してください。

書込番号:10287306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○びさん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/10 21:50(1年以上前)

みなさん、つまらない質問への回答、ありがとうございます。割り切りも必要ということですね。シグマのリアキャップ確かに緩かったです^^

書込番号:10288483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F14との比較

2009/08/24 20:36(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

現在、50mmの単焦点の購入を検討しています。

 以前よりSONYの50mm F1.4(SAL50F14)が気になっていましたが、こちらの機種(SAL50F18)が
発売されたので値段も手ごろで良いかなと思っているのですが、出てくる画の傾向の
違いが気になります。
 SAL50F14に関しては過去から作例を見てきて、描画の柔らかさや色合いなどが好みに
合うと思っているのですが、SAL50F18はまだ作例が少なく特に室内などやや暗いところでの
ポートレートがどのように写るのかが気になります。

 使用目的は主にポートレート全般(室内、屋外問わず)で考えていますが、この2機種を
所有されている方、または比較された事のある方いらっしゃいましたら画質の違いについての
感想を教えていただけましたら参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:10044549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/08/27 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

家の中にて

姫路城展示物 1

姫路城展示物 2

姫路城展示物 3

深淵のディープダイバーさん こんばんは!

ボクはF1.4は持ってないですが、F1.8を先日買いました。
一応、サンプル上げておきますね。
あっ カメラはα200です。
RAW撮りで、シルキーピックスで何もせずに現像後、縮小専用でサイズを落としてます。

真ん中2枚は、暗かったので開放で使ってます。
あと、4枚目はガラス越しなので少し甘い気がしますね・・・
しかも、真ん中2枚はちょいとブレてますね(^_^;)

書込番号:10058961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/08/28 06:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mmF1.8

50mmF1.8

50mmF1.8

50mmF1.4(旧)

50mmF1.8 夜間の逆光以外は良い感じですね♪
(装着の保護フィルターが駄目なのかも?)

画像UP用に画質が落ちたデータですがJPEGです。

夜間のデータ付きの物を探してみますね。

書込番号:10061190

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/08/28 08:47(1年以上前)

fireblade929tomさん おはようございます。

素敵な作例ありがとうございます。
4枚の写真とも雰囲気がとても良く出ていて素晴らしいです。
姫路城の展示物ですが、被写体の良さを生かすバツグンのテクニックは流石です。
(α200のスレも拝見させてもらってます)

potekitiさん おはようございます。
  
素敵なネコちゃんのポートレートを堪能させて頂きました。
室内でのネコの撮影は行った事がないのですが、気紛れな性格でしょうから、難しいのは容易に想像出来ます。
しかし、potekitiさんの写真は最適な距離と角度で各ネコちゃんの表情を捉えつつ、光の回り込みや逆光をうまく活かしていて、とても素晴らしく感動しました。


お二人の作品ですが、実は正に自分が撮りたいと思っているものに非常に近い雰囲気のものでした。
もちろん、お二人の腕の良さが突出している所も大きいと思いますが、それに答えてくれるレンズという事も感じました。 会社帰りにカメラ屋に寄り道している自分の姿が想像出来て思わす笑ってしまいそうです。

書込番号:10061484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/08/28 19:54(1年以上前)

深淵のディープダイバーさん こんばんは♪

参考になったようでよかったです(^-^)
今頃は会社帰りに購入して お家でパシャパシャやってる頃でしょうか(笑)

ボクはついこの間単焦点デビューしたんですが 単焦点ってズームレンズの便利さを考えると不便極まりないですよね(^^;
ただ 写りに関して言うなら比較にならないですね
この撒き餌レンズのせいで単焦点沼にハマりかかってます(^^;

書込番号:10063830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/08/29 09:51(1年以上前)

fireblade929tomさん おはようございます。

昨日は残業になってしまい残念ながらカメラ店によることができませんでした。
地元のカメラ店でαのレンズを在庫しているところはあまりないようですので、
また来週仕事帰りによってみようと思います。

単焦点ということで、ズームに比べると不便な点もあると思いますが、現在は手持ちレンズの暗さに泣いているところがありますので早く明るいレンズを手にしたいです。

書込番号:10066972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/09/02 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本日、やっと購入することができました!!

とりあえず、何か撮ろうと思って三脚を持ち出して近所の公園で撮影してきました。
以前別のレンズで撮影したときはシャッターも遅くボケ方もいまいちだったのですが、今度はバッチリです。
このクラスの明るさのレンズは初めてなのですがファインダーで確認できる像も明るくて良いですね。
ただ、ヤブ蚊が多くて短時間であちこち刺されてしまい、あまり撮影できませんでした(涙)。

まだまだカメラもレンズも使いこなせませんが、じっくり使っていい写真をたくさん残していきたいです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10090517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/09/03 14:35(1年以上前)

深淵のディープダイバーさん とうとう買いましたね〜(●^o^●)

これから素敵なお写真いっぱい撮ってくださいね♪

ちなみに、3枚目が好きですよ(^^)

書込番号:10093130

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 23:24(1年以上前)

私も3枚目、いいと感じました。
他の方の作例を見てもこのレンズ、まさかこの値段で?!〜って云うほどの写りですね。
ん!私も2本目の単焦点はこれに決めました!

書込番号:10270770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コニカ・ミノルタ時代との違い

2009/10/04 21:03(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:207件

コニカ・ミノルタ製の100ミリマクロを持っているのですが、レンズ構成は同じようですがソニー製になってコーテイングはやはり変わっているのでしょうか。何か作例を見ているとすっきり写っているように感じるのですが。下取りに出して買い換えるほどではないでしょうか。ご意見お願いします。

書込番号:10259598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/06 20:40(1年以上前)

アウデイA4さん
コニミノ製なら購入する必用がないような気がします。当方はミノルタの100mmマクロに加えミノルタ1型の50mmマクロも持っています。100mmは充分使えますし、20年前の50mmであっても夜間点光源を撮ったりしなければ問題はありません。焦点距離の違うマクロを購入し使い分けるのが良いのではないかと思います。

書込番号:10269674

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:912件
機種不明

MINOLTA AF 100/2.8(D) MACRO

今年4月にαSDでデジ一デビューしたMIZUYOUKANNと申します。

私の 記憶色じゃなかった”記憶構図”では、
夕日や朝日、昇ってくるお月様などはすっごく大きい印象があるのですが
何故か写真で撮ると小さく感じてしまいます。

今自分の持ってるレンズで一番長いのが100mmのMINOLTA AF 100/2.8(D) MACRO
で、UPさせていただいた大きさにしか撮れません

このRefrexレンズ、αSDでも綺麗に撮れますでしょうか?
それともRefrexでない300mmぐらいのズームレンズのほうが安くて良いでしょうか?

あと、三脚は必要でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:9617500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/28 21:52(1年以上前)

35mmフルサイズで月は焦点距離の 1/100に写ります。

書込番号:9617608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/28 21:53(1年以上前)

撮像面で、と言うことです、
ですので100mmのレンズならフィルム上は1mmかな。

書込番号:9617619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/28 22:26(1年以上前)

機種不明

α700+500mmレフ

MIZUYOUKANNさん、こんばんは。

α700ですが、500mmレフで撮影した満月です。
ノートリミングでこのくらいの大きさに映ります。

月や太陽を入れた構図ならシャッタースピードが速めに出来るので三脚は必ずしも必要ないですが、手持ちだと構図が決めにくいので三脚はあると便利です。

使い勝手に関しては300mmズームの方が上だと思いますので、500mmという焦点距離が必要かどうかはよく考えた方がいいです。
前景や背景を入れることが多いなら、300mmズームの方が使いやすいと思います。

書込番号:9617830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/28 22:26(1年以上前)

機種不明

504mmの月

>夕日や朝日、昇ってくるお月様などはすっごく大きい印象があるのですが
>何故か写真で撮ると小さく感じてしまいます。

太陽や月の大きさ自体は、水平線上でも、天頂でも変わりませんからね。
空気層を通る長さは、だいぶ違うでしょうが…。
また、太陽(月)を見る時は望遠で見て、周囲の景色は広角で見て、頭の中で合成して”日(月)の出(没)の風景”として感じていると思います。← これは私のイメージです。



私の個人的な感じで言えば、大きな太陽(月)とは、35mm判で1000mm級のレンズを必要とします。
500mmでは今一って感じです。
ただ、そのような焦点距離では、周りの風景は余り入りませんが…。

アップした写真は、約500mmで、だいぶ高いところの月です。(当然、周囲の風景はありません。)


>あと、三脚は必要でしょうか?

満月なら、添付写真のように、ISO50・F5.6で1/250です。
この場合は、焦点距離が長いため、三脚を使いました。
被写体が太陽なら、構図にも依ると思いますが、三脚は不要ではないでしょうか。
目安として、(35mm判での)1/焦点距離 秒より高速シャッタでは三脚不要でしょう。
手ぶれ補正が有れば、その分、シャッタ速度を下げても良いでしょう。

書込番号:9617831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 22:58(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 早速のご返信ありがとうございます。
 
焦点距離の1/100ですね (^^)

そうすると縦画面目一杯は2400mmぐらいでしょうか?(そんなレンズあんのか?)

600mmで縦の1/4ぐらいになるのですね

書込番号:9618036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 23:10(1年以上前)

アナスチグマートさん ご返信ありがとうございます。

実際に撮影された画像もUPしていただき、たいへんありがとうございました。
本当に参考になりました。

想像しておりましたが、実際にみると、大きいですねぇ〜(^^)

>500mmという焦点距離が必要かどうかはよく考えた方がいいです。

ここまで大きく撮る必要があるのか、おっしゃるようによくよく検討いたしますね

>月や太陽を入れた構図ならシャッタースピードが速めに出来るので
>三脚は必ずしも必要ないですが、
>手持ちだと構図が決めにくいので三脚はあると便利です。

丁寧なご説明ありがとうございます。良くわかりました。



本当にありがとうございました。<(_ _)>


書込番号:9618110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 23:25(1年以上前)

影美庵さん ご返信ありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。<(_ _)>

丁寧なご説明と500mmの月のお写真ありがとうございました

大きな月の風景でしたら、このくらいの大きさに留めておいたほうが良いかもしれませんね
私のカメラはACP-Sサイズなので300mmちょとのレンズで良いことになるんですね

しばらく迷いそうです (^^ゞ

三脚についてもご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
自分の想像していたほど、三脚は必要ではないこと 勉強になりました。


本当にありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:9618207

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/29 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700ですが

もう締められたようですがこのレンズのファンとして一言

望遠で月だけを大きく撮るなら誰でもできます。
500mmで絵として切りとれるかというところにチャレンジのしがいあると思います。

ただリングボケを活かしきれなければ汚くなるだけなのでシグマの150-500という選択肢もあります。
Reflexの方が好きですがどちらかしか買えないなら僕はシグマを買います。

書込番号:9620342

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/29 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズはAFモーターのパワー、精度、手振れ補正の力によって非常に左右されるのでαSDでは物足りなくなるかも知れません。
でも非日常が撮れて楽しいレンズですよ。

書込番号:9620390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 15:33(1年以上前)

月だけを撮影したものをトリミングし、レタッチソフトで他の画像と重ねると
大きく見えます。

書込番号:9620710

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/05/29 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

330mm(換算495mm)、ノートリミング、こんな感じの朝です

500mm(換算750mm)だとこういう画角になります、ノートリ

500mm(換算750mm)、だとこれ位

左の月を等倍でトリミング、SILKYPIX PROで風景現像

空高く真上の月ならまだしも、沈みかかる月等の場合は山並みなどを入れたくなる為に 500mmの単焦点レンズだと構図的に厳しい時が多いと思います。
今年の朝方、ものすごい勢いで遠くの山並みに沈みかかる赤い月を見て、すかさず撮影しました。しかし残念ながらこの日は朝もやのモヤモヤに邪魔されてAFが信じられないほど合わずに、仕方なくMFでやったら全部ボケボケな画像ばかりで、かなりがっかりしました。また被写体までの距離が遠い場合は、シャッター速度も1/100秒位欲しいですね。
しかし画像の出来の悲惨さは別にして、一応焦点距離と月の大きさの関係は「これぐらいだよ」というのに、参考になればと思います。

※一応天高く光っている時の月(マトモなモノ)も参考にアップしておきます。
レンズはAF500REFじゃなくタムロン200-500のズームレンズですが、単だと画角が狭くて山が写らなかったりして、この時は画角が選べるズームレンズの有難味を痛感しました。
また個人的に太陽を写すのはセンサーへの影響を感じて、どうでもいい、壊れてもいいコンデジ以外では撮影してません。 私だけかな?(笑)

書込番号:9620876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:02(1年以上前)

みなさま、次々とご返信くださいましてありがとうございます

とても幸せにかんじております。(^^)

書込番号:9622970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:25(1年以上前)

yellow3さん ご返信ありがとうございます。

とっても素敵な作例ありがとうございます (^^)

2つ目のご返信の右から二番目、素晴らしいです!!
花札の山と月の太陽バージョンのようですね!!

リングボケも綺麗に出されていて・・・・

こんなすばらしい作品を見せていただくと
欲しくなってしまいますネエ・・・・・・・・・(^^)

>500mmで絵として切りとれるかというところにチャレンジのしがいあると思います。

そうなんですよ、
じつは昨日 アナスチグマートさん 影美庵さん のご返信で
実際にどの程度の大きさに写せるのか見せていただいて
500mmの単焦点では風景として撮るのはむずかしいかなァと感じました ので
300mmのズームレンズにしようかなあ(安いし) と思っていたところだったのですが・・・・

気持ちがグラグラきますねえ・・・・(^^ゞ

>このレンズはAFモーターのパワー、精度、手振れ補正の力によって非常に左右されるので
>αSDでは物足りなくなるかも知れません。
>でも非日常が撮れて楽しいレンズですよ。

そうですか、
このレンズ軽いし手持ちでいけそうだし、よ〜く考えてみます

ありがとうございました

書込番号:9623116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:28(1年以上前)

じじかめさん いつもありがとうございます。

レタッチですか

私、下手くそなもので・・いかにも貼り絵になってしまいそうで・・・・(^^ゞ


ご返信ありがとうございました。

書込番号:9623141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:52(1年以上前)

高山巌さん ご返信ありがとうございます

焦点距離と月の大きさの関係は実際の風景のなかでとてもよく分かりました。

>空高く真上の月ならまだしも、沈みかかる月等の場合は山並みなどを入れたくなる為に >500mmの単焦点レンズだと構図的に厳しい時が多いと思います。

>レンズはAF500REFじゃなくタムロン200-500のズームレンズですが、
>単だと画角が狭くて山が写らなかったりして、
>この時は画角が選べるズームレンズの有難味を痛感しました。

ありがとうございます。タムロン200-500のズームレンズもよさそうですねえ(^^)
悩みが増えます・・・・(^^ゞ

>朝方、ものすごい勢いで遠くの山並みに沈みかかる赤い月を見て、
>すかさず撮影しました。

私も、先日帰宅中に真っ赤に染まった月が昇ってくるのを見て、急いで家に帰ったのですが・・・着いたときは普通の満月になってしまっていました。
でも、年甲斐もなく走って家に帰ったりして楽しかったです

>太陽を写すのはセンサーへの影響を感じて、
>どうでもいい、壊れてもいいコンデジ以外では撮影してません。

そうなのですか・・・私も注意します



大変勉強になりました。本当にありがとうございました。<(_ _)>

望遠レンズはよ〜く考えます

書込番号:9623260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/08 14:03(1年以上前)

太陽を撮影することに関してはカメラへの影響もありますが、
高度が低いとは言え長焦点での撮影は目への影響の方が重大
かと思います。光学ファインダーでの目玉焼きには注意して
ください。ライブビューならカメラが痛むだけで目は守れます。

書込番号:9669133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/06/09 06:45(1年以上前)

シーカーサーさん ご返信ありがとうございます。

長焦点での目玉焼き、十分に注意するようにいたします。
自分の目はお金を出しても取り替えが効きませんものね

甘く見ていた所もありました、ご忠告感謝いたします。

>ライブビューならカメラが痛むだけで目は守れます。

下手ですが花撮りもするので
ライブビュー付きイイナアと思ってはいるのですが・・・(^^ゞ
(腹ばいにならなくてすむし)
そんなにカメラばっかり買ってられませんので






書込番号:9672761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/09 13:49(1年以上前)

水平線上の月は天頂にある月より地球の半径分遠いので、
少しは小さいのではと思うのですがどうなのでしょうか。

あと、月や太陽などの天体と高層ビルや富士山などの山を
一緒に撮影するなら天体山望というソフトが役立つと思い
ます。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm

書込番号:9673839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/06/22 20:32(1年以上前)

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。

シーカーサーさん 再びのアドバイスありがとうございます。

>水平線上の月は天頂にある月より地球の半径分遠いので、
>少しは小さいのではと思うのですがどうなのでしょうか。

アハ、そうですね、理屈上は大きくなることは無いですね
宇宙的規模でいったら、地球の半径なんて有って無いようなものでしょうから、
同じ大きさなんでしょうネ

ご紹介いただいたサイトありがとうございます
今後参考にさせていただきます。

書込番号:9741367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/09/27 00:17(1年以上前)

機種不明

タムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3

ぼくちゃん.さん アナスチグマートさん 影美庵さん yellow3さん じじかめさん 高山巌さん シーカーサーさん ありがとうございました。<(_ _)>

お蔭様をもちまして、
結局 
ライヴビュー付きのカメラ ソニーα300と(やっぱり自分の目は大事!!)
タムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (コニカミノルタ用)
を購入しました。

とりあえず、近くの堤防で夕日を撮影してみました、
イメージ通りの写真がとれそうな感じでとても良いです
皆様のアドバイスのお蔭です、ありがとうございます。

高圧電線など写らないようにロケーションをして、
中秋の名月と、朝日、夕日を撮影したいと思っております。(^^)



・・・・って、もう皆様御覧になってない・・・カナ・・・・(^^ゞ

失礼いたしました。

書込番号:10219082

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)