
このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年10月27日 17:06 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月23日 12:53 |
![]() |
6 | 6 | 2013年10月16日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2013年10月9日 07:53 |
![]() |
15 | 11 | 2013年10月5日 13:08 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月3日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

使えないよー。
まぁ、フランジバックとか細かいことは、好きな人がていねいに教えてくれるでしょう。
無理すれば、リバースでマクロとかできるけど。
書込番号:16761451
1点

こんにちは。
このレンズはNEX用ですから、残念ながら使うことはできません。
マウントアダプター云々買い足すより、EF 50mm F1.8Uというレンズがありますので、そちらをお買い求めください。
多分、1万円もかからないレンズですので、マウントアダプター等を買うより安く済むでしょう。
手
書込番号:16761485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX用のレンズをキヤノンの一眼レフにつけるようにするマウントアダプターなんてありました?
書込番号:16761517
2点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございました。
使用できないということがわかり良かったです。(無理やりはめ込むところでした!)
書込番号:16761642
1点

買うときに( ̄∀ ̄)お店で聞けば
あとで慌てなくてすみますよ…
書込番号:16761853
0点

>。(無理やりはめ込むところでした
ちょっとだけ試してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16761893
3点



レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
このレンズに限らず、α99ではどのレンズでもDMFはできますよ。
書込番号:16741379
1点

一部のSAMではできない、ってマニュアルに書いてあった。
書込番号:16741401
0点

>@yacchiさん
ホントですね。書いてありますね。知りませんでした。
失礼しました。
書込番号:16741423
1点

SAL135F18Zのマニュアルをみると、直接の記載はないですがDMFができるようなことが書いてあるので、このレンズに関しては大丈夫だと思います。
書込番号:16741464
0点

スレ主さん
現行では、α77とα99はDMF対応です。
DMF対応機は、SAM以外はDMF出来ると覚えてれば間違いないです。
で、SAMレンズでDMF出来る例外が、SAL18135だけです。
これから増える可能性は有りますが、リニューアルしたSAL1855とSAL55200-2、去年発売のSAL55300も対応しませんでした。
DMFは、オートフォーカス後本体とレンズ間のモーターとのクラッチを切るので、モーター非搭載のレンズでも使えます。
SAMはレンズ内でモーターとカムが物理的に嵌まっているので無理なのですが、SAL18135は設計から頑張ったのでカムが外れる仕組みになってます。
書込番号:16741741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認しましたが、使用できます。
ただ、フォーカスリングが重い、動きが滑らかさに欠ける(個体差?)、ピーキングはできるが拡大はできない。
等の理由で、わたしとしては、NEX−3NのDMFのほうが扱いやすくて好きです。
書込番号:16743250
0点

ありがとうございます。
DMFできるんですね。
ただし、NEXの「フォーカスリング回すだけで自動拡大する」機能は無いってことですね。
あとは、ポチっとする勇気だけです・・・。
書込番号:16743793
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

smash modelさん こんにちは。
クローズアップレンズはマクロレンズと違いピントの合う距離が決まっているので、あなたがどの程度の距離から撮りたいかで選択されればいいと思います。
このレンズのフィルター径は49oなのでケンコーなどから各種出ていると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:16713274
0点

smash modelさん こんにちは
ケンコーのクローズアップレンズNo,による違いの作例 有りましたので貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
書込番号:16713309
0点

smash modelさん、こんにちは。
50mmくらいのマクロレンズでは、等倍撮影をするために、被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
ですので、このレンズにクローズアップレンズをつけて、等倍撮影するためにも、やはり被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
そうなるとNo.10くらいのクローズアップレンズが必要になります。
ただクローズアップレンズは、どちらかというと、望遠ズームレンズにつけた方が効果を実感できると思いますので、もし望遠ズームレンズをお持ちでしたら、そちらを使ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:16713714
0点

50mmにNO1とかNO2を付けてもあまり大きくはならないので物足りなさを感じると思います
NO3で少し大きく写せるなぁ、って感じ
NO4やNO5だとさらに少し大きく写せる
NO10だとさらに大きくはなるけど倍率が大きくなると手持ちでの撮影は難しくなるし、クローズアップレンズを付けるとピントの合う距離の範囲は限定されるので扱い易いのはNO3〜NO5だと思います
またNO2にNO3を重ねると数字を足してNO5のクローズアップレンズとして使うことができますから1枚買って倍率に物足りなさを感じたらさらにもう一枚買って重ね使用することも可能ですね
書込番号:16714054
2点

コストをかけずに、マクロをちょっと楽しむにはいいのですが、
マクロレンズのほうが使い易いのは間違いないと思います。
書込番号:16714109
2点

クローズアップフィルターは虫眼鏡で代用できるよヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16715943
2点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
つい先週購入したのですが、クチコミで結構フリンジについて結構かかれてたので作例を挙げてみました。あまりそういったことに詳しくないので判断できませんが、これは出てるほうなのでしょうか?
撮影方法
NEX-5にLA-EA2を使用して撮影
絞り優先で+1.0の露光補正加えてます。
山形の模様中央にピントあわせでF2.0 2.5 4.0最短距離撮影、等倍トリミングしてあります。
4.0は若干ぶれてるので見づらいかもしれません。
情報が少ないかもしれませんがピントが合ってるかわかりましたら、重ねてご教授願えれば幸いです。
0点

今のα機(Aマウント機)なら
ボディ内レンズ補正が効くから、色収差はそんなに気にならないかもです(=゚ω゚)ノ
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/
書込番号:15991688
0点

アップした写真はレンズ補正はすべて「切」で、使ってるレンズも違いますのでヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15991691
0点

葵葛さん>参考になるページありがとうございます。レンズが換えられる手軽に使える一眼カメラということで目に留まったNEX-5なんですがAマウントばかりでレンズを買い揃えてますしそろそろボディを換えるときかもしれませんね。
先日に近所の観音様の敷地にある木を撮ったときに盛大にフリンジが出たのでどうなのかとおもった次第でして…
書込番号:15991696
0点

パープルフリンジは逆光状態で撮影した時に輝度差の激しい部分に出やすいと思ってます
レンズによりますがアップされた写真のような木々の背景が空などの時や川面など逆光で水面がキラキラしているところを撮った時など目立つようです
パープルフリンジはUV系のフィルターを装着すれば軽減できるようですね
書込番号:15991767
0点

CAPAの付録、「ボケ味&フォーカスチェックチャート」です。
カメラはα77、絞り開放です。
手前にパープルフリンジ、後方にグリーンフリンジが確認できますが、他の単焦点レンズに比べると目立ちません。
絞っても、UVフィルタをつけても、フリンジの軽減はなかなか困難です。
ポートレートで絞り開放で使いますが、ほとんど気になりません。
書込番号:16674341
0点

返事が遅くなりましたがわざわざありがとうございます。
やはりフリンジは出てしまうものなのですね。いろいろ試していただき参考になります
書込番号:16683219
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
このレンズを購入するか検討中の者です。
このレンズには手ブレ補正が付いていませんが、
手持ちでの夜景・イルミネーション等を撮影するのは厳しいでしょうか?
カメラ歴は浅く、ど素人です・・・
お持ちの方、実際に使ってみた感想等、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

通常の撮り方では難しいかと。
このレンズということであれあば、
ボディはNEXとなりますので
手持ち夜景の合成モードであればそこそこ撮れるかと思います。
ボディと標準ズームレンズはお持ちですか?
もし、持っているのであれば試しに
手ブレ補正を切ってこの領域で撮ってみるのも良いかと。
問題なく撮れるのであればE24mmF1.8でも撮れるかと。
無理であれば、それなりの三脚が必要でしょう。
書込番号:16667840
1点

morimori0620さん こんにちは
高感度使用し シャッタースピード1/15位までで撮る場合 差は出ると思います。
でもイルミネーション自体 手ブレ防止有りでも 難しい場合も有りますので 手ブレ起こしにくい カメラの構え方なども覚えないと 手ブレが付いていても 余り変わらなくなる可能性もあります。
書込番号:16667856
1点

ソニーユーザーではありませんが・・・
夜景は基本三脚だと思います。イルミは明るい部分なら手持ちでも撮れますが、問題は高感度がどこまで使えるか、と手ブレしない最低のSSの把握でしょう。
特に手ブレしないSSについては個人差が大きいので、きちんと限界を把握するとともに、構え方を研究して、手ブレの少ない構え方を身に着ける必要があります。
それでも駄目なら諦めて三脚を賜与しましょう。
書込番号:16667871
2点

okiomaさん、ありがとうございます。
NEX-5RLを所有しており、現在はキットレンズで勉強中です。
三脚が使えない場所などで、出来るだけ綺麗な夜景等が撮れたらと
考えているのですが、今度、手ブレ補正を切って、36mmに合わせて
どれだけ撮れるか、また、手ブレしにくい撮り方を研究してみます。
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
イルミネーションなどは手ブレ補正があっても構え方が悪ければ、
ダメなんですね・・・もっと研究して腕を磨きます。
遮光器土偶さん、ありがとうございます。
やはり、まず自分の構え方の研究や手ブレ等の限界値を知ることは重要ですね。
ほんとカメラは奥が深いですね。
もう一つ伺いたいのですが、よく手ブレし難い、シャッタースピードの
目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、この焦点距離は35mm換算
での焦点距離になるのでしょうか?
例えば、このレンズで言えば、手ブレし難いシャッタースピードは1/36秒
と言うことになるのでしょうか?
度々、お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:16667950
2点

手振れ補正レンズなら、夜景はともかくイルミネーションの撮影は難しくないと思います。
夜景は三脚を使うのがいいと思いますが。E-PL3とPZ14-42でのイルミネーション撮影例です。
書込番号:16667984
3点

>目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、この焦点距離は35mm換算
>での焦点距離になるのでしょうか?
そのように理解しています。ただ、同時にファインダー使用時の目安であるとも理解しています。ファインダー使用の場合、ある意味で顔面でもカメラを保持することになりますし、腕も両脇が締まって安定しますが、ライブビュー撮影の場合は両腕をある程度は伸ばした形で撮ることが多いので、この場合は手ブレしやすくなると理解しています。
書込番号:16668085
1点

morimori0620さん 返信ありがとうございます
>目安として「1/焦点距離 秒」と言われますが、
一応目安としては良いのですが 手ブレ無しの場合は 1/30以下になりますと 手ブレの確立急に増えますので注意が必要です。
でも手ブレ補正が有れば これより一段か二段は許容範囲になるとは思いますが 手ブレ補正手ブレを無くす物ではなく 補助的なものですので 過信は禁物です。
書込番号:16668094
1点

こんにちは
明るい単焦点ですし、手持ちで問題ないと思います
このレンズは明るいレンズなので絞り開放にしてイルミなどの光源に近寄って後ボケ、前ボケを楽しむのも良いかと思います
また、F値が小さくない標準ズームでもISOを少し高めにして手ブレに強い標準ズームの広角側を使えば夜景やイルミネーションは手ブレ補正がなくても問題なく撮れますね(時々この条件で撮影してます)
ただ夜景などをキレイに撮るためには三脚使用してISOを100にし、絞り込んで撮るのがベストですね。
絞り込めば絞り羽根の枚数に応じて光芒が現れたりします
書込番号:16668357
1点

こんにちは。
手持ちで2秒セルフタイマーを使うとブレが軽減できると思います。
書込番号:16668373
1点

ご返事有難うございます。
カメラの保持をいかにして良くする努力は必要ですね。
5Rですとファインダーがないので、
手持ち撮影であれば、
手ブレを防ぐには、いかにして手ブレをなくすかにかかってきます。
ISOを許容範囲で出来るだけ上げる。
シャッターを切る時は呼吸を止める。
ファインダーがないので、ストラップを首に掛けピント張った状態でシャッターを切る。
外付けファインダーを付ける。
あとは、出来るだけ手ブレの軽減対策として
折りたたみ傘の先端のキャップを外して、
カメラの三脚ネジ穴に付けズボンのベルトに部分を支点に使うとか…、
三脚が使えないのであれば、三脚を一脚代わりにして使うとか一脚を使うとか…
何れにせよ、ある程度焦点距離によって
ご自身の手振れが起きないシャッタースピードを把握しておきべきかと思います。
ご参考までに、
書込番号:16668410
1点

■じじかめさん、ありがとうございます。
作例まで載せていただき、ありがとうございます。
夜景やイルミネーションを手持ちで少しでも綺麗に撮るには
やはり手ブレ補正は有効ですよね。
■遮光器土偶さん、ありがとうございます。
ファインダーは見やすくする為だけではなく、固定するのにも
活用できるのですね。
そうなると、NEX-7やNEX-6が良かったかなとちょっと後悔・・・笑
どちらにしても、夜景等では如何に手ブレを起こさないような
撮影スタイルを習得することがカギですね。
■もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
1/30以下だと手ブレの確率が急速に悪くなるのですね。
確かにキットレンズには手ブレ補正がついているのですが、
焦点距離25mm、F4、SS:1/25くらいで試し撮りをした時は
手ブレしている写真が何枚かありました。
腕が悪いのもあるでしょうが・・・笑
個人差もあるでしょうが、目安は目安として、過信はせず、
腕を磨かないといけないですね。
■Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
明るいレンズだから、SSも稼げてある程度は対応できるようですね。
>イルミなどの光源に近寄って後ボケ、前ボケを楽しむの
こういう撮り方をできるのも楽しそうで、想像するだけでワクワクします。
夜景・イルミネーションを綺麗に撮りたい場合はやはり三脚が必須ですね。
■Green。さん、ありがとうございます。
セルフタイマーを使って手ブレを軽減する方法がありますね。
非常に参考になりました。
■okiomaさん、ありがとうございます。
そうですよね、良い写真を撮るには撮れる様に努力が必要だと
皆様のアドバイスで再度痛感しました。
>ISOを許容範囲で出来るだけ上げる。
>シャッターを切る時は呼吸を止める。
>ファインダーがないので、ストラップを首に掛けピント張った状態でシャッターを切る。
>外付けファインダーを付ける
>折りたたみ傘の先端のキャップを外して、
>カメラの三脚ネジ穴に付けズボンのベルトに部分を支点に使う
技術的な指導に加え、身近な物を使っての工夫まで教えていただき
本当に参考になりました。
■皆さんへ
初心者の私に、分かり易く丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
カメラの性能に頼るのではなく、カメラを上手く使えるように、
もっと努力や工夫をして、カメラをもっと楽しみたいと思います。
長くなりましたが、私の為に時間を割いてご指導いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16668724
1点



レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
α65を所有しています。
室内用に35mm、屋外用に50mmを購入しようと考えていますが、
スマートテレコンで最大2倍まで倍率を上げる事ができますが
画質はほぼ変わらずと考えて良いのでしょうか??
ソニーショップのお姉さんに聞いたところ、スマートテレコンとの組み合わせで
お高いレンズにも匹敵するスペックで画質もほぼ変わらないと言ってましたが、
何か胡散臭いものを感じました。
実際に使用された事のある皆様、如何なものでしょうか??
ぶっちゃけた話、来月のモーターショー用に購入するつもりで
コンパニオンさんメインで活躍してもらおうと考えていますが、
F1.8の明るいレンズですとステージの照明だけでフラッシュを焚かずに撮れるのでしょうか?
バストアップと全身を撮る場合、35mmの方が使い勝手が良いのでしょうか?
35mmの場合、歪曲収差って言うのでしょうか?端の歪みは結構出るのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

あらもくさん こんばんは
スマートテレコンは ニコンで言う所のクロップと同じになると思いますので 画素数自体が落ちます。
その為 画像の拡大していくほど 差が出るように思います。
書込番号:16651906
0点

スマテレで重宝したのは小型の鳥を追った時。
ファインダー像も拡大されるので便利だなと。
しかし使用画素が少ない分、等倍にした時にインパクトが無くて拍子抜け(笑)。
AFエリアなど機能制限もあるので、私は「緊急用」と割り切っています。
購入前はスマテレがあれば長いズームはいらないとさえ思っていましたが、
納得のいく写真のためにはスマテレは役不足だとわかりました。
さて、コンパニオンさんに使うなら、私は35oを付けて行くと思います。
50oはある程度引くことになりますが人混みでは難しい?
でも、ステージ上の、ということなら問題ないですか…。
ストロボ無しは高感度での画像の荒れとトレードオフになると思います。
外付けストロボ持参の方が無難のような気がしますが。
モーターショウのコンパニオンさんなら“次のチャンス”が無い訳ではないでしょう。
経験を積まれて、あらもくさんなりの最善を見つけていくプロセスも楽しいと思います。
書込番号:16652685
1点

こんにちは。
このスマートテレコンはあくまでもエマージェンシー用と割り切ることが肝要です。
コンデジの電子ズームと同じようなもので、倍率をあげるほど画質は低下します。
ひどい場合は色が浮き上がったようになります。
ただし悪いかといえばそうでもなく、望遠+それ以上欲しい場合などは使っています。
とくに外での鳥撮りなどで、決定的瞬間?ではありませんが、画像によっては画質よりはってこともありますね。
また35mmは写りがよいとのことなのですが、歪曲収差というものは多少の違いこそあっても、どのレンズにもつきものと思ってください。
ですので、気になるようでしたら端っこに直線の物をいれないこと。
これだけで大部、回避することはできますね。まぁある程度は、丸いレンズから入ってくるものを四角にするのですから、仕方ないかなぁ〜という開き直りが肝要でしょうか。
キヤノンのEF 24−105Lも収差が少なくなく、どちらかといえば目立つ傾向にあるようですが、皆さんうまく使われております。
やはりスマテレ同様、中身で勝負?
私は自信がありませんけど…(汗)
書込番号:16653595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
歪曲収差でしたらボディのほうで補正されると思います。
スマテレはあまり使ったことありません。
書込番号:16654920
1点

スマートテレコンで撮った後、
拡大してみればよく判ります。
画素数は下がりますので、画質は同じようにはなりません。
但し、観賞サイズによっても違ってくるかと。
トリミングと同じ感じだと思った方が良いかと。
結局のところ、どこまでをよしとするかで変わってくるかと。
あったら便利な機能であることは間違いないかと思います。
>F1.8の明るいレンズですとステージの照明だけでフラッシュを焚かずに撮れるのでしょうか?
撮れるかどうかは会場の明るさによります。
更にはどこまでISOを許容範囲まで上げられるかです。
50oあたりがポートレートしては使い易いかと思いますが、
被写体までの距離が重要かと思います。
近づけない場合は、50oでも足りない可能性も有るかと。
この辺に関しては、実際に会場に行ってからでないと何ともです。
書込番号:16655005
0点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
それと訂正ですが、愛機はα65でなくα57でした。失礼しました。
ソニーショップのお姉さんの説明はガセネタだったようですね。
まぁ、ソニーのサイトでも「画質はほぼ変わらない」とか曖昧な説明が載ってますし
お姉さんもそっくりそのままを客に説明したってだけでしょうね。
皆様が仰るように、どこまで許せるかは個人次第ってとこでしょうか。
しかしまぁ、ショップのお姉さんがウン十万円もするレンズを指さして、
このレンズとスマテレを組み合わせれば
高級レンズにも匹敵すると言い切ったのは少々不適切ではなかったかと・・・・。
さて、35mmと50mm買ってしまいました。
倍率を上げていけば画質も低下するとの事なので、どこまでが許せるのか・・・・
街へ繰り出して色々試していきたいと思います。
書込番号:16662799
1点

Goodアンサー有難うございます。
α57は全画素超解像ズームですかね。
この機能は、かなり良いようで気に入っている人も多いかと。
まあ、お姉さんが言っている、
高いレンズに匹敵するスペックで画質もほぼ変わらない
というのもあながちウソではないかも…
あくまでも匹敵であって、同じではない、と…(笑
余談ですが、
αでは、この機能を持っているものは所有していないのでなんですが
全画素超解像ズームのあるNEXで感じたことは、
何か作られた感が強く私は好きにはなれません。
α57は、悪くないと思いますので、購入して撮影を楽しんで下さい。
書込番号:16662944
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)