SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E 18-55mm との比較

2012/02/17 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

コンパクトを第一に考え、NEX5でE16mm F2.8のみを購入しました。
携帯性と撮りやすさは抜群ですが、いくつか不都合がありました。

・少し広い場所で、被写体に近寄れないときもどかしい、
・余分なものが写ってしまう、
・画像の四隅のゆがみがひどい、

友人がE18-55mmを使っているのを見て、ズームレンズの購入を考えました。
中古なら1万円程度で買えそうです。


調べているうちに、E 50mm F1.8を見つけてしまいました!!
このレンズがあれば、ズームレンズの用途はカバーできますか?

自身が素早く動いて、被写体から距離を取ることを厭いません。
多少距離があっても、快適にポートレートを撮りたいです。


各々のレンズの、利点や使い方を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14167764

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/18 00:08(1年以上前)

okotan0201さん こんばんは

どのような 使い方するのか 解りませんので 自分に置き換えて考えてみました。

16oと50mm ほとんど標準ズームの両端ですのが 中間域も使いたいと思いますので まずは標準ズームかな? 
でも中間域使わないのであれば 50mmの開放値F1.8と明るいので ズームでは味わえないボケが得られると思いますので 16o・50mmの2本立ても捨てがたいですが やはり普通に使うのであれば 標準ズーム選ぶと思います。

でも 最終的には okotan0201さんが ズームの中間域 必要かどうかで決めたら 良いと思いますよ。  

書込番号:14168472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 03:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEXなどAPS-Cでの50mmは思った以上に対象物との距離が必要です。
ポートレートになりますと、室内であればそこそこの広さが必要となります。
ですが、現在の不満点は

・少し広い場所で、被写体に近寄れないときもどかしい
・余分なものが写ってしまう
・画像の四隅のゆがみがひどい

とのことなので、SEL50F18で問題無くクリアになると思います。
特に「余分なものが写ってしまう」は、柔らかく味があるキレイなボケでかなり解消されるかと思います。

現在(2月18日)、ソニーストアではSEL30M35以外の全てのEマウントレンズが
「入荷待ち・予約不可」となってます。
この現状から考えますと、SEL50F18も発売直後に品薄になる確率が高いです。
もしSEL50F18に決めるなら、発売後すぐに買った方が良いと思います。

最後に作例には非力すぎると思いますが、
CP+でNEX-5に装着して撮影した画像をアップしてみます。
場所も腕もあまり良くなかったのであまり参考にならないかとは思いますが…。

また、海外サイトですがこちらの作例の方が参考になるかと思います…。
http://www.thephoblographer.com/2012/02/14/review-sony-50mm-f1-8-nex/

書込番号:14168977

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/02/18 06:43(1年以上前)

ぼけ方も解像度も非常に参考になる作例だ。

特に4枚目は驚いた。
F1.8開放でここまで写るとは。

スレ主も画角云々ではなく買っておいて損はないと思うね。

書込番号:14169140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/18 08:32(1年以上前)

okotan0201さん おはようございます。

ズームレンズの最大の利点は画角を変化させられる事で、それに応じて写る遠近感なども変化すると思います。

このレンズを購入したとしても18〜49oまでの画角と遠近感は単レンズでは補えないと思います。

但しF5.6程度の暗いレンズから比べるとF1.8のボケや約3段の明るさのメリットは計り知れない物があると思いますし、ズームとは別の意味で有っても良いレンズだと思います。

書込番号:14169348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/18 09:49(1年以上前)

高倍率ズームでない場合ズームレンズって両端の焦点距離を使う場合って多いですね

明るさをとり多少のフットワークとレンズ交換を受け入れるか
便利さを取り明るさをあきらめるかですね

僕は50/1.8を所有しても18−55は1本持っていると便利なレンズかと思います



書込番号:14169576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/18 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

E18-55/3.5-5.6

AiAF Nikkor 50/1.8N

焦点域はかぶりますけど、どちらかでどちらかをカバーできる性質のものではないと思います。

今お持ちのレンズがE16一本でしたら、まずはE18-55/3.5-5.6を先に揃えられた方が
対応できるシチュエーションや作画の幅はとれるとおもいます。

ただボケを活かした作画となると50/1.8にはかないませんね。
約3段違う明るさも、手ぶれしやすいライブビューでは非常にありがたいと思います。

普段使い含めていろいろ使われるのであれば18-55、ポートレートでここ一番の「らしさ」を
とるならばE50/1.8がよいのかな、と思います。
ただ、可能なら両方あった方がいいでしょうね(笑)

サンプルはボケ量とシャッタースピードの比較です。
50/1.8はアダプタ経由で取り付けたニッコールの開放F1.8で代用です。
ボケの大きさと、シャッタースピードがかなり違うのが分かると思います。





書込番号:14170984

ナイスクチコミ!5


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/02/18 19:01(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
返信ありがとうございます。


シャッタースピードは、かなり有利ですね。
こんなにボケているのも作品用にはいいかも。

作例は、大変参考にさせていただきました。
また、アドバイスのおかげでどのように
優先順位を考えていくかも理解できました。


ふと思ったのですが、背景をあまりぼかしたくない場合、
f5.6まで絞るとSSは両レンズとも同じになりますか??

あと、40mmの単焦点コンデジもあるので、
素早い前後移動ができればズーム域をカバー
できそう、って思うのは甘いでしょうか?

書込番号:14171624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/18 22:01(1年以上前)

okotan0201さん こんばんは

40oとは シグマDP2でしょうか? 

これが有るのであれば 16o+50mm とDP2でのセット 良いと思いますよ。

フィルム時代 24o+50mmと100mmの三本セットで良くスナップ撮り歩きしましたし 今度出るフジのX-Pro1も同じような焦点距離のレンズで出ていますから 標準ズームに対抗出来ると思います。

書込番号:14172428

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/02/20 18:40(1年以上前)

こんばんは。
もとラボマン2さんありがとうございます。
コンデジはDP2xです。

標準ズームの焦点距離をある程度カバーできる
のであれば単焦点レンズで挑戦したいと思います。

ゆくゆくはズームレンズが欲しくなりそうです。

どんな順番で勉強するかの違いかもしれませんね。
まずは単焦点で距離感を掴めるようになりたいです。


皆様、御付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:14180873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/20 22:13(1年以上前)

>素早い前後移動ができればズーム域をカバー

主題の大きさだけであれば、たとえ何ミリのレンズを使おうとも距離を変えれば
カバーはできます(パースは変わりますが)

でも、マクロ域ならともかく多くの場合は背景がつきものですよね?
背景と主題の関係性・バランスを考えて表現や構図を考えるのが写真では
とても大事な事ですが、そういう視点から考えると単焦点はズームの代わりにはなりません。
正確に言えば、焦点距離が違うレンズの代わりにはならないという事です。

ズームレンズは「同じ場所から被写体の大きさを調整できる」から便利とよく
言われますし実際そういう側面もありますけど、本質的には「同じ被写体でも
距離と画角を変えて違う作画をする」ためのレンズと私は思っています。

そういった事をふまえて使えば、ズームの方がよほど練習になると思います。


でもまあ「これを使ってみたい」というレンズから入るのも全然いいんですけど(笑)
気に入ったレンズほど色々な使い方を試したくなりますしね。

書込番号:14181941

ナイスクチコミ!0


MEU−SOCさん
クチコミ投稿数:34件

2012/03/01 06:56(1年以上前)

このレンズ、欲しいですね〜〜!

書込番号:14222978

ナイスクチコミ!2


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/03/10 12:28(1年以上前)

オミナリオさんへ

返信遅くなってしまいました。
パースのことも知らなかったので、いろいろ勉強させていただきました。

>「同じ被写体でも距離と画角を変えて違う作画をする」

こういう視点で見ると、単焦点はズームの替わりにはならないことがよくわかりました。
勉強するなら、絶対に必要だと思うようになりました。

用途と画質的には単焦点に気持ちが傾きやすいので、悩んでいます。
ありがとうございました。



MEU−SOCさん

ほんと、このレンズほしいですーー!!
NEX-5Nも手に入れて合体させたいです!!

ズームレンズで18-55mm F2.8って出ないんですか。
最近やっと、レンズも調べるようになりました。

書込番号:14267289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/10 16:11(1年以上前)

ポートレートメインならよいですが、
通常のスナップ等には非常に使いづらいとおもいます。
最初に単焦点買うなら30mmくらいが使いやすいです。

書込番号:14268200

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2012/03/11 21:46(1年以上前)

メインはポートレートです。
でも、全身を入れたかったりします。。

使いやすい画角で、明るいレンズを求めるなら
NEX-5n+50mm/F1.8よりも
GX1+20mm/F1.7のほうが
安くすんで快適かもしれないと思えてきました。

書込番号:14274945

ナイスクチコミ!2


silvernさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/20 17:44(1年以上前)

e50mm/1.8を買って、練習中です。
http://gintegral.exblog.jp/tags/E1.8%2F50+OSS/
私のボディはダブルレンズキットで買いましたが、ズームレンズも買ったのは、まだこのレンズが出ていなかったからで、単体で買うことはないので、キットについているうちに買っておこうと思ったからです。

私の場合、このレンズを買ってしまうと、ズームレンズの出番はまずなくなると思っています。
写りがぜんぜん違うからです。
困っていることは、レンズをボディからはずしたくないために、16mmのためにもう一台ボディを買いたくなってしまうことです(笑)
高倍率コンデジが手元にあるので、広角、標準、望遠、マクロは、記念写真的にこれで済ませます。
あとは大口径のボケや高画質が欲しいとき、今のところ選択肢は50/1.8かマウントアダプターしかないようです。

書込番号:14319213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ具合の質問

2012/03/12 21:41(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:349件
機種不明

CANOB50mm F1.8 撒き餌レンズ

比較対象でキャノンの有名な撒き餌レンズ50mm F1.8のボケ具合ですが、このサンプルではF2.8でずいぶん絞ってあってこの程度です。
この玉の最短が45cmくらいなので、被写体とはたぶんそれに近い距離だと思います。
新品8000円台とずいぶん罪作りなレンズです。

ソニーの玉とは、同じAPS-Cで同じぐらいのF値と焦点距離なので、おなじぐらいのボケ具合になるかなあ、と想像しています。
お持ちの方、特に花撮りなどでぼけ具合はいかがでしょうか?

まあ、この玉を買うためにはたぶんフォーカス用に同時にEVFも買わないといけないので、若干躊躇しています。
ちなみに現在、NEX5Nは魚眼アダプタ専用みたいで使用中です。

書込番号:14279704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5 写真ブログ 

2012/03/13 11:07(1年以上前)

機種不明

比較用の写真はEOS KissX4で撮られた写真のようですが、EOS Kissをお持ちでしょうか?
もしそうでしたら、もう少し追金してEF100mm F2.8L MacroIS USMをお勧めします。
E50mmF1.8とEF50mmF1.8IIは持っていますが、花を撮るなら上記レンズの方が断然良いです。
ボケ味もいいんですが、手振れ補正が強力で手持ちでマクロ撮影ができる。
このレンズ一本で探検に出ると楽しいですよ。
違う物をお勧めして申し訳ないですがお勧めです。

添付の画像はKissX4 + EF100mm F2.8L MacroIS USMです。

書込番号:14282262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5 写真ブログ 

2012/03/13 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

F1.8

F6.3

このE50mmF1.8で花を撮ってみました。
素子から花までの距離は50cmmぐらいです。
手振れ補正を切って三脚で固定、マニュアルフォーカスで花にピントを合わせています。

書込番号:14283260

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/13 18:21(1年以上前)

>たぶんフォーカス用に同時にEVFも・・とのことですが、
5Nにも付いていると思いますが、ピント合わせに「MFアシスト」機能や「ピーキング」は利用されていますか?両方ともフォーカスモードがDMFやMFでの機能ですが、これを利用すれば、液晶でも十分フォーカス確認できます。かなり便利です。

書込番号:14283653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2012/03/13 22:27(1年以上前)

出歩いていましたので返信が遅くなりました
ありがとうございます

たけちゃん2010様
やはりキャノンですか・・・実はメインカメラがシグマsd15とカミソリマクロでして、今までカリカリ写真が多くて、あまりぼけのこと意識してこなかったんですね
ただ、キャノンの風景モードは実にあざといように色を演出してくれるし、柔らかいのに抜けがいいレンズが多いらしくて魅力ではあります
キャノンはその他でシグマ50-500持っているのですがサーキット用で用途が違いすぎです。
撒き餌レンズはおためしで買ってみたのですね、かなりいいです。
NEX買って同じAPS-Cなので、ちょいとキャノン風のぼけがお値打ちにできないか欲がでたのですね
どうも、NEXが具合のいいバリアングルとコンバーターで街取り専用機になりそうですが、あまり街とは言えない地域在住のため、ちょっと機種選定を間違えたかなあと

NEX5nとLumix G3がありますので、もう少してこ入れして、E50 F1.8 とオリンパス45mm買おうかなあと考えていた次第です。
ちなみにG3用にはSummilux25mm F1,4買いましたがm4/3の宿命であまりボケません。
大した理由はなくて、SDとDP2と三脚持つと重く、そのくせ撮影条件にシビアすぎるので、SD不得意分野はサブ軽量機でカバーしてねというような次第です
SDと同時にキャノンもつと大荷物になりそうで・・・
E50mm 何か固いですね、キャノンみたいなホンワカムードがでませんね、つくづくキャノンの底力を感じる次第です


chokoGさま
ありがとうございます
これはAFが信用できないSDやDP利用者のトラウマかもしれませんが、何せ一眼にマグ二ファイアーつけたり、液晶フードつけたりで 他人から見ると何やってんだ? となりそうですが、実情です。それでもあわない・・・
ローパスレスのカリカリシャープマシンがAFが信用できないですから。
ちなみにNEXでピーキングやDMFはためしました。どうも今ひとつわからなくて、Lumix G3がピンポイントAFにすると、シャッター半押しでいきなり拡大で、こいつが使いやすいなあと思っていた次第です
たぶんNEXは魚眼アダプタつけたとき、ピーキング使用すると画面全体がじゃりじゃりになったので止めてしまったと思います
レンズによってこのあたりササーとAF機能きりかえしないといけませんね。

現時点でNEXに50mmは保留かなあ???

書込番号:14285012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/14 01:28(1年以上前)

当機種
当機種

全体

中央部等倍

NEX7とこのレンズで、取り敢えず開放で試し撮りしてみました。
OSS ONで手持ち撮影です。

書込番号:14285897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2012/03/14 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

NEXキットレンズ F5.6になってしまいました。

LumixG3+SummiluxF1.4

KISS+撒き餌50mmF1.8

SD15+70mmMacro F2.8

かえるまたさん ありがとうございます
被写体と少し距離があってこれならいけるかなあ・・と感じました
私も急いで自宅の庭で、花がないので、前のKISSと同様の被写体で

@NEXキットレンズは暗いので仕方が無いですが、それでもマイクロフォーサーズのキットレンズよりはずいぶんぼけます。マイクロはパンフォーカスみたいですから

A番目にマイクロで明るいレンズということでF1.4です。おお、ボケたという感じですね

Bはキャノン撒き餌レンズですがボケ自体はAより強いです。少しピントがずれていました。

Cは手持ちでSD15にマクロ70mmでこいつは別世界です。ただしめちゃ使いにくいですので、花が風邪で少しでも動くとダメで、ものの話しではミラーアップしてレリーズ撮影推奨。もちろん手振れ補正なしという男っぽい仕様です

まあ希望からいえば撒き餌ぐらいのボケになると日常使いで楽しめるかなあ、という感じですね
キャノンのマクロが手持ちで撮影できるというのは羨ましいです



それと、これはNEX使っての感じなのですが、常にシャドーが濃すぎると感じています。
RAW現像では常に黒レベルを戻しています。コントラストが強すぎるとボケのホンワカムードに不利かなあ、という気もしています。
逆にそれが魚眼コンバーターではいい雰囲気に作用していると感じますが
なかなか、従来の一眼に品質がイーブンで置き換わるというのは難しいですね


書込番号:14286426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2012/03/14 09:47(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

NEXワイドコンバーター 悲しい!!

G3+Summilux もう少しボケたら・・

シグマDP2 風があり動くので少し絞り気味

ついでにシグマDP2等倍 元の画素数が少ないですから

せっかく梅をアップして頂いたので先日の私のNEXの使い方現状報告で
同じようなコンパクト仲間です
NEXを何とかせにゃイカン

書込番号:14286642

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/15 22:37(1年以上前)

ま、E50のスレに書くことではないわな。

ついでにNEX5も売ってしまえば良いだろうに?

書込番号:14294573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/16 02:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

NEX-7+E50mmF1.8 背景の幹が近いのでボケが少ない

NEX-5+E18-55mm 被写体に結構寄れるので背景をぼかしやすい

NEX-5+E18-200mm 望遠だと普通にぼけます(^_^;)

テリポッキーさん 返信ありがとうございます。

>被写体と少し距離があってこれならいけるかなあ・・と感じました

主題と背景の距離を考慮すれば、標準以上のレンズなら結構ボカせます。
ご参考までにNEXの標準ズームと望遠ズームの例を揚げてみます。

書込番号:14295561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2012/03/18 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

返信おそくなりました。
とりあえずこのレンズを購入してみます。
添付写真のように被写体が手元にあり小さいといいですが、中途半端に離れた場所(公園に多い)とかだと寄れない場合があり、レンズに依存せざるをえませんから。
ありがとうございます

書込番号:14309423

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/19 21:46(1年以上前)

まあ、買う必要は無いね。

猫に小判だ。

書込番号:14315058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での子供の撮影で悩んでいます。

2012/02/22 23:02(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。

現在αスイートデジタル+ミノルタAF50F1.7の組み合わせで、
風景や子供の撮影を楽しんでいる素人です。

腕のなさもあると思いますが、屋内での子供の撮影時に
ピンぼけ写真を量産しています。
屋内での設定はAモードでF1.7、AF-Cでの撮影が多いです。
撮影は100%AFに頼っていて、ピントがバッチリ合っていれば、
上級者の方々のような画質のこだわりはありません。

ミスショットを減らすために自分の中で2つの方法を考えました。

1・ボディはそのままで、レンズをSAL35F18に変更する。
  

  デジタル用レンズですし、
  ホームページを見るとSAMにより、スムーズなAF駆動とありました。
  また、画角的にも室内で使いやすそうです。

2・レンズはそのままで、ボディを中古のα33に変更する。

  新しいですし、AF性能も上がっている?

という方法を思いつきました。
私の少ない小遣いでは、これくらいが限界です。
どちらがより効果的かご教授願えればと思っております。

どちらもダメだから、両方替えなさいということであれば、
他メーカーも含めて、1から考え直します。

よろしくおねがいします。

  

書込番号:14191015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/22 23:30(1年以上前)

ピンボケというのはAFがあわないということでしょうか?
それともシャッタースピードが遅くなる為、被写体ブレが起きるせいでしょうか?
50/1.7からDT35/1.8にしたところでAF速度は大差ないと思います。
外付けフラッシュの導入も検討されてはいかがですか?

書込番号:14191150

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/23 00:08(1年以上前)

うめちょん様

レス有難うございます。

ぼけ写真を見てみると、電球光でシャッタースピードも1/125秒なので
ご指摘のように、被写体ブレかもしれません。
子供が驚くので、フラッシュは使用していませんでした。

AFが子供の動きに追従しきれなくてシャッターチャンスを逃す
こともあったので、AF性能が上がれば変わってくるのかなと、
素人ながらに考えていたのですが、レンズを変えても
あまり変わらないとのことですので、フラッシュ撮影等
いろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14191366

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/23 05:54(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕も外付けフラッシュの購入が一番良いと思いますね。

GNは大きくないので十分ですので1台持ってると良いでしょうね。

書込番号:14191887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/23 06:06(1年以上前)

eri-papaさん
ISO、上げてみて撮って
画像を、見てから考えようか。

書込番号:14191899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/23 07:07(1年以上前)

おはよーございます♪

その位の焦点距離のレンズ(55mm以下の広角〜標準的な焦点距離)で、画面一杯に子供の顔や胸像(ポートレート)を収めようとすると・・・
どんなに優秀なオートフォーカスでも追えないかも??(^^;;;

自分の足元をウロチョロしているような距離感では、プロが使うような高速AF機でも、子供やペットの動きを捉えるのは至難の業です^_^;

何故なら・・・至近距離で動く子供は、100m先を300キロで疾走するF1レーシングカーより速いからです^_^;。。。

なので・・・
基本は・・・ハイ、こっち向いて〜〜♪「ハイ、チーズ♪」で撮影するか??

動いているところを撮影するなら・・・
チョット、距離を取って(被写体から離れて)、相手に気付かれない所からこっそり盗み撮りしないと上手く行かないと思います。

被写体ブレの方は・・・
皆さんのアドバイスにある通り・・・
フラッシュを使用するか??
ノイズ覚悟でISO感度を上げて、シャタースピードを速くする事で解決すると思います♪

書込番号:14191965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/23 22:58(1年以上前)

万雄様
nightbear様
#4001様

レス有難うございます。

ISOは自動に設定していたのですが、確認してみるとほとんど200〜250で撮影されていました。
画質にはこだわりはなく、家でL版プリントする程度ですので、ISO400とか800にして
撮影してみたいと思います。

以前は、一眼レフはカメラ任せで綺麗な写真が撮れるなあと満足していたのですが、
子供が生まれてから初めて人物や屋内での撮影をするようになり、
撮影の難しさを感じるようになりました。
やはり色々試して学ばないといけませんね。

さっそく皆様からアドバイス頂いたフラッシュ使用やISO上げを
試してみたいのですが、娘は嫁と一緒に実家に帰っておりまして
週末まで帰って来ません。

撮影しましたら結果を報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14195041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/24 01:06(1年以上前)

eri-papaさん
帰って来るまで
こそこそ、練習やで。

書込番号:14195607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2012/03/06 20:11(1年以上前)

私自身は、独身で子どもがいるわけではないですが、甥っ子を預かる時などに写真を撮ろうとすると、DT18-70mmF3.5-5.6だとどうしても明るさが不足気味になり、ISO800とかでもブレを抑えるまでシャッタースピードが稼げませんでしたので、昨春にDT35mmF1.8SAMを購入しました。
このレンズなら、絞りを開放にせずともF2〜F2.8の間でISO400〜800に設定してやれば、シャッタースピードもそこそこ稼げて、手ブレ及び被写体ブレも抑えることが出来て、大変に重宝しております。
※α300使用。

また、このレンズは、SAM(スムースオートフォーカスモーター)を内蔵しているだけ有り、AFも僅かではあるものの速度向上が望めますので、お勧めできるレンズです。
実売2万円弱とこの手のレンズとしては安い方ですし、絞りをF4〜5.6位に絞れば屋外でのスナップにも重宝するので、購入を考えても良いかと思いますよ。

書込番号:14250360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/08 00:17(1年以上前)

α33ユーザです。当レンズの過去スレッドにも投稿しています。

時代とともに、機器も進化していますので
率直に『両方変える』というのが理想ですが
そう簡単にいかない事情も(身をもって)お察しいたします。

当レンズ(35mm)も持っているのですが、レビューは未記入です。

『良いレンズ』ということは間違いないのですが
個人的に、6畳間リビングの我が家の狭い室内では
「まだ下がらなきゃいけないの?」という場面が多々あり
子供の保育園や小中学校のイベントでは、望遠レンズがメインなので
今のところあまり出番がない≠ニいうのも現実です。

現在、我が家の日常屋内使用カメラは
軽量コンパクトのコンデジ(IXY30)がメインです。
http://kakaku.com/item/K0000109822/
(デザインの好き嫌いはありますが、値段は当レンズより安いです)

子供たちも(親や自分の好きなモノを撮るなどして)自由に使っています。

やはり、一眼カメラの写りには(画素数やボケ味の出し方において)
少々敵わない感じがありますが、動き続ける子供の瞬間をとらえるには
手軽さが一番ですし、もちろん、屋外でも持ち運びに手軽で、十分使えます。
画素数も、1000万画素あれば、2/3程度トリミングしても
L版印刷ならば、満足できるレベルだと思います(あくまでも、個人的に)。

また、検証結果がないので定かではありませんが
『間近でのフラッシュは子供の目に良くない』という説もあり
外付けのストロボは、あまり好ましくないと思えます。

子供はホントに、あっ!という間に大きくなります。

貴殿とご家族の『今』を大切にするためにも、手軽なスナップ用に
是非、f値1.8〜2.0くらいのコンデジのご購入をご検討下さい。

書込番号:14256702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 21:56(1年以上前)

sp550さん

6畳間で小型犬や子犬サイズなら全く問題なく感じていますが、確かに全身とか人物撮影では厳しいシーンも多いかと思います。
でも、自分の場合はコンデジを買うなら、タムロン17-50mmF2.8を買っちゃうかなー。
現在の最安価格なら、2万4千円程度で購入可能なので。

書込番号:14260495

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/13 03:38(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
その後いろいろ試して撮影してみました。

ISO400にてシャッタースピードを早くすることで、
子供の瞬間的な動きに対しては強くなりましたが、
やはり、屋外と比べるとAFが厳しいようです。

AF-CよりもAF-Sで撮影する方がピンぼけは少ないのですが、
シャッターチャンスを逃しやすいです。
MFの練習等、いろいろと試行錯誤していきたいと思います。


sp550さんおすすめのコンデジ撮影ですが、
たまに嫁のコンデジを使用するときがあるのですが、
ピントが合う範囲も広いですし、暗い所でも
結構綺麗に撮れるので、子供の撮影には最適な方法かもしれませんね。

しかし、αスイートデジタル+ミノルタAF50F1.7の組み合わせは
背景が綺麗にぼけてくれますし、画素数はコンデジより
圧倒的に少ないですが、撮影した写真は非常に綺麗ですので、
状況に応じて使い分けていきたいと思います。


SAL35F18と関係ない、初心者の悩み相談になってしまいましたが、
それでも皆様から有益なアドバイスをいただけたことを感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:14281359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/13 17:49(1年以上前)

eri-papaさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14283518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの消耗

2012/03/11 21:56(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

このレンズを使用していると、バッテリーの消耗が早い気がします。
AFだとみるみると減っていきます。

AFはピントが合いにくいため、消耗が激しいのでしょうか?

皆さんはどうですか?

書込番号:14275025

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/11 22:22(1年以上前)

電池の消耗が激しいのは手ブレ補正がついているからかもしれないですね

書込番号:14275225

ナイスクチコミ!3


スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/11 22:27(1年以上前)

Frank.Flanker さん

なるほど。
思ってる以上に手ブレしているのかもしれません。

慣れるしかないですね(^^;;

書込番号:14275263

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/11 23:25(1年以上前)

あまり気にならなかったですが、実際どうなんでしょう。
キットレンズも手ブレ補正付きですよね。
それと比べて、減りが早いということでしょうか?

今日はこのレンズだけで、300枚ほど撮ってきたんですが、試しに電源を入れっぱなしにしてみました。それでも、パワーセーブがオン(1分に設定)になっているので、1分過ぎるとセーブモードになります。このほうが、電源をオンオフするよりも、減らないような気がします。半分にはならなかったような・・。

あとNEX7の場合、AFで使っていると、インテリジェントAFのせいで常時フォーカスしにいきます。これもよくないかも。それで僕は、通常MFにしておいて、AF/MFスイッチで、AF・MFを切り替えるようにしています。いわゆる親指AFですね。こうすると、必要な時しか、フォーカスしませんし、AFを切ってもピーキングをオンにしておけば、ピントのあっているところは一目瞭然になります。

まあ、撮影スタイルとか撮影対象で、電池の減り方は変わるでしょうけど、それでも上記の設定ですとカスタム前よりかなり持つような気がします。

参考まで。ではでは。

書込番号:14275703

ナイスクチコミ!4


スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/11 23:40(1年以上前)

当方はNEX-5でこのレンズを使用しています。

キットレンズと比べても消耗が早いです。

ただオートパワーオフの方がON-OFFを繰り返すよりバッテリーを消費しないというのは目からウロコでした。

やはり手ブレ+AFが原因みたいですね。
そもそも明るいレンズですからピントが合いにくいのも当然かも(^^;;

MFと組み合わせて様子を見てみます。

書込番号:14275804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/11 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズしてます

アップロード用に圧縮率だけ変えてます

バッテリー消耗早いです。
MFにしてても見る見る減ってゆくのでOSSが頑張りすぎるのでしょう。
AFも特に近距離が合いませんね。すぐにボケて、後ろに抜けていきます。
花が撮りにくいです。
でも、そんな弱点が気にならなくなるほどスゴイレンズですね。
フル充電バッテリー3本体制でがんばろうと思います。

書込番号:14275889

ナイスクチコミ!6


スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/12 00:08(1年以上前)

MFでも消耗早いですか(~_~;)
OSSが効きすぎているんですね。

近くでのピント合わせは難しいです。
しかし、おっしゃる通り素晴らしいレンズに違いはないですね♪

書込番号:14275982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/12 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のレンズ構成図(SONYのサイトより)

SEL1855のレンズ構成図(SONYのサイトより)

OSSで駆動させているレンズ(どの位置のレンズかは不明ですが)の口径が、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の方がかなり大きいので、相対的に大きな駆動力が必要なため、消費電力が多くなってしまうのかもしれません。

書込番号:14276223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/12 01:12(1年以上前)

左から4番目が手ぶれ補正、7番目がAFレンズです

書込番号:14276252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/12 10:44(1年以上前)

かえるまたさん、chokoGさん

詳しい解説ありがとうございます。

レンズの特性上、バッテリーの消耗は否めないようですね。
納得しました。ありがとうございました。

デメリットもありますが、それらを上回るぐらいのコスパを持ったレンズなので、どんどん撮って楽しみます!

書込番号:14277215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/12 11:35(1年以上前)

バッテリ(NP-FW50)自体の容量が小さい(1080mAh)のではないでしょうか?
パナG1/G2の電池(BLB13)より容量が小さいようですし・・・

書込番号:14277361

ナイスクチコミ!1


スレ主 seitakuさん
クチコミ投稿数:73件

2012/03/12 11:46(1年以上前)

じじかめさん

それもあると思いますが、このレンズを使用している時が特に消耗が早いので気になった次第です。

書込番号:14277400

ナイスクチコミ!0


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/12 22:18(1年以上前)

なるほど、ということは手振れ補正をOFFに設定すれば
多少はバッテリを長持ちさせられるかもしれないということですね!

換算75mmの中望遠なら暗所じゃないかぎり手振れ補正はなくても何とかなりますし、
バッテリ残量があと少しとなったときの緊急対策として試してみたいと思います!

書込番号:14279981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタのカメラ。

2012/03/09 01:46(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

スレ主 harunaaさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。

お爺ちゃんから譲り受けたミノルタのカメラα7xiと、X-700(旧タイプ)を持っているのですが、ソニーの50mm F1.4 SAL50F14レンズはこれらのカメラで使用できますでしょうか?
よろしくお願いします><

書込番号:14261555

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/03/09 04:08(1年以上前)

α7xiには使えますが、X-700にはマウントが違うので取付け出来ません。

書込番号:14261696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/09 05:19(1年以上前)

harunaaさん
α7xi ○ αマウント
X-700 × MDマウント

書込番号:14261741

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/09 05:21(1年以上前)

おはようございます。harunaaさん

α-7xiには十分使えますがX-700には使用不可ですね。

書込番号:14261743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 06:44(1年以上前)

ミノルタはマニュアルフォーカス機からオートフォーカス機になる際にレンズの装着する土台となるマウントを変更したメーカーです
そのマニュアルフォーカス時代の旧MDマウントとオートフォーカス用αマウントに互換性はなく、各々のレンズは各々のカメラでしか使えませんので、αマウントのレンズはマニュアルフォーカス機には装着できません
これはオートフォーカスになってマウント変更をしたキヤノンも同じです

またミノルタのオートフォーカス用のαマウントはソニーのαマウントとして引き継がれましたので現行のソニーのαレンズはミノルタα機でも使えます

書込番号:14261811

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/09 06:56(1年以上前)

皆さんも書かれてる様にα7xには着けれてX-700には着けれない。

一応X-700はSRマウントと言う名称だったと思います。
レンズ名にMDとかNMDとかついてた。

書込番号:14261819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 08:29(1年以上前)


SRマウントでしたね
レンズがMCロッコールとかMDロッコールとか

書込番号:14261998

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/09 08:35(1年以上前)

旧ミノルタは、SR→MC→MD→NewMD→Aの順でレンズシリーズを開発、販売していました
X-700販売を機に、MDからNewMDに生産が切り替わっています
※レンズ取り付け側にある、絞りリングにある最小値ロック機構が、外観の特徴です

αシリーズからAレンズになってますので、以降の製品でしたら基本的に交換性があります

お爺ちゃんから譲り受けられた二機種には、どんなレンズが着いてますか?
お尋ねと逆のパターンで、旧レンズをαに装着できるアダプターもあります

八仙堂 Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-alpha-02.html

機能に一部制限もありますが、比較的安価に旧レンズも楽しめそうですね
趣味性の強いアイテムですが、デジタル化が当然の今では逆に新鮮かも?

書込番号:14262013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harunaaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 12:54(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます!カメラ初心者なのでとても助かりました。

MWU3さん。
α7xiには ZOONxi AF28-105 というレンズが付いていたのですが、X-700にはレンズがなくて本体だけをもらいました。><
人物を撮るほうが好きなので、単焦点のほうが良いのかなと思い質問させていただきました!

書込番号:14262811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/09 13:01(1年以上前)

harunaaさん
そうなんや。
て事は、αデジタル持ってるんやったら
そのカメラに付いてるレンズ使ってみるのも
おもろいかもしれんで。

書込番号:14262847

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/09 16:02(1年以上前)

こんにちは。

ミノルタX-700を使っていました。
レンズが無いとのことですので50mmの単焦点レンズをゲットされて楽しまれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14263410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/09 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

リード線華やかなりし頃です

X-700、フィルムの名機ですよ。ぜひ使ってあげて下さい。
MD、MCロッコールなどかなりお安くなってます(数千円です)から。

広大なファインダーと明るくピンがつかみやすいアキュートマットのスクリーンに
50/1.4を組み合わせると、そりゃあもう素晴らしい世界がのぞけますよ。
ピントの山がふわああっと浮き上がって来る感覚は、今のAF機では味わえないです。

書込番号:14264981

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/09 23:30(1年以上前)

α7Xiですか…
20数年前のものですね。
すぐに手放してしまいましたが使っていました。

50mm F1.4 SAL50F14とは直接関係ないですが
ソニーやミノルタのα用のレンズで注意することがあります。

SSMやSAMなどレンズ内にモーターが付いているレンズは、
α7XiのボディではAFが作動しません。マニュアルフォーカスとなります。
またDTレンズはAPS-C専用です。

ソニーのHPより

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
ご参考までに、

書込番号:14265376

ナイスクチコミ!0


スレ主 harunaaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/10 00:06(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ご回答ありがとうございます!

もう1つ質問をさせていただきたいのですが、ミノルタのレンズ AF 50/1.7 NEW はx-700にも使えますでしょうか?
色々と検索していて、このレンズの評判がなかなか良かったように思ったので。。

書込番号:14265546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 00:19(1年以上前)

>ミノルタのレンズ AF 50/1.7 NEW はx-700にも使えますでしょうか?

使えませんね〜。

AFというのはαシリーズのカメラでしか使えません。

X-700などのXシリーズのカメラはマニュアルフォーカスなので、皆さんの言われている通り、
MC、MD、newMDというレンズしか装着できませんよ。

書込番号:14265599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/10 00:22(1年以上前)

>ミノルタのレンズ AF 50/1.7 NEW はx-700にも使えますでしょうか?

使えません・・・・
ミノルタの場合、最初のAF機α7000が出た時、X-700までの従来のマウント、SRマウントから
Aマウントに変えてしまったので、AF以降のレンズは取り付けさえできません。

あ、マウントってのはレンズとカメラの接続部分の金具の規格です。

逆に言えば、X-700に取り付けできるレンズをそのまま使えるAFカメラはありません。

書込番号:14265614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 00:29(1年以上前)

ミノルタのカメラは、1985年頃にα7000という初めてのオートフォーカスを発売しました。
いまでこそ、勝手にレンズが動いてピント合わせをしてくれていますが、それまでは手動でピントを合わせるのが普通でした。

なので、α7000が登場して以降、ミノルタ=コニカミノルタ=ソニーと会社は変わりましが、
αシリーズのカメラにはオートフォーカス用の「AF〜mm F〜」というレンズを使わなければなりません。

ところで、X-700を復帰させるには、MC/MD/newMDといったマニュアルフォーカスレンズしか使えません。
また、状態の良い中古レンズも少なくなっていますから、なかなか入手できないかも知れません。

ちなみに、ウチにはX-700に何かのズームレンズが装着され、何年も放置されています。


書込番号:14265652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/10 04:33(1年以上前)

harunaaさん
無理です!
X-700 どうしても使いたいんかな?

書込番号:14266039

ナイスクチコミ!0


スレ主 harunaaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/10 21:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
なんだかx-700のレンズは見つけるのが簡単ではなさそうですね。。(こんな解釈しかできずにすみません>< )
どうしても使いたい、という程ではないのですが、持ち運びがx-700の方が軽くて良さそうなので..。でもせっかくα7Xiがあるのでどんどん使ってみたいと思います^^
もっと色々な知識も増やしていかなきゃですね。。
ありがとうございました!!

書込番号:14269748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/11 04:29(1年以上前)

harunaaさん
おう!

書込番号:14271118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとの比較

2011/12/02 09:08(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

等倍マクロの購入を考えています。
α55での使用を考えています。
(将来的には65か77も・・・)
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も気になっていますが、この両者の比較。
価格面での差ほどの、性能面での差があるのかどうか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13838963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/02 13:14(1年以上前)

コストパフォーマンスなら必然的にタムロンになります(^^ゞ

僕はシグマの70mmマクロを使っていますが、焦点距離的にAPSには
ちょうどいいです。描写も抜群です。

書込番号:13839643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 14:11(1年以上前)

OEMでタムロンが造ってもメジャーを冠するだけで倍になりますから、
価格差の内の殆どが名前代ではないでしょうか?。
但し、このレンズがタムロン製と言う事ではありません。
タムロン90の試作品にイメージが似てはいますが・・・
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html

書込番号:13839796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/04 12:51(1年以上前)

100マクロは羽根が9枚で円形絞りの形が綺麗なタイプです。
ソニーで9枚羽根レンズはGレンズとDTを除くZ、STF、何故かDT55200-2です。
一般的にマクロレンズはAFが遅いのですが、100マクロはAFリミッターで切り替えることにより
距離によっては速くすることができます。
100マクロはSTFと並ぶボケを楽しむレンズだと思いますが、ここに価値を感じるなら買いでしょう。
円形絞りがいらないならカミソリマクロのシグマ70
コストパフォーマンス優先ならタムロンでもいいと思います。

書込番号:13848329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/12/04 16:39(1年以上前)

皆さん、色々と参考になる意見ありがとうございました。
もう少し、財布と相談しながら考えてみます(笑)

書込番号:13849034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

SONY100

TAMRON90

比較画像どうぞ

でも被写体悪すぎw

書込番号:14226028

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/02 20:33(1年以上前)

endlicheriさん、素晴らしい画像をありがとうございました。
この質問は解決済みでしめていますが、マクロレンズに詳しいとのことでリンク先も色々と拝見しました。

私は結局妻の分と私のものとマクロを購入!
この2本とも買いました(汗)

書込番号:14230192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/05 21:03(1年以上前)

こんばんは
>この2本とも買いました(汗)


おめでとうございます

100ミリクラス
国産最強マクロ、伝説のマクロの1,2フィニッシュですね!


まあ今はNIKON、CANON、SIGMAと
100ミリクラスはIF、超音波モーターってのも増えてきましたので

SONY,TAMRONがすべての面で優れてるとは
いえない状況になってきてますが

ボケのきれいさに関してはこの2つが最強でしょう
これは多くの方が異論のないところだと思いますが・・・

TAMRON90はSONYマウントでしょうか?

書込番号:14245838

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 12:59(1年以上前)

ソニーユーザーですので、α33、55、77で使用しています。
タムロンもαマウントです。
どちらもお気に入りです。

書込番号:14248846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 14:59(1年以上前)

>タムロンもαマウントです。

それがはすばらしいです

何でわざわざお聞きしたかと言うと

自分はタムロン90を
NIKONマウントで使ってます

αで純正100マクロ、シグマ105
ペンタックスで純正100マクロ(DFA100)
使ってるときには手持ちでもある程度シャープに撮れるのですが

どうもNIKONにタムロン90つけて手持ちだと
「ぼんやーーーり」した画像量産してたのです

「なんでかなぁ?自分はタムロン90と相性悪いなぁ」と思ってたですが

最近やっと謎が解けました


結局「ブレてただけ」でした


マクロ撮影においてでも
なんだかんだいって
も結局ボディ内てぶれ補正って結構威力あるようですね

まあ
NIKON機ではAFーMの切り替えが
レンズを前後されるだけでいいのでその点は楽ですが

そういう意味で
TAMRON90をボディ内てぶれ補正で
使用できるのはいいなぁと思いますよ

それでは銘玉マクロ2つ 心ゆくまでお楽しみください!

書込番号:14254038

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)