
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年11月4日 19:57 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年11月3日 11:23 |
![]() |
11 | 7 | 2013年11月3日 08:23 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2013年11月2日 08:12 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年10月31日 17:27 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月30日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
このレンズにプロテクトフィルター(ケンコー PRO1D)を装着して
光源を撮影したところ青い光のようなものが出ました。
投稿した写真を見ていただくと一目瞭然だと思います。
プロテクトフィルターを外すとこの青い光は出ません。
家の蛍光灯で試してみても同じく青い光が出ます。
今まで別のレンズで撮影してきましたが、
気になるほどの青い光を見たことはありません。
ケンコーのPRO1Dではないほうのプロテクトフィルターを用いたところ、
青い光ではなく緑の光となりました。
プロテクトフィルターの反射だと思いますが、
これは何と呼ばれる現象なのでしょうか?
プロテクトフィルターを付けると仕方のないことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通にプロテクトフィルター使用による
ゴーストですね
フィルターを装着状態で
暗い中で、強い光源を撮ると高い確率で
発生しまっす
ゴーストの色の違いは、フィルター事態の
コーティングの違いからくるものですね♪
夜間等の暗い中で、強い光源がある場合は
普通外して撮ります
みなさんそうしてるはずですが?
なので、夜間では、外しましょう^^
書込番号:16793865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
思ったとおりゴーストと呼ばれるものなのですね。
プロテクトフィルターを外すのは怖いですが
背に腹は代えられません。
レンズペンを購入して汚れたら丁寧にケアしてみます。
書込番号:16793908
0点

ゴーストと言っていいでしょう。
色は、フィルターのコートによる干渉色です。
別のところで解説しましたので、よろしければご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/#16784111
書込番号:16793924
1点

まぁ外すといっても、撮影の間だけですので
撮影が終われば、レンズギャップをするように
装着すれば、いいのです^^
書込番号:16793928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もきゅりんさん こんにちは
皆様が書かれているように ゴーストだと思います 今回の場合フィルター外すと無くなったようですが 角度や光の強さによっては フィルター外しても出る場合も有りますので 注意が必要です。
書込番号:16793944
1点

逆光や夜景、夕日など光源の光の角度などによって出ます。
その時は、気になるときは外して撮る方が良いかと。
但し、外しても程度の差はあれ、消えないこともあります。
書込番号:16793963
1点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
最短撮影距離を見ると、NEXの24mmほど寄れないようですが、クローズアップレンズでとりあえず近づけるとどんなデメリットがあるのでしょうか?
α7につけて気軽に持ち歩きたいのですが、カフェのご飯とかカップとかを大きく撮りたいなと思っています。
書込番号:16787608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要はレンズの前に「虫めがね」をかざして撮ってるのと同じです(笑)
なので、画質?描写?はそれなりに落ちます^^;
接写したい場合、最大画素数が落ちますが
とりあえずE30mmマクロもありだと思います(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:16787632
1点

適したレンズを買った方が良いような気も。。(;^ω^)
人それぞれなので、好きに使って良いと思いますけど、
わざわざZEISS買って、クローズアップつけるのは
どうかな。。
逆に、もともと画質とかレンズに拘りないのであれば、
ZEISSでなくてもいいような気もしますし。。
書込番号:16787769
4点

レンズを生かしたまま接写したいときは、これを使っています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/8689.html
α7ではまだ試せないため、使用可能か未確定ですが。
書込番号:16787861
2点

Futuremanさん こんにちは
>クローズアップレンズでとりあえず近づけるとどんなデメリットがあるのでしょうか?
メリットとして 近くに寄れ ノーマルより大きく撮る事が出来ることですが
デメリットとして 付けた状態では 遠景にはピント合わなく成りますので 使いたい時以外は外しておかなければいけないので手間が掛かりますし 余計なレンズ付けることにより 画質落ちます。
やはり 付けっぱなしで気楽に 寄りたいのでしたら マクロや接写能力の有るレンズにするのが良いように思います。
書込番号:16788060
0点

Futuremanさん さん こんにちは。
デメリットは画質が落ちるのは当たり前ですが、クローズアップレンズをつけた場合撮影距離がそのレンズによって限定されるため、接写だけなら良いですが通常撮影ではストレスになると思います。
接写も通常撮影もとなるとマクロレンズを購入される方が良いと思います。
書込番号:16788409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接撮影を、とりあえず、ちょっとだけやってみたい...という場合ならクローズアップレンズで良いと思います
よ。 クローズアップレンズは、あくまでも、効果フィルターの一種です。近接撮影をする頻度が低いのなら、
1つ、あってもいいと思います。
でも、ZEISSで、コレをやるかな...って感じはあります。
言うまでも無く、本格化するなら、マクロレンズを...
書込番号:16788589
0点

画質が落ちるのですね。せっかく高いレンズ買うのが勿体無いかもしれませんね。マクロのFEレンズも楽しみになりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16788618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
当レンズを購入しまして、甥っ子のキッズダンスを撮りに行きました。
会場が屋根のある広場で薄暗かったのでキットレンズですとSSを稼げれないと思い
「F1.8の性能とやらを見せてもらおうか」とばかりに最前列で陣取りました。
ドライブモードをHIにして連写しまくり、
目一杯開放にしてSSは200分の1以上あったので、手持ちでしたが
手振れする事はないだろうと思いましたがパソコンで確認すると結構手振れ(?)してました。
幼稚園児のキッズダンスですので激しい動きではなくゆっくりとしたダンスでした。
動いているところはほとんど手振れしていましたが、決めポーズみたいに制止してる場面では
そこそこピントが合ってました。
単焦点レンズは動くものが苦手なのでしょうか?
また、35oですとSSはどれくらい確保しておけば手振れしない領域なのでしょうか?
1点

>動いているところはほとんど手振れしていましたが、決めポーズみたいに制止してる場面では
そこそこピントが合ってました。
それは『手振れ』ではなく『被写体ぶれ』じゃないですか?
動いてる人物を止めるには1/200程度ではまだまだ心もとない早さですね。
書込番号:16787124
2点

きちっと写ってない理由は、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケなどが考えられます。
考えられるのは……。
お子さんが動いている時に撮影したものは、うっかりお子さんの動きに合わせてカメラを大きく振っていての手ブレ。
思いの外、お子さんの動きが速くて、被写体ブレ。
絞り開放で撮って、被写界深度が浅くてのピンボケ。
くらいかなぁ。写真を見ないとわかりません。見てもわかるかどうかは置いておきます。
……あと、連写だと、AF-Cにしないと一枚目でAF固定になるかも。なので、連写で一枚目はピントが合っている、というのであれば、たぶん、これ。止まっている時は被写体との距離があまり変わりませんので、ピントが合い続けることになりますし。
書込番号:16787130
4点

APS-Cの35mmは35mm換算50mm程度なんで、一般的には1/60秒あれば手振れは大丈夫。しっかりとしたホールドがもちろん前提。安全圏は1/125程度だと思います。フルサイズに50mm付けて1/125秒が一番好きなSSですがほぼぶれるってことはありません。
被写体ブレもとめたい場合は、ダンスですか、、、そうですね〜1/500秒は最低欲しいかも。
書込番号:16787137
2点

あらもくさん おはようございます。
撮られたデーターがあると何が悪かったのかハッキリ解ると思いますが、F1.8開放で最前列で撮られたのであればピンぼけか被写体ブレだと思います。
ダンスなど動きの速い物でも1/200秒ならばそれなりには止まるでしょうが、無難なシャッタースピードなら1/500秒だと思いますが、あなたがダンスに合わせて甥っ子さんを追い続けての手ブレと言う事も考えられると思いますが、一番考えられるのはF1.8開放ならばピンぼけだと思います。
通常は35oならば落ち着いて撮られればAPS-Cカメラなら1/35×1.5なので1/60秒程度以上ではカメラブレは防げると思いますが、動きの速いダンスならば1/500秒以上いくら早くても良く1/1000秒以上なら筋肉などの動きも止まり迫力のある写真が撮れると思います。
書込番号:16787756
0点

> 単焦点レンズは動くものが苦手??
逆はなんでしょう??
ズームレンズは動くものが得意??
ズーム流しをしないなら、単焦点もズームも
条件変わらないと思いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16787793
1点

おはよーございます♪
写真が写る原理原則です^_^;
写真は、小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じく・・・
お日様の光を感光紙に丁度良い時間当てる事で、丁度良い青さの写真が写る様に・・・フィルムや撮像素子センサーにお日様の光を丁度良い時間当てる事で、目で見た明るさや色彩の映像が写る仕組みです。
つまり・・・あぶり出しの絵の様に「時間をかけて」じわじわと浮かび上がる様に写るワケです。
この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動くと、動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
なので・・・ブレ無くシャープに写し止めたければ・・・
「残像」が写るヒマも無いほどの「短時間」・・・瞬きするよりも速い「瞬間的」な時間で写し止めなければなりません。
ブレ無いシャッタースピード(感光時間/露光時間)の目安
1)手ブレの目安・・・
1/(レンズの焦点距離x1.5)秒
35oの焦点距離のレンズならば・・・1/(35x1.5)秒=1/52秒=1/60秒程度有れば手ブレは防げるかも??
※ただし1/30秒より遅くなると、どんな焦点距離のレンズでも(例えば18o以下の広角レンズでも)手ブレしやすくなります。
2)被写体ブレの目安(個人差、許容差があるので・・・あくまでも一つの目安です)
1/30秒(0.033秒)・・・1秒動くな!! ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止している所(座っている、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・小学生の徒競争、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作程度ならOK
1/500秒(0.002秒)・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが欲しい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めたければコレ以上
1/2000秒(0.0005秒)・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーや野球のボールもある程度止めたければコレ以上
と言う事で・・・
1/200秒でも・・・手足をブンブン振ってれば・・・手足はブレます(^^;;;。
手足がブレテいても・・・顔や主要な「体幹」がキチンと写っていればOK写真だと思います。
かえって、漫画の絵の様に「動き=躍動感」が出て好ましい場合もあります。
ブレ=全て「悪」ってワケではありません♪
ご参考まで♪
書込番号:16787961
1点

あらもくさん こんにちは
写真を見ていませんので どのような状態かは判りませんが皆様が書かれている被写体ぶれの可能性もありますし
明るいレンズ開放で使われたと言うことですので 被写界深度が浅くなり ピントが微妙にズレピントが甘く見えぶれたように見える場合もあります。
でも 実際に写真見ないと結果出ないかもしれません。
書込番号:16788037
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
こちらのレンズα EマウントとなっているのではSONYα7 ILCE-7に付きますか?
あと解釈として、こちらのレンズは50mmですがフルサイズのカメラに付けた場合は
「50mm」で、APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということ
でよろしいのでしょうか?
よろしければお教えください。
2点

物理的に付く事は付きますが、イメージサークルがAPS-C用なので、フルサイズのSONYα7 ILCE-7に付けた場合は
クロップ(中央部のAPS-Cと同じ大きさ部分だけ切り抜き)されてしまい、フルサイズの意味がなくなってしまいます。
(APS-Cカメラとなってしまいます)
もちろん、手動でクロップ解除すれば絞りによってはある程度まで周辺部まで画像はあるかもしれませんが、
それでもフルサイズの実力を発揮することはできないのではないかと思います。
>APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということでよろしいのでしょうか?
NEX-5TやNEX-6とかに付けた場合は換算75mm相当。SONYα7 ILCE-7に付けてクロップした場合もAPS-Cカメラと同等になるので75mm相当ですね。
でも背景ボケは50mmです。
(当たり前ですが;;)
書込番号:16736419
3点

捕捉〜
α7で、このレンズをクロップ無しで試したら、盛大に蹴られました。
クロップしてAPS-Cで使うか、裏技で超解ズームで×1.4以上で使うかですね。
書込番号:16736507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェニックスの一輝さん
コージ@流唯のパパさん ご回答ありがとうざいます。
今価格コムマガジンのα7 ILCE-7を読んでいて、α7 ILCE-7に合うフルサイズ
用のレンズは、これから発売される下記5種類だけなんですね。
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
FE 70-200mm F4 G OSS
失礼しました。どうもありがとうございました。
書込番号:16736668
2点

FEレンズ(フルサイズ用Eマウントレンズ)のラインナップは、これからですね^^v
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
金額が金額だから
フルサイズEマウント機の購入を考えてるのでしたら
数年先もコスプレをやってるか?、または、写真を趣味にしてるか?も考えた方が良いかも^^;
書込番号:16738414
4点

葵葛さん いつもありがとうございます〜♪
色々翻弄されてしまって右往左往してました(^^;
ご指摘のこともありますし、先ずは12月のコミケに間に合いませんので、
既存のAPS-C機にしたいと思います。
どうもありがとうございました〜♪
書込番号:16739418
2点

既に解決済のところ申し訳ありません。
昨日、銀座のソニーストアでα7を触ってきました。
その際、スタッフの方と
「現時点では、レンズの種類が少ないから購入を悩んでる。」
と言った話をしたところ、
「APS-C用のEマウントレンズでも7で十分使えるのありますよ。
特にSEL50F18は安いのに写りは最高です。」
と言われ、半信半疑で試してみました。
撮影した写真を、会場にあった大画面(すいません、サイズ忘れました)4Kテレビに映してもらったところ
ピントが合っているところのエッジの立ち方、背景のボケ等
もうビックリする位の写りの良さでした。
(データが持ち帰り出来ないので、言葉のみの感想になりますがご容赦を。)
これまで、ソニーのカメラはRX1しか持った事がなく
Eマウントレンズは種類もよくわかってなかったのですが、これはとおもい
3518とゾナーの24mmも続けて試してみました。
個人的な主観ですが、この5018がずば抜けて写りが良かった気がします。
もちろん、スレ主様のご認識通り
35mm換算の75mm相当、約1,000万画素のクロップとなります。
ただ、実際の自分の使用用途(プリントしてもA4かワイド6P程度)考えたら
これで十分と考えました。
フルサイズのもったいない使い方かもしれませんが
中望遠ポートレートで使用するなら、十分使えると思いました。
ご参考まで。
書込番号:16783984
3点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
先日買ったNEX-5Rに単焦点をつけて撮影してみたい!と思ったのですがsel24f18zかsel35f18で迷いまくっています。画角はかなり違いますがそこは無視して(←おい)画質的にはやっぱりsel24f18zのほうが断然いいですかね? グーグルで作例などをたくさん見たのですがsel24f18zのボケは自然な感じがしたのですがsel35f18のボケは若干雑な感じがました(初心者目線で)。色のりはどちらもよさそうなのでボケが気がかりです。σ(^_^;) この2つのレンズを所有している方がいましたら同じ撮影状況でボケの比較の画像とか提供してもらえると嬉しいです!よろしくお願いしますm(_ _)m 長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16774669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズ選びは「画質」より「画角」の方が重要だと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16776249
3点

葵葛さんのおっしゃるとおり、単焦点レンスを購入するうえで「画角」は無視できないと思います。
どういう用途でそのレンズを使いたいか(撮りたいか)を考えると、どちらが良いか決めやすいのではないかと思います。
APS-Cサイズで24mmはやや広角でなので(広角過ぎないので)、スナップ全般でとても使いやすいと思います。
35mmは標準(人間の視野くらい?)なので、室内で人物を撮ったりするのには使いやすい画角ですね。
これは私のイメージですが・・・、
「NEXに単焦点レンズ1本をつけてプラプラ散歩する時は24mm」、「ズームのできるコンデジを一緒に持ち歩く時は35mm(もしくは50mm)」といったところでしょうか。
ということで、最終的な結論としては、両方とも購入しましょう!!
というのは冗談で(笑)、間をとって『SIGMAの30mm』はいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000476455/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16776771
0点

>葵葛さん
画角>画質ですか!
僕は風景をさつえいすることが多いので
24mmにします( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございました!
>よく学べよく遊べさん
5Rにsel24f18zで撮影しまくって
腕を磨きたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16777983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
α7 良いのですが、このレンズと一緒に買うなら資金がキツイ
そこでこのレンズをNEX-6用に先に購入して(SEL50はドナドナ)しまう手もあるな(笑)
操作性とか画質とかはどうでしょうね。
SONY銀座では自由に触れますでしょうか? 来週いくので・・・
情報お持ちの方よろしくお願いします。
0点

A7買っても、このレンズはいらん!と思ってましたが
>そこでこのレンズをNEX-6用に先に購入して(SEL50はドナドナ)しまう手もあるな(笑)
こんな書き方されたらすっかりその気になってしまいました。う〜ん、ササイヌさんの意地悪…
まあ、OSSがあるのでSEL5018はリリースしないでしょうけど。したところで、二束三文が落ち…
書込番号:16725389
1点

データの持ち帰りは出来ませんが、銀座で自由に触れますよ。
個人的にはかなり好感触です。
書込番号:16735101
2点

おはようございます。レスいただきましてたいへんありがとうございます。
遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきます。
⇒tenkiame.h2o さん お久しぶりです。意地悪ですいません(笑)OSSは保険として有用ですので悩みます。
⇒人生行路 さん 銀座で触れました。ありがとうです。画質はまだわかりませんが、質感は十分満足でした。
書込番号:16772567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)