SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 20mm F2.8 SAL20F28

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

近くの中古カメラショップで、程度の良い中古品を見つけました。価格は4万円手前です。
広角レンズが欲しくていろいろ検討していたところだったので、偶然の出会いに嬉しくなったのですが、
価格コムの評判はあまりよろしいものがないみたいですね。
そうはいっても単焦点なので、キットレンズあたりと比較すればこちらのほうがキレがあるのでは…と
おもっているのですが、実際はどうなのでしょうか…あまり情報もないので、どんなことでも結構です
から、教えていただける方いらっしゃったらお願いいたします。

書込番号:16416420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 21:12(1年以上前)

F5.6まで絞らないと甘いようですし、絞っても解像度はあまり高くないようです
http://ganref.jp/items/lens/sony/238/capability

書込番号:16416474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/29 21:17(1年以上前)

モリ1さん こんにちは

このレンズの事書かれている ブログ有りましたので貼っておきます

http://slowlyhand.exblog.jp/17452754

でもこのレンズ ミノルタ時代のレンズ構成のまま コーティング変えて発売されたレンズですので 設計は古いレンズです。

書込番号:16416489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/07/29 21:40(1年以上前)

Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん

さっそくのレスありがとうございます。
うーん、やっぱりイマイチな印象はぬぐえず…という感じですかね。
それならいっそのこと、シグマの広角単焦点(20o、24o、28o)にいくか、超広角ズーム12-24oにいくか…

書込番号:16416590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/07/29 22:21(1年以上前)

こんばんは。

設計は古いかもしれませんが、旧ミノルタ時代から受け継いでいる
16mm Fisheye, 20mm F2.8, 50mm F1.4, 50mm Macro, 100mm Macro, 135mm STF
はどれも良いレンズばかりだと思います。

私がSONYユーザーなら、これらの単焦点は揃えたいところです。

20mm単焦点は、過去にニコン20mm F2.8、現在ペンタックス20mm F2.8を有していますが、
APS-Cでは30-31mmの画角となりますね。(ペンタックスの銘玉 FA31mm Limitedをフィルムで使った感覚。)

書込番号:16416825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/29 22:35(1年以上前)

モリ1さん 返信ありがとうございます

コニカミノルタのレンズ 数字で見るとあまり良くない場合もありますが 独特な写りしますのでこのあたりをどう考えるかだと思います。
今のレンズのように シャープ感 切れの良さ求めるのでしたらこのレンズは違うかも知れません。

でも 自分は ミノルタのレンズの雰囲気好きで まだレンズ7本ほど所有しています。

書込番号:16416882

ナイスクチコミ!1


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/07/29 22:57(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。数値だけではわからない、味というものは、ありますよね。
他人の評判で決めるのではなく、近いうちにボディを持参して試写させてもらって決めようと
思います。

書込番号:16417005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスください

2013/07/13 12:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

クチコミ投稿数:2件

NEX6ユーザーです。新しくレンズの購入を検討中ですが、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZかCarl ZeissTouit 1.8/32 、どちらにするかで迷っています。主に風景写真を撮ります。花に寄ってマクロ的に撮ることもあります。詳しい方、アドバイス等ありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16360818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 12:53(1年以上前)

24mmと32mmでは画角が違うので、
風景というと24mmが無難と思われますが、
どちらがベターかは画角の好みによると思います。

寄っての撮影は大差なしかな(?)
私はSEL24F18Z で満足してます。

書込番号:16360885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/13 13:25(1年以上前)

こんにちは。初代ですけど、NEXユーザーです。
主に風景写真ならSEL24F18Zでよろしいかと思いますよ。

自分のねくすは、30ミリをつけっぱなしにして事足りてはいますが、ちょっと広角寄りに24あたりを検討しているところです。
あまり肩肘張れずに、撮ることができると思いますよ。

書込番号:16360955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/13 16:44(1年以上前)

りょう0902さん こんにちは

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 最短距離0.16m 拡大倍率0.25と接写も マクロまでは行きませんが 使いやすそうですので Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAで良いような気がします。

書込番号:16361513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 21:02(1年以上前)

こんにちは

Touit 1.8/32の最大撮影倍率がどうなのかは調べてもわかりませんが、32mmで最短撮影距離が30cmということはどちらかと言えばあまり寄れないレンズのように思います
それに対して、SEL24F18Zは最短撮影距離が16cmの最大撮影倍率が0.25倍ですからわりと寄れるレンズ

またSEL24F18Zは35mm換算36mmと広角気味ですが、Touit 1.8/32は48mmと標準レンズ的な画角。
風景撮るなら少しでも広角気味の方が良いように思うのでSEL24F18Zが無難なように思います

書込番号:16362274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/15 11:48(1年以上前)

 ご理解いただけるか分かりませんが、ツアイス32/1.8に比べソニー24/1.8の方が、いろいろと新技術が投入されています。その分、感覚的に使いやすいと思いますね。

 まず、ツアイス32/1.8は、オーソドックスなダブルガウス構成のレンズです。絞りを挟んだ前後対称型の構成を持ち、倍率色収差や歪曲などの写りを悪くする事象を符号が逆の前後の構成で相殺してしまう特徴が有ります。

 欠点は、全体繰り出しのピント合わせを行う必要から、駆動重量が大きくなるため、STM(ステッピングモーター)など非力なモーターが使えずDCモーターを使用することになるので、やや作動音が大きいことでしょう。

 対して、ソニー24/1.8は、軽いレトロフォーカスを採用したインナーフォーカス構成です。レトロフォーカスは、像面の平坦を図るため、ペッツバール和を改善するため採用されています。周辺まで鮮明に写るというわけですね。

 また、インナーフォーカスはピントのため駆動するエレメントが少なくて済むため、ステッピングモーターを採用して静かなピント合わせができます。

 更にインナーフォーカスの欠点である、フォーカス時の撮影倍率の変化を抑えるため、フォーカス部にアフォーカル(倍率などの変化が無い)を採用しています。ウォブリング(ピント合わせのためレンズが前後すること)中にモニター像の大きさが、小刻みに変わるのを防ぐことになりますね。

書込番号:16367792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/15 12:15(1年以上前)

機種不明

大きさは24が一番です。

書込番号:16367870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/17 19:02(1年以上前)

皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。皆さん揃っておすすめはSonnar T* E 24mm F1.8 ZAでした (^_^)これはもうはっきり答えがでました。ボーナスでたらポチります。ありがとうございました \(^o^)/

書込番号:16376240

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

最近、ミラーレス一眼【SONY NEX-F3】を購入した初心者です。
この度、5月に旅行に行く事になりました。 そこで、どのレンズを持って行こうか悩んでいます。
荷物も多く、ゆっくり撮る時間も無さそうですし、出来れば1つ【カメラに付けたまま】にしたいと思っています。

現在持っているレンズは 【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】【シグマ19mm F2.8 EX DN】の2つです。 そこで旅行に行くまでにもう1つレンズを購入しようと思っています。

候補は【シグマ30mm F2.8 DN】【E 50mm F1.8 OSS】【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】です。
写真の内容は 景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%、今までの経験から、このぐらいの割合になると思います。
皆様、良きアドバイスお願い致します。
最近撮った写真です【シグマ19mm F2.8 EX DN】 この程度の腕前です。

書込番号:15975429

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/04 03:56(1年以上前)

こんばんは。

旅行ではズームが使いやすいと思いますので
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855がいいと思いますが
普段よく使われる焦点域やレンズを考慮して選ばれてもいいと思いますよ。

書込番号:15975487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/04 04:10(1年以上前)

旅行でレンズ一本だと

・E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

の2択でしょう!!(*´・д・)(・д・`*)ネー


で!このどっちがおススメ??って事になると思いますが
風景が多いみたいなので、それなら広角が有利なレンズが良いと思いますので
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」になるかな〜・・・。

このレンズはコンパクトなのは良さそうですが
F3では、電動ズームは未対応だったような気が^^;

でも、手動でズームしたら良いだけですが(笑)

書込番号:15975497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/04 04:51(1年以上前)

1本というなら標準ズームで良いのでは?
既に持っているSEL1855で良いと思いますが、
SELP1650だと広角側が16mmというのとコンパクトさが利点。
画質的にはSEL1855より良いわけではないので、
16mmとコンパクトさに買う価値を感じるか次第。
ただし電動ズームの使い勝手は実際触って確認したほうが良いです。

個人的には小ささに大きな意味を感じなければ、
性能的に変わらない標準ズームを買うくらいなら、
今回の旅行とは関係なくE50F18やE35F18を買ったほうが良いと思います。

風景を考えると広角が欲しいと思うので、シグマ30mmとE50F18は除外。
風景メインでシグマ19mmも悪くないと思いますが、
最大撮影倍率はSEL1855が 0.3、SELP1650が 0.215、シグマ19mmが 0.135と、
花や料理ではSEL1855が有利です。

ただ使い始めたのが最近とのことなので、まずはSEL1855を十分使ってみて、
自分が良く使う焦点距離など、次のレンズ購入の判断材料にしたほうが良いでしょう。
自分で、使う焦点距離やシチュエーションが判断できないうちは、
標準ズームのほうが多くに対応できます。

書込番号:15975511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/04 06:45(1年以上前)

旅行は今お持ちのズームと単焦点で十分なようにも思えますが

レンズを追加なさるなら普段撮っていてどこに不便さを感じているか、旅行先で撮影するのに手持ちのレンズでは無理と思われるのは何なのか、何を追加すれば良いのがを考えてレンズを追加なさるのが良いかと思います

書込番号:15975620

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/04 06:45(1年以上前)

おはようございます。

候補の中かでしたらE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが使いやすいと思います。
風景の割合が多いので広角から使用出来るズームレンズがお手軽だと思います。
単焦点は旅行では少し使いにくいと思います。

書込番号:15975621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/04 07:01(1年以上前)

SEL1855があればほとんどの撮影には困らないと思います。

もう一本ならシグマ30mm F2.8 DNかな
絞りの自由度が高くなるので、標準域の単焦点レンズは便利ですよ。

書込番号:15975648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/04 08:22(1年以上前)

串たかぼうさん こんにちは

一本だけ持っていくのでしたら 新しくレンズを買わず 慣れている 今お持ちの E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855だけで良い気がします

でも 後一本もって行くのでしたら シグマ30mm F2.8 DNなどの単焦点が有ると便利だと思うのですが

書込番号:15975797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/04 09:23(1年以上前)

1つ【カメラに付けたまま】なら
僕も今お持ちの【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】が良いかと思います

景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%

どれも無難にこなしてくれます
特に料理食べ物20%はこのレンズが1番便利かと思います

書込番号:15975948

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/04 09:46(1年以上前)

つけっぱなしレンズとしては、16-50が、具合がいいですねぇ。
問題があるとしたら、

キットズームと描画性能が大して変わらないものを、3万円出して新たに買うのは如何なものか。
キットズームは、下取り価格が殆どつかない。

上記、心のモヤモヤを克服できるか?ですね。
つまり、キットズームで十分なので、今回は買わない。という選択肢も。
浮いた資金でお土産や食事のランクアップ。とか(・ω<)

自分は、見た目、カメラとのバランスが良くなることと好奇心のみで16-50買いました。ええ。

個人的には、NEXのレンズなんて、どれもコーヒーのショート缶くらいの大きさなんだから、
キットズーム+明るい単焦点。
を、連れて行きたいですね(´・ω・`)

書込番号:15976008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 12:42(1年以上前)

Greenさん、葵葛さん、ネムリブカ1000さん、Frank.Flankerさん、t0201さん、クリームパンマンさん、もとラボマンさん、eda hisashiさん、ロブ☆さん、
皆さん親切な回答、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を伺ってみると今ある標準レンズE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855を持って行くのがベストのような気がします。
旅行まで色んなシュチエーションを考えながら練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15976517

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/08 14:27(1年以上前)

ゾナー24F1.8と16-50でしょう

書込番号:16344222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/08 21:10(1年以上前)

 付けっぱなら標準ズームが無難ですが、買い足すならSEL30F3.5とかも。
 肉眼では捕らえられない世界を表現できるので、これはこれで面白いです。

書込番号:16345263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ232

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmの出番って

2013/02/27 23:19(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1274件

50mmってどんなときに使います? F1.4の35mmや85mmなら個性的な絵作りできますが、50mmは中途半端なんですよね。35じゃなくて、85じゃなくて...やっぱりここは50だ!っていう確信が持てない。

10万円超えの50mmですから、自分なりによほどのポリシーがないと普通買わないですよね。

書込番号:15827123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/27 23:22(1年以上前)

えっ、私、50mm好きですけど♪

書込番号:15827139

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/27 23:26(1年以上前)

好きなように使えば良いじゃん。
なんでEOS6Dのユーザーが、買いもしない、興味もないソニー用のツアイスレンズに新規スレッド
をたてるの? 

書込み数稼ぎ??

書込番号:15827173

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:31(1年以上前)

こんにちは。

カメラは、フルサイズでしたら50ミリ標準画角になり、スナップ、風景撮影からいろんな場面で使えます。
ソニーとして、α99のために発売されたように感じます。今まで、50ミリのツァイスレンズが無かったので。

書込番号:15827198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2013/02/27 23:33(1年以上前)


初めに自分の結論ありきで、周囲に同意を求めるところの何処が質問スレなのか?と。

書込番号:15827214

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/27 23:33(1年以上前)

何本か持っていくときは確かに稼働率低いんですが、
1本だけのときって、けっこう50mmは出番が多いような気がします。

書込番号:15827215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2013/02/27 23:48(1年以上前)

1本だけ...ですか。だったらやっぱり35mmだと思うのですが。繰り返しますが、単レンズに10万円以上かけてどうしても50mmで撮りたいシチュエーションってありますか。

書込番号:15827311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 00:00(1年以上前)

どの焦点距離を得意とするかは人によるんじゃないでしょうか。

ライカ使いの木村伊兵衛さんは50mmでしたし、森山大道さんは28mm・・・
というようにプロでも色々です。

同じレンズでばかり撮っていると、その画角が体に染み付いてきますから、
ズームに頼る人より傑作が生まれやすい・・・ような気がします。

書込番号:15827375

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件

2013/02/28 00:00(1年以上前)


SONYレンズ板に書く前に「50mmレンズの撮影用途」の初心者ガイド本でも読んで参考にしましょう。

書込番号:15827376

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/02/28 00:18(1年以上前)

bluesman777さん、こんばんは。

はい、私も50mmの出番はありませんね。(笑)
50mmっていろいろなことが言われてますが、私にはこじつけ的のように感じます。
こじつけ的というのは語弊があるかもしれませんが、人それぞれってことなんじゃないでしょうか。

書込番号:15827485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 01:15(1年以上前)

50ミリは、目で見える範囲をカバーしてくれる感じがありますので、そのまま目で見えてる範囲を写真に納める感じでしょうか。
人に寄りましたらそれが35ミリかもしれないです。焦点距離的に近く、建物とかの撮影ですと2〜3歩ぐらいの差でしょうか。

書込番号:15827693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 02:21(1年以上前)

フルサイズだと50mmそのままの画角なので、通常人が目で見る画角になるため、見たままを切り取るという目的には合っているのでは。
昔からカメラ入門では50mmの標準画角レンズから撮影を始めるのが定番だったように思います。
今はコンデジでも24mm-28mmと広角始まりのズームが普通になっているので35mmの方が使い易い人が多いのかもしれませんね。

やはり人それぞれの撮りやすい画角はあるかと思うので、自分は使わないな〜と思われるのなら使わなければ良いだけの話ですけど。

個人的にはZeissは高値の花ですが、買うならズームより単焦点を買いたいですね。
24mm、50mm、85mm、135mmと4本揃えれば大概のものは撮れそうですし、収集癖も満足させられます^o^/。(買うための資金集めが大変ですが*_*;。)

書込番号:15827807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/28 04:12(1年以上前)

えっ、
あたし、
常時50mmですけど(^ω^v

書込番号:15827885

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 05:12(1年以上前)

フルサイズ機で単焦点1本だけ持ち歩くとしたら私は50mm派ですね

過去に何年間か50mm1本勝負していたことがありましたし50mmで不便さはないです

書込番号:15827930

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 06:11(1年以上前)

私もフルサイズ機なら50mmレンズが常用で、APS-C機は30mmレンズが常用です・・・。


スレ主さんは、この理由をイマイチ分かってないのでは??┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15827976

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/28 06:37(1年以上前)

好きな画角も人其々ですからね。

小生は、銀塩一眼レフの頃から50mm若しくは85mmが常用でしたからフルサイズ機でもAPS機でも50mmは全く問題有りません。

28mmは持ってましたがデジ一に成るまで35mmは持った事が無かった。

書込番号:15828022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/28 07:31(1年以上前)

スレ主は煽りスレをたてておちょくってるだけ、相手にするだけ時間の無駄です。

書込番号:15828131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/28 10:40(1年以上前)

コンタックスカメラに
T* 85mm F1.2とT* 55mm F1.2のどちらか1本持って行く場合は
T* 55mm F1.2にします

問題は、そのレンズを信頼しているかどうかです

このPlanar T* 50mm F1.4はどうなんでしょうか
ミノルタの50mm F1.4結構気に入ってるし
小さいしボケ表現好きなので、この価格この大きさで
追加購入悩みますね

個人的に50mmの次に好きな焦点距離は24(25)mmと100mmです
使い方は人それぞれでしょう

書込番号:15828601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 11:00(1年以上前)

50mmの必要性を感じてから、購入の検討をすればいいと思います。

書込番号:15828666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/28 11:15(1年以上前)

 昔の話ですが、ライカM3は最短50ミリ用のビューファインダーを装備しておりました。そして安価版としてM2を作る際、35ミリも使えるビューファインダーに変更したのですね。

 M3のファインダーが、ほぼ等倍(0.91)で両目で見ることができたのに対して35ミリの視野をカバーするM2のファインダーは0.72倍になってしまったため両目での使用は、やや不便になったわけです。

 M3を両目で使うと、視野のなかにブライトフレームが浮き上がる、独特のファインダー使用感を味わえます。かなり使いやすいと言えますね。M2はファインダー像が小さいので、二重像を見るような感じになります。

 しかし、当時のプロカメラマンの多くは、4倍もの範囲が撮れる35ミリの使いやすさを欲したため、以降のM型ライカのビューファインダーは全て0.72倍で作られることになったわけです。

 今でも、視野率が低いとはいえ、50ミリを使用するほうが、両目で使用できるカメラが多いです。また、ファインダー像との距離感が自然なこともあって、スナップ用としてなら50ミリが優位とされるのでしょう。

 レンズ側から考えると、一眼レフならレトロの35ミリよりも50ミリの方が無理がない設計で、良い描写のレンズが多いですね。使用しているレンズでも、キャノン35/1.4より、かなり安い50/1.4の方が優秀です。

 今回の50/1.4は、ツアイスとしては珍しく、小型化を優先したそうで非球面を採用していますが、ガウス型の基本形で素直な設計と言えますね。たぶんスナップ用として重宝するものと思います。

書込番号:15828713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/28 11:26(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

フルサイズの50mm 人間の目に近い為 標準レンズと言われていますが 自分も少し望遠気味に感じ 使いにくい場合も有ります 

>だったらやっぱり35mmだと思うのですが

自分も スナップが多いので 35oの方が使いやすく 50mmよりは35oの方が好きです 
被写界深度浅い写真撮る方にとっては 軽量で持ち運びやすく ボケも作り易い ベストなレンズだとは思いますが 絞り込んでの写真の場合 50mmでは フレミングが難しく自分は 35oの方が使いやすいです

レンズは使い方で変りますので 50mmが使い易い人や 35oが使い易い人がいても良いと思いますし それが普通だと思います 
焦点距離を無視して レンズの性能優先で選ぶ人もいますが まずは自分が一番使い易い焦点距離 決めてから レンズ選ぶ事が本当は重要な気が 自分はします。

書込番号:15828746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターに関して教えて下さい!

2013/06/27 11:08(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

はじめまして。初質問させていただきます。
今までCANON EOSx2を使用していたのですが、皆さんの素晴らしい写真を拝見させていただいて、NEX-5Rと共に衝動的にポチットしてしまいました(笑)
これからはこのレンズがメインで大活躍しような予感です。

それにあたってレンズフィルターに関して皆さんの意見を伺いたいです。
私はレンズには保護フィルターを付けるタイプなのですが(小心者です)、調べていたところ【普通の保護フィルタ】と【UVフィルタ】の2種類を発見しました。

Zeta プロテクター 49mm(http://kakaku.com/item/K0000026526/)
Zeta UV L41 49mm(http://kakaku.com/item/K0000026517/)

保護フィルタは可視光を撮影に影響ないように通す物で、UVフィルタは紫外線だけをカットするとの認識ですが、UVフィルタの装着が撮影に影響ないようなら常時装着したままにしてプロテクターとしても使えるのではとたくらんでいます(一石二鳥?)。
あまりフィルタに詳しくないので、どちらを購入したほうが良いかご意見下さい!
上記の製品でなくてもいいので、フィルタにフードとの干渉があったとか何か経験をされている方の意見も伺いたいです。

また、PLフィルターとかもあった方がいいのでしょうか?

Zeta ワイドバンドC-PL 49mm(http://kakaku.com/item/K0000026508/)

自分は今まで使用したこと無いので、使い方についてもご指南いただけたらと思っているのですが、使用右方法として、
1.保護プロテクターの上から装着
2.最適な角度に回す(フードは付けない)
との認識で当たってますか?

是非に皆様のご意見頂きたいです。

書込番号:16300628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 11:24(1年以上前)

こんにちは

UVフィルターはどちらかといえばフィルム時代に使われていたフィルターで、デジタル機になってからはローパスフィルターが紫外線をカットしてしまうので素通しのプロテクトフィルターを使うのが一般的です

でも、UVにはパープルフリンジを減少させる効果があるとも云われていますし、デジタル機に使ったとしても無害なのでUVを使っても問題ないかと思いますよ

またC-PLは常用フィルターではありません。
紫外線に当たることによって劣化が進行するので使わない時はケースに入れて保管します
また風景写真を撮るのが好きなら1枚はあると良いですよ

フード使わないのなら持っているレンズの中でフィルター径の大きなサイズのものに合わせてC-PLを買って、ステップアップリングで共用ということも可能です

書込番号:16300661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/06/27 11:24(1年以上前)

>1.保護プロテクターの上から装着
 2.最適な角度に回す(フードは付けない)
 との認識で当たってますか?

1、PLフィルターなどを使う時は保護フィルターは外してください

2、フードは使えるなら有った方が良いです

書込番号:16300663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/27 12:59(1年以上前)

フィルムの頃はUVが定番でしたけど、デジタル以降はプロテクタが一般的ですよね
Frank.Flankerさんがおっしゃる通り、UVを選ぶ理由はないかなと思います

C-PLは常用するものではありませんし、特定の意図があって使うフィルタですから
「あったほうがいいでしょうか?」と問われれば「どういう効果のものかわかっていて
それが必要と思うならあったほうがいい」と答えるしかないですね

彩度が上がって色がキレイになるフィルタ、なんて誤解されてるようでしたら
よく調べてから購入されるのがよいと思います。安くないですし・・・

>1.保護プロテクターの上から装着
>2.最適な角度に回す(フードは付けない)
については

1.通常、保護フィルタは外します。フィルタは極力少ない枚数で運用するのが常です(数が増えるほどフィルタ間の
反射が多くなり、フレアやゴーストを起こしやすくなります)

2.角度についてはその通りです。ただ逆光などでは多くの場合効果がないばかりかゴースト出ますので、外します。
使えるシチュエーションかどうか判断するのが大事です。
フードは、付けられるならつけた方が良いです。付けられない場合は手などでハレ切りします

書込番号:16300944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/27 13:34(1年以上前)

デジタル興味津津さん こんにちは

フィルムカメラ時代は UVフィルターやスカイライトフィルターが常用フィルターでしたが プロテクトフィルターが出てきたり フィルム時代のUVでは UVカットフィルター効果余りです 使わなく成ってきました。

でも ケンコーが 紫外線カット域を広げ デジタルでも効果出るよう改良された UV L41ですので 青みがかかるのをカットしたりと 効果がありますので 今からの時期常用フィルターとして良いと思いますよ。

後 フィルターの2枚重ねは このレンズではケラレは出ないと思いますが 画質低下の可能性有りますので なるべく前のフィルター外して使うのが良いのですが 自分もNDとUVの2枚重ねしますので 反対はできません。

書込番号:16301039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/28 00:14(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

保護フィルタは値段もほとんど変わらないようなので、UVカットを購入しようと思います。

PLフィルタ使用の際は保護フィルタを外すものなのですね。
大変参考になりました!
PLフィルタを常に付けるつもりは無かったのですが、こちらの書きかたが悪く誤解を与えてすいません。

今まで使用したことが無いのですが、折角なので一枚購入したいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:16303082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

一年前にα77のレンズキットを購入し、現在主に商品撮影(主にアクセサリー)に使用しております。
(※カメラに関しては商品撮影以外にはあまり使用していませんので初心者ですm(_ _)m)

当初マクロレンズも検討していたんですが、子どもの写真等にも使用したかったため、標準キットレンズを選択しました。
標準キットレンズは本当にキレイに撮れるのでこれまで仕上がりに満足して使用していたんですが、アクセサリーの撮影時に細かい部分まで写したいと寄りすぎて、ピントが合わせられなかったりするのが気になります。

そして、少し離れて撮影した写真をトリミングした場合にも例えば(宝石のカット等)の写りがあまり満足いきません。
これは撮影の仕方に問題があるのでしょうか?

ここで質問ですが、マクロレンズの購入を検討しています。
あまり予算をかけたくないのでα77の標準ズームレンズで撮影出来ればそれが一番ですが、30mmのこちらのマクロレンズを購入した方が良いのではないかと考えています。

また、50mmのマクロレンズの評価が高いため、50mmの方が良いということでしたらもう少し予算を溜めて購入したいとも考えています。

…が、マクロレンズを使ったこともなく、良く分かりません。

アクセサリーの撮影は窓際の自然光でレフ板を使用して三脚で撮影しています。
50mmの方がボケが大きいとありましたが、商品撮影時ににあまり大きすぎるボケは必要を感じていません。

ですが、一つ気になることが、30mmの場合、等倍で撮影するとなると2cmまで寄らないといけないというところが使いにくいのではないかとも思います。

虫は苦手なので…撮影することはないと思いますが、家庭菜園のミニトマトや花びらの水滴等も撮影出来ればと思いますがあまり頻繁にこちらは撮る機会もないので商品撮影が一番の目的です。

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



書込番号:16294185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 16:53(1年以上前)

そうですね
35mmと50mmの大きな差は等倍で撮影する場合にレンズ先端から被写体までどのくらい離れて撮影できるかというワーキングディスタンスの違いになるかと思います

ワーキングディスタンスの短い35mmでは、レンズや照明の位置によってはレンズの影が被写体にかかりやすくなりますのでそういったことから使いやすいのは50mmの方だと思います

あと、三脚使っているのでF11くらいまでは絞った方が良いかと思います。
私の場合、マクロで被写界深度を深くしたい時は小絞りボケを気にせず絞り込んじゃう場合もありますし、少し引き気味に撮影して後でトリミングした方が深度の深い写真になります

それと私の場合は自然光ではない照明を左右から2灯当てますね
その方が時間帯気にせず撮影できますから

書込番号:16294222

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 17:02(1年以上前)

こんにちは。

私も50mmが使いやすいと思いますよ。
純正に拘りがなければシグマも検討されてはいかがでしょうか。

シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011308/


下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズでジュエリー撮影!
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120615_537597.html

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16294249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/25 17:06(1年以上前)

こんにちは

標準レンズでの接写にはお書きのとおり限度がありますね。
マクロレンズは小物商品や花などをしっかりシャープに撮るにはぴったりです。
花でも花芯だけにピントをあわせ、花びらをぼかすなど、絞りの変更でできます。
宝石など自然光を利用されての撮影とのことですが、小型の照明機材があれば更にカメラの角度など
の自由度が上がり、商品価値がアップされることでしょう。

書込番号:16294256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/25 17:07(1年以上前)

こんにちは

そうですね、やはりある程度離れて
撮影する方が、光を当てやすいですし
撮影も行いやすいので
50マクロの方を、オススメします

ボケも必要ないのでしたら、絞りを
10〜15位に絞り撮影されると
良いかと
で、実際の絞り量は、撮影されて結果を
見ながら決められたらと思います

書込番号:16294257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 17:07(1年以上前)

追加です。

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)もいいかもです。
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:16294259

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/25 17:20(1年以上前)

静ママさん こんにちは

>少し離れて撮影した写真をトリミングした場合にも

遠くから撮ってトリミングですと 被写界深度が深くなり 背景と一体化しやすく平面的な写真になり易いので これ以上もとめるのでしたら マクロレンズが良いと思いますよ。

>30mmの場合、等倍で撮影するとなると2cmまで寄らないといけないというところが
>家庭菜園のミニトマトや花びらの水滴等も撮影出来ればと

お考えの通り 2cmですと目的の水滴撮影の時 水滴がレンズに付く可能性もありますし 商品撮影の時 圧縮効果の出易いレンズの方が 立体感出し易いと思いますので 50mmのマクロの方が良いと思いますよ。 

書込番号:16294292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:38(1年以上前)

機種不明

D5100

これまでD70→D80→D7000でタムロン90mmマクロを使ってきましたが
D5100用に40mmマイクロを買ったら、かなり近づかないと大きく撮れず
違和感を感じました。50〜70mmぐらいが使い易いと思います。(私には)

書込番号:16294332

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/25 17:40(1年以上前)

小型の照明機材が3千円台からあります、これなら夜間での撮影もできます。
また、商品の角度など自由に変更できます(自然光より自由度が増します)。
http://kakaku.com/search_results/%8EB%89e%97p+%83%89%83C%83g+%8F%C6%96%BE/

書込番号:16294337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/25 17:55(1年以上前)

50マクロですが
ご予算的に厳しいとのことでしたので
この辺りのレンズは、どうでしょうか?
シグマ
MACRO 50mmF2.8 EX DG ( ミノルタ AF)

http://s.kakaku.com/item/10505011308/

書込番号:16294361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2013/06/25 18:12(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます^^

標準レンズも高性能なので、写せない自分に問題があるのかと色々と悩んでいましたが、マクロレンズを購入した方が良さそうですね◎

やはりみなさん50mmの方をおすすめされているのであまり迷わずに済みそうです(*^-^*)

>>Frank.Flankerさん
F11まで絞りが必要なんですね、室内の自然光だと光量が足りないような気がしてきました。
自然光の雰囲気が温かみがあって好きなんですが、照明が足りないときに使っている蛍光灯スタンドではやはりレンズを変えてもダメですね(*^-^*)
50mmレンズは今は予算がないので、照明を先に検討したいと思います☆

>>Green。さん
レンズ等の紹介ありがとうございます^^
純正じゃないとダメというわけではないんですが、AFでピントが合わせやすい方が作業効率が良いので純正の方をと考えていました。
シグマのレンズのページも見てみます◎

>>里いもさん
やはり照明が必要ですね^^
お恥ずかしいんですが蛍光灯のスタンド式のライトに、クッキングシートを被せて自然光と合わせて使うことがほとんどです。
女性用のアクセサリーですのでコントラストが強い写真よりも、細かい部分は繊細でクリアに、柔らかい部分は柔らかく温かみが欲しいと考えています。
パール等、自然な照り、色艶も伝えられたら理想です。
照明の方を先に検討します☆
3千円からあるんですね!
情報ありがとうございます^^

>>うちの4姉妹さん
ありがとうございます(*^-^*)
まだ純正の方は予算を溜めなければ買えませんが50mmに決まりそうです◎
Green。さんのおすすめされたシグマのレンズですね^^
今まで純正のレンズ以外使ったことがないので心配ですが、こちらもレビュー等を見てAFで使用出来そうならばこちらを使ってみたいです(*^-^*)

>>もとラボマン2さん
ありがとうございます^^
2cmというのは小さなものなら良いんですけどロングネックレス等は撮影しにくいかとやはり思いました^^
圧縮効果というのは詳しくなくて分からないんですが写真に立体感が出るというのが良いですね^^

>>じじかめさん
実際に色々なマクロレンズを使用された方のご意見とても参考になりました(*^-^*)
50mmのレンズが軽くてコンパクトで今のところ一番良いのではないかと思いました☆



やはり30mmと50mmというところは50mmに決めたいと思います☆
また純正のものか、Green。さんとうちの4姉妹さんのおすすめされたシグマのレンズかはまだ決められません。

AFの精度やピントが早く合ってくれる方がやはり良いのですが、もしMFでの撮影となると撮影時間がかかってしまうような気がします。

純正レンズの価格ですと購入するのにまだ予算がなく時間が必要です。

Frank.Flankerさんや里いもさんの言われるように照明も見直したいと思います^^

なかなか理想とまでは無理ですが、少しでも写真が良くなるように工夫していきたいと思います◎

書込番号:16294412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 18:27(1年以上前)

GREEさんやうちの4姉妹さん紹介のシグマのマクロも良いと思いますよ

マクロレンズはどのメーカーのも画質は良いですし各種収差の補正も十分です
差がつくとしたらAFの速さとか、手ブレ補正の有無、インナーフォーカスかどうかといったその他の部分ですから

書込番号:16294452

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/25 21:48(1年以上前)

アクセサリーなどの小物をマクロで撮る場合は、ポイントとなる所へのマニュアルフォーカスも必要となります。
AFに頼りきらず、ご自分での確認が商品評価を高めます。
これもマクロレンズの楽しいところですね。

書込番号:16295248

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/26 02:19(1年以上前)

別機種
別機種

解放絞り

絞り値・F18

私もブツ撮りメイン(商品撮影もする)なので
ソニー純正の30mm・50mm・100mmマクロを持ってて
α57で常用してるのは30mmマクロです。。


ですが!!

本気のブツ撮りは50mm以上のマクロレンズを使います。
何故なら30mmレンズ(換算50mm程度)だと、まだパース(遠近感)が残ってるので
物によってはブサイクに見える事もあるためですw

私の感覚では、
室内のブツ撮影だったら50mm付近のマクロが丁度イイ長さで
100mm付近マクロは室内では長すぎて、ほとんど使いません(笑)


あと、
ブツ撮りはISO感度100〜200くらいのMFが基本で、絞りはF8以上にがっつり絞り込む方が良いです。
室内だと三脚と「2秒セルフタイマーかレリーズ(シャッターリモコン)」が必須ですね^^v

書込番号:16296189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2013/06/26 09:44(1年以上前)

おはようございます^^

>>Frank.Flankerさん
シグマのレンズのレビューも見てみました◎
こちらで良いかもしれません(*^-^*)
AFの早さも多分気にならない程度ではないかと思います。
ありがとうございます^^

>>里いもさん
確かに、決められたところへのMFが必要ですよね。
今はフォーカスエリアをローカルにしてピント位置を指定しているんですが、AFでピント位置合わせした後にピントリングで微調整するというのはどうでしょうか?
MFは練習が必要ですが、もっと良い写真にしたいのでやってみます^^!

>>葵葛さん
ありがとうございます^^
物によってはブサイクに写るんですか…(泣)
とても説明が分かりやすく参考になりました(*^-^*)
里いもさんも言われたMF!確かに自分の思い通りの写真を撮りたいですし、私にも使えるように練習してみます^^
シャッターリモコンにまではお金をかけられないのと2秒セルフタイマーも付いてませんが(泣)





シグマのレンズのレビューもとても良かったので、価格の面でもこちらも購入の候補にしました!

みなさん色々紹介してくださってありがとうございます(*^-^*)

これはあまり良く思われないかもしれませんが、中古で少しでも安く購入できればと考えています。

今日か明日に、近くのキタムラに行って聞いてみます^^


レンズの購入は照明の予算と合わせてすぐに購入出来そうなら購入したいと思います。

夜は子どもや主人が家にいるため撮影は出来ないのですが、今みたいな梅雨の時期や夕方でも撮影用の照明があれば撮影しやすくなるとやはり思いました(*^-^*)

アクセサリーの点数も多いため、出来るだけ早く効率よく何種類も違う角度からなど撮影出来ることを考えていましたが、MFに慣れるよう次回から撮影をしていきたいと思います^^

書込番号:16296775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/26 09:55(1年以上前)

>AFでピント位置合わせした後にピントリングで希望の位置に合わせる。

これはボクもそのようにやってます。
あとは、商品全体へピントが行き渡るよう、適当に絞ります。
マクロレンズは被写体深度が浅いので。

書込番号:16296805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/26 10:53(1年以上前)

>マクロレンズは被写体深度が浅いので。

なーるほど。  _φ(□□ヘ)フムフム




50mmのがいいとおもうけど、
30mmで指輪の石お、実際より大きく見せちゃうのもいいかも。  (ヘ。ヘ)

書込番号:16296953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 11:19(1年以上前)

 
 ブツ撮りは、単焦点レンズじゃなくズームレンズで、
 ちょっと離れたところから近づけるほうがいいと思うけどね。
 単焦点だと、ブツ撮りっていうよりイメージ撮りになっちゃうよ。

書込番号:16297020

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2013/06/26 14:15(1年以上前)

先程キタムラに行って、シグマのレンズの
中古品を探してもらいましたが今は中古では
出ていないということでした。

また、ミノルタの50mm f2.8マクロレンズが2万4千円程であるようなのですが、そちらはどうでしょうか?
価格.comではこのレンズの情報がなく分かりませんでした。

書込番号:16297529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/26 14:35(1年以上前)

こんにちは。

そのお値段でしたらシグマの新品レンズがいいように思えます。


コニカミノルタ AF MACRO 50mm F2.8 (D)で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/konica_minolta/813/photo


シグマ 50mm F2.8 EX DG MACROで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/182/photo

書込番号:16297572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/26 15:16(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

ニコンでは「被写体深度」ではなく、「被写界深度」という用語を使っています。

書込番号:16297666

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)