SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

いつも勉強させてもらっています。
早速ですが本レンズをお持ちになられている方に教えて頂きたいことが一つあります。
私が所有している本レンズですが、傾けると恐らく内部から「カタッ」っと音がします。

もう少し詳細を書きますと本体を垂直にした状態から左右に水平になるまで倒す(決し
て激しく倒すものではなく、垂直から約1秒間位の速度で)と必ず一回「カタッ」っと音が
します。どの方向に倒しても一度鳴ります。この現象はどの個体も一緒なのでしょうか。

そろそろ保証期間が切れるのでぜひ諸先輩方のご意見を頂戴致したく存じます。
ググっても見ていますがヒットしなくて少々困っています。

何卒よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:23220496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2020/02/09 20:12(1年以上前)

すみません、追記です。

・カメラの電源をオフにしている状態です。
・カメラ本体を上にして垂直にしている状態です。

言葉足らずで申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23220505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/09 22:47(1年以上前)

>おとうさんスイッチさん


ユーザーではありませんが・・。
レスがつかないですね。

>もう少し詳細を書きますと本体を垂直にした状態から左右に水平になるまで倒す
>(決して激しく倒すものではなく、垂直から約1秒間位の速度で)と必ず一回「カタッ」
>っと音がします。どの方向に倒しても一度鳴ります。この現象はどの個体も一緒なのでしょうか。

>・カメラの電源をオフにしている状態です。
>・カメラ本体を上にして垂直にしている状態です。

カタッと音がするのは、三脚座があるあたりの内部からではないでしょうか。
もしそのあたりだとしますと、ちょうどXDリニアモーターがある場所になります。

(FE35/1.8の傾けた時のコトリ音がフォーカスユニットが電源オフ時には
固定されないタイプのリニアモーターのメカからきていることからの推測です。)

XDリニアモーターの動画がソニーHPにあります。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL400F28GM/feature_1.html

通電して電磁石で動かすようですが、非常に軽く?高速に動く様子がわかります。

英語のサイトですが、本レンズの分解作業が載っており、それを見ると
三脚座の位置、(フォーカス関連スイッチ類の前側付近)にフォーカス
レンズ群とリニアモーターがあるのがよくわかります。
https://www.lensrentals.com/blog/2019/01/the-great-400mm-teardown-comparison-part-ii-the-sony-400mm-f2-8-g/

先のソニーHPのフォーカスユニットの説明では動くレンズ群にフレキ基盤なども
ついていますので、フォーカスレンズ群を下に垂らした?状態から水平に
向けると、(通電していない場合は)フォーカスユニットが中で少し動くのでは
ないかと推測しました。

もし三脚座ではなく、フォーカススイッチ辺りから聞こえてくるようであれば、
先の英語の分解作業の様子とリアエレメントの凸レンズの様子、レンズ配置図
からしますと、ISユニットが動いて音がしているのかもしれません。

耳を鏡筒にあてて聞いてみると、正確な音源がわかりませんでしょうか。
(くれぐれも確認中レンズを落としたりされませんように・・。)

明日、ソニーに電話で(チャットで?)聞いてみるのが速いかもしれませんが。

書込番号:23220854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2020/02/09 23:34(1年以上前)

>とびしゃこさん

なかなかレスのない中、手を差し伸べて下さり、本当にありがとうございます。
ご助言頂きました点につきまして早速確認をしてみました。

とびしゃこさんの仰る通りで、三脚座付近から聞こえてきます。
また、振動を確認しましたがこの周辺が一番ハッキリと手に伝わってきました。
動画も確認させていただきました。こういう動画があったんですね。
少しだけ安心感が出てきました。本当に感謝いたします。

私も色々と調べていましたところ、レンズ内手振れ補正が影響している可能性
があるようでしたが、事例は他メーカーであり、根拠はありません。

本日は夜になってしまったので現在SONYにはメールで問合せを行っています。
また、電話で聞いてみるという手段も検討していきます。

このたびはご丁寧な文面とわかりやすいご説明をありがとうございました<m(__)m>

書込番号:23220938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/10 12:10(1年以上前)

こんにちは

200-600Gと70-200GMからも同様の音はあります。
手振れ補正ユニットではないでしょうか?

こちらでの再現方法
レンズ外したままで三脚座を掴んで5秒くらいかけて水平〜垂直〜水平までゆっくり回しても出ます。

書込番号:23221585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/10 20:41(1年以上前)

> 200-600Gと70-200GMからも同様の音はあります。

当方でも同様です。カタというよりは、カサっというような音。

> 手振れ補正ユニットではないでしょうか?

じゃないかな、と自分も思います(勿論、中身を確認できているわけではありません。推定に留まります)。

書込番号:23222447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/02/10 22:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
>りょうマーチさん
>撮貴族さん

このたびはご丁寧な回答をありがとうございました。
参考になる動画やWEBページのご紹介、機種は違えどご自身で所有されているレンズで試みて頂いたこと等、本当に感謝いたします。
当方としても昨晩にソニーアルファ相談窓口へメールにて問合せしておりましたが、その回答が届きましたので一部掲載致したいと思います。

*****
レンズをゆっくりと左右に振ると、何かが動く音がするため、
購入直後のレンズは正常なのか、たいへん気になるかと存じます。

SEL400F28GMを、カメラに装着しない状態で、
レンズを振った際に、 レンズ内手ブレ補正が動く音がします。

カメラに装着しない状態では、電気ブレーキがなく、
ストッパーに当たるため、音が発生します。
*****

以上です。
ソニーさんの見解だと大よそ手振れ補正機能のようです。
レンズをマウントし電源を入れるとピタっと静かになることから手振れ補正機能から来る音もしくはフォーカスユニットから来る音と信じ、引き続き使用していこうと思います。このたびは本当にご親切にありがとうございました<m(__)m>。

書込番号:23222748

ナイスクチコミ!0


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 21:04(1年以上前)

>おとうさんスイッチさん
もうサポートからもお返事が来ているようですが。。
ユーザです。今日持ち出したので聞いてみたのですが、そのような音はしませんでした。
簡単ですが。。

書込番号:23224730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/02/11 22:15(1年以上前)

>jmokさん

このたびはお持ちの個体にてご確認いただき、ありがとうございます。
そうでしたか・・・貴重な情報に感謝いたします。

色んなご意見を頂いておりますので私も直接触って確認できるような手段を考えてみます。

書込番号:23224930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma 85mm F1.4 DG HSMとのAFの差

2019/09/13 15:44(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

クチコミ投稿数:16件

このEF 85mm F1.8 SEL85F18と sigma 85mm F1.4 DG HSMとのAFの差がわかる方いますでしょうか?迷ってるので他にもこの2つのレンズの違いを知りたいです。よろしくお願いします!

書込番号:22919702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/10/01 05:44(1年以上前)


書込番号:22959326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/02 11:30(1年以上前)

FE 85mm f1.8は手持ち、art 85mm f1.4は某ヨドバシ大撮影会で4時間×2の借り物体験談♪

瞳AFは圧倒的に純正ですが、プロモデルのポートレートならば、気にする事ほなくどちらもOK♪
男の子でもなんとかなるかなぁー。

ただ、ハンドリングが決定的に違いすぎるので、比較対象のレンズではないと思います!
あえて言うならば、万能タイプ純正85mm f1.8に対して、ポートレートに特化したart85mmだと言う事!
スナップ、家族&ペット、旅行等、何でも撮りたいならば、純正でしょうね♪

スレ主さんは何を一番撮りたい?

書込番号:23205133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これは異常でしょうか?

2020/02/01 07:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

クチコミ投稿数:74件

昨夜このレンズが届きました。
箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます
手元にSEL85F18やSEL55F18ZなどSONY純正レンズがありますがこのような個体はありません。
このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?

書込番号:23202840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/01 07:26(1年以上前)

この文章だけでは状況が良く解りません。
届いた。と言うことは、通販でしょうか?
一度、サービスセンターに相談した方が良いと思います。

書込番号:23202845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2020/02/01 07:29(1年以上前)

>チャンパルさん

こんにちは。

>箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
>上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます

こちらのことではないでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173506/SortID=22890324/#tab

書込番号:23202848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/02/01 07:34(1年以上前)

チャンパルさん こんにちは

電源を入れたら ズレるような感覚は消えますでしょうか?

音が消えるのでしたら このレンズのAF方式リニア式の場合 電源が入っていない場合中のレンズが固定されず 移動するようです。

でも電源を入れると 固定されるため ズレるような感覚や 音は消えると思います。

”FE 35mm F1.8 振ると音がする” で調べると 色々出てくると思いますよ。

書込番号:23202859

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/01 07:37(1年以上前)

>このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?

傷なめあう仲間を募ってもどうにもなりませんよ。まずは購入店に相談するか保証書添付の上メーカーサービスへ持っていきましょう。
ここで不良と言われてもお店やサービスで突っぱねられてしまえばそれまでですが。

工業製品は許容値と言うか寸法に誤差が認められているのでB級品と呼ばれるものはガタが大きいのかもしれません。価格が異様に安いお店はこれらを取り扱っていると聞いたことがあります。

書込番号:23202863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2020/02/01 07:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
通販でした

>とびしゃこさん
教えていただき、ありがとうございます
good answerにさせていただきます

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます
よく調べてみます

書込番号:23202868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL135F18GMかSEL70200GMで購入を迷ってます

2019/12/14 20:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM

クチコミ投稿数:1113件

現在α9使用でSEL135F18GMかSEL70200GM購入で迷っています。

所有レンズ
SEL24F14GM
SEL50F14Z
SEL85F14GM
SEL1635GM
SEL2470GM
SEL70200G

撮影目的は家族、風景等です。
以前SEL70200GMは持っていたのです結構重量もあるので子供の運動会くらいしか持ち出さなかったので売却しました。
しかし望遠もないと辛い場面もあったのでSEL70200Gを購入した次第です。
その後ポートレート用にと思いSEL85F14GMも購入した次第です。
SEL135F18GMを購入した場合はSEL70200Gは残します。
SEL70200GMを購入した場合はSEL135F18GMを諦めSEL70200Gは売却しようと考えています。
両方買えばいいのですが中々予算の関係上迷走中です。
SEL70200GMでも135mmで合わせれば可能ですがSEL135F18GMも捨てがたいんですよね。
上記のレンズ構成で皆様の意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23107112

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/14 20:56(1年以上前)

SEL70200Gを持っているのなら、一度手放したSEL70200GMへ入れ替えよりもSEL135F18GMを追加のほうがいいんじゃないでしょうか。
個人的な意見ですが、どっちがわくわくするか、って趣旨の回答です。

書込番号:23107137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/14 21:09(1年以上前)

機種不明

>つばめ徳さんさん
85mm F1.4と
135mm F1.8を両方持つのは不経済に思います。
撮った写真を これは85mmで撮ったか?
135mm撮った?
言い当てクイズをしたら、100発100中で言い当てれる人は居ないでしょ
それほど似た傾向のレンズ同士だからです。
マクロレンズや、STFレンズみたいに
別の個性が有るなら
表現の幅は広がると思いますけどね。

70-200mmだって
たった一絞りの差でしょ
開放F4が暗いレンズだと思ってるなら
100mm F4でも かなりボケますよ。
シーン寄ってはボケ過ぎで もっとハッキリ見せたくて絞る場合も有ります。

画像は85mm F1.4で
F2.8で撮りました。
85mmで全身写真なら
F2.8まで絞れば 背景はかなりハッキリと写るだろう。
と思ったのですが
イメージより船はボケてました。
見せたいものが有る時
意外とたくさん絞らないと ボケるみたいです。
85mmレンズでコレだから
100mm 200mmレンズなら更にたくさん絞らないとハッキリ写らない

見せなきゃいけない背景のほうが
ストーリー性も帯びると思います。

撮影技術なんか半年で覚えられる
感性を磨くのは一生かかると思います

書込番号:23107167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/14 21:10(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

こんにちは。

>以前SEL70200GMは持っていたのです結構重量もあるので子供の運動会くらいしか持ち出さなかったので売却しました。

現在のラインナップで70-200mm域はカバーされており、手放された理由も
はっきりしていますので、135GM追加のほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23107169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2019/12/14 21:11(1年以上前)

>holorinさん
そうなんですよね。
SEL70200GMは重量もあり持ち出しも少なく売却したんですけど後から撮った写真をみるとSEL70200Gとは写りが違うんです。
その後ポートレート用にSEL85F14GMを購入したものですから迷走しだしたんですよ。
SEL135F18GMの作例及評価をみるとワクワク感は確かにありますね。
撮影が屋外が多いので望遠域はSEL70200Gでいいかな...しかしSEL70200Gの方が動いてる被写体に対してジャスピン率が低いんです。

書込番号:23107173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2019/12/14 21:28(1年以上前)

>カメラ初心者の草刈正雄さん

おっしゃるとうり85mmと135mmの立ち位置も被るんですよね。
しかし135GMはAFもかなり速いですしポートレートのみならず動きものでもいけるようですし悩みますね。
70200Gと70200GMも明るさは一段ですが70200GはGMに比べて寄れないですし他のレンズに比べて出てくる絵がつがうんです。
まあそこは腕をあげるしかないですね。

>とびしゃこさん

手放した理由は重量ですが後から見返すとGMの方が良い写りなんです。
重量さえ我慢すればと思えるようになりまして。
追加の場合85mmとの立ち位置なんですよ、

書込番号:23107198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMのオーナーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの満足度4

2019/12/14 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

口は達者じゃないので、作例だけで。
まぁ、スレ主さんが撮りたいものとは違うとは思いますけど。

書込番号:23107199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/14 22:03(1年以上前)

これだけお持ちならもうレンズはいらないのでは?

何をどうとるためにこのレンズが必要という見切りをしないと延々レンズを買い続けることになります。

書込番号:23107275

Goodアンサーナイスクチコミ!17


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/14 22:39(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

単焦点のシャープ表現とF1.8が必須でかつ135mmの単焦点縛りが気にならない体育会系、もしくはその縛りがむしろ積極的に好きのM系!?その他でしたらSEL135F18GMでしょう。

もうちょい汎用性が欲しい、もしくは中庸な人生姿勢でしたらSEL70200GM。

レンズにいくらお金を注ぎ込んでも構わない無頼派、破綻人生型なら両方。

。。。のようにいかようにも御背中は押せます。ようは御決断の問題かと(何をどう撮る?の類いの初歩的悩みは通過済みの前提で、です)。

書込番号:23107356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/14 23:06(1年以上前)

>追加の場合85mmとの立ち位置なんですよ、

なんでも押さえておこう、と思ったらズームがいいでしょう。
私の場合、今日は85mmでいきたいな、135mmでいきたいな、という感じで、一連(一日)の撮影の中でレンズを換えることは、ほとんどありません。そうでもないと、使い分けを考えるだけで、めんどうになってしまいます。

<参考>
ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110162/SortID=22376766/

Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/

書込番号:23107427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/14 23:44(1年以上前)

>カメラ初心者の草刈正雄さん

複垢で登場ですか。
カメラ、レンズスレでは該当機種で撮ったものを載せるルールです。


つばめ徳さんさん

STFはどうですか?

書込番号:23107518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1113件

2019/12/15 00:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
AF精度、解像度なかなかのものですね。

>杜甫甫さん
撮るのは家族の写真、風景ですから決まってますが色々システムを考えるのもある意味たのしんですよ。
増え続けることはそんなにないですがそれでも結構お金はかかりますので自重しようと思ってます。

>撮貴族さん
おっしゃるとうりですね。

>holorinさん
3本程レンズを持っていくのですがレンズを1本決めて出かけるのもいいですね。カメラ始めた当初は50mm1本で行動してましたから。
ここ最近散財でたいへんですよ。

>りょうマーチさん
STFは以前sel100f28gmをつかっていましたがレンズがf5.6基準なので中々いいものが撮れますが難しく売却いたしました。

135mmも85mmで慣れているせいか中々扱いにくそうですね。

書込番号:23107578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/15 00:27(1年以上前)

こんばんは

つばめ徳さんさん

STF経験者だったのですね。
失礼しました。

135mm、F1.8が欲しいのか…
便利な70-200F2.8が欲しいのか…ですね。

70-200F4より一段しか明るくならなくて重いのか…
でもさらに一段以上明るい135mm固定か…とも言えます。

書込番号:23107609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/12/15 06:38(1年以上前)

スレ主さまには、135mmF1.8です。
依頼撮影で忙しくしている業者さんなら70〜200mmF2.8です。
135mm単っていつ使うのか?と買う前は思いますが、出番がさほど多くないのは70〜200mmF2.8も同じでしょ。ちょっと撮り方工夫すれば85mmとは全然違いますよ。でもズームだと、その違いがうやむやになってしまって楽しみを逃します。

書込番号:23107802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/12/15 06:53(1年以上前)

重たいから、手放したのに、
再購入はないのでは?
重さは克服できるのですか?


迷ったら、本当に必要と思わせるまで
買わないことです。

一度、SEL135F18GMをレンタルしてみては?

書込番号:23107813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/15 09:00(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

>> 撮影目的は家族、風景等です。

SEL135F18GMとSEL70200GMでしたら、
両方は必要になるかと思います。

あと、水族館・動物園・ディズニーなどの撮影には、
SEL100400GMも必要かも知れません。
でも、画質に拘らないのでしたら、SEL70200GMに2xテレコンでカバーで対応出来るかも知れません。

書込番号:23107967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/15 09:04(1年以上前)

つばめ徳さんさん こんにちは

自分の場合も色々レンズ持っていますが 単焦点描写は良いのですが 撮影位置ある程度限定されますし 単焦点レンズが色々あると レンズ選択に悩み 撮影しているよりレンズ交換の時間が長く 撮影タイミングの逃す事も有るので 便利性から SEL70200GM切り替えの方が良いように思います。

書込番号:23107974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2019/12/15 11:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
本当に悩ましいところです。

>アダムス13さん
85GMがあるので選択肢が難しいですが135GMのAF、写りいいですよね。

>okiomaさん
写りを重視して重さは我慢しようかなと思いましたが以前は売却したのですからね。
一度レンタルの手もありますよね。

>おかめ@桓武平氏さん
流石に両方は難しいですしさらに100-400だと奥深いレンズ沼にいきますね。

>もとラボマン 2さん
そんなんですよ。
普段はsel2470GMかsel1635GMを付けていますが単焦点選びで24、50、85と有るだけでも悩みますから、ズームレンズは便利なんですよ。
やはり重さは我慢でSEL70200GMですかね。

書込番号:23108298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/15 16:48(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

70-200GMの描写に改めて魅力に感じておられるなら、
戻るしかないような気もしますが、一度手放したものは
再購入してもまた欠点が気になって再度手放すという
話も聞いたことがあるような・・(^_^;)。

当方はこちらを注目してます(↓)。

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20191023_2.html

FE 70-200mm F4 G OSS(840g)より軽く(815g予定)、
180mmまでですが、F2.8でフィルター径67mmです。
(70-200GMは1480g です。)

全長も149mm(70−200GMは200mm、同Gは175mm)です。
(インナーズームではなさそうですが)

描写性やAFは出てみないとわかりませんが、70-200GMも
あまり爆速AFではなかったように思いますので、いい線
行くのでは、と妄想しています。

書込番号:23108789

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/15 17:30(1年以上前)

つばめ徳さんさん 返信ありがとうございます

>やはり重さは我慢でSEL70200GMですかね。

70-200o使いやすい焦点距離ですし 135oとの共用よりは 85oとの共用使いやすいですし 望遠効果では135oよりは200mmの方が 出るので 重いですが 万能レンズ的に使える70-200oF2.8 良いように思います。

書込番号:23108872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2019/12/15 19:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
本日ソニーストアーでSEL135F18GMとSEL70200GMを試してきました。
SEL135F18GMはAF非常に速くてビックリしましたがやはりSEL70200GMこちらも良かったです。
一度手放しましたが85GMがあるのでSEL70200GMにしようと思いました。
単焦点が多すぎても迷うので...

>もとラボマン 2さん
やはり利便性を考えるとSEL70200GMでした。

書込番号:23109183

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Eマウント用標準単焦点レンズの選択

2019/11/21 20:11(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:58件

各位
いつもお世話になっております。
選択に迫られています。
カメラはα7RM2です。
下記4つのレンズから一つを選択します。
1、SEL50F14Z
  標準単焦点レンズの最高峰です。唯一の欠点は価格が高いです。
  (そのぐらいの重量とサイズを問題としません)。
2、Batis2/40
 万能レンズと言われています。
 寄れるし、標準画角より少し広いです。欠点はちょっと高い以外にボケ味が中途半端です。
3、SEL55F18Z
 コストパフォーマンスの高いレンズです。私として、ボケに不満があります。
4、Loxia2/50
  SEL55F18Zと同じクラスのレンズと思います。SEL55F18Zよりボケが良いです。
  (マニュアルフォーカスは問題としません)。
  MTF曲線から見ると、SEL50F14Zに比べ、全然違います。
  やはり、SEL50F14Zが高い理由があります。

おアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:23061395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/21 20:54(1年以上前)

 1、SEL50F14Zでしょうね。最高峰のレンズと思っていて、そういうレンズを求めるのであれば、他のレンズを購入してもこのレンズが気になるでしょうし、納得できないカットになったときに、やはりあのレンズを購入しておけばよかったと思うかもしれません。

 そういう可能性があるなら、最初からSEL50F1.4Zを購入しておいたほうが回り道にならないと思います。

書込番号:23061502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kwaz:nezさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/21 21:30(1年以上前)

フォクトレンダーの40mmf1.2なんていかがでしょう?お急ぎでなければシグマからf1.2が出そうですね。

書込番号:23061583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2019/11/21 21:59(1年以上前)

好みの問題が多分に有りますからね。
私は35mm主義なので、50mmには興味が有りません。

書込番号:23061665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/21 22:09(1年以上前)

50mm F1.8

5群6枚
レンズ構成がシンプルだと
色純度高く
透明感高く
立体感高い

MTFとか、数値ではなく
機械では測定できない
一種の『艶』『コシ』『ヌケ』を感じます。

オーディオがそうだ
機械では測定できない
人の感覚による感じ方
『泡立ち』『弦の細さ』『生命感』

それは通過光で無い
プリントのほうが判り易いです。
1万枚もプリントすれば
それを感じます。

パソコン画面なんかじゃ判りません。





書込番号:23061691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度4

2019/11/21 22:30(1年以上前)

↑この日との言うことは、いつも判りません。

書込番号:23061733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/21 22:54(1年以上前)

MTF曲線を見て、もし描写を推定できるとすれば、SEL50F14ZはSEL55F18Zに比べて倍率色収差が大きいことだけが気になります。ボケの推定は難しいですね。MTF曲線からの推定が難しいですし、サンプルを1枚2枚見てもすべてにおいてそうであるとは限りません(被写体距離、背景までの距離で変わります)。
すぐに決断しなければいけないとすれば、ボケを含めた描写を気に入ってるSEL50F14Zでいいんじゃないでしょうか。

私は今度発売される、コシナのアポランターが気になっています。

書込番号:23061786

ナイスクチコミ!6


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/21 23:08(1年以上前)

>花の蝶々さん

こんばんは

意外と他人の高評価やコスパで選ぶと失敗しやすい気がします。
「わたしは」これが欲しくてたまらない!てものを買うのが一番じゃないでしょうか。
(スレ主さんの文章からはSEL50F14Zのようにも感じますが)
何が欲しいか分からない、迷って決められない、というのなら
“見送る”という選択が最善という場合もあるのかも知れませんね。

以上、自戒を込めて。

書込番号:23061815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/22 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>花の蝶々さん こんばんは

PlanarT*FE50mmF1.4ZAは持っています。
ほぼ同じ構図で絞りを  F1.4 F2.0 F2.8 と変えながら撮影したものがあるので
参考までに作例を置いておきます。 (露出は合わせていません)
開放から安心して使え、玉ねぎボケが無くF2.0まで絞ると極隅以外は円形

あまりにも写りが良いので7RVに1年以上付けっぱなしです。

書込番号:23061932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/22 06:29(1年以上前)

>花の蝶々さん

間違い回避のための世評チェックは確かに大切ですが、ここはご自身で触ってみてシックリくるのを選ばれるのが一番かと。

このあたりの単焦点ですと、作品の出来を決めるは撮影者のセンスとスキルであって、レンズ固有の特性からの顕著な差はありませんし、写りに差があっても常にそれが現れるものでもありません。

もりろん、開放F値やメーカー、設計に依って重量大きさの違いは結構あり、それが取り回しの違いとなって撮影のとき何らかの影響及ぼすことはあり得ます。

が、それとても、デカ重だから気合が入るか、ヤル気が萎えるか、など色々です。人に依って異なりますし、同一人物でも条件場合に依って感じかたは変わります。

書込番号:23062098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/22 09:49(1年以上前)

決め打ちで、「今日はこのレンズでとことん撮るぞ!」ってのなら、50mmf1.4が良いけど、複数のレンズを取っ替え引っ替えしたいなら、1.8シリーズだよなあ。
先日、7R3と小さなポーチに24GMと85f1.8を入れて撮り歩いたら楽しかった。
1.8買う時に85GMの存在も気になったが、GMにしてたら二本も入らなかったと思う。

>この日との言うことは、いつも判りません。

そうかなあ?
スピーカー選びの試聴でも、ボーカルの伸びやピッキングのタッチ感とかドラムの残響の再現とかスペック表に現れない部分重視するけどなあ。

逆にそういうのが分からない不感症だと、何やってもつまらないでしょ?

書込番号:23062359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/22 11:49(1年以上前)

>花の蝶々さん

来月発売する、コシナさんのアポランター 50mm F2 はとてもいいよ。


先日、試す機会があり、純正24-70GMとの撮り比べしたのですが、解像感、色乗りが圧倒的に良かったです。

久々のヒットレンズが生まれそうです。

書込番号:23062549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/22 12:43(1年以上前)

>逆にそういうのが分からない不感症だと、何やってもつまらないでしょ?


つうか、>カメラ初心者の若造さんって肌色を色温度で調整していたからマゼンタ被りしていたので、現像ソフトの使い方から、色覚までみなさんが懐疑的なのは自業自得で仕方ないと思っています。

また、「1万枚プリントすれば判るようになる」とも書いていますが、その理由が書いていませんが、唯一の理由が「1万枚」だとすると、アナログにしろデジタルにしろ、「1万枚現像すれば判る」事になるので、>でぶねこ☆さんが言う「何言ってるかわかんねぇ」になります。



よって、>横道坊主さんの感性、色覚、読解力、理性の崩壊っぷりの方が私は心配です。

逆に、何も感じないから「自分さえ面白ければ何でもOK」ってことでしょうか。
それなら>横道坊主さんのことを理解できそうです。

書込番号:23062661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/22 14:08(1年以上前)

SEL50F14Zを買っておけばいいですよ。じっさい買えば高いとは思わなくなります。Loxiaも使ってますがデカい分SEL50F14Zが優れています。

書込番号:23062812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2019/11/22 18:56(1年以上前)

2、Batis2/40
3、SEL55F18Z
4、Loxia2/50
Nokton 40/1.2
Sigma50/1.4旧
を使ってます

結論から言うとどれも優秀
50mm以上で描写の悪いレンズを探す方が難しいと思う
多少の味の違いはあるけどね

ぼくは動画のときはBatis系
軽いからね
スチルの時は
Loxia2本か
ホクトを2本持って出ます
カリカリの解像一点張りじゃないからね
今風の開放のゆるさを持たないレンズは表現の幅が狭くなるよ
どれもほとんどの場合MFです

持ってないのがこれ
1、SEL50F14Z
持ち歩く気が失せるデカさと重さだから単純にそれだけの理由です
同じ理由でシグマのArtも35mm以外は持ってません

書込番号:23063228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2019/11/22 20:29(1年以上前)

各位

おアドバイスをありがとうございます。
PlanarT*FE50mmF1.4ZAが多く薦められていますね。
コシナさんのアポランター 50mm F2も良さそうですね。
>抜造さんの情報を受け、少しお待ちいたします。

書込番号:23063404

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/11/22 20:39(1年以上前)

>花の蝶々さん
フォクトレンダー史上最高をうたうAPO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-mountは12月12日発売らしいです。

ちなみに私はSEL55F18Zを以前使用していて、今はSEL50F14Zを使っています。
重さ以外は文句ありません。レンズ側にある絞りリングが便利です。

書込番号:23063430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/23 13:11(1年以上前)

>花の蝶々さん
今までにSEL55F18Z、SEL50F14Z、Batis2/40を使ってきました。
SEL55F18Zは既に売却してしまいましたので、その時々の感想ですが

・SEL55F18Z
解像感が素晴らしく、軽く、とても良いレンズでした。
ただ画角が少し狭いので、私にとっては使いにくく感じてしまい、使用頻度は低かったです。

・SEL50F14Z
良いです、すごく良いです。
このレンズの為にボディーを買ってもいいと思えるようなレンズです。
解像感はSEL55F18Zより若干低く感じましたが、そんな事は気にならない写りです。
ただ重いです。

・Batis2/40
解像感もよく、軽く、欠点が感じられない、とても良いレンズです。
少し広めの画角が使いやすく、さらに寄れるので、まさに万能レンズです。
いま一番よく使うレンズですが、優等生過ぎて尖っている所が感じられないので、人によっては物足りなく感じるかもしれません。

・LoxiaはMF好きなら良いのではないでしょうか。
私はLoxia21を使用していますが、素晴らしいです。


普段はズームレンズを使用していて単焦点を追加するのであれば、大口径レンズの楽しさがこれでもかと味わえるSEL50F14Zは、大変おすすめだと思います。
使いやすさではBatis2/40だと思います。

ただ、画角が合わないと結局あまり使わなくなる事があるので、ご注意ください。

書込番号:23064562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2019/12/15 09:10(1年以上前)

各位

貴重な意見をありがとうございます。
よって、SEL50F14Zにします。
ありがとうございました。

書込番号:23107981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL35F18と比較して....

2019/12/03 09:23(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
ボディはα7Uを使用しており、先日発売されたSEL35F18を手に入れたのですが、どうしてもこちらのレンズが気になっている状態です。
というのも、SEL35F18はまだあまり使用していないので気に入らない点などがあるというわけではないのですが、ただただzeiss冠に憧れて惹かれてしまっています。また、最短撮影距離の短さもかなり魅力に感じます。
しかし如何せんこのレンズはaps-c用のレンズなのでせっかくフルサイズ用のレンズを購入したのにこちらのレンズに買い換えるのもな…と迷っております。
また、ボディがα7Uなのでクロップすると画素数があまり良くないのも気がかりです。
皆様ならどちらを選ばれますでしょうか?やはり大人しくSEL35F18を使用していくのが最適でしょうか…。
また、もしこの両レンズを所有していらっしゃる方がいれば2本の写りの違い等も教えていただけると幸いです。
主な撮影対象はテーブルフォトやポートレート、スナップです。
よろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:23084444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 10:36(1年以上前)

>さらかめらさん

一度気になりだしたら、買うまで
気持ちは収まりませんよ。


ドーン(背中を押す音)

書込番号:23084561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/03 10:59(1年以上前)

>さらかめらさん
一本を選ぶなら。
ではそれで終っちゃうのですか?
それなら自分が固執する映像表現が有るのでは?

自分は広角系単焦点レンズは
50mm F1.4
35mm F1.8
20mm F1.8
15mm F2.8フィッシュアイと揃え
ズームでも
28-75mm F2.8
12-24mm F4.5-5.6と揃えてます

24mm単焦点の画角は良く使いますが
20mmレンズでシフトして被写体の形を整え
1.2倍トリミングして24mm画角を得てます。
判りやすく言うと
24mmレンズで靴を端っこ構図したら
和田アキ子30cmの大足に写りますよね。
それで靴をあんまり端に寄せず
靴より下をトリミングする訳です。

レンズが違えば
画角も遠近感もボケも違いますから
比較できないです。

焼きそばと おでんを
比較できない感覚です。

書込番号:23084608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/03 11:53(1年以上前)

>さらかめらさん
>ボディがα7Uなのでクロップすると画素数があまり良くないのも気がかりです。
https://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-24mm-f-1-8-sonnar-e-za-t--lens-review-21753
を見るとずば抜けて優秀という様にも見えないですが、クロップする事による画質低下を考えると、SEL35F18が全然優れていると思います。
ただし、画質を求めなければ、当たり前の話ですが、データ量の低減には大きな効果があります。

>やはり大人しくSEL35F18を使用していくのが最適でしょうか…。
が正解だと思います。

書込番号:23084696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2019/12/03 12:41(1年以上前)

>さらかめらさん
ただ単にzeissのバッジに引かれているだけなら、勿体ないから止めましょう。
このレンズをクロップして使ったら36mmです。それならばフルサイズの35mmの方が良いですよ。
但し、このレンズの最短距離16cmは他に無いスペックなので、そういうニッチな使い方をしたいと言うならば止めませんけど。

書込番号:23084779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/03 22:26(1年以上前)

ちょっと分からないのですが35mm
として使える方が良いのですか?

35mmなら今の35mm売却とと追い金で
Distagon T 35mm F1.4が良いのでは?(中古なら11万位)

明るさが必要なければ
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

MFで良ければ
カールツァイス | Loxia 2/35 
カールツァイス Distagon T 1.4/35 ZM ※381gで軽い

書込番号:23085856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/12/04 15:56(1年以上前)

>というのも、SEL35F18はまだあまり使用していないので気に入らない点などがあるというわけではないのですが、ただただzeiss冠に憧れて惹かれてしまっています

わざわざAPSCのレンズを買うより、フルサイズ用のツァイスをゆくゆく買い足していけば良いのでは。
ただし35mmF2.8Zはボケがさほどでもないようだし、35mmF1.4Zはサイズの割りに開放描写がやや不満です。
じゃあどれがいいか?となると、まずは貯金してから冷静に判断されるのが宜しいかと思います。あとJPEG撮りのみではレンズの描写力って発揮し切れませんよ。

書込番号:23086996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)