SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

当機種

「観覧車の全景が入らない」の画

昨日、近所の観覧車を撮ったのですが、DT35mmでは観覧車の全景が入りませんでした。
(DT18-135なら問題なく撮れるというのは、ここでは置いておきます)

DT35mmは小さく軽くて「お散歩」用には良い相棒になりそうなのですが、もう少し
広角に撮りたいという被写体に出くわした時に、ワイドコンバージョンレンズを付け
たらどうかな?と思ってしまいます。

DT35mmはフィルター径55mmですが、DT35mmにワイドコンバージョンレンズを
付けてる方がおられましたら、作例と共にご紹介お願いします。

ちなみに、NEX用には0.75倍ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1があって、これを
付けるとSEL16mm F2.8そのものより周辺画質が向上するそうです。

仮にDT35mmに0.75倍のワイドコンバージョンレンズを付けると26mmとなり、35mm換算
39mm F1.8の扱いやすいレンズに変身するはずなのですが・・・

書込番号:15755655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/13 08:25(1年以上前)

と、価格コム内を検索しましたら、ニコンのAF-S NIKKOR 35mm F1.8Gで
ニコン純正0.75倍ワイドコンバージョンレンズをテスト撮影されている方が
いらっしゃいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=9271259/

「スイングパノラマ」機能で対応できない、動く被写体などを撮る時に
使えそうな気がします。NH-WM75 誰か持ってないかな?

書込番号:15758068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/13 11:50(1年以上前)

こんにちは。

なかなかアドバイス出てこないですね・・・・。

ワイコンは私は守備範囲外(持ってないので)なのでROMってましたが、単焦点35mmでの撮影って結局は引き目で撮影していく方法でやってます。。。

ディスコンになってしまってるSAL28F28辺りだと使い勝手がいいんでしょうが、F2.8のレンズってズーム系でも色々出てるから選択に悩むんですよね・・・

撮影スタイルにもよりますが、街中で使うにはSAL1650SSMやTamron A16あたりの方が私には使い易いので、状況に応じて「交換で対応」って感じです。

本編から外れたレスでごめんなさい。

書込番号:15758663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/13 12:50(1年以上前)

このレンズにフロントコンバージョン付けるという発想はなかなか無いでしょうね。(笑)

ただ、35mmだと狭すぎるという感覚には100%同意です!やっぱスナップでは24mmが使いやすいですねー。

私はシグマ24mmF1.8をαマウント用として使ってます。
実はペンタックス用にもシグマ24mmF2.8(旧モデルです)も使っていまして、24mmが異常に好きなのですわ。

ちなみにシグマ24mmF2.8だと中古で1万円程度で入手できますので、へたなフロントコンバージョンを買うよりも安上がりかもしれません。。。(苦笑)

素直にミノルタ24mmF2.8という選択肢もあるかな?こちらでも1.5万円ほどです。

書込番号:15758852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/13 21:00(1年以上前)

当機種

月を画面に入れたくて斜めに撮りました(笑)

サンディーピーチさん、ちさごんさん、コメントありがとうございます。

>F2.8のレンズってズーム系でも色々出てる

そうなんです。
ならズームでも良いんですけど、F1.8なると現行レンズでは11万円のSony
ディスタゴン24mm F2 ZAをAPS-Cで使うと35mm換算36mmになるんですね。
ただ、このレンズはフィルター径72mm、重さ555gと大きく重過ぎます。

>シグマ24mmF1.8をαマウント用として使ってます。

フィルム時代から明るい単焦点レンズとして有名ですね。
これもフィルター径77mm、重さ485gとディスタゴン24mmに劣らず大きさが
ネックになると思うんです。

これが、DT35mm F1.8+ニコンNH-WM75(200g)だと、トータルの重さ370gと
ディスタゴン24mmより185g、シグマ24mmF1.8より115g軽くて済みます。
値段はDT35mm F1.8が1.7万円、NH-WM75が9800円ですから合計26800円です。
これにステップダウンリング55mm→52mmが必要になりますが数百円です。

もし、これが使い物になれば、26mm F1.8が2万円台後半で手に入ることに
なります。それで誰かテストした人はいないかなとお尋ねしたんですが・・・

もし、どなたもテストしていないとなると、私がテストするしかないかな(笑)
NH-WM75を持っている人は見つかったので、借りに行こうかなと思っています。

書込番号:15760501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/13 23:35(1年以上前)

>私がテストするしかないかな(笑)

ぜひお願いしまーーす!(爆)

おっしゃるとおり、シグマ24mmF1.8はでかくて重たいですわ。。。(苦笑)

ワイコン策は結構面白い使い方かもしれませんねー。

書込番号:15761482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/14 08:05(1年以上前)

モンスターケーブルさん、はじめまして。

M42スクリューマウントやSAL35F18にワイドコンバーションレンズとαを使い倒すための色んなチャレンジのクチコミを投稿していただき、楽しく拝見させていただいております。

トダ精光のDegital Kingなんていうのもあるみたいですね。

ステップアップリング使うとワイコンとレンズの距離が僅かに伸びるでしょうからケラレとかどうだろうと思って何も書けなかったのですが、結果報告を宜しくお願いします。

ちなみにディスタゴン24mmF2.0ZAは荻窪さくらや、通称オギサクさんがもっとも安く販売しています。

書込番号:15762559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/14 13:53(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんにちは

> NH-WM75 誰か持ってないかな?

たまたまレンズ板見に来たら...
私と同じことを考えていますね(^.^)
昨年縁側でテストしました。
マイクロ4/3の話とごっちゃになっていますけど、参考になれば...

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1000/Page=2/SortType=WriteDate/#1000-188

使えますよ、NH-WM75。
DT35に装着すると、SSも稼げるので、犬撮りにも便利です。
ただDT16-50を今注文中なので、今後使うかは分かりませんが...

書込番号:15763538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/14 20:22(1年以上前)

機種不明

α57+SAL35F18+WM75

今日、ニコン純正のワイドコンバージョンレンズNH-WM75を借りてきました。
画像右下のように、きんちゃく袋に入れられています。

35mm版の画角(一般的に対角画角を指します)リストを記しておきます。

75mm(APS-C 50mm)・・・・垂直画角:18度/水平画角:27度/対角画角:32度 SAL50F18等
----------------------------------------------------------------------
*52.5mm(APS-C 35mm)・・垂直画角:26度/水平画角:38度/対角画角:45度  SAL35F18/SAL35F14G/ミノルタ AF35mm F2
----------------------------------------------------------------------
45mm(APS-C 30mm)・・・・垂直画角:30度/水平画角:44度/対角画角:51度 SAL30M28
42mm(APS-C 28mm)・・・・垂直画角:32度/水平画角:46度/対角画角:55度 SAL2875の広角端/ミノルタ AF28mm F2
----------------------------------------------------------------------
*39.4mm(APS-C 26.3mm)・・垂直画角:34度/水平画角:49度/対角画角:58度 SAL35F18+NH-WM75
----------------------------------------------------------------------
36mm(APS-C 24mm)・・・・垂直画角:37度/水平画角:53度/対角画角:62度 SAL24F20Z/ミノルタ AF24mm F2.8
30mm(APS-C 20mm)・・・・垂直画角:44度/水平画角:62度/対角画角:72度 SAL20F28
27mm(APS-C 18mm)・・・・垂直画角:48度/水平画角:67度/対角画角:77度 SAL18135/SAL1855等の広角端
24mm(APS-C 16mm)・・・・垂直画角:53度/水平画角:74度/対角画角:84度 SAL1680Z/SAL16105等の広角端
21mm(APS-C 14mm)・・・・垂直画角:59度/水平画角:81度/対角画角:92度 
18mm(APS-C 12mm)・・・・垂直画角:67度/水平画角:90度/対角画角:100度
16.5mm(APS-C 11mm)・・・垂直画角:72度/水平画角:95度/対角画角:105度 SAL1118の広角端
15mm(APS-C 10mm)・・・・垂直画角:77度/水平画角:100度/対角画角:111度 
12mm(APS-C 8mm)・・・・ 垂直画角:90度/水平画角:113度/対角画角:122度

参考ページ
 画角の計算と焦点距離の換算
 http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html

ちさごんさん

 週末にテストする予定です。お楽しみに!

価格用ID-104さん

 はじめまして。室内のテストではケラレはありませんでした。
 今後ともよろしくお願いします。

ShiBa HIDEさん

 縁側でもお世話になってます。
 既にテストされているとは驚きです。
 18-55oは鏡筒いっぱいまでレンズが占めていますが、35mmF1.8はレンズ自体は
 それほど大きくないのでケラレませんね。
 室内で撮った感じでは絞り開放F1.8では画面周辺部が滲む感じで、絞り込むに
 従って周辺部までクッキリ解像していきます。
 よって、ボケを生かした方が26mm(35mm換算39mm)が生かせるかなと思います。

書込番号:15764775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/15 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

SAL35F18 絞り開放

SAL26F18 絞り開放

SAL26F18 F2.8

SAL35F18はレンズが引っ込んでいるのでWM75とは干渉しません

SAL35F18とSAL26F18(SAL35F18+WM75)で壁に貼った新聞紙(株価欄)を撮ってみました。
拡大すると無修正画像が見られます。

SAL35F18は、絞り開放でもジャスピンで四隅まで綺麗に解像しています。
一方、SAL26F18(SAL35F18+WM75)は、絞り開放だと全体的に柔らかい描写になりますが
F2.8まで絞ることで中心部の解像度が向上、四隅もそれなりに改善します。

歪曲収差はα57のレンズ自動補正機能をオンにしているので、SAL26F18でも四隅がわずかに
歪む以外は特に気になりませんし、四隅のケラれも皆無です。

書込番号:15768424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/15 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

SAL35F18

SAL26F18(SAL35F18+WM75)

SAL35F18とSAL26F18(SAL35F18+WM75)で、デジタルカメラマガジンを撮ってみました。

雑誌の中心やや下方「か メ」を底辺に合わせて撮ると、35mm換算52mmと39mmの撮れる
範囲の違いが分かります。

料理やケーキなど小物を撮る場合、SAL26F18の方が同じ最短撮影距離でより広く撮れて
便利かなと思います。

書込番号:15768456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/15 17:32(1年以上前)

テストご苦労さんです!

予想よりも良さそう・・・・
いやーもっと周辺が流れるんじゃないか?と思ってたんですが、結構いけそうですね。

書込番号:15768494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/02/16 20:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは。

テスト結果のアップお疲れ様でした&有り難うございます。

明るく中心の解像には大きな影響はないながらも、周辺の解像は厳しいという感じですね。陣笠収差もありそうです。

屋内でちょっと広角にして人物のスナップを撮る場合にはいけそうですね。

書込番号:15774255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊れてますか?ヽ(´o`;

2013/02/07 23:33(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
機種不明

本当は壁は白なんです。これはプレミアムおまかせオート

カメラ初心者の自分ですが
NEX-5Rで使うために、
SEL35F18をマップカメラにて
新品購入し早速使いました。(初の交換レンズ)
が、絞り優先モードで撮影すると、少し黄色がかった写真になってしまいます。
これって初期不良ですか?
プレミアムおまかせオートで撮るとならないみたいです。

書込番号:15732114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/07 23:36(1年以上前)

EXIF情報がないので正確なところはなんとも言えませんが、
十中八九フリッカー現象でしょう。

書込番号:15732137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/07 23:41(1年以上前)

こんばんは。

フリッカーですね。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:15732163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/07 23:42(1年以上前)

解決しました(^^)
ありがとうございます。
フリッカー現象も知らない初心者で申し訳ありませんε-(´∀`; )

書込番号:15732171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 01:47(1年以上前)

絞り優先にすることにより、フリッカー現象になりやすいシャッタースピードになったのでしょうね。

書込番号:15732606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/08 11:06(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035232/?p=&q=%u86CD%u5149%u706F&rt=qasearch&srcpg=dslr

Q&Aにも載っています。

書込番号:15733534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタ50mmF1.4(初期型)と比較

2013/01/31 18:33(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件

ミノルタ50mmF1.4(初期型)をα57で使用しており、今でも快調に動いております
ただ、最近sony純正レンズも購入し始めて、あらためて設計の新しい物の良さも感じております

そこでこのDT50mmF1.8の評判を見て興味がわきました
もし両方を使用されてる方がみえたら感想を伺いたくスレ立てさせていただきました
純正50mm1.4やシグマ50mmf1.4なども含めいろいろ使用感お持ちの方がみえましたら教えてくださいませ
よろしくお願いいたします

書込番号:15697289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/01/31 19:12(1年以上前)

hitpon69さん、こんばんは。

こちらのページが参考になると思います。

●ミノルタ新旧50mmF1.4とSAL50F14比較
http://www.pmiyazaki.com/blog/log/eid59.html

書込番号:15697452

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件

2013/01/31 19:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん

さっそくありがとうございます!!
大変参考になりました!!

このDT 50mm F1.8にひかれているのは円形絞りなんですよね〜〜
価格もお手頃なのでミノルタ初期型には悪いのですが手放す方向でしょうかね。。。

書込番号:15697493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5

2013/01/31 20:17(1年以上前)

>>hitpon69さん

はじめまして。
SAL50F18しか持ってませんが、コメントだけさせて頂きます。

なぜか35F18より多用しており、50mmの画角が好きで、逆にMINOLTA 50F1.4 が気になってます^_^

でもー、プラマウントって事で軽く、携行するのも楽ですし、SAMも中々早くて、
「この価格でこんなに良く写るの」と軽い感動が有りました。

良いレンズだと思います。

書込番号:15697741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件

2013/02/01 00:58(1年以上前)

サンディーピーチさん
情報ありがとうございます


私も35mmf1.8を購入して軽さや写りにビックリして^_^
それで今持っているレンジのsony製レンズにも興味を持った次第です
ミノルタオールドレンズもsonyとは違う味もあり、それ自体は気に入っております
あとしっかりした作りもいいですね
ただ、せっかくボカして使いたいレンズでも初期だと絞りの事もあり
隣の芝は綺麗に見えちゃってしまいました^_^

書込番号:15699341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/01 19:24(1年以上前)

hitpon69 さん

こんばんは。
以前 α300ではありますが撮り比べたことがあります。
参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035098/SortID=11708401/#tab
個人的にはミノルタの写りの方が好きかな。

書込番号:15701950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件

2013/02/02 10:05(1年以上前)

のっぽサンタさん

ありがとうございました
大変参考になりました

ここのスレをもっと確認して立てないといけませんでしたね
申し訳ありませんでした

さて、この比較とても面白いですね
逆に購入意欲がわいてきました^^
最短撮影距離の違いなども含めいろいろ使い分けてみたいとおもいます

これがいわゆるレンズ沼なんでしょうかね??
来週のお休みに名古屋SONYストアへ行って購入してきます

お答えいただきました皆様、ほんとにありがとうございました

書込番号:15704790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DT35mm F1.8 SAM か、E 35mm F1.8 OSS か

2013/01/07 17:49(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

皆様こんにちは。
レンズの購入に関してアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきます。

現在私は初代NEX-3とマウントアダプターLA-EA2を持っております。
30〜35mmの明るいレンズが欲しいので、当初は新発売の「E 35mm F1.8 OSS」を買おうと思っていたのですが、値段がかなり高いので躊躇していたところ、このサイトで「DT35mm F1.8 SAM」の評判がかなり良いことを知りました。


両者のレンズを検討するにあたり、このようなメリット、デメリットがあると考えております。

「E 35mm F1.8 OSS」
メリット ・・・コンパクト。手振れ補正が効く。
デメリット・・・値段が高い。NEX-3との組み合わせだとAFが遅い(?)

「DT35mm F1.8 SAM」
メリット ・・・値段が安い。LA-EA2を介してのAFが速い(?)。
デメリット・・・手振れ補正が効かない。LA-EA2を介すると全長がやや長くなる。



「DT35mm F1.8 SAM」を買うべきか、それとも「E 35mm F1.8 OSS」にすべきか、皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?



ちなみに、現在所有しているレンズは、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」「E16mm F2.8」「VCL-ECU1」「E 50mm F1.8 OSS」「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」です。また、「E 35mm F1.8 OSS」 もしくは「DT35mm F1.8 SAM」の主な使い道は、@日常のスナップ、A1歳半の息子の撮影、です。
特にAについては、例えば誕生日にローソクの明かりだけで子どもを撮影したり、あるいはイルミネーションをバックに撮影したりしたいと思っております。(となると、少々高くても手振れ補正の付いているE 35mm F1.8 OSSの方が良いのかなと悩んでおります。でも、手振れさえしなければAFの速そうなDT35mm F1.8 SAMの方が使いやすそうな気もしますし・・・)。

なお、将来的には次のカメラを買いたいですが、次にNEX-6などのミラーレスを買うか、α-77等の一眼を買うかは、現時点ではまだ決まっていません。


上記のような現状です。
アドバイス等を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:15585583

ナイスクチコミ!1


返信する
KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

E 35mm F1.8 OSSの値段が高いとありますが、
E 24mm F1.8はさらに高い上に手振れ補正もありません
値段が高い分、描写力は期待していいのではないでしょうか
NEXだけ所有しているのなら、E 35mm F1.8 OSS が良いと思います

書込番号:15586530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2013/01/08 10:00(1年以上前)

KERMSさん

コメントどうもありがとうございます。


>E 24mm F1.8はさらに高い上に手振れ補正もありません

なので、「24mm」は欲しい画角ですが、「E 24mm F1.8」は値段が高いうえに手振れ補正もついていないので買うのを諦めました。憧れのレンズではありますが。。。
(少しくらい大きくなってもいいので、NEXにボディ内手振れ補正さえ付けば、これらの問題は全て解決するのですが・・・。OM-Dにだってボディ内手振れ補正が付いているのだから、NEXにもボディ内手振れ補正内蔵の機種が1つくらいあってもいいのになーと思ってしまいます)。


>値段が高い分、描写力は期待していいのではないでしょうか

描写力はもちろん良いに越したことないですね。「E 35mm F1.8 OSS」と「DT35mm F1.8 SAM」はどちらが描写力が高いのでしょうか?どちらも一長一短なのなら、最終的には描写力で決めた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:15588672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/08 10:25(1年以上前)

NEXを使わせて貰ったことがありますが、個人的にレンズの使い勝手がなじめなかったです。
特にピントリングが最短〜∞のリミットがなくどちらにも無限に回るというのは、かなり不便に感じました。
例えば、最短撮影で撮影したい場合、DT35mmF1.8 SAMだと0.23mに合わせて自分が前後するとか
目測で1mだなって思って合わせて撮影したりできます。
目測とずれていても、そこからAFにスイッチを切り替えると、その位置からAFするので
無限からAFするより、わずかにAFも速くなります。

NEXだとMFは使わず、DMFで最初に必ずAFして、そこから追い込むという使い方が基本になっているのかな。
距離指標がモニタに出ているのかも知れませんが、
ピントリングに距離指標が明示されているAマウントレンズの方が使いやすく感じます。
距離指標のないAマウントレンズも、もちろんありますが両端はリミット式です。

書込番号:15588744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2013/01/08 11:01(1年以上前)

お〜くてぃさん

ありがとうございます。
摸写力や手振れ補正の有無、価格以外にも、そういった使い勝手の違いもあるのですね。参考になりました。

たしかにNEXのレンズは「ピントリングが最短〜∞のリミットがなくどちらにも無限に回る」ので、使いにくいなーと思うことが時々あります。


>NEXだとMFは使わず、DMFで最初に必ずAFして、そこから追い込むという使い方が基本になっているのかな。

そうですね。追い込む時はそのようにして使っています。
「DT35mm F1.8 SAM」はフォーカスのスイッチをAFにしたままDMFでピントを追い込むことは可能ですか?
(私が所有しているAマウントレンズ「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」はフォーカスのスイッチをAFにしてる時はフォーカスリングが固定されてしまうので、ピントを追い込む時は毎回MFに切り替えなくてはなりません。「DT35mm F1.8 SAM」はどうなのか、ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです)。

書込番号:15588841

ナイスクチコミ!0


one wayさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/01/08 18:28(1年以上前)

DMF不可のはずです。

Aマウントを併用するかしないかですよね。
DT35mmなら中古で1万ちょっとぐらいで、最短撮影距離も7cmと短いのでお試し程度には使えるかと。

ただNEXの携帯性を考えるとE35mmはとてもいいと思います。
価格がこなれたら私も買いたいです。

書込番号:15590430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2013/01/08 19:21(1年以上前)

one wayさん

DMF不可っぽいとのこと、どうもありがとうございます。


>DT35mmなら中古で1万ちょっとぐらいで、最短撮影距離も7cmと短いのでお試し程度には使えるかと。

そうですね。中古で1万円程度なら、一度お試し程度に買ってみても良いかもしれませんね。


>NEXの携帯性を考えるとE35mmはとてもいいと思います。

これも確かに!価格的に、しばらくは様子を見て(DT35mmを使ってみて)、DT35mmでは満足いかず、かつ、E35mmの価格が下がってきたらE35mmに乗り換えるというのが良いような気がしてきました。。。

書込番号:15590686

ナイスクチコミ!0


one wayさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2013/01/08 20:12(1年以上前)

DT35mm 最短23cm
E 35mm 最短30cm
で「DT35mmの方が7cm短い」と書くつもりが、
最短が7cmとかいてしまいました。

何にしても35mmの画角がハマるといいですね

書込番号:15590909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/09 00:32(1年以上前)

DT35mmはDMFには未対応ですね。Aマウント現行機でDMF対応はα99/77だけなので
その辺はNEXの方が優遇されていますね。
DMF対応のレンズは35mmF1.4をのぞくGとZとDT1650SSMとDT55-300SAMだけです。

シグマだと僕の持っている8-16はDMF対応みたいですが、僕のα55がDMFに対応してないので
残念ながら試してみることができません。

E35がDT35に勝っているのは、花形フードであることと手振れ補正、軽量コンパクトさかな。
撮影倍率は0.15倍と0.25倍だし、DT35を使って逆にα77などのAマウント機が欲しくなりそう。

書込番号:15592392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2013/01/09 09:45(1年以上前)

one wayさん、お〜くてぃさん、ありがとうございます。



one wayさん


>何にしても35mmの画角がハマるといいですね

今メインで使っている単焦点が50mm(F1.8)と19mm(F2.8)で、50mmは息子を撮影するのにすごく気に入ってるものの画角が狭すぎて用途が限られてしまう、一方、19mmは広角過ぎて息子の撮影には使いづらいしF値がやや暗いということで、息子と近所の公園に遊びに行った際や室内で気軽に使えそうな35mmは、きっとハマると信じてます!(笑)



お〜くてぃさん

>E35がDT35に勝っているのは、花形フードであることと手振れ補正、軽量コンパクトさかな。

NEXで使うということを考えると、「手振れ補正」はありがたいですよね。35mmだと手振れ補正は必要でしょうか?手振れが「1/焦点距離(35mm判換算の画角の焦点距離)」以上で起こりやすいということは、シャッター速度がおよそ1/50秒以上にならないように気をつければ 手振れ補正のない「DT35mm」でも大丈夫でしょうかね?(ただ、僕のNEX-3はファインダーがないのでしっかりホールドしなくてはなりませんね。。。)
ちなみに「E35mm」の花形フードは「E18-55mm」と同じもを使っているということを聞いたのですが、ちゃんと役割を果たせてるのでしょうかね・・・?


>DT35を使って逆にα77などのAマウント機が欲しくなりそう。

そうですよね。
もうすぐNEX-7がモデルチェンジするのではと睨んでるので、もうちょっと待ってスペック等を確認してから、Eマウントを継続するかAマウント機を買ってみるか考えようと思っています。。。

書込番号:15593193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/09 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800 F1.8 1/2秒

ISO12800 F2.8 1/5秒

ISO6400 F1.8 0.8秒

>>ちなみに「E35mm」の花形フードは「E18-55mm」と同じもを使っていると
>>いうことを聞いたのですが、ちゃんと役割を果たせてるのでしょうかね・・・?

同じものなら効果は期待できない感じします。


>>35mmだと手振れ補正は必要でしょうか?

僕は、高感度&超スローシャッター派なので手振れ補正は必需品です。
Aマウントを選んでいる理由の一つが、広角でも手振れ補正が効くから。

僕はα55ですが、EVFを使うのは流し撮りするときぐらいで、
猫ちゃん撮りは、ほぼ100%液晶撮影です。ごくたまにEVFを使います。
これくらいスローシャッターを使う予定なら手振れ補正は必要だと思いますが、
1/25程度なら、ホールドの仕方でなんとでもなると思います。

手振れ防ぐシャッター速度は「 1 / 35mm換算焦点距離」って言われているけど、
僕は被写体との距離を加味しないとだめだと思っています。
近ければ、近いほど手振れを防ぐのは難しいです。
サンプルも入れます。1枚目は簡単で、2枚目、3枚目と難易度が高い順です。

書込番号:15594516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/01/10 10:08(1年以上前)

お〜くてぃさん

「 1 / 35mm換算焦点距離」というだけでなく
「被写体との距離を加味しないとだめだ」とのこと、承知しました。

また、お写真拝見させて頂きました。、
0.8秒を手振れで撮れるなんて、すごいですね!

「誕生日にローソクの明かりだけで子どもを撮影する」という僕の用途の場合、
ある程度はISOを上げることで対応するにしても、やはり「レンズ内手振れ補正」はあった方がよいのかもしれませんね。。。
(僕のNEX-3はISOを上げるとけっこうノイズが目立つし、結局はボディも買い換えろということでしょうか・・・(苦笑))。





安さで「DT35mm F1.8 SAM」にすべきか、手振れ補正で「E 35mm F1.8 OSS」にすべきか、ますますわからなくなってきましたが(笑)、皆様からいただいたアドバイスを元に、しばらく(CP+くらいまで)悩んでみたいと思います!(CP+で新しいNEX-7の情報などが出てくるかもしれませんし、あるいはその頃には「E 35mm」がもっと安くなっているかもしれないしといことで。。。)


皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:15597505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2013/01/28 19:22(1年以上前)

機種不明
当機種

SEL50F18を装着した時と比べても全長はたいして変わらない!?

レンズを替えただけで美味しそうに見えます(笑)。

CP+を待ってから検討しようと思いつつ、我慢できなくなって先週マップカメラで中古を購入しました!11,800円でした。

軽くてコンパクトで、まだそんなに使用してませんがLA-EA2の組み合わせだとオートフォーカスもそんなに遅くはなさそうで、値段を考えると十分満足しております。


本音を言えばSEL35F18のように手振れ補正が欲しいところですが、「昔のカメラには手振れ補正なんかなかったのだから、きっと大丈夫!」と自分に言い聞かせて納得することにしました。。。

ということで、いつかNEXに「ボディ内手振れ補正」が付いてくれるのを信じて待つことにいたします・・・(笑)。
(いつまで待ってもNEXにボディ内手振れ補正が付かなければ、Aマウントに乗り換えます:笑)。



このレンズ、僕のNEX-3に付けっぱなしになりそうです。

良い買い物ができました。皆様、様々どうもありがとうございました。

書込番号:15683636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/28 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800 1/5秒 手振補正OFF

ISO12800 1/4秒 手振補正OFF

ご購入おめでとうございます。
いい感じに撮れていますね。それに結構かっこいいです。
違うスレでSEL35のAFが遅いとあったので、触ってみたのですが、
びっくりするくらい遅いですね。(NEX-F3でテスト) ちなみにNEX6で使うと普通に速かったですけど。

この前、SAL35mmF1.8手振れ補正OFFにしていたことを忘れて撮っていました。
シャッター音の感じが1/4〜1/8秒程度なのでわりと適当に撮っていたのですが意外とまともです。
ブレがわかりやすいように、NRをかけない状態で現像してアップしてみます。
変えてるのは、WBなどの色味と偽色低減のみです。シャープネスなど初期値。
これじゃ甘いという方もいらっしゃると思いますが、僕の感想として
これなら35mm程度(換算50mm)に手振れ補正要らない感じします。

書込番号:15683969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2013/01/29 11:22(1年以上前)

お〜くてぃさん

作例どうもありがとうございます。

シャッター速度、手振れ補正ナシで1/4秒とか1/5秒でこれだけ撮れるのでしたら、僕は全然問題ないです!もちろん綺麗に撮れるにこしたことはないですが、かといって、僕は写真雑誌のレンズ対決のコーナーのように、「写真を大きく拡大表示させて、細部の解像等を凝視する」というタイプでもないので・・・(笑)。

NEX-3はファインダーもないですしグリップもあまり出ていないのでホールドしにくいですが、その分、このレンズを使う時は気をつけたいと思います!
(手振れ補正に頼らずにブレない写真を撮る練習だと思うようにいたします)。

書込番号:15686675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:9件

SONYのSTFを所有しています。
先日レンズを落としてしまい、レンズフードが破損!

SONYのレンズフードの価格が高くて調べたところ、
ケンコーからコニカミノルタ製のレンズフードが見つかりました。

このコニカミノルタ製のレンズフードが、
SONYのSTFに取り付け可能かどうかご存知の方おられませんか?

(取り付けられなくても自己責任であることは承知しています)

書込番号:15645774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/21 03:10(1年以上前)

かわとくさん
口径が、合えば付けれるけど
使えるかは、別やで。

書込番号:15649059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2013/01/22 01:05(1年以上前)

オッケーですよ(^-^)

私も同様に、あまりに高価なソニー製フードに躊躇し、コニカミノルタのサポートを
引き継いだケンコーのサポートに問い合わせしました。

問題なく使用してますよ(^○^)

書込番号:15653189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/01/22 07:03(1年以上前)

nightbearさん
ねんねけさん

回答ありがとうございました。

早速注文してみます。

書込番号:15653646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/23 05:00(1年以上前)

かわとくさん
おう!

書込番号:15658178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

スレ主 tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

ソニー 50mm F1.4 SAL50F14と、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
のどちらを購入したほうが良いのか分かりません。
ソニー製のほうはMFが使えなく、フォーカス音も大きい、けどレンズは軽くて小さい、
という違いは分かったのですが、
画質の面でも、2倍くらいレンズの大きさの差があるぶん、
やはりシグマ製のほうが上なのでしょうか?

書込番号:15603545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/11 23:41(1年以上前)

こんばんは、
ソニーのものは古いミノルタレンズの焼き直し、
性能面でシグマに適う要素なし、
小さい,軽いが唯一の取柄。

少しキツイ書き方ですが、間違いではありません。

書込番号:15604737

Goodアンサーナイスクチコミ!6


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 01:36(1年以上前)

デジタルではボディとレンズの連携で画質、オートフォーカスなどが向上します
ソニー50oF1.4の場合、例えばα99では色収差・歪曲・減光補正、デュアルAFに対応します
APS-Cでも現行機は収差補正対応済みで、後継機でのデュアルAF対応は期待できます

書込番号:15605166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/12 03:38(1年以上前)

>けどレンズは軽くて小さい


ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

優れたレンズは、ズッシリと重量感があり、レンズも大きいもの。


宝石の観賞に似ているかも。

書込番号:15605358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/12 07:27(1年以上前)

>ソニー製のほうはMFが使えなく

なして?
ピントリング壊れてる中古品で検討中っつ事???

書込番号:15605614

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/12 07:54(1年以上前)

どう思うかは、主観が入りますからね。
シグマの50oF1.4は、評価が高いですからね。

MFが使いえないって聞いたことないけど…
先端に近いところにちゃんとフォーカスリングが付いていると思いますが、
MFが使えないってどこからの情報ですか?
確かにこのレンズの切り替えは、
レンズ本体ではなくボディ側で変更してMFが使えると思いますが…

書込番号:15605666

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/12 09:19(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
MF使えるのですね、無知ですみませんでした。
価格.comのこのレンズのスペックを見たら「AF」としか書かれていなかったので
MFはできないのかと思っていました。
その要素を考えるとやっぱりシグマのほうが良いかと思っていたのですが・・
ソニー50oF1.4の場合、α99では色収差・歪曲・減光補正、デュアルAFに対応するというあたりもとても気になります。
とても悩みます。

書込番号:15605876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 11:58(1年以上前)

私も悩みました。
私の場合a65なのでデュアルAFの恩恵もないため、写りの評価でシグマ選びましたが
99だとデュアルAF対応ってのが純正の魅力ですね。あとの補正は撮ったあとにどうにでもなりますけど。

ウチのシグマ50は開放は甘いです。1.6から使える感じです。ウチの個体に限って言えば絶賛するほどではないかと。悪くは無いですよ、もちろん。

書込番号:15606431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/17 12:52(1年以上前)

慌てて買わずに50F1.4Z SSMの発売を待ったらどうですか?
とりあえずレンズがいるなら85mmF2.8でも買ってみるとか。

シグマの50mmは他機種では評判いいですが、ソニー機だとAFが時々前ピンになるとか
シグマ独特な寒色よりな色合いとか、絞っても解像感がそれほどアップしないとか
言われているので、僕の選択肢からは外れています。

書込番号:15631176

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)