SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

クチコミ投稿数:4件

フルサイズに移行したいと思い他社APS-C機からからソニーのフルサイズに移行する目的でソニーストアでa7ciiと本レンズを合わせて購入しました。
過去に新品でかびていたレンズを引いてしまったことがあり、念のためレンズ内に光を当てて確認したところ点ホコリが20個前後ありました。スマホで撮影したため写真では少しわかりにくいです。
多少のホコリはどのレンズにも入っているものだと思うのですが他社より少し多い気もするのでり初期不良として相談するか悩んでいます。
ソニーのレンズではこの程度のホコリは普通でしょうか?

書込番号:25483903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/10/29 21:45(1年以上前)

機種不明

写真がアップロードできていなかったので追加します。

書込番号:25483906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/10/29 22:04(1年以上前)

>てばもとさん

気になるなら購入店に相談、交換してもらってはと思います。

ネット通販専門店なら修理扱いになるように思いますが。

ソニーレンズは中古しか購入したことが無いので普通かはわかりませんが、少ないとは言えないと思いますね。

自分はレンズを新品で購入した場合、店頭でチェックしてます。
埃がゼロとは言いませんが、大きなゴミが入ってたこともあり店頭でチェックしてます。

交換したのは過去に一度だけで、他は特に問題ないと判断して持ち帰ってます。
まあ、使えば入るので目立つ大きなゴミや後玉のゴミなら交換してもらおうと思いますが。

ここで相談して「普通ですよ」と言われて納得できるなら良いと思いますが、気になるから質問してるのだと思いますから、まずは店頭で相談するのが良いと思いますし、交換可能なら交換してもらってはと思います。

他と比べたら差もわかると思いますし。

書込番号:25483936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/10/29 23:04(1年以上前)

何で聞くの?
個人の特定できないネットで、「そんなものだよ」「自分のはキレイだったよ」と言われ、本当に持っているかもわからないのに信じられるのですか。
あなた所有の個体がそうなら、どうするかはあなた次第でしょう。
購入店に言い、交換か、修理にさせるか。
逆にあなたはどうするの?

書込番号:25484014

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/29 23:46(1年以上前)

>てばもとさん

お知らせします。

・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
2017/6 実店舗で新品を購入直後にホコリの混入に気づき、ホコリ混入のないものに交換してもらいました。

・FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860(α7C キットレンズ)
2020/10 新品購入時にホコリの混入無し

・FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
2023/5 新品購入時にホコリの混入無し

書込番号:25484095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/10/30 06:21(1年以上前)

>てばもとさん

ゴミは私はあまり気にしませんのでよく見てませんが、個体によって多少は入っていてもおかしくない、と思ってます。
個人的にはそれよりも、片ボケや全体の解像度のほうが気になるので、開封一番にカメラに付けて試写し、PC画面で拡大チェックします。

写りはどうでしたか?
肝心の写りが悪ければ遠慮なく交換依頼されたら良いと思いますが、ゴミがあっても写りが最高ならむしろラッキーだと思いますよ。
ただしすぐにヤフオクなどで出品予定なら、写りよりもゴミなどのほうが重要かもしれませんが・・・

書込番号:25484217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 09:21(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
掲示板書き込み前にソニーのチャットサポートに連絡をしてみたのですが、「ホコリがありご迷惑をおかけしています。」と返信があったのみでその後返信がなかったので、同程度の個体と交換されるかもしれないなら再度問い合わせるのが億劫だなと思っていました。もう一度電話等で問い合わせをしてみたいと思います。

>>with Photoさん
>>MiEVさん
お返事ありがとうございます。確かに自分の気持ち次第というところは大きいですね。
レンズ毎の具体的な報告ありがとうございます。最寄りのソニーストアが遠かったのでオンラインに頼ってしまいましたが実店舗で確認してから買うべきだったかもしれません。間近で使用予定があったため似たような個体が来るのだったらこのままでいいやと思っていましたが、電話でソニーサポートに聞いてみようと思います。

>>pmp2008
ホコリが入っている個体はあまり多くないと認識しました。

>>ダンニャバードさん
試し撮りの解像感は問題ありませんでしたが、後玉にもに白く光るホコリが落ちているので影響が出たらいやだなと思いました。

書込番号:25484360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 14:43(1年以上前)

意を決してサポートに再度連絡したところ、昨日のチャットとは全く対応が異なり対応も早く、ホコリのようなものが多数あることが確認できたため良品と交換対応ということになりました。みなさまご回答ありがとうございました。

書込番号:25484730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

>てばもとさん

こんにちは。

>ホコリのようなものが多数あることが確認できたため良品と交換対応ということになりました。

これで安心できそうですね!

書込番号:25485344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケについて

2023/10/23 08:56(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

ボケの大きは焦点距離÷F値で計算すると簡単に出せると見ました。

例えば、
50mm f1.8だと50÷1.8=27.8
70mm f2.8だと70÷2.8=25

になるのですが、これは17-70mm f2.8のレンズで70mm f2.8で撮った時と、50mm f1.8の単焦点で撮った時のボケはあまりかわらないということでしょうか?

17-70mm f2.8を持っていて、もっと背景をボカしたい場合は50mm f1.8を買ってもあまり満足できないでしょうか?焦点距離も被ってますし…。
あまり変わらないなら買わないし、全然違う!となれば買おうか迷います。
56mm f1.4がいいとは思うのですが、50mm f1.8が断然安価なのでこちらで比較しています(;_;)

書込番号:25474852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/23 09:13(1年以上前)

>MaOSuZuさん

ボケの大きさを単純に、無限遠にある点光源がピント面でどの位の大きさになるかと解釈すれば、仰る通りです。
レンズによってボケの質は変わりますが、ボケの大きさについては原理的に変わりません。

ただ、一口にボケと言ってもレンズはそれぞれ個性があり、滲むようなボケとかボケの中にまた線がはっきり現れる形の見えるボケとかありますし、ボケを含め、写真の雰囲気は結構変わります。
やはりそのレンズでなければ撮れない写真って有ると思います。

Sonyではないのですが、私もCanonのEF 28-70mm f2.8を持っていながら安っすいEF 50mm f1.8も気に入って使っていました。
両者の撮れる写真は結構違いました。それぞれ良かったです。

書込番号:25474864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/23 09:16(1年以上前)

>ボケの大きは焦点距離÷F値で計算すると簡単に出せると見ました。

そんなかんたんな計算で比較、判断できるならだれも失敗しない。
ほかの要素もかかわってくるので。

書込番号:25474872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/23 09:23(1年以上前)

>masa2009kh5さん
やっぱりそうですよね(*_*)
ありがとうございます!

書込番号:25474885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/23 09:26(1年以上前)

>ネオパン400さん

撮る場所によっても違いますよね…(*_*)
わたしもオリンパスで12-40mm f2.8と25mm f1.8両方使ってましたが、確かに両者撮った感じが違っていた気がします(o_o)

ありがとうございました!

書込番号:25474887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/23 09:26(1年以上前)

正確には、被写体の倍率が同じ時、画面中央の無限遠のボケ像がそう計算されるという意味です。
背景までの距離、被写体までの距離、画面のどの位置かなど種々の条件で変わりますが、大雑把にはそういう目安でいいと思います。

書込番号:25474888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/23 09:30(1年以上前)

>holorinさん

ボケ像!!そうですね!!
玉ボケの大きさと、計算上のボケの大きさで作った丸と比較してくださっている方がいたのですが、そういうことだったんですね!

ありがとうございます!

書込番号:25474892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/23 11:28(1年以上前)

>MaOSuZuさん

解決済みですが、お知らせします。

>ボケの大きは焦点距離÷F値で計算すると簡単に出せると見ました。

次の資料が分かりやすいです。

https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

書込番号:25474990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2023/10/23 11:56(1年以上前)

>MaOSuZuさん

A=カメラ  B=被写体  C=背景 として、
1.A−−−B−C
2.A−B−−−C
で同じ焦点距離・F値なら2.の背景の方が大きくボケることは経験上で判ると思います。

1.の状況の時、もっと背景をボカしたい場合は、
イ.被写体に近づいてきてもらう(2.の状況にする)
ロ.自分が被写体に近づく(A:B:Cの比率を2.に近くする)
ハ.焦点距離を大きくする
ニ.F値を小さくする
などが考えられます。
イ.ロ.ハ.は構図が変わるので、どうしても構図を変えたくないならニ.とか、
ズームレンズならハ.とか、フットワークが軽ければロ.とか、状況に応じて判断です。

と、まぁ理屈では考えられるのですが、明るい単焦点を付けっぱなしで撮影する
というのも楽しいですよ。

書込番号:25475007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/23 17:50(1年以上前)

ちょっと話題の主旨とは違いますが
先日に画像ソフトのアップデートがあり
ボケの大きさを変更できる機能が
追加されていました
どこかのスマホについていた機能と同じです

早速、背景に並んだ人物をボケさせて
手前の人物を浮かび上がらせてみました
やや違和感がありますけど
使えないことはなさそうですよ

書込番号:25475371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/23 18:53(1年以上前)

>MaOSuZuさん

常連さんによる秀逸なブログです。
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

ボケ円の大きさは「ピント位置」になりますので、
作例より遠くになると、相対的にボケ円が小さくなります。

書込番号:25475444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/23 20:44(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます!
まさにそちらのブログを見て計算しました!
ボケの大きさが可視化されていてわかりやすかったです!

>ひめPAPAさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
同じ焦点距離ならF値が小さい方がボケると思うと明るい単焦点も欲しくなりますね…。屋外では70mmの望遠側を多く使いますが、屋内だと30-50くらいが多い気がするので(*_*)

>デローザさん
Lightroomですか?無料機能しか使っていないのでお試ししかできませんが、iPhoneよりは境界線が綺麗にボケていました!これもありかなと思いました(笑)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
まさにそちらのブログを見て計算しました!
ボケ量は撮る構図によりますね…。でも同じ焦点距離で同じ物を撮るならF値が小さい方がボケると思うと単焦点も欲しくなってしまいますね…。

書込番号:25475584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/23 20:58(1年以上前)

機種不明

小画面ヒトガタ左側の「赤円」が、ピント位置でのボケ円(約71mm径)

>MaOSuZuさん

どうも(^^)

添付画像内の小画面ヒトガタ左側の「赤円」が、ピント位置でのボケ円です。

約71mmもの大きさなのですが、
被写体位置や画面内の被写体の大きさなど撮り方で結構変わります。

撮り方によっては、数少ない条件でしか効果を発揮できないかも知れませんので、
買う前に【レンタル】されては?

書込番号:25475601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/24 19:58(1年以上前)

>MaOSuZuさん
>Lightroomですか?

ライトルームクラッシック13.01を使っています
残念ながら大口径単焦点レンズの開放撮影を
主用としていますので最初にテストした昔の写真(F5)以外は
よい効果が得られませんでした
少しボケが増える程度ですね
どちらかというとロウデータのイズ除去機能の方が
私には有用なようです
しかしサブスクは継続して費用が掛かりますので
かなり損でしょうね
気がつくと8万を超える金額になってました

書込番号:25476794

ナイスクチコミ!1


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/26 16:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね、撮影条件で全然違うようなので、自分が撮りたいシーンと撮りたいボケ感と合っているかレンタルが1番良さそうですね!
ありがとうございました!

>デローザさん
サブスク高いですよね…Lightroomも買い切りなら課金するのにと思いながら無課金で使っています(>_<)
ありがとうございました!

書込番号:25479266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは物撮り用に最適でしょうか?

2023/10/18 20:32(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

室内でテーブルの上に置いた商品撮影をするのに最適なレンズを探しています。
いわゆるガジェットと呼ばれる電子機器で、例を挙げると
スマホ、コートパソコン、キーボード、マウス、小型スピーカー、モバイルバッテリー、ドッキングステーション、スマートディスプレイ、電子書籍端末、タブレット、モバイルモニター、スマートウォッチ等、
テーブルの上に乗るような比較的小さなものが多いです。

今までiPhone SEで撮影してきましたが、もっと綺麗な写真が撮りたくて
撮影専用にカメラを購入して、それで撮りたいと思っています。

予算は15万円ぐらいまでで、
最初はGRIIIxというカメラを考えていました。
APS-Cセンサーでフルサイズ換算で40mmです。
ただ40mmだと上に挙げたガジェットを近くから撮影すると歪みが出るような気がして、
もう少し望遠よりの50mmぐらいの方が
物撮りには向いているような気がしてきました。

そこで50mmぐらいのレンズで探してみて、比較的買いやすい価格で背景ボケの綺麗なこちらのレンズにたどり着きました。
予算もあまりないのと続くかどうか分からないのでボディは昔のカメラですがα7IIを考えています。
中古で8万円ぐらいで購入できるようなので…。

私のような物撮りにこちらのレンズは向いているでしょうか?
商品にピントが合っていて、背景がボケている写真が撮りたいです。

物撮りならズームレンズの方が良いのでしょうか?
私のような用途でおすすめのレンズがありましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25469130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2023/10/18 21:03(1年以上前)

暈かしたいのですか?
イメージサークルが小さい方が、ピントの合う範囲が広がります。
このレンズは、一般的な標準レンズなので寄れませんし。
用途的には、ご使用のスマホに照明装置が金額的にもお勧めですよ。

書込番号:25469170

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 21:08(1年以上前)

>しんす'79さん
ご回答ありがとうございます。
このレンズはあまり寄れないのですね。
iPhoneSEですが、ポートレートモードに非対応(人物のみ)なので
あまりボカせられないんですよね・・・

書込番号:25469174

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/18 21:13(1年以上前)

焦点距離を50mm程度で考えると、
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
が同程度、それよりは
FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
さらに
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
のほうが最短撮影距離的には汎用性は高くなりそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0000586362_K0001344014_K0000910549&pd_ctg=1050

ボケをどう考えるかですが、近距離ではF2.8でもかなりボケるので、F1.8にこだわる必要はないでしょう。逆にボケ過ぎてしまうかもしれません。

書込番号:25469183

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 21:20(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
スマートウォッチなどの小物は結構近づいて撮りたいので
出来るだけ寄れるレンズの方が良いですよね。
FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
F値の明るいレンズばかりで探していたので、こういったレンズがあることを知りませんでした。
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28は結構近づいて撮れるんですね。
マクロレンズってよく知らないのですが、結構離れて撮影するとどんな感じになるのですか?

書込番号:25469199

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/18 21:30(1年以上前)

マクロレンズ
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
は、無限遠から最短撮影距離までシームレスにつけるレンズです。このレンズの場合は撮影倍率1.0倍と言うことで、36×24mmの被写体を36×24mmのセンサー上に写し込めるという意味です。
ただ、このレンズはAFがあまり速くなく、無限遠から最短までの移動になると数秒かかるという課題があります。ただし、フォーカスレンジリミッターで、30cmまでと30cm以上でそれぞれリミットをかけることもできます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50M28/feature_1.html

そこまでの倍率が必要なければ、FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gもいいかもしれません。撮影倍率0.18倍(AF)なので、200×133mmをセンサーの36×24mmに写し込めます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F25G/feature_1.html

書込番号:25469212

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/18 21:38(1年以上前)

>銀大さん

背景をぼかす前に
センサーが大きい程、物のおおきさや奥行き、更には撮る角度によっては
ピントの合わないこともあるかと。
それでもよいのでしょうか?

明るいレンズであっても絞りを絞ることによってピントが合う範囲は広がりますが、
そうなると、ISO上げたりシャッタースピードを下げたりする必要が出てきます。
三脚も必要になるかも?

それと、カメラよりライティングが重要ではないでしょうか?

書込番号:25469226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/18 21:45(1年以上前)

>銀大さん
こんばんは。

モノ撮りが目的で背景がボケならば、大抵のレンズは四隅以外の中心部画質はある程度良いモデルが多いので、特別なこだわりがない限り心配ないと思います。

このレンズは、人の食卓などのテーブルフォトのような状況では若干最近接距離が長いと感じる点がありますが、それ以外では性能も画質も素晴らしいです。

まずは、デモ機がある量販店やソニーストアに出向いて、いくつかのレンズを使って試し撮りすることをおすすめします。

その際、画質は一旦横において、画角と最近接撮影距離に観点を据えて比較することで、単焦点で行けるか、ズームの方が良いか、自分のモノ撮りに適しているかどうかフルイにかけられます。

SEL40F25G
SEL50F25G

は性能も価格帯も候補として良いんじゃないかと感じますがどうでしょうか?

書込番号:25469236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 21:47(1年以上前)

>holorinさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
初心者の私には少し難しいないようですが、SEL50F25Gはコンパクトでいいですね。
こんなコンパクトなレンズならα7cが欲しくなってしまいますね。

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
フルサイズのような大きなセンサーサイズの場合はピントを合わせるのが難しいのですね。
物撮りは三脚やライティングが重要とネット記事にも書いてありました。
購入を考えてみます。

書込番号:25469247

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/18 21:52(1年以上前)

>calamariさん
ご回答ありがとうございます。
地方在住なので、なかなか目当てのレンズが置いてある店舗は無いので
試し撮りは難しいのですが、
画角と最近接撮影距離が重要なのですね。
他の方もおすすめしていただいておりますが、
SEL50F25Gが気になっています。
α7IIを購入予定ですが、コンパクトなレンズなので
α7cが欲しくなりました。

書込番号:25469253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/18 22:25(1年以上前)

>商品にピントが合っていて、背景がボケている写真が撮りたいです。

光学的なボケとは「条件次第で変わる物理現象」なので、
被写体(と思われる画像)の周囲を、問答無用で強制的にボカシ処理する事とは、根本的に違います。

そのため、「こんなに出費したのに、これだけしかボケないのか!?」と、落胆したり憤怒するかも知れません(^^;

もし「イメージ通りのボケ方(ボカシ方)」を期待するのであれば、テキトーな画像処理ソフトで、好きなようにボカシ処理するほうが良いと思います。


また、アップされた「ボケの画像」の多くは、撮影スキルも含めて好条件の結果ですので、
好き勝手な撮影条件で同様の成果は出せませんので、
現実認識のために、買う前の【レンタルによる試用と検証】をお勧めします(^^;

書込番号:25469297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2023/10/18 22:32(1年以上前)

>銀大さん


>私のような物撮りにこちらのレンズは向いているでしょうか?

物撮りにフルサイズで50mmだと
だいぶパースペクティブがついて
ものが歪みませんでしょうか。

通常は90-100ミリのマクロが使われる
と思いますが、ご予算もあるようですので
シグマの70/2.8マクロはいかがでしょうか。

・70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001065920/

書込番号:25469309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/18 22:36(1年以上前)

>銀大さん
あと、その用途ならば、絞りリングを色々設定してどんなボケを得られるかが肝心です。

店頭デモ機が無理ならば、ありがとう、世界さんも言われるように、候補を絞ってレンタルで確認してから購入を検討するのが無難です。

書込番号:25469315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/18 22:39(1年以上前)

商品撮影程度なら基本

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

使って、細部のクローズアップが必要なら
マクロレンズの追加くらいが一番良いと思うけども

一眼レフなら標準ズームだけでも寄れるから面白いけど
ミラーレスになって各社寄れなくなったし
ソニーは特に寄れることは軽視しているメーカーなんだよねええ

カメラやレンズより照明が圧倒的に大事な撮影ですよん♪

書込番号:25469320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/10/18 23:03(1年以上前)

>銀大さん

物撮りってライティングが一番重要です。

ライティングが良ければスマホでも問題なく撮れると思いますし、背景ボカすならアプリとかでも可能だと思います。

被写体から背景を離すことでボカすことも可能です。
被写体にピントが合ってて背景がボケてる写真を撮るには被写界深度も考えて撮影する必要があります。

漠然と背景をボカしたいと考えても上手くいくとは限らないです。

背景ボケよりもライティングが綺麗だと商品が引き立ちます。
商品撮影の上手い人はライティングにこだわってますよ。

書込番号:25469349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/10/18 23:15(1年以上前)

機種不明

中華製の1万円ストロボ1灯

>銀大さん

フルサイズで小物撮りになると、ボケが大きすぎて絞る
事も出てくると思うので,多分2.8で良いかなと思います。
そして最最(←間違いじゃないですよ)上画質に拘らなけ
れば、カメラごと前後する必要が有る固定焦点より、ズーム
が撮りやすいと思いますが、撮影スペースにも拠ります。
あとは最小のガジェット物の大きさ次第で、物撮りなら
最短距離より撮影倍率で考えたり覚えたりした方が良いです。

ワイヤレスイヤホンみたいな物はトリミングOKで有れば、
タムやシグマの28-70(75)mmF/2.8みたいな物で十分じゃ
無いでしょうか。

ちなみにiPhoneでも一眼的な物でも、物撮りで綺麗に
撮るにはカメラよりライティングの割合がかなり大きいです。
あと三脚。個人的には部屋の地明かりやLEDなどの定常光で
低感度で撮る、また構図を決める上で必須アイテムです。

書込番号:25469368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/19 04:10(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ボケは画像処理ソフトで行う方法もありましたね。
撮影枚数が多いので手間がかかりますが、それも一つの手ですね。
レンタルで試用することも出来るんですね。
それなら地方在住の私でも出来そうです。
検討してみます。

>とびしゃこさん
最初、APS-CのGRIIIx(40mm)を考えていましたが、40mmだと歪むような気がして
50mmにしようかと考えていました。
でも50mmでも歪む可能性があるのですね。
ネットで調べたら中望遠のマクロレンズが良いと書かれていました。
中望遠だとだいぶ離れたところから撮る感じになるのでしょうね?
スマートウォッチのような小さなものでも撮影できるのでしょうか?
教えていただいたシグマのマクロレンズ25.8cmまで寄れるんですね。
マクロレンズについて、十分理解できていないのですが、
シグマ24-70mm F2.8 DG DN | Art 最短撮影距離18-38cm
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 最短撮影距離18-38cm
の標準ズームレンズもそれなりに寄れるようですが、
こういうレンズよりマクロレンズの方が良いでしょうか?

>calamariさん
ありがとうございます。
レンタルというのは選択肢になかったので検討してみます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>使って、細部のクローズアップが必要なら
マクロレンズの追加くらいが一番良いと思うけども
細部のクローズアップですが、例えばキーボードなどを
中望遠のマクロレンズで撮影した場合、どんな感じに写るのでしょうか?
キーボードを全体的にピントを合わせて撮影できるのですか?
それともエンターキーや矢印キーあたりだけにピントが合っていて
他の部分はボケているような感じになるのでしょうか?

>with Photoさん
ネット記事を調べてみてもライティングが重要と書かれていますね。
ライティングについてもっと勉強して必要であれば機材を購入したいと思います。
被写体から離れることで背景をぼかすことも出来るのですね。
中望遠レンズは使ったことがないのですが、離れて撮影するのはピントなどを合わせるのが結構難しそうですね。

>hattin89さん
フルサイズだと明るすぎるレンズはボケすぎるのですね。
ワイヤレスイヤホンもよく撮影します。結構小さいものなので撮影が難しいです。
シグマ24-70mm F2.8 DG DN | Art 最短撮影距離18-38cm
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 最短撮影距離18-38cm
教えていただいたレンズは、それなりに近づいて撮影出来るんですね。
ライティングについては多くの方が重要とおっしゃっていますので
調べてみて必要な機材を少しずつ揃えていきたいと思います。

書込番号:25469510

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/19 06:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
>通常は90-100ミリのマクロが使われる
>と思いますが、ご予算もあるようですので
>シグマの70/2.8マクロはいかがでしょうか。
予算が許すようであれば、SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACROの方が良いのでしょうか?
テーブル上の物撮りにおける70mmマクロと105mmマクロの画角の違いってどんな感じなのでしょうか?

書込番号:25469553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/19 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

105mm macro

35mm f1.8 単焦点

70-350mm ズームレンズの70mm

最近使っている物撮り用のライティング機材

>銀大さん
APS-Cセンサーのカメラで撮影した35mm、70mm、105mmの焦点距離の作例を載せますので参考にしてください。(フルサイズ換算52.5mm、105mm、156mm)

物撮りは焦点距離によって、どれだけ商品から離れて撮影できるかが重要だと思います。
1m以上離れて撮影することができる焦点距離のレンズを選択すると、ライティング機材の選択肢が増えて撮影の自由度が上がります。

物撮りの焦点距離でオススメはフルサイズ換算105mmですね。

ライティング機材もとりあえず1灯あれば十分ですので、LEDライト(またはストロボ)、ソフトボックス、ライトスタンドを用意すると良いですね。

書込番号:25469599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/19 10:38(1年以上前)

>銀大さん

ご返信ありがとうございます。

>フルサイズのような大きなセンサーサイズの場合はピントを合わせるのが難しいのですね。

難しいというより、
物理的にセンサーサイズが大きい程、
被写界深度といってピントが合って見える範囲が狭くなります。

被写体の大きさ(奥行きも含め)によって、
また撮る方向によって、
ピントが合わないところがでる可能性があります。

で、フルサイズがよいかは…

気になるなら、候補に上げているレンズとフルサイズボディ(α7Uにこだわる必要はないかと)をレンタルして
確認してみるのもよいかもしれませんね。

書込番号:25469784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/19 10:57(1年以上前)

銀大さん こんにちは

どの位のボケが必要かが分かりませんが スマホやマウスぐらいの大きさでしたらマクロレンズは必要ないと思いますし マクロレンズのF2.8よりは F1.8の方が ボケますので このレンズで良いように思います。

書込番号:25469809

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターについて

2023/05/02 19:15(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

スレ主 Muru3さん
クチコミ投稿数:4件

フィルターについての質問させていただきます。
デメキンレンズということでフィルターはカットして装着するということは理解したのですが、
商品を検索しても出てくるのはNDフィルターのみでブラックミストフィルターが出てこないのでもしご存知あればカット用のブラックミストフィルターの購入先を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25245163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/02 19:55(1年以上前)

Muru3さん こんばんは

>デメキンレンズということでフィルターはカットして装着するということは理解したのですが、

一般的にレンズマウント側に付けるフィルターは ハサミなどでカットできる素材の物をカットすることで付けることが出来るのですが 

ブラックミストフィルターの場合 ”非常に微細な黒い拡散材を光学ガラスで挟み込んだソフトフィルター” のようですので ガラスをカットすることが出来ないため リアフィルターに装着は難しいと思います。

書込番号:25245207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Muru3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/02 20:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうだったんですね。。
謎が解けました。

購入前に知れてよかったです。
迅速な対応ありがとうございます。

書込番号:25245231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/02 20:11(1年以上前)

>Muru3さん

既に書かれていますように SEL14F18GM には円形ねじ込みフィルタは使えません。どんなフィルタであっても、取り付けるとすれば、アダプタをかぶせて100mmの角型フィルターになります。たとえば、https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9FT9TN 。で、それのうえに、https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB9GZT5Y または https://www.amazon.co.jp/dp/B07YJVJFY4 (ただし、後者は製造中止か?要確認)、といった感じになります。

書込番号:25245234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/02 22:22(1年以上前)



>Muru3さん

レンズの後部に装填出来るゼラチン系のブラックミストはないようですが、紗布の「チュール」という類の布でレンズの前を覆うと、似たような効果が得られます。

質の良い柔らかい「黒のチュール」を探して試してみてください。
ちなみに、色付きですとその色の被りも映り込みますので、それも面白いかもしれません。

紗布のチュールは安価ですから、ダメ元でトライする価値はあると思いますよ。


書込番号:25245385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 00:43(1年以上前)

>Muru3さん

こんにちは。

「ブラック」ミスと効果はないですが、
普通のソフトフィルターでしたら、
レンズ後部のほか、マウント側に
つける製品もあるようです。

・【リア装着ソフトフィルターの決定版】
よしみカメラプロデュース クリップタイプソフトフィルター
(天文リフレクションズHPより)
https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/01/26/13262/

書込番号:25245492

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/05/03 04:42(1年以上前)

>Muru3さん

透明のフィルターに極細マジックで、ルーペで見ながら点々を書く、とか。

書込番号:25245571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/06 05:52(1年以上前)

主に風景やボケなくても人物を撮りたいのならNDフィルター要らないです。
ピーカンでもIso100 f13で素晴らしい写真が撮れる。

書込番号:25451006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光条の出方について。

2023/09/23 23:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

スレ主 Espresさん
クチコミ投稿数:3件

個人の好き嫌いもあると思いますが、夜景や太陽を逆光で撮影したときの光条の出方についてです。作例を見るとツァイスのloxia21の方が綺麗に出るように感じるのですが比較撮影された方いらっしゃいますか?解像度合いはGMの方が高いと思うのですがご感想を教えていただければ幸いです。

書込番号:25435316

ナイスクチコミ!3


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 00:51(1年以上前)

機種不明

>Espresさん

光条の出方は絞り形状と絞り羽根の枚数依存です。絞り羽根が偶数枚ならその数の光条、奇数枚ならその二倍の数の光条、になる、といった説明が書籍やネットにあります。

Loxia 21 は持ってませんし、カタログ上も明らかではない?っぽいのですが、絞り羽根10枚→ 10本光条、だと思います。Zeiss の誇るレンズコーティングとあいまって、たとえば太陽に向けて絞ったたときにはハロの少ないスカっとした光条が撮れるのではと思われ、事実そのような作例はネットにあります。

いっぽう、SEL24F14GM は円形絞り11枚です。円形ですのでガチ絞らないと光条が出にくいのと、光条が出せたときには22本になるんで、比較してうざい印象になるだろうと想像します。自分はSEL24F14GMもってるものの、光条を出す撮り方は自覚してやったことはほとんどなく、挙げられる作例手持ちにないのですが、そのように思います。どちらかと言えば SEL24F14GM は光条よりは、絞り開け目で撮った時のボケに配慮している感じです(とはいえ口径食が残ってたりしますけど)。

というわけで、SEL24F14GMでたとえば夜景なんかでキレイに光条を作りたいときは、被写体にも依りますがクロスフィルター使ったほうが良いかもしれません。ただし、やりすぎると若干わざとらしい印象にもなります。

書込番号:25435385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Espresさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 19:41(1年以上前)

撮貴族さん

絞り羽と光条の関係について詳しくご説明いただきありがとうございます。とても勉強になりました。自分が求めているのがレンズ性能ではなくレンズの構成にあったのだとわかりました。24mmGMを使いこなせていないと感じていたのはここだったようです。クロスフィルターという手段もあるのですね。調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:25436443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のフォーカスブリージング

2023/07/10 16:15(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

こちらのレンズを動画撮影でも使おうとするとフォーカスブリージングは比較的大きい部類でしょうか?

マクロ撮影ではなくポートレートぐらいの画角での動画撮影を考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25338385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

2023/07/10 23:16(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

こんにちは。

>こちらのレンズを動画撮影でも使おうとするとフォーカスブリージングは比較的大きい部類でしょうか?

ブリージングはポートレート
(撮影距離2m前後?)でも
目立つ方かなと思います。

ところで、このレンズで動画を、
とはMFでの使用でしょうか。

LA-EA5経由では動画での
AFは効きませんし(仕様)、
難からのアダプタでAF作動
させるいことができても
ジャー、ジャーとノイジーで、
遅いです。

(スチルの写りはとても良いですが)

Eマウントで同様のスペックなら
下記でしょうか。

FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
https://kakaku.com/item/K0000910549/

このマクロのAFはこれがまた
なかなかの遅さでSAL50/2.8
より作動音は静かでしょうが、
動画に使いたいかといわれると
・・。

シグマの45/2.8DGDNあたりが
2mあたりのブリージングも少なく、
AFもとても静かでなめらかですので、
こちらがよいように思います。

書込番号:25339087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/07/11 11:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。ソニー機はA57とNEX5を持っていますが今回はアダプタを介して主にLumix S5でMFで使おうと考えています。手持ちのSAL35F18を付けたところなかなか写りが良いので安くなったAマウントを追加するのも良いなと思いました。

AFレンズならLマウントのシグマ45mmは候補に入っています!マクロは必須ではなく画質が良くて手頃な単焦点が欲しいだけなのです。SAL50M28の方が解像感やボケが優秀という先入観がありますが気のせいでしょうか。時代が違うのでなかなかサンプル比較がしにくい気がしています。ブリージングはシグマ45mmは少ないですね。

書込番号:25339624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)