SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムキューからの乗り換えについて

2020/03/15 15:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 gameraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
α7iiにてLAEA4と旧型のタムキューを組み合わせてスナップやポートレートを撮っています。
撮れる画には満足しているのですが、重さとフォーカス時に胴が伸びるのが気になっています。

純正の90mmマクロは値段的に躊躇してしまい、手頃なこちらのレンズ満足できるのでは?と思い購入を検討しています。
マクロレンズではないので、タムキューほど寄れなくなるのが少し気になっているのですが、撮影していて不便に感じる様なシチュエーションはありますでしょうか?

書込番号:23286214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/15 15:52(1年以上前)

寄って撮るのが目的ならば、SEL90M28Gにこだわった方が良いと思います。

書込番号:23286238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/15 18:06(1年以上前)

>gameraaaaさん

撮影に不便かどうかは、スレ主さんの撮り方次第ではないかと。

メーカーのFE85mmの仕様ページを見ると
|最短撮影距離 (m)   0.8
|最大撮影倍率 (倍) 0.13
ですから、これより近い距離でどれだけ撮られるのか。

喫茶店でおやつにケーキを食べるとして、
座りながらケーキを撮ることはできないけれど、
スレ主さんがそういう撮り方をしないのなら問題なし。

アリとかスミレは大きく撮れないけれども、
スレ主さんがスズメバチとかヒマワリを撮るなら問題なし。

書込番号:23286528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/15 18:22(1年以上前)

>gameraaaaさん

 たむキューはマクロレンズですから、そのボケに定評はあると言っても、小さなお花とか、小物を寄って撮ることに威力を発揮するレンズだと思います。もちろんそれ以外にも使えるわけですが、マクロ領域の等倍撮影とか、ある程度近寄って大きく撮るということをしないなら、マクロレンズである必要はないわけで、F1.8と明るくてその分被写界深度も浅くなるSEL85の購入の意味はあると思います。

 ただし、ボケ量はSEL85の方が大きくなりますが、ボケ味という面ではまた別の見方がありますので、PhotohitoやGANREFなどの作例も参考にして考えるのも手だと思います。

書込番号:23286564

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/15 19:33(1年以上前)

>gameraaaaさん

こんにちは。

>純正の90mmマクロは値段的に躊躇してしまい、
>手頃なこちらのレンズ満足できるのでは?と思い購入を検討しています。
>マクロレンズではないので、タムキューほど寄れなくなるのが少し気になっているのですが、
>撮影していて不便に感じる様なシチュエーションはありますでしょうか?

もともとがマクロ使いであれば、目や顔のパーツなど
アップ気味のカットの時にFE85/1.8では思ったように
寄れずに、困ることになりそうな気がします。

トキナーのFiRIN 100mm f2.8マクロはいかがでしょうか。
(最大径x長さ:74x123mm 重量:570g)

レンズは46mmほど繰り出しますが、
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/macro-lenses/firin_100mm_f28_fe_macro/features.html

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g

+LA-EA4
長さ:26.5mm160g

と比べてもあまり変わりませんし、Eマウント準拠ですので、
AFの制限などはないように思います。(価格も6万円台と
純正の半分以下です。)

ポートレートの作例がありました。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/macro-lenses/firin_100mm_f28_fe_macro/samples.html


純正90mmマクロはシャープで繰り出さず魅力的ですが、
ボケに関しては、あえてトキナーを選ばれている方も
いらっしゃるようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001152273/#tab

本レンズの最大撮影倍率は0.13倍ですので、たむキュー
での普段の撮影カットがそのあたりより遠いことがほとんど
であれば、本レンズは手ごろでおすすめです。

書込番号:23286729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/15 22:12(1年以上前)

機種不明

>gameraaaaさん
マクロ撮影の為にタムキューは残して
これを買う
キタムラのAクラスが実質65000円だよ
ソニーFE85mmF1.8と
プラナー85mmF1.4では格が違う

書込番号:23287068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/16 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雰囲気ある描写

花・・もう少し寄りたい

ピント面はシャープ

口径食は、、微妙

>gameraaaaさん

APS-Cのα6400ですが、このFE85mm/f1.8使ってます。

マクロレンズではないので寄れないですが、軽くて写りも良いと思います。
それと、AF速いのでスナップには良い気がします。

レビューで人物上げたので、スナップの作例貼っておきます。

気を付けた方が良い点は、口径食ですね。特に夜景スナップでは微妙かもしれません。

>イルゴ530さん

横レス失礼、、

>プラナー85mmF1.4では格が違う

すみません、貴殿の作例から「格の差」を感じたことがないのですが、、^^;

書込番号:23287265

ナイスクチコミ!14


スレ主 gameraaaaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/16 07:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
寄って撮るのが目的というわけではないのですが、寄れると何かと便利なもので…。SEL90M28Gは手が出せません笑

>koothさん
ありがとうございます!
今まで撮った写真を見返しても花とか虫とかマクロ撮影したことはほとんどないので、問題なし…ですかね!
なかなか撮影距離と倍率の数値を見ただけで感覚しにくく、こんな質問をしてしまいました…

>遮光器土偶さん
そうなんですね、ボケ味ですか。作例見てきます。
ありがとうございます!

>とびしゃこさん
トキナーのレンズ知りませんでした。
メーカーの作例見てきましたが、めちゃくちゃ良さそうですね。価格も手が届きそうです。
重量比較もしていただきありがとうございました。
顔のパーツのアップは滅多に撮らないのですが、アップ気味は撮ります。もう少し作例みてどちらのレンズにするか検討してみます。

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
αマウントレンズはあまり増やしたくないんです…

>レトロとデジタルさん
作例もつけていただき、ありがとうございます!
軽くてAFも速い…とても魅力的です。
自分が撮って不便そうなのは2枚目の花の写真みたいなシチュエーションですかね…

みなさま沢山コメント頂きありがとうございまし>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
寄って撮るのが目的というわけではないのですが、寄れると何かと便利なもので…。SEL90M28Gは手が出せません笑

>koothさん
ありがとうございます!
今まで撮った写真を見返しても花とか虫とかマクロ撮影したことはほとんどないので、問題なし…ですかね!
なかなか撮影距離と倍率の数値を見ただけで感覚しにくく、こんな質問をしてしまいました…

>遮光器土偶さん
そうなんですね、ボケ味ですか。作例見てきます。
ありがとうございます!

>とびしゃこさん
トキナーのレンズ知りませんでした。
メーカーの作例見てきましたが、めちゃくちゃ良さそうですね。価格も手が届きそうです。
重量比較もしていただきありがとうございました。
顔のパーツのアップは滅多に撮らないのですが、アップ気味は撮ります。もう少し作例みてどちらのレンズにするか検討してみます。

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
αマウントレンズはあまり増やしたくないんです…

>レトロとデジタルさん
作例もつけていただき、ありがとうございます!
軽くてAFも速い…とても魅力的です。
自分が撮って不便そうなのは2枚目の花の写真みたいなシチュエーションですかね…

みなさま沢山コメント頂きありがとうございました!
こちらのレンズにするかトキナーのレンズにするかもう少し悩んでみます。どっちも欲しい…


書込番号:23287450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しました。

2020/03/14 11:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

クチコミ投稿数:2件

購入した人に質問です。

レンズを振ると中がカタカタ動くのは仕様なのでしょうか?

書込番号:23283596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/14 11:16(1年以上前)

機種不明

HPより

こんにちは

フォーカス用のリニア式の一群ですよね。
電磁石なのでボディからの電源が無いから動くのでしょう。

書込番号:23283610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/14 11:30(1年以上前)

仕様です。

因みにFE135mm F1.8やFE35mm F1.8も、振ってしまうとレンズ群が中で動きます。

書込番号:23283634

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/03/14 12:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
>〜赤い自転車〜さん

仕様なのですね。安心しました。

お答えいただきありがとうございました。

書込番号:23283740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角ポートレート20mm?24mm?

2020/03/09 21:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

【今の環境や用途】
α7Bで24mm-105mmの標準ズームを使用して風景やポートレートをメインに撮っています。
最近、単焦点の描写に惹かれて55mmと135mmは揃えました。
広角単焦点レンズを本製品の20mm f1.8と24mmf1.4とで迷っています。

迷っているポイントとして
ずっと欲しかった24mmf1.4は、画角は標準ズームで賄えるがf1.4であの軽量さ。
そしてボケも綺麗で遠すぎない焦点距離という事でスナップポートレートにも景色にも使いやすそうなので後悔は無さそう。

20mmは風景を撮るのも良いし、海外旅行でのポートレートを撮る際に景色も入れたいという要望に応えてくれそう。ただ、つけっぱなしでスナップを撮るには遠すぎて出番が少なくなりそうで不安です…。
AFもかなり優秀との事や、持っていない画角の20mmに惹かれていますが使わなくなったら後悔しそうです。
やはり20mmでスナップポートレートは難しいでしょうか?
良く広角レンズ使っている方いらしたらアドバイス頂きたいです。

ちなみにタムロン の20mmはAF性能の面で購入は考えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:23275324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/09 22:00(1年以上前)

広角ポートレート!

と、言うつもりで撮るなら極端な方が面白いと思います

普段から使いやすいかどうかは人によると思います
…吾輩は超広角…要る時欲しい時、撮りたい時だけ使います

書込番号:23275335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/09 22:17(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
なるほど、20mmは役割を割り切る事で楽しめそうですね。

なんにでも万能というのは欲張りすぎでしたか^^;

書込番号:23275381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/09 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

20mmレンズでこう撮って

後から24mm枠で中止をズラしてトリミング

広角ポートレート20mm?24mm?

⇒自分は単焦点レンズは
135mmF2.8STF
85mmF1.4
50mmF1.4
35mmF1.8
と来たら
24mmレンズが欲しいです
24mmと言うより24mm画角です。

しかしだ?
24mmレンズでモデルさんを端に構図すると
体形は変形します。
なるべく中央に構図しないと
変形します。
しかしだ?中央に構図すると
要らない部分まで入り主題が引き立たない
そこで一枠広い20mmF1.8で
なるべくモデルさんを中央に構図して
後から中心をズラして
要らない部分をカットして
24mm画角にしてます。

シフトと言う
被写体の形を整える撮影法です。

書込番号:23275413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/09 22:29(1年以上前)

nomos1さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代20o付けっぱなしで スナップしていました。

20oともなると 遠近感が強くなり 24oよりも被写体に寄る必要があるので 度胸は必要ですが 被写体に寄って撮影できる度胸があるのでしたら 面白い写真が出来るレンズだと思いますよ。

書込番号:23275417

ナイスクチコミ!3


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/09 22:43(1年以上前)

>イルゴ530さん


返信ありがとうございます。
分かりやすく作例まで感謝です。
なるほど、この手法を使用すれば20mmレンズのポテンシャルを大いに引き出せそうですね!

これなら日の丸構図になりがちな画に幅が広がります。
レンズは使いようなんですね、大変参考になりました。

書込番号:23275454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/09 22:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

もとラボマン2さんこんにちは。

スナップで20mmを使われてたんですね。
そんな意見お待ちしていました。

度胸ですか。。。
もとラボマン2さんは色々と試行錯誤して使い方を学んだように思います。
20mm興味湧きました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23275470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/09 23:39(1年以上前)

>nomos1さん

こんにちは。

>やはり20mmでスナップポートレートは難しいでしょうか?

以前(だいぶ昔)調子に乗って?18や20mm
などの超広角ばかり使ったりしていたことが
ありました。

アップ気味の時は被写体(特に顔)をある程度
中央付近に置くことと、あまり上下左右に角度を
付けすぎないようにして(とくに建物や壁の線など)
撮ると周りの情景もうつりつつ自分なりによい
感じに撮れたこともありました。

丁度トキナーのHPにFirin 20mm f2で撮られた
ポートレートの作例を見つけました。

前ボケを生かした1枚目などはぱっと見20mmと
当てられる方は少ないのではないかと思います。

2枚目からは顔の配置によってゆがみをどの
程度許容するか、という参考になると思いますし
10枚目からは意図的に壁の線などの対称性を
くずして動きを出しておられるように見えます。

20mm一本でもすばらしいポートレートですね!

https://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/hagiwara/firin.html

あまり注目されませんが、Firin20mmf2も
とても写りやボケの良いレンズですね。

かっこいい海外の景色で20mmのポートレート、
良いのではないでしょうか。

書込番号:23275598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/10 01:57(1年以上前)

> やはり20mmでスナップポートレートは難しいでしょうか?
良く広角レンズ使っている方いらしたらアドバイス頂きたいです。


広角でポートレート撮るのも面白そう、という発想よりは、むしろ単純に風景スナップ用の単焦点という観点から選ばれたほうが良いと思います。広角ズームの代わりとしての20mm。もしくは、ズームを持ち出さずに24、55、135mmだけで撮るとか。
ジャンルーシーフ氏がドレスを着た八頭身美女に20mmで寄るとたまに傑作が撮れたらしいのですが、、、、それをアジア国の日常でやるのはかなりハードルが高いです。「広角で寄る」というのは、大多数の一般女性にとって「迷惑」に近い行為だと思ってください。ちょっと引いて撮るのはアリです↓

> Carl Zeiss Milvus 1.4/25
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/milvus14_25/

これはダメな例↓
> 開放値F1.4の超広角レンズが生み出す唯一無二の描写――シグマ「20mm F1.4 DG HSM | Art」
https://www.itmedia.co.jp/dc/spv/1601/27/news102.html


結論としては、普通の意味において風景セットで相手を「きれいに撮る」用途なら24mmを。広角ズームの代わりなら20mmを。
広角による歪み効果を生かしてバシバシ寄って撮るならば、個人的には広角ズームを使ったほうが向いていると思います。そういう撮り方では20mmでも少し狭く感じました。

書込番号:23275751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/03/10 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広角ポートレートを撮る場合ですが、同じ画角に明度差の激しいモノが多く写るので、露出が
難しいです。
望遠ポートレートの場合は、主題の露出がそれなりであれば、何とか見れる写真になりますが
広角ポートレートは白トビや黒潰れとの格闘になるかと。
ストロボはあると便利です。

あとこれは自身の経験ですが、ボケを活かすのは明るい単焦点が有利ですが、そうでない場合は圧倒的にズームが有利です。
焦点距離によって、写りが大きく変わりますので。
オススメは、得意な焦点距離を明るい単焦点。その他の焦点距離をズームレンズで補うのが良いと思います。

何度も出している作例ですみませんが。ちょっと作例を

書込番号:23275774

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/03/10 08:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24oでも自分は苦手

自分には35oの方が合ってます( ´ー`)

広角に合う被写体の捉え方のレパートリーが自分は少ない

コレはもう癖みたいなもんなんで24oでも結局こんな感じ( ; ゚Д゚)

>nomos1さん

24-105oをお持ちと云う事で
自分ならは迷わず20oですね( ´ー`)

と、言いながら

先ず、24oで色々撮られて
更に広角の表現を好まれるなら
20oを模索されるのが自然かなと思います
必要な焦点距離を全部無理して埋める必要は
無いと思います

使いこなすには各々の好みとか慣れ
バランス感覚が必要ですし
兎に角、良い選択される事を祈ってます(*゚ω゚)ノ

書込番号:23276017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/10 14:19(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。
超広角お好きなんですね。

参考になる作例まで見つけていただきありがとうございます。
これは風景の取り込みが上手くされてる作例で非常に魅力的ですね!
20mmで撮りたくなりました。

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。
全体的なレンズ構成までこちらの意図を汲み取って頂き嬉しく思います。
ズームを持って20mmも携帯、ここぞというときにあると便利。まさに標準ズームに広角性能をプラスした感覚でしょうか。
広角ズームもあると便利なのでしょうが、頭がパンクしそうなので今回は20mmにしようかと思ってきました。

書込番号:23276469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/10 14:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
広角ポートレートでは露出が難しいのですね。
でもそれだけ意識されてるとの事なので作例も雰囲気が滲み出ててすごいですね!
ストロボは憧れてますが初心者の私にはいささかハードルが高すぎて手が出せません。。。
得意の距離を単焦点、他をズームという考え、今後の参考にされて頂きます。

>光速の豚さん
返信ありがとうございます。
作例載せて頂き感謝です。
沢山の作例を拝見出来て、こちらで質問して良かったです。イメージが湧いてきました。
標準ズームと20mmの広角で、気軽に幅広い画角を網羅できるのは魅力的ですね!

書込番号:23276499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomos1さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/10 14:46(1年以上前)

皆さん
たくさんのアドバイスありがとうございました!
作例を載せて頂き大変参考になりました。

20mm迷っていましたが広角ポートレートで味がある写真が撮りたくなりましたので、今回20mmを選択にようと思います。

書込番号:23276508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 14:49(1年以上前)

画角的に24mmは体験済みなわけでしょ。24mmで撮った中にいいのあります? もっと立体感があったらいいのに、とかいうのが。

でも、24mm買っても、結局、邪魔くさくてズームになってしまうのが常人。20mmなら焦点距離が被らないので、まだ使うと思います。

でも、本気でやるなら単だけのセットがいちばん

書込番号:23276515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/12 09:39(1年以上前)

後悔しないレンズ選びつう観点なら、
85ミリ買う方が持ち出し率上がると思う。
広角ポトレだと「使いこなさなきゃ!」って気負いが有るが、85ミリなら何の気負いもなく、スッと入っていける。
特に1.8なら55ミリとコンビで小振りなポーチにも入るし、ポトレ撮影には抜群の機動力を発揮しそう。

書込番号:23279709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/12 13:40(1年以上前)

<<<広角ポトレだと「使いこなさなきゃ!」って気負いが有るが


横ボン、畑違いの広角ポトレなんか撮ったこと無いでしょ(´・ω・`)

書込番号:23280065

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

別機種
別機種
機種不明
機種不明

中古「新品同様品」とのランクでした。

新品同様品だけあって綺麗な物でした。

α6400 + 本レンズF1.8で撮影画像のスクリーンショット

α6400 + 本レンズF2.5で撮影画像のスクリーンショット

こんにちは。

昨晩中古で注文した本レンズ(新品同様品とのランク品)が届きました。

部屋の中で簡単に試し撮りしました。

絞り開放F1.8だと「パープルフリンジ」と言うのでしょうか?紫色の縁取りが現れます。
(間違った認識だったらすみません)。

RAWで撮ってまして、Imaging Edgeで除去できないでしょうか?

F2.5位から気にならないレベルに消えますが、絞り開放でも撮りたいのでご教示お願いします。



書込番号:23272806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/03/08 14:56(1年以上前)

こんにちは。ソニーのデジカメもレンズも持ってませんが・・・

無料ダウンロードソフト Rawtherapee

フリンジ低減
https://rawpedia.rawtherapee.com/Defringe/jp

「暗い部分の周りに紫色の縁取り」ではない「白い部分の周りに紫色の縁取り」でも、投稿のJPEGで試した限りでは効果あるようです。

Imaging Edge とやらも持ってないのでわかりません、あしからず。

書込番号:23272846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/03/08 15:10(1年以上前)

機種不明

Photoshop CC の camera raw フィルターで defringe。無許可ですみません。

>寂しがり屋の単身赴任さん

> RAWで撮ってまして、Imaging Edgeで除去できないでしょうか?

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/3_3_retouching.php の「レンズ補正」のところに方法記載があります。

ただし、これですと、倍率色収差補正をONかOFFかの選択だけで、補正量の調整はできません。また、Imaging Edge はRAWにだけ対応で、一度JPEGにしてしまったものには対応しません。そこらへんを何とか、ということになりますと Photoshop CC → Camera raw フィルター(例添付;無許可でやってしまいました、御容赦お願いします)とか CaptureOne Pro 等の 3rd party ソフトが必要。あるいは、私は使ったことありませんが スッ転コロリンさんご紹介のものとか、です。

書込番号:23272867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度2 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/03/08 17:30(1年以上前)

機種不明

>スッ転コロリンさん

こんにちは!

早速情報ありがとうございます。

ダウンロードしてみました。

今まで見たこと無い位、凄い色々なことができるアプリですね。

びっくりしました。

追加で教えてもらいたいのですが、私には難し過ぎます。

リンク先を参考に触ってみましたが、どの項目でデフリンジできるか分かりません。

この画面かな?というスクリーンショット貼ります。

よろしくお願いします。

あ、それとスッ転コロリンさんって、以前富士の高倍率コンデジで素晴らしいバイク写真を撮っておられた方でしょうか?

私はあの写真を拝見してバイク撮影にのめり込みました。



>撮貴族さん

こんにちは!

綺麗にフリンジ除去できてますね〜

さすがPhotoshop。

Photoshopは持ってませんので、スッ転コロリンさんに紹介してもらったアプリで頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:23273161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度2 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/03/08 17:50(1年以上前)

>撮貴族さん


追記ですが。

ご紹介いただいたImaging Edgeのレンズ補正やってました。

倍率色収差補正をオンオフしてみましたが、残念ながら私には効果が感じられませんでした。

別の項目なんですかね。

書込番号:23273195

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/03/08 18:24(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

> 倍率色収差補正をオンオフしてみましたが、残念ながら私には効果が感じられませんでした。
> 別の項目なんですかね。

ええと、

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278017777 にありますように、撮影時にカメラの設定で[レンズ補正(倍率色収差)]または[レンズ補正(歪曲収差)]を[オート]にしてられますでしょうか。それで直れば「これはそういうもの」ということで。

ps. ちょっと気になりますのは、最初の書き込みで「絞るとパーフリが目立たなくなる」と仰っているところ。それって軸上色収差の挙動です(倍率色収差じゃなく)。SEL85F18って軸上色収差大きかったのか?若干よく分からないお話しになって参りまして、自分はあまり半可通やってますと大ボケかます恐れあり。取り敢えずここでチョイ止めにさせてください。

書込番号:23273267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度2 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/03/08 19:53(1年以上前)

別機種

>撮貴族さん

追加で情報ありがとうございます。

α6400の設定を確認しましたところ、レンズ補正は2項目(周辺光補正と倍率色収差補正)がオートになってました。

歪曲補正は「切る」になってました。

写真は歪曲補正をオートに変更した後に撮りました。

倍率色収差とか軸上色収差とか色々あるんですね。

勉強になりました。

これから少しずつ調べてみます。

ありがとうございました。



書込番号:23273426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/03/08 21:06(1年以上前)

機種不明

Windowsのモニター画面キャプチャー

Rawtherapee 5.8
[露光]と[カラー]に挟まれた[CbDL]タグ
上から8番目の[フリンジ低減]
 [半径]を最大
 [しきい値]を最小
 [カーブ]は▼イコライザ
  処理したい紫色だけが盛り上がったカーブにします。

このカーブのいじり方は
[一部の機能に関する全般的説明]の[フラットカーブ]
https://rawpedia.rawtherapee.com/General_Comments_About_Some_Toolbox_Widgets/jp#.E3.83.95.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.88.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.96

[高度な機能]タグの[CIE色の見え方モデル2002]や[レティネックス]は無効のまま(●でなく○)でいいようです。

紫色が他に使われていないなら[HSVイコライザ]で紫色の彩度を落とすことでさらに目立たなくできます、たぶん。

書込番号:23273562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度2 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/03/09 22:23(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

丁寧に教えてもらってありがとうございました。

良く分かりました。

助かりました。

書込番号:23275398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24105GとSEL55F18Z

2020/03/07 13:54(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:217件

最近、α7VとSEL35F28Zを購入しました。旅行やスナップ時はこの組合せで撮ろうと考えています。さらに標準域のレンズを考えているのですが、以下の2つのどちらにするかで悩んでいます。

・SEL24105G
・SEL55F18Z

標準域のレンズは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。何となく焦点距離55mmあればいけるかと思ってSEL55F18Zを考えていたのですが、やはりズームの方が便利かなとも思い始めました。
ただ、SEL24105Gは高価なため、SEL55F18Zで済ませたいなという思いもあります。

どちらがおススメでしょうか。

書込番号:23270714

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/07 14:22(1年以上前)

私はα7II+Sonnar35mmF2.8でほとんど済ませて、あと足りない部分をコンデジ(RX100M5)で撮ることが多いですね。Sonnar35mmF2.8の代わりにFE50mmF1.8で撮ることもあります。
なんでもとにかく撮り逃したくないと思えばズームでしょうし(いや、それでもけっこう取り逃します)、そこまで思わないのであれば、単焦点でも十分でしょう。つまりは人それぞれの考え方、性格によるところが大きいのだと思います。

書込番号:23270767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2020/03/07 16:23(1年以上前)

>コアウッドさん

こんにちは。

>・SEL24105G
>・SEL55F18Z

>標準域のレンズは、最近自転車に乗り始めた子供の流し撮りにチャレンジすることが主目的です。

>ただ、SEL24105Gは高価なため、SEL55F18Zで済ませたいなという思いもあります。

どちらのレンズも使っています(いました)。
SEL55F18Zはシグマ45mmf2.8DGDNに化けましたが。

SEL24105GはAFも早くて描写もよいレンズですが、
現在お使いのSEL35F28Zからすると、重さというか
カメラと合わせたおさまり感がかなり違います。
(重心の関係か、片手撮りした時などに重さ以上に
手首に来る感じがあります。)

文面からはツアイスの発色が外せない!という
感じでもなさそうに思われますので、下記レンズ
はいかがでしょうか。

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
最大径x長さ:73x117.8mm 重量:550g
https://kakaku.com/item/K0001050568/

カメラのキタムラ価格で86,625円と
SEL55F18Z(同88、362円)と変わりませんし、
SEL24105G(最大径x長さ:83.4x113.3mm 重量:663g )
より細みで、軽量です。

A036はα9での使用では、秒8コマ程度しか
AF-C追従しないという報告もありましたが、
α7IIIなら10コマ/秒のため、さほど違和感は
ないと思われますし、そもそも流し撮りなら、
ピント面の移動が少ないため、絶対的なAF性能
はあまり必要なさそうです。

もし純正での2択なら、当方の性格上(^_^;)、
SEL24105Gを選ぶと思います。

SEL55F18Zの写りは好きですが手元をとるには
最短撮影距離が微妙に長めだったためです。

書込番号:23270949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/03/07 16:53(1年以上前)

>コアウッドさん

SEL55F18Zは私は持っていてお気に入りです。が、35mmとはペアにするには微妙に画角が近いような近くないようなで中途半端かもです。

自分が単焦点主義で出かけるなら、55mmはSEL24F14GMと組ませます(35mmを持っていくなら、90mmと組ませます)。なので、もし、画角について私のと同じような感覚でおられるのでしたら、ここはSEL24105Gを導入されるので二つのレンズの使いどころがハッキリ、スッキリするかも知れません。

でも、この手のことは皆さんそれぞれのお好みで決めるのが一番です。というか、それしか無いです。

書込番号:23270998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2020/03/07 19:11(1年以上前)

皆様、様々なご意見どうも有難うございます。

>holorinさん
成程、単焦点かズームかは考え方、性格による訳ですね。そう考えると、今回は撮り逃がしたくないので、ズームを選択した方が良さそうです。

>とびしゃこさん
タムロンA036は盲点でした!確かに価格と重量を考えると良さそうですね。流し撮りは確かにピント面の移動が少ないので、これでもいけそうですね。

>撮貴族さん
成程、35mmと55mmは画角的に近いですか・・・
タムロンA036ですとテレ側75mm、SEL24105Gですとテレ側105mm。35mmとの組合せを考えるとSEL24105Gが良いのでしょうかねえ・・・


皆様の意見を参考にした結果、タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)とSEL24105Gとで検討したいと思います。

タムロンA036が良いかな・・・

書込番号:23271275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/07 20:06(1年以上前)

>コアウッドさん
SEL55F18Zは高すぎに思えます
従来からの50mmF1.8が
安価なのに良く写るから
そう思えます
ヤシコン カールツァイス 50mm F1.7が
定価27000円くらい
3倍以上の価格ですね
月給は3倍も代わってない

55mmF1.8なんて
設計に無理が無いから
どのメーカーが作っても
安価でも良く写るレンズができます。

それで中国メーカーも
そのクラスに目をつけた

書込番号:23271386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 07:41(1年以上前)

>イルゴ530さん
成程、55mm F1.8は設計しやすいんですね。
こんなに高いのはZEISS品質だからでしょうか。T*コーティングとか。

そう考えると、益々ズームにしようかと思いました。

書込番号:23272127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2020/03/08 07:48(1年以上前)

皆様、様々なご意見有難うございました。
やはりズームにしようかと思います。以下の2つのどちらかを検討します。

・SEL24105G
・28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

ここは、SEL55F18Zのクチコミですので、上記のどちらかのクチコミに改めて投稿します。

どうも有難うございました。

書込番号:23272137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニストか最安店か?

2020/02/22 20:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

お世話になります。
以前から欲しかったこのレンズを、今回のキャッシュバックを機に購入しようと
考えています。
安心プログラムの会員なのでソニストで五年ワイドをつけて購入しようと考えてたのですが、
最近値崩れが激しいので悩んでいます。
ソニストだと買い物券など適用で五年ワイド込みで158,142円 最安店だと126,147円
差額31,995円
皆さまでしたら、どちらを選ばれますか?
ご意見頂けたら嬉しいです。

書込番号:23246047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/22 21:16(1年以上前)

機種不明

>vincent 65さん
自分ならコレを買います
中古レンズが壊れた経験が無いから
新品で買ったレンズの自然故障は
オリンパスOM50mmF1.8と
タムロンA16の2回だけ

ブルーレイレコーダーは2回故障
ビデオカメラは1回故障
の経験有りますから
5年保証をつけます

書込番号:23246133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/22 22:50(1年以上前)

3.2万だったらソニストでは買わないかぁ
(微妙なとこですね)。
自分なら中古で9万を買うーーと言ったら
別の話になってしまうのでソニストについて。

自分がソニスト買う時は発売直後。
価格コム登録最安店でも実店舗が無い店は
初期不良対応がまちまちで怖いので外します。
今ならアライカメラ位からかな。
そうすると差は2万ちょっとで、ソニーの手厚い
5年ワイドを考えたらソニストにするかも。
とにかくメーカー直販と差がそれ程無い時や
ワイド保証を考えたら安いなと思える時ですね。
あとソニストで使えるdポイントスーパーチャンス
セールの時。
最近大きな物は買ってないですが、2018の春の
スーパーチャンスでは買い回り有りでしたが25%、
7Vボディに5年ワイド、バッテリー購入24.4万に
対して6万程ポイント還元、その次の夏の同キャン
ーペーンでポイント分を足して90mmマクロを購入。
今年の春はdポイントスーパーチャンス(だっけな)
は無いのかな。

あとはソフトバンクユーザーならヤフーショッピングで
ポイント還元で良ければ実質12万切りするかもですよ。
今日の時点で138805円。
下からですがソフトバンクユーザー(5%)
ヤフーカードは会費無料(2%)
ヤフープレミアム会員はソフトバンク使用なら
紐付けすれば会費無料(4%)、Tポイントで計17%。
残り他の期間限定キャンペーンは2枚目画像参考に。
+明後日の25日は5のつく日のキャンペーンで5%
付くので計22%位付くかもしれません。
ただどっか増えると減る物もあったりするから90%予想)。

でもレンズは比較的長く持つので5年ワイドは有難い
1度落としたら絶対に入ってて良かったと思えるだろうし
5年間ノントラブルだったとしてもその時には3万の
差も忘れてるでしょう。
案外、気になるのは買う時だけです。

書込番号:23246325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件

2020/02/23 09:49(1年以上前)

おはようございます。
返信いただきありがとうございます。

>イルゴ530さん

中古も良いのですが、キャッシュバック分を差し引いた差額を考えると
今回は新品購入を考えてます。
回答ありがとうございます

>hattin89さん

>5年間ノントラブルだったとしてもその時には3万の
差も忘れてるでしょう。
案外、気になるのは買う時だけです。

確かに、5年間「何が起きても保証がついてる」と言う安心感が持続すると
言うのは良いですね。
ドコモユーザーなのでD払いのキャンペーンも興味が有るのですが、手続きが判りにくく
いつも無難なソニーカード払いにしています
詳しい解説ありがとうございます。

書込番号:23246927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)