
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 30 | 2014年3月9日 09:57 |
![]() |
10 | 11 | 2014年3月9日 09:00 |
![]() |
7 | 6 | 2014年2月28日 14:30 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年2月16日 18:39 |
![]() |
9 | 15 | 2014年2月6日 15:35 |
![]() ![]() |
58 | 36 | 2014年2月1日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
本日、PlanarT*50mmF1.4ZA SSMが届き、早速開封!
…レンズ内に、パッと見て分かるゴミが3個も入っていました(TT)
ブロアでも,ウェスで拭っても取れず、揺すっても動かず…完全にお手上げなゴミ。
今まで、SAL1650やSAL70300Gを買っても無かった。
サードパーティー製レンズでは、Sigmaの50mmF1.4EXにも、10-20mmF3.5EXにも、TAMRONのSP-AF90Macroにも無かった。
一番効果でネームバリューも高いZeissなのに…
全数出荷検査してるって言うZeissなのに…
盛大にゴミ混入ってどーよ?的な〜(TДT)
って事で、販売店に問い合わせたら
「大口径レンズはゴミが目立つ」
「ゴミの無いレンズは無い」
「ゴミの有無を確認してお渡しする事は、新品を開封する事になるので不可能」
「メーカーのサービス担当者に、販売店として話すので、取り敢えずメーカーに送って頂きたい」
んだそうだ。
ま、メーカーがどんな対応するかだが、正直言って新品で目立つゴミが多数ってのは困る。
もしこのゴミに湿気が含まれ、そこからカビが繁殖し、コーティングを侵食させないとも限らない。
その時、その修理代はユーザーが持つのだから。
って事で、別の固体への交換は無理そうなので、週明け早々にレンズをメーカーのサービスセンターへ送ります。
あぁ…桜とか撮りたかったから、この時期に買ったのになぁ〜(TT)
ちなみに、写りは最高ですね♪
Sigmaの50mmF1.4EXのAFがバカ過ぎて買換えの意味で買いましたが、開放でもAFビシバシ合うし、解像も全然違う!
色乗りも、なんか一段明るくなったのか?って暗い艶やかに見える。
最初は同じ50mmのF1,4で、Sigmaは4万円で買ったのに対して、50ZAは12万円ですから「無駄になるかな?」と一抹の不安を覚えましたが、室内で子供(赤ちゃん)の写真を撮って感動しました♪
αAマウントAPS-C機における最強のポートレートレンズだと思います!!
それだけに…暫く使えなくなるのが悔しいです(TДT)
ちなみに、レンズ内のゴミも、室内撮影レベルなら移り込まない様子。
風景などで絞り込んで合焦点を遠くに取ったら、もしかしたらゴミが映るかも知れませんが…明日試してみようかな?
で、ここを御覧の皆様に質問です。
新品購入のレンズにゴミが入っていた場合、どーしてますか?
また、どの様なゴミが写真に影響するのかご存知でしょうか?
その辺りのお話を、是非お聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
11点

新品買って、目立つゴミが入っていたならばメーカーで清掃してもらいます。
まあ、どうせすぐに入ってしまうので保証が切れたら諦めます。
コシナのサービスの方とゴミについて会話したことがありますが、前玉であっても後玉であっても、ほとんどの場合で写りには影響は無いと仰っていました。
ただユーザーは気にするので、清掃はしますと言ってました。
あまり気にしない方が良いとは思います。
書込番号:17277174
8点

購入直後にゴミ発見なら、普通は販売店で新品交換でしょ(´・ω・`)ショボーン
ネットショップ、実店舗購入かは分かりかねますが、
とにかくその販売店の対応が悪すぎますね・・・(;¬∀¬)ハハハ…
>また、どの様なゴミが写真に影響するのかご存知でしょうか?
がっつり絞り込んだ時は後玉のゴミが何となく写ってしまって気になる事がありますが、
前玉に付いてるゴミは、そんなに影響感じないかなぁ・・・私の場合。
まぁ、センサーのゴミが写り込むほど絞らなければ、
レンズのゴミはあんまり影響ないかなと、、、精神的には微妙だったりしますが(笑)
書込番号:17277179
5点

ネット通販でレンズを購入したこともありますが、スレ主様が遭遇されたような事態が面倒なので、近所のキタムラでの購入に切り替えました。新品レンズの場合は、店頭で開封して、外観の傷やレンズ内のゴミが無いかを確認して受け取るようにしています。
レンズの前玉が汚れると逆光で悪戯されるので嫌ですが、レンズ内の埃で画質に影響が出たという記憶はありませんし、先日もレンズ内に小ゴミのある中古レンズを購入しましたが問題なく使えています。どの道、使っていればレンズ内にゴミは侵入すると思いますが、最初からあるのは嫌ですね。メーカーが素早く対応してくれることをお祈りいたします。
書込番号:17277265
4点

namikiiさん
笑ってしまいましたよ。
全品検査をしていない証拠のようなもの。これが現実の生産ラインなのでしょう。
この程度のほこりで画質が落ちることはありえません。
描写についてnamikiiさんが気に入っているのならそれはあたり玉かもしれません。
レンズに当たり外れありますよ。
気分は悪いでしょうがあたり玉を引いたと思ってお使い下さい。
書込番号:17277295
7点

中古なら特定物売買だから買ったら文句言えないけど、
新品は不特定物だから
「ゴミの入っているコレを買ったわけではない」
「ゴミのないものを買った筈である」
「ゴミが入っているかどうかを開封できない買い手は確認できない」
「だから開封してゴミが入っていたら交換を請求できる」
と言える筈です。
書込番号:17277327
6点

写りが最高なら ごみを気にしない。
ごみが無いやつで、写りがいまいちと
交換になった場合どうする?
光学系のメーカーは 写真に影響しないごみは不問。
規格を厳しくすると 値段が高くなる。
書込番号:17277493
8点

おはようございます。
新品で目立つのなら、交換対象として交渉すべきでしょう。
クリーンルームのようなとこで空気中のゴミはほぼシャットダウンされている場所で組まれているはずだから、一種の品質管理ができていないといえます。
特に後ろ玉のゴミは気になりますね。ここで像が結ばれるわけですから。
逆に前玉のゴミはこの程度だと、影響はほとんどないといえるでしょう。
眼鏡に多数ついていても気付かないことだってあり、たとえ気付いても無視しているはずですから。
>もしこのゴミに湿気が含まれ、そこからカビが繁殖し、コーティングを侵食させないとも限らない。
これはゴミの有無にかかわらず、ユーザーの管理次第でしょう。
使用仮定においてこの程度のゴミは入ってきますから、ここから先…つまり使い始めてからはユーザーの管理責任となってきます。
でも、湿気の多い場所に放置でもしない限りは、そうそうカビは生えにくいかと考えますが。
ただ、箱から開けていきなりというのは、めげてしまいますね。
販売店も個々によって対応が違ってきたりもしますので統一されて欲しいものですが、現状では難しいのでしょう。
書込番号:17277522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買った時から大きなゴミがあればお店に交換をお願いしますが、お店が対応してくれなければ
メーカーのサービスセンターに出しますし、小さなゴミならそのまま使います。
書込番号:17277708
4点

販売店で交換してもらいます。
ソニーはSCの閉鎖が多いので尚更です。
書込番号:17277751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メーカーのサービス担当者に、販売店として話すので、取り敢えずメーカーに送って頂きたい
とあるように、即送って掃除してもらっておわりです。ちなみにZレンズにかぎらずゴミが入っていた経験はありません。
書込番号:17277794
2点

メイドインチャイナの安レンズだったら、ゴミはしょうがないけど
ツァイスでしょ? ゴミゼロのやつ送ってくるまで何度も返品すべき.
書込番号:17277914
4点

kenta_fdm3さん
影響が無いとのご意見、心強くなりました〜♪(^^)/
取り敢えず清掃を御願いしようかと思います。
ちなみに、f22まで絞り込んもレンズのゴミは写りませんでした!
尚更「気分的な理由」しかクリーニングする意味が無くなりましたが(;¬_¬)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17277976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

葵葛さん
購入は、実店舗も構えつつ通販も行っている有名カメラ専門店です。
で、仰れる通り、普通なら交換しますよね?
ま、次回からはもう使わない店舗ランキング入り決定したので、今回はメーカーさんにメンテ御願いする事にします(T_T)
ちなみに、ガリガリに絞り込んでもゴミの影響は有りませんでした〜♪
それよりTLMとセンサーのゴミを発見してしまい、クリーニング大変でした(;¬_¬)
今後は良心的な店舗を探したいと思います。
ご意見、ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:17278003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮光器土偶さん
私も今後は所のキタムラにします(T_T)
(つまり、キタムラ以外の店です(笑))
で、前玉が汚れると逆光耐性にケチがつく恐れ有りですか!
よく夕焼けとか夕日を撮るので、ちと怖いですね〜(;¬_¬)
メーカーさんが快く対応してくれるのを祈ります。
貴重なご意見、感謝しますm(_ _)m
書込番号:17278034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかてっちりさん
当たり玉を引いた!
なるほど!!
確かにΣ50EXに比べて、ココまで違うなんて思いもしませんでしたし、似たようなレベルというインプレを多数拝見してたので、嬉しい誤算なのかも?
しかし、ゴミは入るものとは言いますが…胴体が伸縮するレンズならイザ知らず、リアフォーカスの単焦点でゴミ入りまくりは困りますね(^_^;)
一年使ったΣ50EXは未だにほとんどゴミ無いですし。
取り敢えず、メーカーさんの対応待ちます!
ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:17278248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シブミさん
なるほど!
法律でその様な解釈も出来るんですね!
ま、でも、今回はメーカーさんと私が対応するか、販売店が対応するかの違いだけで、メーカーさんに交換なりクリーニング依頼する事に変わりはないので、取り敢えず交渉してみます!
ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:17278257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弥七の里さん
いま、正にそんな気分です(^_^;)
写りに影響してないので、暫く使って経たった頃にO/Hに出すとかしたほうが賢いかも知れませんね〜♪
ご意見、ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:17278268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

namikiiさん、こんにちは。
>新品購入のレンズにゴミが入っていた場合、どーしてますか?
交換レンズではありませんが、コンデジのSX50HSをネット購入した時の話です。
開封直後にレンズ鏡筒内のゴミと、前玉の膜抜け(コーティング膜の欠落箇所)を発見しました。
撮影画像への写り込みはなかったのですが、購入したばかりなのに嫌だなぁと思いましたので、
ダメもとで貼付の資料を購入店にメール送信しました。
意外にも下のような、とても丁寧なメールが返って来ました。
「この度は申し訳ございませんでした。新品と交換させて頂きます。代替の新品をこちらから発送します。
到着して問題ないことが確認できましたら、今お持ちのカメラを着払いで発送願います。
なお、到着までカメラがないと不自由でしょうから、今のカメラをご使用になられても構いません」
ありがたくて、こちらが恐縮してしまいました。
翌日到着した代替機にはゴミなどなかったので、初期のカメラと交換する運びとなった次第です。
とても気持ちの良い対応でした。
>また、どの様なゴミが写真に影響するのかご存知でしょうか?
結像の理論から言いますと、像面に近いゴミほど写り込みしやすいです。
なので、ゴミの影響を受けやすい面を左から下へ並べますと、次のようになります。
撮像素子表面→フィルター(ローパスレスでもIRカットガラスが入っています)表面
→レンズ後玉→レンズ中玉→レンズ前玉→レンズフィルター
影響の少ないレンズ前玉に小さなゴミが付いても、撮像素子の受光面にできるゴミの像は大きく広がっていて、
ゴミによる遮光(コントラストの低下)の影響は殆どありません。但し、ゴミの大きさが著しく大きく、完全に
光を遮るような場合は、もちろん写り込みします。
一番影響する撮像素子表面ですが、こちらは小さくてもゴミはハッキリ写ります。但し、写り込みの大きさは
実寸に近いので、サイズ的には一番小さいケースとなります。
フィルターについたゴミは、ある程度広がりを持ってはいますが、コントラストの低下も視認できるレベルです。
絞り込むと上下のマージナル光線の間隔が狭く(互いのなす角度が小さく)なりますので、像面でのゴミ像の
広がりが小さくなり、コントラストの低下もハッキリしてますます視認しやすくなります。
・・・フィルターよりも前玉側のゴミの影響を調べるには、もっと絞り込む必要があります。
最後に。
購入されたお店でそのように言われたのでしたら、他の方も仰られているように、次のメンテナンスの際に
清掃して頂くことがベストだと思います。
書込番号:17278609
3点

弥七の里さん
写りは最高で文句無しですが、全く影響しない訳では無いですよね?
また、コストが上がると申しますが、ツァイスみたいなブランドは性能以外に「所有欲」も含めて価値だと思います。
そう言う意味では、性能に問題無いからと言って、簡単に目視可能なゴミが多数拝見できるのは有り得ないと思います。
ま、メーカーさんの判断に身を委ねます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17279906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
現在α77にSIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMを使ってますが、AFがバカ過ぎてイライラしつつも、DMFで頑張ってました。
SIGMAに機体ごと調整に出して、かなりAF精度は改善しましたが、F2.8以下ではダメダメで、もっぱらMF用レンズと化しています。
で、そんな折にTEISSからSAL50F14Zが出たので、買い換えようか検討しているのですが…画質などの面でどこまで違いがあるのか気に成り、質問させて頂きました。
SIGMAの50mmF14は、CANONの50mmF1.2Lに匹敵する高解像度とか?
TEISSに近いコントラストなどなど?
とにかく超コスパの高い高性能レンズと言う評判みたいですね。
しかし、やはりAF精度がダメダメで、とっさに撮りたい時とか動く被写体の場合、どうしても使えないレンズに成ってしまいます…。
で、AFの信頼性が欲しいなら純正だろって事で、SAL50F14も考えました。
しかし、買い替えるに当たって今のSIGMAより画質を下げたくないと言う気持ちがあり、TEISSの50mmを候補に上げました。
で、SIGMAの50mmF1.4とSAL50F14Zの性能や画質の比較を行っているサイトやブログなどを色々探したのですが、見つけられず…。
AFに関しては流石純正なのでしょうか、正確&速いと言うインプレを多く見かけたので、SIGMAの不満は解消されるだろうと考えてます。
どなたか、SIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMとSAL50F14Zの比較をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

両方有ります。
またα77もあります。
結論から言います。
f2.8よりf値が下がると、どのメーカーのカメラでもAF精度下がります。
要は明るくなると、AFは合い辛くなります。
ピンも浅くなりますしね。
自分のAFの許容ではΣ50と変わらず50Zも使えませんよ(笑)
ポートレート専門ですが、瞳にピンはDMFが一番速いです。
写りは好みになりますが、自分的には防塵防滴がなければ余り使わないかな(禁)
いまは50Zを使ってますが、開放付近はボケがうるさく感じる時があるので、背景を気にして撮ってます。
価格差ほどの価値があるとは思えません。
4万円も12万円も変わらないなら50Zもどうぞ(笑)
とりあえず、自分はΣ50artに期待してます。
多分SONY版は一年後位でしょうが(汗)
ちなみに高級レンズで元が取れてると思えるのは、85Z、135Z、35G、Σ150OS辺りですかね。
SAL70200G2は、大三元(と言うかズームレンズ)で唯一元が取れそうです(笑)
書込番号:17087201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コージ@流唯のパパさん
F2.8より絞ると…っというより、F2.8より絞ってもダメな時はダメで、純正のSAL1650では絞り開放F2.8でも問題無いので、やはりSIGMAの50mm単焦点の持病なのかな?と思ってます。
しかし、使い勝手に大差が無いと言うご意見、大変参考になります♪
コージ@流唯のパパさんの他のインプレ拝見しましたが、私が上げた2本をキッチリと比較されてたのですね(汗)
で、今回のお返事コメント,インプレを読んで思ったことは、AF速度,防塵防滴,Zeiss所有感…これくらいしか無いと言う事ですかね。
加えて、多少AFがマシになるってくらいでしょうか。
この差に8万円…同じ焦点距離のレンズに8万円…高いと感じるか、安いと感じるか…。
α77+50Zで悩むなら、α900+85Zの組み合わせを検討した方が良いかも知れないですね〜。
書込番号:17090574
1点

スレ主さん
α900+85Zの方が良いと思いますよ(笑)
AFの件ですが、SAL1650はα77用と言ってよいほどレンズです。
キットレンズ用に、同時開発ですしね。
一応、α77以降はf2.8でAF来るようには作られています。
これと比べると、α77ではSAL50F18やSAL85F28やSAL2470ZなどもSAL1650と比べると遅いし不正確ですよ。
で、ここからが本題なんですが、50Zは当たり外れがあるらしく、AF来ないのがあるみたいなんですよ。
自分のはそうでも無いんですが、これで困ってた方何人かいましたんで。
後、Σ50mmも当たり外れが有りますので、カメラ本体ごと状況をしっかり伝えれば、メーカー調整でかなりしっかり来る用になるはずです。
って、一度出してるんですよね(汗)
家ではそれほどの差を感じないんで、もう一度シグマに出してみたらどうですか?
ぶっちゃけ、いま50Zはα7Rで殆どMF使用なんで、コシナのZEISS 50/1.4+マウントアダプターにすればよかったと(禁)
そうそう、ヨドバシ辺りならありそうなんで、暇が有る時にでも別のΣ50mmと50Zをα77で試させて貰ってみたらどうです?
そうすれば、個体差の感じもわかりますし(笑)
書込番号:17093485
1点

namikiiさん、はじめまして(^^♪
シグマ50F14は持っていないのでスレタイの答えにはなりませんがSAL50F14Zの不具合についてです。
コージさんが言われているようにAFピンずれがあるようです。わたしの知人もこのレンズを購入しましたが、ピンが合いませんでした。
しかしわたしのレンズで試したトコ、ジャスピン(^^)。。。ですのでAF調整してもらいバッチリになったようです(^_^)v
ただ不思議な現象、知人のレンズをわたしの99で試したらズレていなかったので、どーしたものか悩んだのですが、結局治ってきたので良しとしました(^_^;)
わたしはコージさん程、細かい部分の評価も出来ませんので画質に関しては納得してしまっているのですが、CANON用のシグマ50F14はすこぶる評価が高かったのでCANONボディを使っていた頃はかなり気になっていたレンズでした。
今はコージさんがおっしゃるようにArt待ちがベストかもしれませんね!!
書込番号:17094084
1点

「AF精度」とは複数の意味が含まれますが、α77にもAF微調整機能がありますよね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_1.html
SIGMAレンズに使えるかわかりませんが。
書込番号:17094274
0点

コージ@流唯のパパさん
なんと!
50Zでもピンズレ個体差があるんですか…
それぢゃ〜当たり外れのあるΣ50と一緒ぢゃ〜ないですか…
むぅ〜ん…ますます買い換える意味が「Zeiss所有欲」と「防塵防滴」意外に無くなってしまった(笑)
一度調整に出してますが、最初が猛烈な後ピンでα77のAF微調整範囲外、調整後は微妙〜な後ピン(α77のAF微調整で7〜10前後)に収まって来て、5〜8くらいまで絞ればピン問題が無くなるくらいになってるので、もう一度調整に出してみようと思います。
去年の3月に買ったので、まだギリギリ無料調整期間だし(w
しかし、MF専用ならコシナZeissの選択は良いですね〜!
自分も最近Σ50はMF専用なので、この際コシナも検討してみようかな?(笑)
そうすればAF精度云々で悩む事も無いですしね♪
って事で、α99後継機の噂が出てα900が更に値下がりしたら、α900+85Zを夢見てみます。
書込番号:17095178
0点

ハルマゲポンさん
コメントありがとうございます♪
で、Σ50の評判…確かに凄いですよねぇ〜!
自分は買ってから知ったのですが、CANONの50F1.2Lとトントンか?って位の性能を示したページを見た覚えがあります。
なので、AFさえ許容範囲に収まってくれれば、このまま使えるのになぁ〜なんて思いつつ、何度調整に出してもズレッぱなしと言う色んな方のインプレを読んで、諦めかけていました。
そんな折に50Zだったので、ついつい純正と言う安心感に飛び付きそうになったのですが…コレでもピンズレ個体差がって事なので、完全に今は購入意欲が冷めちゃってます(w
っと思ったらΣから50Artが出るって言う話!
コレならUSBドック使って自分でメンテナンスできるし、設計の方向性もZeissのOtusに似ているので、相当な高画質高性能ではないか?って思ってます。
って事で、今のΣ50をもう一度調整に出しつつ、それでもダメならΣ50Art狙いで行こうかと思います!
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17095212
0点

ねとねとねっとさん
α77のAF微調整機能で10前後もずらさないとダメなんですが…
そーすると他のΣレンズを着けた際に補正値が適応されちゃって…
レンズ換える度にレンズ補正をON/OFFしなければ成らず、面倒臭いんですよねぇ〜(^_^;)
恐らくレンズ内臓ICの識別Noか何かが、Σは一種類しか無いと予想され、それで全てのΣレンズが同じと認識されちゃうっぽいんですよ。
とにかく、もう一度調整に出して様子見てみます。
せっかくの大人気で名玉認定も貰えそうな良いレンズですので、使えるなら使って行こうと思います♪
書込番号:17095252
1点

なるほど。
社外品はそんな認識のさせ方なんですね。99も。
防湿庫の肥やしになりそうですが、シグマ50は価格もこなれてきたし、
増税前の需要拡大の連れ高を避けてそろそろ買おうかと思ってました。
この手の買い物は、2月中が勝負かな。
書込番号:17098646
0点

解決済みですが。。。
77で50z使ってるものです。
写歴は1年半です。
レビューで上げてますが、子供が持ってる1cmぐらいの葉っぱにはピン来てました。たぶん。あくまでも個人的な感想。
しかし、暗い室内だとピン来ません。
これは、間違いなく来ていない。コントラストの低下のせい?
環境も当然あるんでしょうかね?分からないですが。
50zのssmは分からないほど静かで、はやいです。
しかし、ピンが来なけりゃ意味がないですね(笑)
書込番号:17101030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スノーチャンさん
販売店は交換に応じて頂けなかったので、出来ればメーカーに交換を希望し、無理なら完璧なクリーニングを依頼しようと思ってます。
無論、初期不良扱い(保障外での対応)で。
何はともあれ、綺麗になって早く帰って来て欲しい!
買ったのに使えないのは辛過ぎます(TДT)
書込番号:17282200
0点



レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
仕様書のフード欄が − になってますので存在しないようです
画角が90度近いですので
フードで上方面の光を排除しても
フード下内側で上方の光を反射すると
かえって悪影響のある例もあります
風景などを撮る場合は黒い下敷きなどで
上方向の光のみをカットするのが常套手段です。
書込番号:13751458
2点

記憶違いかもしれませんが、標準ズームのフードがつけられるという書き込みを見た気がします。
書込番号:13751728
0点

返信ありがとうございます。
フード設定がないわけですね。
どおりでどこにも書いていないわけです。
ズームのフード、つきましたが18mmズームのフードで16mm画角がOKなのか試してみる必要ありですかね。
書込番号:13752019
2点

ちょっと遅レスですが、エツミからこのレンズ専用のフードが出ています。
先端に37mmのキャップも付けられます。
http://kakaku.com/item/K0000243031/
ブラック仕様もあります。
書込番号:13953782
2点

既に解決済みになっていますが、私は30mmマクロのフードを加工して使用しています。
お店に頼んで部品として取り寄せてもらいました。
書込番号:14147451
1点




レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
レンズから、フォーカスする時に、
音がします。
キットレンズは、なかったのですが、
このレンズは、こんなものなのでしょうか?
カメラ屋さんに、展示品を触ったときには、こんな感じではなかったと思うのですが。
皆さんはどうですか?
書込番号:17183898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MP3初購入さん
出ますね、一説には防滴の為にウレタンで内部的にシーリングされていてそれが初期状態では擦れて音が出る。馴染めば消える・・・という話を聞いたことがあります。
SONYに確認したわけじゃないので全然関係ないかも。
酷くて気になるのなら確認してみてください。今はSONYサービスの電話は回線を極端に絞ってますので中々繋がりません。
ああ、貧乏は悲しいですね
書込番号:17184136
2点

アカギタクロウさん
やっぱりしますか?
不良品なのかどうか、わかりませんね。
中古で購入しましたが、
ヨドバシカメラの印鑑が押してあるので、
週末にでも行ってみます。
書込番号:17184363
1点

メーカーに確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17185571
0点

ヨドバシにて、確認しました。
同レンズの展示品は、同じような音が
してました。
仕様のようですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17200362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
結婚式(窓の多いゲストハウス、時間は夜)に出席するにあたり、明るい単焦点レンズが欲しいと思って
こちらのレンズを検討しています・・・
が、しかし。
私のカメラはNEX-5Nです・・・
5Nとこのレンズ使ってる方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら5Nで撮られた写真を見せて頂きたいです。
撮りたいイメージとしてはシャープでクリアな写真を撮りたいと思っています。
SEL50F18も1.8で明るいですが(金額全然違うけど)やっぱり写りって全然違うもんですか?
5NとSEL55F18Zとセットで使ってもツァイスらしい写真撮れますか??
抽象的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点

結婚式の撮影はかなり難しいのでもう少し状況が知りたいです。
シャープでクリアと言うことはボケは要らないですか?なら16-70mmとフラッシュがいいと思います。
ぼかしたいなら、
55mm買う資金があるのなら手ブレが付いてる35mmと50mm+フラッシュ買った方が良いかも?
2.8mmのズームもあると便利ですよ。
書込番号:17156045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぺそみさん
早速返信ありがとうございます。
会場の写真(写真では昼間ですが、式は夕方〜夜にかけての時間となります)
>シャープでクリアと言うことはボケは要らないですか?
贅沢ですがボケも欲しいです・・・
もちろん花嫁さんをしっかり撮りたいのでボケボケになっても困りますが・・・^^;
>55mm買う資金があるのなら手ブレが付いてる35mmと50mm+フラッシュ買った方が良いかも?
>2.8mmのズームもあると便利ですよ。
あんまりレンズ交換をしたくないんですよね・・・
なので2本で頑張ろうと思ってるんです。
今持ってるレンズは
SEL30M35
SEL55210
SELP1650
です。
その他他社製品のオールドレンズで明るい単焦点も持ってるんですが、MFでないと撮れないので
結婚式には向かないかな・・・と・・・
それなら16-70mmとフラッシュが良いんでしょうかね・・・^^;
書込番号:17156100
0点

55mm一本はきついと思うので16ー70+フラッシュに一票です
(´▽`*;)
書込番号:17156118
1点

ほら男爵さん
返信ありがとうございます^^
一応、
SEL30M35
SEL55210
SELP1650
があるので、SEL55F18Zと一緒にSEL55210か、SELP1650のどちらかの2本・・・
で行こうかと思っていました。
出来ることなら1本がありがたいんですがね^^;
>16ー70+フラッシュに一票です
SEL1670Zですよね!
こちらの写りはSEL55F18Zと比べてどうでしょうか・・・
最初はSEL1670Zかなぁと思ってたんですが、SONYストアでSEL55F18Zを勧められて悩んでしまったんです・・・
書込番号:17156144
0点

本当は50mmオススメなんですが5nだとAF厳しいかもしれませんね、遅かったり合いづらかったりなどの書き込みをたまに見かけます。
試せるのならお店で両方付けてAFの感じで決めた方が良いかもしれませんね。
書込番号:17156320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺそみさん
50mmの口コミ見てみたら確かにAFが合いづらいってコメント結構ありますね^^;
おっしゃるように、まだ結婚式まで少し日があるのでSONYストア行ってレンズ付けさせてもらって試し撮りしてみます!
SEL1670Zでも良いかなぁ・・・と思ってます^^
書込番号:17157003
0点

55mm、主役の二人だけを撮る…とかなら良い焦点だと思うのですが
あまり交換したくない、との事でしたのでズームの方がいいのでは無いかと思いました(;^_^A
吾輩は28ー75F2.8を(APSーCで)良く使うのですが…
Eマウントでは無いので奨められません(T-T)
書込番号:17157122
0点

MOMOアンさん おはようございます。
結婚式で一般的に好まれる写真は写っている人全てにピントがあって色も綺麗な写真だと思いますが、こういう写真が撮りたいならば標準ズームにストロボ一発が簡単だと思います。
55oならば花嫁や花婿中心に自然光でバックをボカした人が撮らない様な写真が撮れると思います。
あなたがどんな写真を撮りたいかでレンズの選択肢は変わると思いますが、結婚式の撮影は撮影場所など自由に動けない場合がありますのでズームが便利な場合も多いと思います。
書込番号:17157806
1点

こんにちは。このレンズとてもシャープ、クリアでまた5NとセットでとびきりのZAらしい写真撮れると思います。世界に誇れるレンズと思います。
私は甥や姪の式ではPANA20F1.7{換算40ミリ}とプラナー85ZA使います。50マクロも持参で。
式ではプロの方や他の出席者の方もいっぱい撮られますので、記録的一般的な写真はお任せして、自分は一眼単焦点らしい開放付近の、前後のボケを生かした喜んでくれそうな、一味違うその時だけのお洒落な写真を撮ることに専念します。
具体的にはノーフラッシュ、ISOは800〜1600、絞りは開放〜一、二段絞る迄を使います。近接ブレ防止に一脚も持参し、許されるなら使います。ターゲットは主役よりも結婚指輪、ピアス、花や手を付ける前の料理、グラス、お酒、メニュー表、お洒落な照明、カードや色んな小物を前後のボケ生かした写真撮ります。
主役撮影も左右の花やバックの点光源を入れて。たとえ数枚でも他の方撮らないようなプロも撮らないようなお洒落な写真プレゼントすると喜んでくれます。プロは大三元ズームとフラッシュ使います。今やコンデジでもスマホでもそこそこの写真撮れますので同じ様な写真撮っても。
FE55ZAですが一生物に成りますから、無理なく買えるならお勧め出来ますが、将来フルサイズ移行無さそうなら、評判の良いSEL50F1.8で良いと思います。私ならお持ちの30M35で前半物撮りマクロ的に撮り押さえ、後半50F1.8にて撮りますが、レンズ交換出来ないなら30マクロ一本勝負も有りと思います。
撮影楽しんで下さいね。
書込番号:17158187
3点

そうそう、結婚式では自由に動けない事がありますので早めに行き、花や席遠くの撮影、物撮りは済ませます。そのあと着席してからテーブル上の撮影します。プロは仕事ですので失敗許されず、フラッシュとズーム使い60〜80点の写真押さえますが、私は90点の一枚を目指します。
書込番号:17158228
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
ガチャガチャ交換してたらレンズ無くしたりしそうだし慌ただしいような気がしまして^^;
ズームの方が便利ですよね・・・
Eマウントレンズは選択肢が少なくて悩みます^^;
書込番号:17158677
0点

写歴40年さん
そうですよね・・・
ほら男爵さんもおっしゃってるようにズームレンズが便利でいいのかな。。。と
今SEL1670Zに気持ちが傾きつつあります!
書込番号:17158680
0点

笑顔に乾杯さん
すっごく詳しくアドバイス頂いてありがとうございます^^
そうですよね、友人の私だから撮れる写真を撮りたいと思っています。
早めに入って会場やお花や諸々の飾りを撮ったりするのも是非やってみようと思います!
悩んだので先ほどSONYストアに行ってレンズを見てきたのですが
SEL50F18とSEL1670Zが良かったのでこのどちらかにしようかと思っています。
SEL30M35は最近全然使ってなかったので候補として考えてませんでした。
まずマクロで撮れるモノをだーーーーっと撮ってそれからレンズを替えて・・・という流れ、良いですね^^
SEL50F18とSEL1670Zだとあまりにも金額差出ますね・・・^^;
SEL1670Z持ってたら今後結婚式以外でも使えるかな・・・
なかなかこれに決めます!って出来ない性格が悩ましいです・・・
好きなレンズどれでも買える環境なら良いんですけどね(笑)
書込番号:17158829
0点

レンズの希望がSEL55F18Zから別のレンズへ移行してきたので
別のレンズのところで質問してみます。
ありがとうございました!!!^^
書込番号:17158835
0点

すいません、回答くださった皆さんにgoodアンサーとしたかったのですが、3人まででしたので複数回回答頂いた方に入れさせていただきました。
アドバイス下さった皆さんありがとうございます^^
書込番号:17158841
2点



レンズ > SONY > E16mm F2.8 SEL16F28
今度NEX-5Nを購入しようかと考えています。
レンズキットよりも+1万円で購入できるダブルレンズキットが良いかなあと考えています。
レンズの構造や仕組みには無知故の質問かもしれませんが、
パンケーキレンズはコンパクトで良いと思うのですが、一般的にあの様なコンデジサイズの口径でもきれいな画像を得ることができるのでしょうか。
イメージセンサーよりも口径小さいですよね・・・。
このレンズはワイコンやフィッシュアイコンバーターを付けるとより力を発揮しそうですね。
F値が変わらないのも魅力的です。
実際にご使用の方、パンケーキレンズの仕組みや魅力を教えてくださる方、よろしくお願い申し上げます!
0点

このレンズの魅力は、「コンパクトさ」「可変性の高さ(ウルトラワイド、フィッシュアイの両コンバーターによる)」だと思います。単体というより、両コンバーターが揃って完成ぐらいに考えると楽しいと思います。
単体での画質は、「単焦点レンズ」に対して一般的に求められるイメージと比較してイマイチだと思います。
書込番号:13468251
8点

きくりんぐさん おはようございます。
1万円で換算24oの単レンズが購入できるのであれば、画質うんぬんより私もダブルレンズキットが良いと思います。
オリンパスの換算24oは明るさや画質が違うとはいえ、マイクロフォーサーズであの大きさあの値段ですからこれは破格値でお買い得だと思います。
書込番号:13469063
2点

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
こちらでは、あまり評価されてないようです。
書込番号:13470099
5点

小鳥遊歩さん、写歴40年さん、じじかめさん、回答ありがとうございます。
このレンズはコンバーターを付けてこそ完成される様な気がします(笑)。
あの小さな口径でAPC-Sのセンサーにきれいな画像を結ぶのはある意味すごいことなのでしょうか。
確かにダブルレンズキットはコストパフォーマンスが高くNEX-5N買うならこちらですね。
書込番号:13471396
0点

じじかめさん
確かにPZでの性能評価は良くないですね。広角なのに歪曲が糸巻きとはいと珍しいし、ボケも宜しくないみたいですね。娘にNEX7+16mmを勧めようと思っていましたが、ちょっと躊躇しますね。
もう少し頑張って欲しいですね、せっかくNEX7みたいな良いボディーが出たので、レンズがしっかりすればミラーレスへの流れが加速すると思うのですが・・。
書込番号:13473964
0点

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4#more
レンズの実力を表すものでもないのですが
NEX-5Nの各種レンズの補正機能が追加された事ででE16mmも
かなり画質的には改善されてきている部分は大きいと感じました。
これなら使える。
って、今までもE16mm使いますけどw
NEX-5N使用時のE16mmの等倍のサンプルを
探しているのでまたあれば載せる予定です。
広角レンズはやはり楽しいところも多いですからね。
書込番号:13492916
2点

こんにちは。
結局NEX-5NDを購入し16mF2.8の軽さを楽しんでいます。
試しに横長のベンチを撮ったとき、ディスプレー確認時では周辺が歪んでいましたが、補正オンで撮影すると出来上がった画像は、あら不思議、きっちりと直線で歪んでいませんでした。
ある意味、作られた画像ということでしょうか。
レンズの性能をあげることも必要ですが、デジカメならではの補正技術も新たな撮影スタイルだなと思いました。
家電メーカーだから積極的にできる発想かもしれませんね。
書込番号:13496726
2点

>デジカメならではの補正技術も新たな撮影スタイルだなと思いました。
ていうか、NCもm43もレンズごとの補正前からやってます。
おかげで本当はもの凄く歪むレンズが補正されて、本当のレンズ実力が判りにくい欠点も
素のままに良いレンズは数えるほどとか・・
NEXにアダプター付けて使うには補正レンズは使えない場合が多いので解りにくいのですが
m43でもたまにボロを出してしまうのもあるみたいでw
業界の常識を知らないSONYが今更ながら追いついた訳で
仮想銘レンズの時代なんですね。
書込番号:13614231
0点

先ごろいつも買っている機材問屋経由で、半日NEX7とレンズ数本を借り出し試写する機会がありました。
レンズは、目玉のS24/1.8の他、M30/3.5、50/1.8、18-55、55-210とこの16/2.8も撮りました。
最初16/2.8の画があまりに破綻がなく、もしかして仕様変更したのか?と勘違いしました。
もちろん種明かしはボディ内レンズ補正の効果です。
私は16/2.8をNEX5で使っていましたが、確かにNEX7のボディ内レンズ補正のおかげで周辺減光/色収差/歪曲収差ともに良好に補正される印象で、恐らくはこの画だけを見ると誰もがそこそこいいレンズだと思うのではないでしょうか。
ボディ内レンズ補正はソニーの場合OFFにできますので、レンズの「素」の性能が見えます。
しかしパナは(オリンパスは不知)OFFにできません。
パナの標準ズームや20/1.7などかなり好印象を持っていますが、「素」の性能は疑問です。
結果的にはそれでいいのではないでしょうか。
5Nや7などの今後の機種での使用を考えると、16/2.8は十二分に使える玉です。
ボケの汚さは、16mmの画角的にはパンフォ気味の構図が多いはずで、意識的にボケを狙わなければ気にならないでしょう。
まさにミラーレスは、仮想銘レンズの時代ですね。
参考までに「素」の性能がダントツでよいと感じたのは、話題のS24/1.8ではなく、安価な50/1.8でした。
書込番号:13711042
1点

この16oはゴミレンズです。
周辺の非点収差が大きく同心円方向の解像度が低くて大きく像が流れます。
対策は後ろのレンズの外側2oくらいを研磨して非球面にすると
非点収差は改善され像面湾曲が残り平面では解像度が落ちますが、
立体物では相当良くなります。
自己責任ですが、トライする価値はあります。
書込番号:13904760
1点

メーカーは非点収差をわざと残したと言う事になりますね。
どっかで聞いた話ですね。
伝説の名機85limitedの開発者の話。
周辺の光軸をわずかに曲げて、収差を残すと背景のボケが綺麗になると言うんです。
それをしない場合は周辺解像度は良くなるのですが味が無くなる。
とてもよく似た画質の同じ85mmでもバランス具合で
解像の85Planar。ボケの85limitedに別れる
馬場さんの受け売りですが
例えば、風景の中や室内で家族を立たせて撮る。
このレンズの使われ方を考えると、背景ボケを考慮してというのは
うがった考え方でしょうかね?
証拠と言ってはナンですが、ウルトラワイコンを付けると
収差が目立たなくなる。
ウルトラワイコン側で光軸を補正して・・無いかなw
自分はウルトラワイコン含めて撮影結果に満足してるので、愛用してます。
超解像50/1.8が届けば、45G-Planarがいらなくるかどうか楽しみです。
書込番号:14292515
3点

非点収差はわざとは残しさないでしょう。
残すなら像面湾曲でしょう。
像面湾曲なら背景が後ボケでキレイにぼける。
非点収差は背景をぐるぐるボケか放射ボケにするので背景がうるさくなる。
E16はVCL−ECU1とセットなら良いのかもしれないけど、
単品で売ってるわけで苦しいですね。
特にNEXのサイズで重要なパンケーキなので困ったものです。
手代木さんだったか、
Eレンズラインをただ増やすことはしない なんて言っていたが、
しっかりしてほしいもんです。
書込番号:14300459
1点

非点収差を減らしたE16改造での例を上げます。
像面湾曲は残るが、使えないことは無い。
というより、
現状NEXの携帯性生かすにはこのゴミレンズしかないのです。
書込番号:14445360
3点

先生、こんなところに…。
ゴシックのアーチが印象的ですね。オムレツは意外においしいでしょ?
書込番号:14445955
4点

ゴミレンズをなんとか周辺で破綻しないようにしたが、
歪曲はともかく基本的に解像力が低い。
しかし、ポケットに入る携帯性を考えるとしかたない。
アホたれメーカーユーザーの悲哀だな。
書込番号:14446109
3点

先生。先生の作例はひどすぎでしょ(涙)。
オムレツは腕が悪いのでしょうけど、遠景は酸化セリウムで磨きすぎか、(中心もだけど)特に周辺が悪すぎ。200万画素のコンデジ(フジF401)のほうがぜんぜんマシに写るわよ。
書込番号:14446530
5点

あっと、みなF8だから周辺改造は関係ないな。
単なる純正ゴミレンズ作例だった。
湾曲に合わせた凹被写体なら非点収差、色収差は多少は改善される例だ。
まずいオムレツはなさけのうて、ピントすら合わんかった。
フィッシュアンドチップスも3個しかないし、
客の入りの多さにだまされた。
書込番号:14446721
0点

>あっと、みなF8だから周辺改造は関係ないな。
後玉の周辺を削ってしまうと、周辺像は球面収差からして狂ってしまいますからね。近接のチャート撮影に合わせたら、遠景はダメですよ。
>単なる純正ゴミレンズ作例だった。
「ゴミレンズ作例」は同意だけど、先生がゴミにしちゃったんでしょ?まあ原因はともかく、いまの先生のレンズは、公表されているMTFからしても変じゃないですか。それで、ピントも合いにくい。2・3枚目も前ピン傾向ですね。
オムレツは、ノルマンディーだけに魚介のダシが効いて、けっこう良かったです。ワインがめちゃ観光地価格だったけど。
書込番号:14447307
5点

>
>あっと、みなF8だから周辺改造は関係ないな。
後玉の周辺を削ってしまうと、周辺像は球面収差からして狂ってしまいますからね。
近接のチャート撮影に合わせたら、遠景はダメですよ。
>
いや、
近接でS面をM面(レンズ側)に近づけたから遠景でも傾向は同じ、
立体物では純正よりましだ。
>
いまの先生のレンズは、公表されているMTFからしても変じゃないですか。
>
そりゃそうだ。
公表MTFではドームも中庭の瓦も周辺は流れて色収差が出て
あんなもんでは済まない。
>
それで、ピントも合いにくい。2・3枚目も前ピン傾向ですね。
>
どこを見ておる?
ピントはど真ん中で最高解像状態だよ。
しょうがないから、F7の遠景を見せてやるか。
中画角の大天使ミカエルもそれなりに写るし、
周辺の白い壁でも色収差が出ないし枝も流れない。
純正状態では無理な話だ。
純正のままでは周辺は暗くするか凹状態の絵で撮るしかない。
書込番号:14447745
0点

わかったかな?
周辺改造ではF4以降は中心部の解像力は影響は受けないし、
周辺部は改造の成果で明るいものを周辺に持ってきても
純正状態ほど破綻しないわけだ。
ところで、200万画素でミカエルは写ってるかな?
書込番号:14447768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)