SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

描写性能はこんなもん?

2014/03/16 22:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種
当機種
当機種

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞り開放F1.4

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.0

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.8

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF4.0

新品でレンズ内に多数のゴミ入りだった件でご相談させて頂きました者です。

され、ゴミのクリーニングから帰って来たので、早速描写テストして見たのですが、違和感を感じる部分があり、皆様の御意見を聞きたくて質問させて頂きました。

画像1枚目は開放F1.4、2枚目はF2.0、3枚目はF2.8、4枚目はF4.0で、妻の髪留めのストーンを撮影した物です。
これらの画像に共通する部分として「奥に緑、手前に紫のフリンジが盛大に出る事」と、「合焦点前後の小さいボケが輪となる事」と、「合焦点前後の大きなボケに緑と紫の縁取りが出る事」です。

かなり絞り込めば多少回復しますが、基本的に上記の傾向は変わりません。
初めてのZeiss、初めてのPlanarなので、高解像度で高画質なレンズと言う物がどんなモノなのか分からないのですが、高性能と言われるレンズでもこの程度の性能なのでしょうか?
(※ちなみにカメラはα77で、カメラ内補正ONにしているので、周辺光量,倍率色収差,否曲収差は補正されていると思います。)

こんなモノだとなると…絞り空け目が使い物にならないので、RAWで撮って現像ソフトでフリンジなどを消すなどの修正作業をしないとダメなのかと考えてしまいます(-_-;A

皆様のご意見を是非お聞かせ願いますm(_ _)m

書込番号:17311439

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 01:15(1年以上前)

ボケ部分の色収差がボケすぎて「この部分は色収差じゃない」とカメラが判断してるからでは??(。´・ω・)?

ピントが合ってる部分の色収差は処理されてるみたいだし


因みに、同じ条件で「色収差補正OFF」は試されてみました????

書込番号:17311967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 13:09(1年以上前)

こんにちは♪

なんとなく・・・倍率色収差補正が働いて無いんジャマイカ??
と思ったりして。。。(^^;;;

レンズの「素」の性能としてはこんなもんでしょ?
高性能で高額なレンズ(いわゆる大口径レンズ)ほど色収差は出やすくなります(^^;;;
50mmF1.4なら・・・どこのメーカーさんもこんなもんでしょ?
例外的に言うなら・・・シグマさんが一寸だけ色付きが薄い気もしますけど(^^;;;

まあ・・・それと、「黒と白」にキラキラと「反射する物」と言う被写体が。。。
あまりにも「意地悪テスト」な気がしますけどね?(^^;;;

書込番号:17313123

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/17 14:45(1年以上前)

これは軸上色収差といってピント面の前が紫、後ろが緑になります。
同一面の放射方向にでる倍率色収差補正は原理的には効きません。

Zeissのレンズはやや多く出ます。

しかし、24ZA発売時に問題になったように、
紫が多すぎるものは調整が必要で周辺の解像度が上がった例がありました。

比較には中景の木の枝が良く、枝の周囲が相当の濃さで紫になれば問題です。
ゴミ取り時に各レンズの距離が微妙に変わった可能性があり、
再調整依頼するか、程度がひどければ交換依頼がいいでしょう。

今回の調整前の画像と同様な作例で比較できれば説明しやすいでしょう。
調整の場合は出す前に罫線付き便箋や方眼紙でも撮って置くと調整後の評価の役に立ちます。

書込番号:17313342

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 00:17(1年以上前)

>葵葛さん
それが、合焦点部で解像感が最高になる時に緑のフリンジを薄っすら伴うんですよね〜。
何かがズレてると言うか、そんな感じです。
後ボケに点光源が入ると、緑の輪郭と言うより緑の輪に成っちゃうので、何の写真だか分からなくなっちゃいます(w

ちなみに、全ての補正をOFFにしても、樽型湾曲が補正されない程度で、合焦点前後のフリンジやボケの縁取りは全く変わりませんでした(^_^;A


>#4001さん
実はこのテスト、別のカメラを撮影した際に、レンズの刻印に反射した光が緑の輪となって写ってたので、それを再現するためのイジワル環境とした訳です(汗)
しかし、イルミ等のLED点光源でも汚い輪のボケ方したり、ボケの淵に色が付いたりなどするので、このテストを行ってみたんです。
恐らくはコレが素の性能なのかも知れませんが、こんなに盛大なフリンジや輪ボケは見た事無かったので、ちょっと気に成っちゃいまして(^_^;A


>DSCR1RX1さん
軸上色収差ですかぁ〜!
焦点の前後に現れるってあたり、そうなるんでしょうね〜。

で、24ZAの件、そんな事があったんですか!?
っと言う事で本日、先週のクリーニングの件もある事だし、他に持っている70300GもAFおかしいし、α77本体も含めて三つまとめてSONYさんに預けて、50ZAはレンズの調整、70300Gと50ZAとα77でAFの追い込みを行って頂こうと思ってます。

α77はTLMの汚れで預けて帰って来たばかりだし、50ZAはクリーニングから帰って来たばかりだし、なんか最近落ち着きません(^△^;)
でもコレを乗り切れば、きっと気持ち良いカメラ生活が帰って来ると信じて、暫くはα65とSAL1650と90mmマクロで遊んどきます(www


>皆様
またレンズが帰って来たら、こちらに結果を報告させて頂きますm(_ _)m

書込番号:17315346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/18 09:07(1年以上前)

それは、落ち着きませんね。早く帰ってくるといいですね。

念のため確認ですが、光源は円形のシーリングライトではないですよね?

書込番号:17316104

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 12:37(1年以上前)

>お〜くてぃさん
この画像はシーリングライトですが、自然光での光り物の反射や、LEDなどの点光源、暗い部屋でのTVの光の反射など、とにかく点からの光が全部駄目で(^_^;)

ま、ソニーさんに送って見てもらうので、取り敢えず判断はメーカーに任せようと思ってます。

ちにみに質問なのですが、シーリングライトによる弊害って、どんな事があるんでしょうか?
まだカメラ歴が浅くて無知なモノで、教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:17316684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/19 06:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.4 ヘッドフォン

F2 ヘッドフォン

F2.8 ヘッドフォン

最初見たときのボケの印象が、シーリング蛍光灯の形に見えました。
多分、推測ですけど、撮影された被写体の反射が均一ではないのではないのでしょうか?
レンズで例えると
ガラス玉ではなく、百均の拡大鏡みたいな安物プラスチックのようなものを
ざらざらした金属面においたときの反射な感じ。

金属面など均一に近い反射で確認してみてはいかがでしょうか?
照明はLEDシーリングライトでヘッドフォンを撮影してみました。

書込番号:17319666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/30 20:27(1年以上前)

namikiiさん

メーカー送りの結果診断はいかがだったのでしょうか。

書込番号:17363142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/03 00:12(1年以上前)

>皆様
先日、レンズがクリーニング&AF調整&各種検査を経て帰って来ました♪
検査の結果、軸上色収差や解像に関してはメーカーの規定範囲内との事で、問題無いとの回答を受けました。
実際、室内で子供を撮ったりしても違和感は無いので、点光源や光の状態(室内の蛍光灯など?)を考慮して使うようにします!

ちなみに、AFに関しては基準内だが、若干ピンズレが有るので追い込めるとの提案をして頂きましたので、α77と本レンズ個別にAFを追い込んで貰いました。
(※個別に追い込んだのは、他のレンズとAFがズレるのを嫌い、もし更なる微調整が必要ならAF微調整で追いい込もうと考えたためです。)
結果、今まで若干後ピン傾向が強かったですが、室内蛍光灯の明るさで開放〜F2辺りでも略ジャスピンが得られる様になりました♪

っと言う事で、新品ゴミ混入から始まり、AF調整や色収差を含め、やっと心おきなく使える環境になりました!!
いやぁ〜長かった…でもコレで一安心♪

貴重な御意見を沢山頂き、皆様には感謝致します。
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:17374046

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/12 21:59(1年以上前)

ちゃんと用語を使うなら、これは軸上色収差じゃないよ。
収差ってのは、基本的には結像面での光線のズレ(横収差)のことだから。いくら説明してもわかんない人多いんだけどね。

これがいやだったら、できるだけ低屈折率で低分散のガラスを使った、短焦点、F値の大きいレンズを使うしかないね。

書込番号:17407007

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DT50

2014/03/27 09:09(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 ps4917さん
クチコミ投稿数:14件

今現在DT50も持っているのですが、もう少しペットのアップが撮りたいのですが
30のマクロの方がいいですかね???
こちらの35は1.8と明るいので明るい方がいいのかなとも思います

皆さんのご意見お待ちしております
α57とα77にて使用します

書込番号:17349809

ナイスクチコミ!0


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/27 09:36(1年以上前)

こんにちは。α57、77ユーザーです。

どの程度のアップが良いのかで見解が別れてくるかと思います。
35mmF1.8でも寄れることは寄れますが、間近にというのであれば30mmマクロということになります。
確か2cmまで寄れると思いますが、これは極端ですね。

一応は35mmと50mm、30mmF2.8マクロを持っています。

室内で明るさが不足気味であれば、35mmF1.8ということになってくるでしょうか。
大体はF2.8でも足りるとは思いますが、必ずしもマクロまでは……ということもあったりします。
まぁ、「鼻デカ」を撮らない限りは、マクロまではどうかな?とも思います。

書込番号:17349880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/27 09:58(1年以上前)

撮影対象がペットに限定されるかどうかが分岐点。
50F18も50mmとしてはけっこうよれるレンズです
35にすることで変わるわずか11cm(倍率だと0.05倍の差)をどう考えるかです。

わたしなら用途の広がる30mmF2.8マクロを選択します。

書込番号:17349920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/27 09:58(1年以上前)

この35 F1.8はマクロレンズほどではないですがけっこう寄れますし、ボケも綺麗ですし、そして安いので、買って絶対に損はないと思いますよ!かなりオススメです!!

30マクロは私は持ってませんが、焦点距離が30mmというのは、被写体にかなり近づかなくてはならないので、特にスレ主さんのようにペットを撮るのには使いにくいのではないでしょうか?



もしどうしてもマクロ(値段が安い物)が欲しいのであれば、スレ主さんは明るいレンズが好みのようですので、『タムロン60mm F2 macro』をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000060418/
このレンズ、最近まで使ってましたが、とても明るいレンズ(F2)なので、1本でポートレートもマクロもどちらもOKで、とても便利でしたよ。
APS-C換算で90mm相当なので、被写体とも程度距離を置けるのでマクロレンズとしても使いやすいと思います。また、APS-C専用のため、マクロレンズとしては比較的軽いので普段使いに良いのではないかと思います。
(ただ、スレ主さんの場合、タムロン60mm F2 macroを買ってしまうと、現在お持ちのDT50とかぶってしまいますね。まぁ売ってしまえば良いだけですがね・・・)。


私は最近まで、DT35とタムロン60マクロの2本で、かなり楽しんでました。
(先日α99を購入したのでタムロン60マクロは売ってしまいましたが、それでもDT35は気に入り過ぎて手放せないでいます・・・)。
DT35、本当に良いですよ!!

書込番号:17349922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/27 10:16(1年以上前)

ペットって具体的に何なのでしょうか?

メダカとセントバーナード犬とではかなり条件が違いますけど。(笑)

書込番号:17349960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/27 10:23(1年以上前)

>ちさごんさん

たしかに!
勝手に「イヌ」だと思い込んでいました・・・(笑)。

書込番号:17349974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ps4917さん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/27 10:31(1年以上前)

すみませんペットは犬ですwww

書込番号:17349988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/27 10:48(1年以上前)

犬ですね。了解。

両方持ってますが、正直なところDT50とDT35とで大きく違う絵が撮れるものではないです。若干大きく撮れるぐらいの感じ。
DT35はソニー有数の高性能レンズでバリバリシャープな絵を出しますが、DT50のやわらかさのある絵もまた魅力的だと思う。。。

30mmマクロは確かに”目玉だけを撮影”できるぐらいに大きく撮れますが、そこまで拡大しちゃうとどうなのかな?どこの犬だか分からなくなるような。。。(笑)

どのぐらい大きく撮りたいか?次第でしょうね。

でも、もしマクロレンズを買うのなら、タムロン90mmマクロのほうがお勧めです。
90mmだと室外撮影においてもいままでに無い絵を出せて、さらに面白いと思います。

書込番号:17350027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/27 13:13(1年以上前)

まずキットレンズの18ー55を試してみてはどうでしょうか
このレンズはかな寄れるので
使いたい画角と距離を見つけるのに良いレンズです
その後どのレンズがよいか選ぶと良いです
明るさ意外はキットレンズでもかなり良いと思います

書込番号:17350428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/27 17:55(1年以上前)

ん〜、α77のキットのDT16ー50はF2.8通しだから、明るさも充分です。
ただ寄りはツラいかな?

自分は、すぐにマクロに変えてしまいますので、そこまで使いませんが…^^;

書込番号:17351081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/27 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

DT35最短撮影距離(23cm)

DT35

参考DT1680 80mm開放

>>今現在DT50も持っているのですが、もう少しペットのアップが撮りたいのですが

DT50の最短撮影距離(センサからの距離)は34cmです。(最大撮影倍率は0.2倍)

もう少しアップというのは、
1)もっと寄りたいけどピントが合わない
2)今の撮影距離のままか、もう少し離れて大きく撮りたい

どっちでしょうか?
1)なら
DT35なら23cmまで寄れて、最大撮影倍率は0.25倍
DT30macroなら12.9cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍

DT30macroでDT35より大きく撮る為には23cm以内まで近づかないといけません。
小物ならDT30ですが、動物ならDT35の方が使いやすい感じがします。

2)なら
50mmMacroなら20cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍
100mmMacroなら35cmまで寄れて、最大撮影倍率は1倍
マクロレンズはピント合わせが遅い点だけ注意が必要です。

書込番号:17351382

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズでAPS-Cでポートレートは?

2013/09/18 01:36(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

α77を使ってるのですが、やっぱフルサイズじゃないと画角的に難しいですか?

書込番号:16600979

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/18 01:45(1年以上前)

APS-C機だと1.5倍換算されるけどα77でこのレンズ使っている人もいますし、135mmクラスでもポートレートに使っている人が多いことを考えると何ら問題はないと思いますが

書込番号:16600994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/18 02:38(1年以上前)

u3qaceさん こんばんは

自分は このカメラでは無いのですが ニコンのAPSサイズで85oF1.4良く使いますし マイクロフォーサーズにY/Cプラナー85oF1.4も良く使いますが ボケの綺麗さそのままに使う事出来ます。

後 フルサイズのイメージサークルを持つレンズですが APSで使う事により 口径食が出る部分ある程度カットできますので 口径食がフルサイズほど目立たなくなると言う利点もあります。

書込番号:16601076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/18 04:17(1年以上前)

u3qaceさん おはようございます。

私がフィルム時代ポートレートレンズとしていたのは180oでした。

あなたがどういう画角で撮りたいかが重要で、何oが良いと言うのはあなたが決める事だと思います。

書込番号:16601137

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/18 05:15(1年以上前)

スレ主さんが、使ってみたい!と思えば購入したら良いだけでは??


APS-C機でもフルサイズ機でも
良いレンズ使うに越したこと無いし(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16601174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/18 06:13(1年以上前)

α77でよく使うレンズのひとつは…ミノルタAF85ミリF1.4…('-^*)ok

基本的に銀塩時代から85ミリ・100ミリ・135ミリは多用していたのでまったく問題なし。

書込番号:16601230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/18 06:42(1年以上前)

α580をメイン機として使ってますが、
APS-Cポートレートなら50ZAですね。
画角的にも使いやすいし、50cmまで寄れますので。
また、50ZAは最高のスナップレンズになりますので色々とお得ですよ。

α580に50ZA、α55に24ZAでお気軽スナップとポートレートを楽しんでます。

50ZA使いだしてから、85ZAの出番は無くなりました。

書込番号:16601280

ナイスクチコミ!1


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 10:47(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

今のところ、50ZAと24ZAも検討しているのですがキットレンズと画角が被ってしまうのでどうしようか悩んでいるのです。
単焦点の写りがいいのは分かってますが、どうせならキットレンズの画角と被らない方がいいかなって…

書込番号:16601858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/18 10:55(1年以上前)

u3qaceさん 返信ありがとうございます

>キットレンズと画角が被ってしまうのでどうしようか悩んでいるのです

単焦点の場合 キットレンズを使っていて その中で使いたい焦点距離のアップグレードと思うと 焦点距離被っても 問題ないと思いますし 同じ焦点距離でも 写り変ると思いますので 画角の被り気にしないで良いと思いますよ。

書込番号:16601882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/18 12:39(1年以上前)

u3qaceさん
まず目的をハッキリさせることですね。
何のために85ZAを使うのか。

APS-Cでの85mmは、用途としてかなり限定されますので、しっかりとした目的意識がなければ厳しいかと。

書込番号:16602161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/18 13:10(1年以上前)

フイルム時代にポートレートは85mmとの構図がありますが

これはモデルをかなりアップで写す場合モデルとの距離が調度よかったりするからです
例えば当時も全身とかでは200mmとか300mmがよかつたりします

特にポートレートを始めた頃はモデとあまり接近しての撮影は緊張すると思うので135mmくらい(APS−Cで85mmくらい)でも良いと思います

僕はポートレートは撮りませんが昔135mmを結構使っていました
画角の好みは人それぞれですが85mmはありかと思います

書込番号:16602247

ナイスクチコミ!0


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 19:19(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、とりあえず一度試して使いやすい方を検討します。

>>静的陰解法さん
前述の通りポートレートと、旅行等でキットレンズじゃ寄れない被写体に使おうかと思ってます。

ポートレートはともかく、それ以外となると確かに色々使えるってわけにはいかないでしょうね…

>>gda_hisashiさん
ありがとうございます、一度つけてみて距離感を確認してみたいと思います。

書込番号:16603085

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2013/09/18 22:00(1年以上前)

どんな画角でも、ポートレートは撮れます。APS-Cで24mm以下になるといくらか工夫が必要になってくると思いますが。

カメラもレンズも違いますが画角についてご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=16549057/#16553624

あえてこのレンズの欠点を言えば、シャープすぎるところでしょうか。アップだと、写さなくてもいいところまで写ってしまうようです。

書込番号:16603923

ナイスクチコミ!1


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 22:16(1年以上前)

>>holorinさん

写真付きの投稿ありがとうございます!

この構図だと100mmでどれくらい離れて撮影しましたか?

書込番号:16603999

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2013/09/18 22:27(1年以上前)

そうですね、ニーショットだと3〜4mといったところでしょうか。

多人数撮影会だと、100mmあたりを多用します(個人的には)。

書込番号:16604057

ナイスクチコミ!0


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 22:35(1年以上前)

>>holorinさん
3〜4メートルですか、ありがとうございます!

コミケ等のコスプレ撮影とかにはちょっと苦労しそうですね

書込番号:16604114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Zの満足度5

2013/10/01 20:06(1年以上前)

85mmプラナーもα77も所持しているものです。
α77で使うことはお薦めできません。
F値が小さいレンズをα77で使用するとオートフォーカスが合いにくいです。
α900では問題ないので、カメラの問題だと思います。
AF微調整済みですが、問題は解決しません。
α99ではこういう症状はでにくいと聞いています。

書込番号:16654629

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2013/10/01 21:28(1年以上前)

画角がかぶるとか画角に隙間が空いてしまうなど言う人もいますが、
気にする必要は全くないかと。

何を目的で使うかではないでしょうか

35mm判で85o前後がポートレートとして使い易いと言われていますが、
考えかた次第かと。
望遠になると、被写体まで距離があって、
撮影者の声が聞き取りにくいなど行っている人もいます。
でも、200o位のレンズを使って撮っている人もいますし…




>α77で使うことはお薦めできません。
F値が小さいレンズをα77で使用するとオートフォーカスが合いにくいです。

お勧め出来ないなんて初めて聞きました…

どの程度のF値だと合いにくいのでしようか…

書込番号:16655069

ナイスクチコミ!1


himuhoさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/13 09:27(1年以上前)

>α77で使うことはお薦めできません。
>F値が小さいレンズをα77で使用するとオートフォーカスが合いにくいです。

Planar T* 85mm F1.4 ZAは持っていませんが、
シグマ 35mm F1.4 DG HSMで同じ症状が出ました。
α99では問題ありませんが、α77では残念な結果でした。
F値よりも、室内撮りが原因かもしれませんが。
明るい単焦点に期待しすぎて室内(フラッシュ無しで)α77を使うのは、
厳しすぎました。

書込番号:16699976

ナイスクチコミ!1


aromaticさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 01:30(1年以上前)

ZEISSレンズでなく、旧ミノルタの85mmを銀塩時代から、APS-C、そして99で使用しています。フルサイズでもAPS-Cでも問題なく使えます。但し、指摘されているように開放でのDOFが非常に浅いので、注意が必要です。
銀塩時代の言い方をすれば、ポートレートは手前側の瞳にジャスピンさせるのがポイントなので、AFを使うとは何事!!といった感じです。マニュアルフォーカスを覚悟して使われた方がよいと思います。77は使用していませんが、55のAFではいくつか失敗しました。99ではいい感じにフォーカスする確度が高く、マニュアルでフォーカスすることは少なくなりました。この理由はわかりません。

単焦点は画角も勿論重要ですが、画面に入りきらない場合は対応が難しいため撮影距離が重要です。室内撮影が多ければ、APS-Cでは50mm、85mmがお勧めです。

書込番号:16783465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/25 23:26(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。

相談してくれた皆様ありがとうございます。

結局このレンズを買うことにし、ポートレート撮影を楽しんでいます!

α99ではわかりませんが、私の使ってる77ではAFが迷いやすいことが確認できました。

書込番号:16881155

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です(DT 50mm F1.8所有者です)

2014/03/19 19:20(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。主に屋外での子供撮影を楽しんでいる初心者です。
現在、DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18(ボディα33)を所有していますが、もう少し広角の絵が欲しくなり、DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の購入を検討しています。
本来であればさらにもっと広角(28mm位?)の物が希望なのですが、私の知識では予算内(¥25,000位)で良い物が見つけられません。他にお薦めのレンズがありましたらご教示ください。
また、この2本のレンズを所有している方がいらっしゃいましたら、比較した感想などいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17321549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2014/03/19 19:29(1年以上前)

こんばんわ。
元ユーザーですが、、、

三歳になる娘を両方のレンズで撮影してました。

私はSAL50F18の画角が好みで多用しておりました。
どちらかと言うと上半身のアップで背景の情報をけしちゃってました。^^;

ただ背景、風景を含めた構図ならSAL35F18で良いと思います。

いずれにしても、持っておいても損のないレンズですよ!


良いお買い物をー!

書込番号:17321583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/19 20:02(1年以上前)

サンディーピーチさん、ありがとうございます!
私も現在2歳半の息子をSAL50F18で撮っています。もうすぐ2人目が誕生する事もあり、少し広いレンズの購入を検討した次第です。
両方のレンズ所有の方の貴重な意見、とても参考になりました!

書込番号:17321717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/19 21:06(1年以上前)

こんばんは、両方を持っています。

ここのところは使っていませんが、はじめてレンズシリーズということで軽く見られがちのようですが、手頃な価格のわりに描写は良くて侮れない存在だと思います。

なおかつ、基本的な単焦点を価格も含めて身近なとこに持ってきた商法は評価できます。
基本的に扱い安い画角は、α33などのAPSーCだと35mmということでしょうけど、50mmも意外と取り回しが良いですね。

まぁ、室内だと若干長いのは致し方ありませんが、両方を適宜使い分けていくのが良いかと思います。
描写は確かに35mmは引き締まってますがカタいということはなく、うまくバランスを考えているといった感がありました。

といって50mmがユルいということはなく、収差も抑えられているようですので、これらのレンズがこの価格帯というのは安い!!といつも思っています。

描写そのものは個人個人で好みや表現は違うでしょうけど、身近にラインナップできるレンズとして性能も価格も悪くないといった感はあります。



書込番号:17322020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/03/19 21:51(1年以上前)

Hinami4さん、貴重なご意見ありがとうございます!
35mmの購入意思が固まってきました。

書込番号:17322217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/03/19 22:00(1年以上前)

最近、このレンズで撮っていませんが気に入っています。
安くても、画は良いと思います。

予算があればシグマの30oF1.4がありますが…

書込番号:17322258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/20 08:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

光芒

玉ボケ

にゃんこを真下から

DT35mmF1.8を所有しています。

もう少し長いのが欲しくて、DT50mmF1.8をレンタルしましたが、
暗所でAFの感じがDT35mmF1.8は、ガァー
DT50mmF1.8はガァー、ガッ
という感じで、AFになじめずに断念しました。
ボケの量は大きくて、寄って撮るのはいいなぁって思います。

でも50mmF1.4よりもAFは速くて、寄れるのでDT50mmF1.8もいいレンズだと思います。

書込番号:17323485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α7手持ちでの撮影

2014/03/19 06:38(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:18件

皆さんが手ぶれ補正なしのα7で静物を撮影する際、どのくらいの距離までだったら、ブレ無しで撮影できますか。

書込番号:17319689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/19 06:47(1年以上前)

人それぞれだと思いますし、状況が関係する「運」もあるかと(笑)




by・静物メインのソニーユーザー(=゚ω゚)ノ

書込番号:17319703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 06:57(1年以上前)

手振れは、
シャッタースピードとの兼ね合いなので・・・

ぶっちゃけシャッタースピード1/8000で撮れば
手振れなんて皆無だと思いますが?^^?


逆にスローシャッターでは、手振れ補正が
付いていても、手振れしますしね


ただそれだけでは?

書込番号:17319716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 07:10(1年以上前)

ちなみに、
一般的に手振れしないシャッタースピード
ってのは、1/焦点距離って言われているので

フルサイズ機である7Rに焦点距離135oのレンズ
を使った場合は、SS1/135秒が手振れしない
シャッタースピードの下限となりますので
それ以上のシャッタースピードを使えば良いのです
まぁ余裕をみてみて、SS1/250秒以上で撮れば
手振れしないと思います^^

書込番号:17319745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/03/19 07:19(1年以上前)

葛葵さん
うちの4姉妹さん

レスありがとうございます。
参考になりました。しかしこのレンズは重いですね、画質重視のAFなので仕方がないのですが、STFと共に購入検討中です。
ありがとうございました

書込番号:17319763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/19 07:45(1年以上前)

>どのくらいの距離までだったら、ブレ無しで撮影できますか。
距離といわれてもなんともいえないですが・・・。


一時期、STFと両方持っていました。
明るさ&使いやすさで135F18Zを手元に残しています。

まあ7で使うレンズではなくて、やはり99での使用がいいと思います。
7Rで使ってもみますが、バランスとか手振れとか不利な点が多い感じがします。

書込番号:17319813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/19 08:33(1年以上前)

頑張ってサンプルをアップしてください。

書込番号:17319908

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/19 13:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

やはり、でかすぎる。

三脚あり

手持ち限界?

がんばってみました・・・・・わたしだと、1/125あたりが限界?タッチアウト。

書込番号:17320767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/03/19 22:16(1年以上前)

杜甫甫 さん
写真まで貼り付けいただいてありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

書込番号:17322330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターについて

2014/03/16 09:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28

クチコミ投稿数:3件

プロテクターを付けた状態でコンバージョンレンズを装着することは出来ますか。

書込番号:17308663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/03/16 10:44(1年以上前)

別機種

takanehokkori さん、こんにちは。

「プロテクターは外して使用して下さい」どこかに記載されていたような、記憶はあるのですが・・・

現物確認すると、コンバージョンレンズの後玉が、プロテクターに緩衝し傷が付きそうです。
怖くて試せませんので・・・



書込番号:17308838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/16 10:52(1年以上前)

なるほど。わざわざ実物で確認して頂きありがとうございます。
広角とフィッシュアイで使い分けようと思い質問しました。

ありがとうございました(*'▽'*)

書込番号:17308867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)