SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

STFレンズ選択!SEL100F28GMとの差は?

2020/05/08 15:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

最近、SEL70200GMとSEL55F18Zなどで家族の写真を撮っています。
コロナウイルスの影響で、遠征での風景写真が撮れない中、購買欲を満たすために
日中の人物撮影で、極上のボケ味が楽しめるレンズとしてタイトルの二本を購入を検討しています。

使用するカメラがEマウントのα7シリーズの為、普通に行くとSEL100GMなのですが、
作例を見比べると、背景ボケに限っては135mmの方が綺麗だと感じます。
勿論焦点距離が違うので、望遠レンズの方が背景がボケて綺麗なので、そう感じるのかもしれません。
そこで、マウントアダプターを介して135mmで遊ぶのも面白いのではと考えました。
ちなみに、135mmや105mmなどのポートレート専用のレンズは一本も所有しておりません。

そこで質問ですが、皆さんが自分の立場なら、どちらのレンズを選ぶでしょうか?
写り、機能面を含めてアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23389832

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/08 15:39(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

自分の場合 ミノルタ時代のSTF135o持っていますが F2.8とあっても 中のアポダイゼーションフィルターの影響で 実際の明るさはF4.5と室内など暗い場所では不利になると思います。

また STFのボケ とても綺麗なのですが 逆に綺麗すぎて個性が無く 自分の場合飽きてあまり使わなくなりました。

書込番号:23389851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/08 16:10(1年以上前)

>弘之神さん
100mmF2.8STFより
135mmF2.8STFを選びます
○135mmSTFは何より安い
○100mmはポートレートの標準レンズ85mmF1.4と焦点距離が近すぎ
単焦点レンズをたいした代わり映えしない85mm、100mmと2本持つ気が起こらない
ポートレートの
広角50mm
標準85mm
望遠135mmで等間隔なんです
○135mmのほうがボケ量が多い
ボケに拘ったレンズだからボケ量の絶対値が多いほうが守備範囲が広い
○135mmSTFのボケの美しさは
アポダイぜーションフィルターだけのものでは無い
ピントが全体繰り出し式と言うのに有ります
もし仮にAFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら、ボケが良くても
駆動系が重すぎて
AFは犠牲になるでしょう。
20年ほど前、カールツァイスは画質とAFは両立しないと提唱してました。
Wikipediaではその辺が解説してあり
135mmSTFのボケに勝るレンズは無いとされている
と書かれてます。

書込番号:23389911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/08 17:17(1年以上前)

私ならば、SEL135F18GMにします。
SALの方は暗いしMFだし、用途が限定されて、直ぐに飽きそうな気がします。
SEL100の方だったら、思い切ってSIGMAの105/1.4にしますね。

書込番号:23390039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/08 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。その為、上にも書いたのですが日中のポートレート用に検討しています。
飽きやすいと言う事は、別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
135mmの単焦点レンズは持っていないため、ここで買い足すのはありだと思っています。
絞って遠景撮影と言う用途にも使えますしね。
コロナウイルスが終息したら、店頭で両方触ってみたいですねー。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
なるほど、ボケマスターですね!
STFの背景ボケよりも105mmf1.4の方が上なのか、ちょっと作例を眺めてみます。

書込番号:23390057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/08 19:37(1年以上前)

>弘之神さん

AFを求めれば100GMですが、もともとさほど大きくない100mmf2.8のボケがエッジが
アポダイゼーションフィルターで落とされて1段半ほど絞った大きさに見えます。

お手持ちの70-200GMで100mmf4.5程度で、ご家族を撮られてボケの大きさに
問題なければ100GMの(しっかり見ると)素晴らしいボケを楽しく使うことができると思います。

(十分な大きさのボケに感じる100GM作例の多くは花の近接時などが多いように感じます。)

一般的なポートレート用途(撮影倍率)でぱっと見のボケの大きさと柔らかさを
両立していると感じるのは135STFだと感じます。

しかしAFでないことと、レンズ自重730g+LA-EA3の重さ、長さを足した使用感ですので、
描写はよいと思いますが、70-200GM+瞳AFで撮るような軽快感はないように思います。

ポートレートでの瞳AFはやはり強力な機能だと思います。

コンパクトなAFの135STF(Eマウント)があればそれを押したいところですが、
現状では、その焦点域なら135GMを選びそうです。

書込番号:23390328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/08 21:17(1年以上前)

100STF GM私も使ってましたが、たしかに二次元方向のボケ自体はなだらかになりますが、
ピント面からデフォーカス域までの遷移が良くなく、立体感が感じられませんでした。
解像力はありますが、便利方向に振りすぎてSTFらしさも薄く、単にボケがちょっと綺麗なだけ、
という印象でした。売っちゃいましたね。

135GMは...うん...色が悪いからあれ...ソニーは解像しか頭にないのか、最近のレンズは色がねぇ....
135STFかな。こっちはわかりやすくSTFなので

書込番号:23390571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2020/05/08 22:06(1年以上前)

135か100か、どっちがいーかと聞いてるのにニコラーがユーザーのフリしてSTFはダメとかガンガッテテ面白いスレだ!!!w

おっと、かんわきゅ〜だい!

言い尽くされてると思いますがAFを取るかどーかでしょー!
MFだと動画もきつくなりますよ!?
https://videosalon.jp/serialization/saika_kyoju/afterfive/

逆にほんとにMFでいーなら、アポダイゼーションあってもAFできる工夫がない分、画質的には135!?!?
(理屈だと 135STF>100STF>キヤノンのアレ=>富士のアレ、な感じかな!?)
(理屈ではなく現実のほーは自分の目でたくさんサンプル見て自分で判断してください!)
アポタイゼーションフィルターあってもAFできる工夫が、ちょっとわるさをするとかしないとか・・・!?!?
でもって、フツーの人はMFそんなに使い続けられないのが本トのところらしいです!?!?!!?

あと、ソニーのSTFはF2.8でも前玉はF2クラスなんで、スペックよりは大きくて重いです!!
135STFと135ZAは、外観おなしくらいに見えます!w

書込番号:23390706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/08 22:17(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

>別のレンズを検討、もしくは現状維持の方がいいと言う事でしょうか?

自分が選ぶのでしたら STFではなく もっと明るいレンズの方を選ぶと思います。

書込番号:23390750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/08 23:14(1年以上前)

つうか、「玉ボケいっぱいキラキラ」のわかりやすいボケを求めるならやめといた
方が良い。
マップカメラの中古でも美品がたくさん出てるのはそこら辺を勘違いして買った
人達ががっかりして手放した人が多いんだと思う。
STFの良さは背景のザワつきの少なさ(つうか殆ど騒つかない)&光源によって幾らでも変わる表現力
の広さに尽きると思う。
コレに魅了されるとF1.4のレンズだろうがなんだろうが叶わない。
多分、目指してる地平が他のレンズと違う所にある。
それはソニーのレンズカタログの作例見ても他のレンズとの違いが一目でわかる。
そこら辺の違いが判らない人が買うと玉ボケは殆ど出ないし、室内では恐ろしいくらいF値が上がるし、フォーカスリミッター
を接写側にしても思ったほど寄れない。
良い所は皆無のレンズになってしまう。

書込番号:23390916

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2020/05/09 09:30(1年以上前)

>弘之神さん

ボケだけを見比べると135mmの方が有利かと思います。

100mmのメリットは純正のEマウントであることと
AFが効くことだと思います。

私は未だに135mmだけを使っています。

書込番号:23391520

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/05/09 20:21(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスをありがとうございました。
そうなんです。
SAL135mmSTFしか無かった頃は、その写りの評価が非常に高く、SEL100F28GMの発表で期待方向でした。
しかし、いざSEL100F28GMが発売されると、予想していたよりも高評価が聞かれない事に違和感を感じました。
そこで作例をいろいろ見ると、花以外の作例では、想像のボケ味を感じませんでした。
それが皆さんがおっしゃる通り、100F28GMは立体感がやや薄いと言う印象だったのです。
ハーフマクロや瞳AFに対応しているのは魅力的ですが、やはり画質は大事です。
できれば、Eマウント用もSEL135F28GMのSTFとして作って欲しかったと思います。
しかもf5.6相当の暗さと135mmのf4.5と比較しても暗くなり、なんだか画質を含めて中途半端な印象です。

今回皆さんにいただいたご意見を参考に、中古で安くSAL135mmSTFを購入し遊んでみて、
最終的に実用面でSEL100F28GMにするかSEL135F18GMにするかの選択に進もうと考えました。

書込番号:23393059

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma 105mm art vs 85mm f1.4 gm

2020/04/26 17:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM

スレ主 Kouki0425さん
クチコミ投稿数:6件

題名の通りどちらがいいのかとても迷っています、予算はどちらにも合わせています、それと携帯性は求めていないので重さなどは考慮しないbest answerをください!!

書込番号:23362182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/26 17:46(1年以上前)

>Kouki0425さん
1本で済ませる気でしょうか?
それなら105mmが良いと思います。

3本で組むなら
50mmF1.4
85mmF1.4
135mmF1.8
と等間隔になるから
85mmF1.4が良いと思います

85mmは見つめた時の視角に近く
全社ラインナップしてる焦点距離です
aps-cレンズも56mmとか
85mmの画角を意識してます。

書込番号:23362195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kouki0425さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 17:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
付け足しで、今sigma 35mm artを一本持っていてもう一本何か揃えたいと思っていて35mmを持っていることを考慮しても105mmの方がいいですかね、、
個人的にはどちらのデザインも好きなのでどちらでも後悔はしないと思います、

書込番号:23362224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2020/04/26 18:18(1年以上前)

何を目的に?
何をどう撮りたいかで必要な焦点距離は
変わってきますからね。
更には、どう撮りたいかは人それぞれですから…

もし、特に撮るものが決まっていないなら、
70-200F2.8とかのズームの方が
色んな撮影機会に使えるのでは?



書込番号:23362260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/26 18:19(1年以上前)

機種不明

>Kouki0425さん

α7RVでどっちも使ってます。主にライブ、ポトレでの感想で自分の105はキヤノン用なのでα7RVですとアダプターが必要です。

AFはアダプター経由でも105の方が速いと思います。
画質は105の方がボケます。

自分の問題点は大きさで、105はかなりかさばります。
なので85を持ち出す方が多いですね。
総合的には荷物やライブの距離などで85か105か135をチョイスしています。
スレ主さんのレンズを考えると105ですかねぇ。


書込番号:23362262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kouki0425さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 18:40(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
初めの方に携帯性は気にしないと言ったのですが新調に考えて、やはり大きすぎるような気がしたので、今後の使用方法のことも考えてgmの方にします、

書込番号:23362298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/27 04:33(1年以上前)

もう解決済みの様ですが、
>個人的にはどちらのデザインも好きなのでどちらでも後悔はしないと思います、

写りよりも見た目優先の方の様なので、周囲へのインパクトを考えたら、105mmで良いと思います。

書込番号:23363127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するレンズ

2019/11/11 20:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。

α7Aのボディを中古で購入予定でいます。
この撒き餌レンズと12月に発売開始する
タムロンの35mmのレンズとで悩んでいます。

2本目を購入するのは、来年の12月になりそうです。

主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
レイヤーさんを撮りに行ったりしています。

書込番号:23041158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/11 20:40(1年以上前)

なぜ35mmか50mmかで悩むのか理解できません。
あなたの撮りたい画角はどっちですか?

書込番号:23041179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/11 20:54(1年以上前)

>さがわん81さん

こんにちは。

>主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
>レイヤーさんを撮りに行ったりしています。

姪御さんはじっとしているお年頃でしょうか。
もし活発な方でしたら、FE50/1.8の描写や
ボケ感はともかく、のんびりAFがかなり
ストレスになるかもしれません。

社外品とはいえ、タムロンの35ミリのほうが
速いのでは、と使ったことがないのに思う
ぐらいFE50/1.8のAFはのんびりさんです。

姪御さんのスナップにも使われる感じなら、
35ミリの画角は、ポートレートのようなボケ
描写は期待できませんが、画角としては
程よいと思います。

あと、画質は公表されているMTFからしますと、
タムロンの35/2.8はおそらくとんでもなく高画質
だと思います。

https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html

書込番号:23041225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/11 21:06(1年以上前)

今迄ズームでもコンデジでもスマホでも写真を
撮っていて好きな感じに撮れてる物のレンズ情報
(その画像のイグジフ情報としてに格納されてます)
を見れば本当にフルサイズ換算標準域の50mmが
好きなのか、それともちょっと広角めの35mm
位が好きなのか分かると思います。
レンズありきで写真を撮るんじゃ無く、撮りたい
写真や自分の好みの画角が欲しいからレンズを買う
って方が良いと思いますよ。

本当は50mm位がスレ主さんが求めてる物なの
に35mmを買ったら、あれ?ってなるしその逆も
有りますから。

スレ主さんの画角の好みが分かるのは本人だけ
ですからそこは自分で頑張って決めて、50(35mm)
だったらどっちを選びます?とかが良いと思います。

こう言った写真が撮りたいといった例(自分で
撮った物でも良いし、作例のリンクとか)そう言った
具体的な物が有れば35mmと50mmのどちらが向いてるかとかアドバイスは有ると思います。

書込番号:23041262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/11/11 21:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
はじめまして

姪は、来年小学生になります。活発な方だと思います。
スマホの写真を見ると寄り写真が多いように感じます。
ボケは、Photoshopで作る事も出来そうなので
近接撮影が出来る。タムロンの単焦点が良いのかなと
思いました。

書込番号:23041327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/12 06:09(1年以上前)

35mmF2.8で姪御さんを撮っても、今のスマホのポートレートモードに"見栄え"上劣るかもしれないですね。なにしろ凡庸なスペックですから。寄ったら広角歪みも出ますし。
そういう意味では、純正50mmF1.8かサムヤン45mmF1.8にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23041889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 09:15(1年以上前)

個人的には、今ソニーの単焦点買うなら85mmF1.8しかないと思う。
こんだけ安くて写りが良いのに、今なら更に1万円キャッシュバック。
買うしか無いでしょ。

書込番号:23042121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/16 18:01(1年以上前)

ちょっと工夫でランクアップ
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/season/portrait02_lp/?s_pid=jp_/msc/owner/recommend/season/portrait01_lp/_vol2

後から補正より、まねっこでもかまわないから、ポイ撮影をするとぐっと良くなります
それもレンズの画角や性能でもうひと味、素人の撮る写真に収差とかフリンジの性能は問いません
楽にボケさせるなら明るいF値のレンズとピントがAFしやすいレンズ。
MFで〜なんて、こんな所で質問しなくて良くなったら考えればいい事
50でも35でも使い所はあるので、作例を見ながら好きな方を決めれば良いと思います

書込番号:23342419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma20/1.4と比べて

2020/03/26 18:44(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件

普段はsigma 24-70/2.8、町ブラはsony 28/2.0を使用してます。星景も撮るのですが、本機種とsigma20/1.4どちらが良いでしょうか。共にf1.8で使用するとしてサギタルフレアはどちらが良いでしょうか?同等なら町ブラにも使えそうなsony 20/1.8にします。

書込番号:23306493

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/26 19:27(1年以上前)

>lulunickさん

こんにちは。

使ったことはありませんが、シグマの20/1.4DG HSM
MTF曲線の10本/mmの周辺での離れ方を見ますと、
開放同士はもちろんですが、2/3段ほど絞った程度
ではとてもそろわなさそうなぐらい離れています。

サジタルコマフレアは目立ちそうです。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_20_14/data/


実際に20/1.4DG HSMで星景写真を撮って
おられる方の作例がありました。

http://ryutao.main.jp/report_sigma20mm.html

ソニーHPの20/1.8Gの開放作例と比べますと
f2.8かもうちょっと絞って(たぶんf3.5ぐらい?)で
同等の点像になりそうです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F18G/feature_1.html

シグマ20/1.4DG HSMは比較的初期のアート
レンズであまりサジタルコマフレアを意識して
いないようです。

この2本の比較なら、FE20/1.8Gをお勧めします。

最近の28/1.4DG HSM、40/1.4DG HSM辺りは
同じアートでもサジタルコマフレアの補正レベル
がそれまでとは全然違います。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_28_14/data/

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_40_14/data/

これらは星を撮っても素晴らしいレンズだと思います。
ちょっと画角は狭いですが。

書込番号:23306542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件

2020/03/26 21:01(1年以上前)

>とびしゃこさま
 早速お返事いただきありがとうございます。作例が確認したかったのですが、そのものズバリを教えていただきました。星には20/1.8最高なようですね。軽いので街中スナップにも良さげです。町ブラには28mmがお供でしたが、20mmは初めてなのでその意味でも楽しみです。

書込番号:23306696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

100mmF2.8と135mmF1.8

2020/01/04 21:33(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:17件

3月に娘が大学を卒業します。卒業式当日に袴をレンタルするのですが、写真は父親(私)に撮って欲しいと言うのです。
成人式の際にスタジオでお願いしたものより家族に撮られる方が気楽だったから、だそうです。
ちなみにその際はニコン(D850+85mmF1.4、105mmF1.4)でしたが、現在D850は売却し手持ちにあるのはニコンZ6とソニーα7Vでして、レンズで悩んでいます。
今後投資するならばソニーかな?と考えており、今回もα7Vを使うつもりですが、使うレンズで少々悩んでいます。
所有している50mmF1.4ZAと85mmF1.4mmGMは当確として、もう1本、100mmF2.8と135mmF1.8のいずれかがこのような場合に適しているか悩み中なのです。
焦点距離、F値、STFの有無などは分かっているつもりです。その上でポートレート撮影に対して頂けるアドバイスがありましたらお願いいたします。
出来ましたら双方の特徴を把握している方にお願いいたしたく、まずはより特徴がありそうな100mmの掲示板に書き込ませていただきました。
御知見ある方、よろしくお願いします。

書込番号:23148916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/04 21:51(1年以上前)

STFのボケの柔らかさも捨てがたいですが、85oがあるので135oかな。

書込番号:23148959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/01/04 22:29(1年以上前)

>kashmir140411さん
STFのアポダイゼーションファルターのボケ感は別だとおもいます。135mmF1.8ですかね

書込番号:23149042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/04 22:30(1年以上前)

思い切って、シグマの105/1.4 ボケマスターは如何でしょうか?
Eマウント用も有りますし。

書込番号:23149045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2020/01/04 22:51(1年以上前)

>kashmir140411さん

スタジオ的な条件を御自身で作れるのでしたら100mm/F2.8STFでも135mm/F1.8でも大丈夫と思います。そうではなく公園とか屋内、ご自宅の庭あたりで撮影される想定でしたら、100mm/F2.8STFは被写界深度がそんなに大きくはないため背景・前景との距離をうまくとらないとSTFの本領を発揮するボケ作りはやや辛く、その点適宜な引きさえ取れるのでしたら135mmのほうが使いやすさを感じるのではと思います。

更にちょい余計なこと申しますと、50mm/F1.4と85mm/F1.4をお持ちならそもそもそれで十分じゃないのか?とも思えるのでして、仮にレンズ追加するのなら既に書き込みありますように焦点距離を少し外して135mmのほうが良いのでは、とも感ずるのが一つ。もうひとつは、ポトレといえば中望遠てのは確かに王道ではありますが、35mm/F1.4でも可能なのでそちらで変化をつける、という筋もあろうかと思います。sony.jp の SEL35F14Z のところに掲載されてあります作例のような感じです。

書込番号:23149091

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2020/01/04 22:53(1年以上前)

間違えました

× 100mm/F2.8STFは被写界深度がそんなに大きくはない
○ 100mm/F2.8STFは被写界深度がそんなに浅くはない

書込番号:23149098

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/05 00:14(1年以上前)

機種不明

両サイドから傘1発づつデュフューザー越しに

自分ならボケの独特さでFE 100mm F2.8 STFかな。
ボケは50mmF1.4ZAと85mmF1.4mmGMの任せる。
本当に個人的にですが、135mm迄いくと案外長く被写体と
遠いと感じます。

正直言うと撮貴族さんと同じで50mmF1.4ZAと85mmF1.4mmGM
確定ならそれでも十分じゃないかなと思います。

スタジオでお願いしたものより、スレ主さんが撮影したほうが良い
表情が出るなら、外ロケポトレも良いですがレンズ1本分をストロボなんか
にかけて、思い切って家スタジオで綺麗に撮るのも面白いと思います(準備期間は十分)。

中華ストロボ3灯あれば撮れますよ。

書込番号:23149261

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2020/01/05 00:37(1年以上前)

>kashmir140411さん
娘さんのご卒業、おめでとうございます。
100mmF2.8STM・135mmF1.8GM・85mmF1.4mmGMを所有しております。

自分なら、背景を活かした構図&背景をぼかした絵柄のどちらにも対応できる、α7III+FE50mmF1.4ZAを選ぶとおもいます。(でも、そういうご質問ではないですね・・。) 式場内などで寄れない状況での撮影が想定されるなら、Z6+105mmF1.4を加えて2台もちにするのもありだと思います。(これもご質問の答えになっていませんね・・。)

で・・、もしこの機会にSONYの機材を購入されたいということでしたら、FE135mm F1.8GMを強くお勧めしておきます。合焦点のキレはよよく、背景を綺麗にぼかせるドリームレンズです。(105mm F1.4も類似の良いレンズだとおもいますが、ニコンシステムは売却してしまうのでしょうか?)

FE100mmSTF+人物撮影は、相当アップ(バストアップ〜フェースアップ)にしないとSTFの効果が感じられない「スイートスポットが狭いレンズ」です。花撮影用のマクロレンズとしてはとても良いレンズですが、ポートレート用のレンズとしては好みが分かれる所だとおもいます(各所の作例をみていただくことは一番でしょう)。以上、私見ですがご参考までです。

書込番号:23149309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2020/01/05 00:57(1年以上前)

>kashmir140411さん
少し追記させていただきます。FE100mm STFは使いこなし甲斐があるレンズです。漠然と撮影すると普通の望遠レンズ(しかもボケがあまり大きくない)になってしまいます。

被写体と前景・後景、光の環境などのシチュエーションと描写画像の関係を想像できるようになると、レンズの特長を活かした写真が撮れる感じですかね(私の場合は未熟なので打率はかなり低いです・・・)。

書込番号:23149340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/05 09:29(1年以上前)

保険としてスタジオでも撮っておいたほうが良いような・・・

書込番号:23149726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:07(1年以上前)

>with Photoさん
たしかに85mmと100mmは近いし、F値からもボケもそんなに変わりませんかね?
135mmがお勧めとのこと、ありがとうございました。

書込番号:23151083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:09(1年以上前)

>しま89さん
STFのボケ感はポートレートに期待するものとはちょっと違うよ、と言うことですかね。
ありがとうございました。作例を探して勉強してみます。

書込番号:23151085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご提案ありがとうございます。
シグマの105mm、ニコンの105mmF1.4と比べるとどんなもんなんでしょうね?
スペックが同じで少々ためらってしまいますが、ポートレートには良さそうですね。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:23151096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:19(1年以上前)

>撮貴族さん
少々説明が不足していました。卒業式の会場の近くで着付けをするので撮影はその辺りの野外で、と考えています。横浜なので海バックなどなどを想定しています。
100mmF2.8STF、使い方が簡単ではないとのこと。十分な効果が得られる場所があるかどうか、雨となった場合に屋根のある場所で撮影となった場合にどう使えるか、など事前のロケハンも行い検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23151119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:24(1年以上前)

>hattin89さん
着付けの場所が卒業式の会場の近くでしてなかなかスタジオ的な場所を確保するのが難しいのです。説明が不足していましたが撮影は野外で、と考えております。
それにしてもストロボの使い方は全く勉強不足で恥ずかしいくらいわかっておりません。
使い方、どのようなものが必要か、ちょっと勉強させて頂きます。(野外でも結構便利に使えますものね)

書込番号:23151134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:30(1年以上前)

>you_naさん
100mmSTF、使いこなしが難しそうですね。ちょっと腰が引けてきました(笑。
50mmf1.4は気に入っているので使うつもりでしたが、Z6+105mmの併用は確かに手かな、と思いました。アドバイスありがとうございます。
そのうえで違いを出すならやっぱり135mmの方ですかね。
作例、探して勉強してみます。

書込番号:23151146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/05 21:31(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スタジオ、そうなんですよ。天気がいいとは限らないので。
ただ物理的に難しさがありまして、今後雨の際の撮影場所を下見しておくつもりです。

書込番号:23151153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/05 22:24(1年以上前)

24-105で良いんじゃないですか?
女性は背景ボケがどうのと言うより、せっかくレンタルした着物の柄、髪、履物等を
トータルできっちり撮って欲しい筈。

書込番号:23151261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/06 00:20(1年以上前)

kashmir140411さん
>>成人式の際にスタジオでお願いしたものより家族に撮られる方が気楽だったから、だそうです。

良いご家族ですね。
ウチの娘の成人式のときに嫁から撮影を依頼されました。
私が「バックペーパーとか小物が豊富だから写真館で撮ってもらったほうがいいんじゃない?」と言うと、
嫁から「あなたが撮ってくれたらタダだもん」と言われてムカッーー!
今を思えば大人気なかったですが断りました。(^^;)


>>撮影はその辺りの野外で、と考えています。
>>事前のロケハンも行い検討してみたいと思います。

以下は私が七五三や宮参りの撮影する際に意識していることです。
ご参考になれば幸いです。
・撮影される時間帯の太陽の位置を確認してください。
・晴天のときは木漏れ日のない樹の下など日陰で背景の良い場所を探しておいたほうが失敗が少ないと思います。
・日の当たる場所で撮る場合は半逆光になる立ち位置で背景の良い場所を探します。ストロボ(日中シンクロ)を使えばきれいに撮れますよ。
・全身撮りでは100mm以上のレンズで低めのアングルから撮れば背景がきれいにまとまりやすいです。短いレンズで立ったまま撮ると背景が地面だらけになります。

成功を祈ります!!\(^o^)/

書込番号:23151468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度4

2020/01/06 17:31(1年以上前)

当機種

正月のおせち。100 mmSTFでJPEG撮って出しです。

こんにちは。
ご卒業おめでとうございます!!

当方は100mmSTFと、70200GMで自分の子供撮りをしておりますが、100mmSTFはポートレートでも面白いですよ。
背景のボケも特徴的ですが、ピントが合った面の解像度の高さも個人的には好きで、狙い通りに撮れた時の気持ち良さはクセになります。
弱点はやはり暗いことですかね。屋内では使い辛いです。

全然違うレンズになってしまいますが、個人的には24mm GMをラインナップに加えたらどうかな?と思います。
本当に釈迦に説法て恐縮ですが、 24.50.85と焦点距離を変えることで写真にバリエーションが出るかなと。

どのレンズを購入されるか楽しみにしています。

書込番号:23152431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/01/07 20:54(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど、ボカすだけじゃなくきっちり撮れるレンズもアリですかね。
あとは荷物の量と相談です。

書込番号:23154676

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL35F28Zからの買い替え

2020/02/29 19:07(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは。
こちらのサイトは久々に利用します。
当方2015年にSEL35F28Zを購入し、街歩きで使用してきました。
唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。
この場合、乗り換えない理由があるか、悩んでいます。

蛸壺型フードを含め、Zの方が小型軽量さでは圧倒的に優位だと感じています、
では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23258827

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/29 19:46(1年以上前)

てか、一時55000円とかまで値下がっていたのに、何故こんなに値上がった?

ツァイス使っときなよ?

書込番号:23258898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/02/29 20:20(1年以上前)

>唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
>ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。

乗り換えるか、買い足すかはともかく、理由はあるということですね。そういうことだと思います。

書込番号:23258977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2020/02/29 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE35mm f1.8 (f7.1)

FE35mm f1.8 (f8)

FE35mm f1.8 (f9)

FE35mm f1.8 (f1.8)

>弘之神さん

こんにちは。

>では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。

逆光ではゴーストもわずかに出ますが(ケンコーPro1D
プロテクター装着なので緑色のはそのせいかもですが)
使いものにならない、という印象はありません。

色乗りはよく、コントラストもありますので、α7RIIIの
風景モードなどで街中をとるとちょっとくどく感じる
ときもあります。

ツァイス独特の露出を詰めた時のわずかに紫っぽい?
青空の発色はないかもしれませんが、色乗りはよい
とおもいます。(シグマアートのようなあっさり感は
まずかんじません)

開放付近ではボディ側の自動倍率色収差補正で
補正されない、軸上色収差に起因するピント面前後の
色付が出ますので、これもある意味本レンズの発色
(演色性?)ととらえて楽しんでいます。

最近とくに目的もなく?カメラを持ち出すときには、
αEマウントでは軽快さと最短撮影距離の短さ
から本レンズかシグマ45/2.8DGDNを付けて
出かけることが多いです。


お古のプロテクター付きで参考にならないかもですが、
逆光のサンプルとスプーンの前後の色付きのサンプル
をはります。

通勤バッグに忍ばていつでもお気に入りのシーンを!
のようにコンパクトカメラ的使用なら、圧倒的に小型軽量
で描写の良い35/2.8Z、近接能力やボケなど一眼らしい
撮影力優先ならAFも早く色乗りの良い本レンズもよい
選択肢だと思います。

乗り換えではなく、しばらく併用されてみても良いかも
しれません。

書込番号:23259160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/29 22:40(1年以上前)

SEL35F28Zの小ささは唯一無二の存在です。
そこに魅力を感じなくなったら買い替えは有りでしょう。
とは言え、レンズはちいさくてもボディーのが大きいので、やっぱりコンパクトさを追求すると中途半端なのかな?
で私は結局、常時携帯用にRX100m7を買ってしまったので、SEL35F28ZはSIGMA 35/1.2DG DNに化けました。

書込番号:23259291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/03/02 13:11(1年以上前)

皆さん、回答をくださりありがとうございました。
無事先ほど、手元にSEL35F18Fが届きました。
これから使ってみて、手元に残す方を考えようと思います。
>とびしゃこさん、具体的なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:23262217

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/15 10:53(1年以上前)

私も迷ってます。

口コミを見ると F2.8⇒F1.8

中心画質  同等
周辺画質  やや落ちる
軸上色収差 目立つ
やや重く、明るく、寄れる 

つまり画質ではやや落ちますが、機能面では圧倒している。
私はF2.8で夜景撮ったりするので、換える意義はないかもしれません。マクロやボケが欲しいなら別焦点距離。


それよか、価格同等で、圧倒的高画質で、はるかに重く、はるかに明るく、あまり寄れない、シグマのART1.4はどうかなあ。
シグマとF2.8は両方持つ価値があります。そちらに心が動きつつあります。

書込番号:23285648

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/19 12:46(1年以上前)

ヤフオクの2割引きキャンペーンで、新同品のART35/1.4を買いました。69000円、実質5万6千円ということになります。
普段は28か55/1.8か20/2.0をつけてケンコーマクロアタッチメントをもってぶらついているので、重いARTはあまり使わないだろうなあと思います。まあ欠けた部分の穴埋め。来たら、2.8とサンプル出しますね。

70-300と28/2.0+ワイコンの3本持ちで、歩こうかなと。(うんと体力がいる)

書込番号:23292898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)