SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの帯、これってなんですか?

2012/02/21 23:05(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5
当機種
機種不明
当機種
当機種

画面中央の帯です。

1枚目の写真に載せてあります。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。



それにしても便利なレンズですね。(その他の写真)

書込番号:14186541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/21 23:16(1年以上前)

軸上色収差といいます。
ピントの手前がパープル、後ろがグリーンに色づきます。
普通のレンズは2〜3段絞ってやると目立たなくなります。

書込番号:14186623

ナイスクチコミ!3


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2012/02/23 07:09(1年以上前)

絞ってもF5さん、返信ありがとうございます。

軸上色収差というのですね。
実は撮っているときはピーキングとかぶって見えませんでしたので
またプレビューも明るい場所でしたので気づきませんでしたが
ここではぼかしたかったので、諦める場面でしたね。

何枚か絞り変えてたので後日アップします。

それにしてもいいレンズですね。

書込番号:14191969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/24 01:15(1年以上前)

こういう色づきは、大口径レンズの開放付近ではありますね。
もしも、もしもの話ですが、one wayさんがレタッチもされるようでしたら、諦めるシーンでもないように思います。

たいていは周辺にない色づきなので、範囲を指定して色域はざっくりグリーンとかマゼンタで彩度を落とせば、わりと簡単に消せることが多いです。

書込番号:14195632

ナイスクチコミ!1


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2012/02/26 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.5

F5.6

F13

初心者のわがままに応えてくれる

レタッチはしませんので今回は諦めますw
また、アンダーですがそのままださせていただきます。

SONYではじめたことで背景をぼかせるレンズを買い始めても
万単位でお金が浮いて来ますね。

ありがとうございました。

書込番号:14208313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前部の遊び?について

2012/02/19 11:41(1年以上前)


レンズ > SONY > DT35mm F1.8 SAM SAL35F18

クチコミ投稿数:159件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

昨日、本製品を購入したのですが、ちょっと気に掛かる点があり、質問します。

フードを付けた際、遊び?なのか、カタカタと言う感触があり、フードを外し、前玉部分のあるユニット部分を左右前後につまんで動かしてみたのですが、かなり緩い感じて、大きく動きます。

SAL50F18やSAL1855では、そこまで緩くはないので、ちょっと気になります。

本製品をお持ちの方で、この様な症状は有りますか?

御意見よろしくお願いします。

書込番号:14174691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 12:14(1年以上前)

買ったばかりで、おかしいと感じるなら店に持ち込むか、通販なら連絡するのが一番ですよ。
ウチのレンズではそこまでガタ?はありませんが、ほんの少しだけありますね。
でも全く気にならない程度です。
そのまま使って破損なんて目も当てられませんから交換してもらいましょう。

書込番号:14174824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/02/19 16:15(1年以上前)

ウチのもガタはありますが不安を感じるほどではありません。
スレ主さんお持ちの他の純正レンズとの比較で、というのが気に懸かるところです。

書込番号:14175734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/02/19 18:45(1年以上前)

どの程度か判断しかねますが、
うちのもガタはありますし、カチャカチャの音もします。
特に問題なく撮影はできています。
DT16-105もDT35程ではありませんがガタはあります。
それに比べると70-200Gはしっかりしていますね。

気になるようでしたら、ソニーのSCに連絡してみましょう。

書込番号:14176432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 23:33(1年以上前)

普段はプロテクターを着けているので触った事がなかったのですが、そんなに動くものかと確認してみました。

ここってそんなに動く所なの?という感じで触ってみましたが、殆ど動かないに等しくガタつきとは感じないですね。
傾けてたりしてみても、カタとかカチャなどの音もしません。
DT50mmF1.8もDT18-250mmも同様です。

皆さんもアドバイスされていますが、心配なら購入店に相談/交換依頼なり、近くならソニーのSCに持ち込んでみるかですね。

書込番号:14178069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18のオーナーDT35mm F1.8 SAM SAL35F18の満足度5

2012/02/20 16:23(1年以上前)

レス頂いた皆様。

コメントありがとうございました。

展示のある店舗にて実機を触り、明らかに遊び?の範囲が異なるのを確認して参りました。

購入店では判断しかねる様子でしたが、返品と言うことで解決しました。(次回納期がかかる様で。。。。)



書込番号:14180462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズUPレンズで十分?

2012/01/15 12:42(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 moka5kgさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明

生JPG

切り取り

このレンズを購入検討しているものですが
予算の関係でふんぎりがつきません
現状NEXー5&E18-55mm F3.5-5.6にクローズUPレンズ+5を
つけてマクロ撮影して自己満足しております…
皆様の投稿画像をみても撮影対象(環境)が異なるため
その違いが私のような素人にはわからずますます混乱しております
そこで対象を¥10円玉に限定して
その違いを見極めようと思います
その趣旨に賛同いただける奇特な方は
同レンズでの¥10円玉画像を投稿してください
撮影時の設定もカキコいただければ尚嬉しいです

書込番号:14025190

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2012/01/15 14:04(1年以上前)

当機種

moka5kg さん、こんにちは。

私は昨年11月に、このレンズを購入しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=13755204/

そのときのレポートです。

http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4905524796629

マップカメラさんでまだ19,800円で在庫があるようです。

マクロ撮影を楽しみたいのでしたら、やはりマクロ専用レンズのほうがいいと私は思います。

絞り優先、JPEG、他はカメラ初期設定のまま撮影した画像をアップしてみます。

書込番号:14025439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moka5kgさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/15 15:02(1年以上前)

機種不明

prime1409 さん
早々の返信ありがとうございます
写真を拝見いたしましたがいまいち私には区別がつきません
比較しやすいように画像劣化覚悟で並べてみましたので
当レンズ購入でのメリットをご教授いただければと存じます
普段使いでも使用できることは知っております

書込番号:14025625

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2012/01/15 15:42(1年以上前)

moka5kg さん、こんにちは。

moka5kg さんの画像はトリミング処理をされていますよね。

並べていただいた画像を比べると、明らかに解像感が違うと思いますが。

〉写真を拝見いたしましたがいまいち私には区別がつきません

ご自身が「クローズUPレンズで十分」だと思っていらっしゃるなら、このレンズは不要だと思いますよ。

今回は10円玉に限定して画像アップのご要望があったのですが、スレ主さんの撮影対象はどのようなものなのでしょうか。
撮影対象を書き込んでいただけると、他の方々からもレスがあると思います。

書込番号:14025769

ナイスクチコミ!3


連射王さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 15:49(1年以上前)

露出やライトの影響も多少あるとは思いますが、解像度合いが全く違うように見えます。ただ、解像感が高くて正確な再現ができた写真がいい写真とは限らないし、区別が付かないのなら、貯金ができるまで今のままでいいのでは?
アップでも、引きでも使えるというのはカメラ位置が制限されるときに便利ですが、手持ちである程度アップで撮影するなら、個人的には60マクロくらいが使いやすいです。

書込番号:14025803

ナイスクチコミ!0


kiwi559さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちのでやってみました。このレンズでディテールを写しとる場合は数センチ程度までくっつけて撮る必要があります。フチの傷やほこりとかに注目して頂くといいかなと思います。二枚目のは参考に、以前撮った一ドルコインを添付しています。凹凸が二値的な10円玉と比べて、ディテールが見やすいかなと。コインの大きさ自体はだいたい同じくらいです。

書込番号:14027117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/20 01:58(1年以上前)

少しズレてスミマセンが、SEL30M35にクローズUPレンズ+4〜5くらいを付けるとどんな風になるんですか?

書込番号:14043821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 まるさ糞店 

2012/01/20 22:08(1年以上前)

機種不明

無加工のJpgです。

私も予算の都合でこのレンズを買うことが出来ません。
しょうがないのでヤフオクで4500円也の中古を買いました。
『Micro-NIKKOR Auto 1:3.5 f=55mm』、生まれて初めてのマクロレンズです。
もちろん手動なんですが…

撮影しながら、ふと、思いました。

皆さんのアップなさった10円玉写真、これって100%オートフォーカスなのでしょうか。

書込番号:14046824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2012/01/22 15:23(1年以上前)

当機種

オートフォーカス&手持ち撮影

袋小路でれ助 さん、こんにちは。

〉皆さんのアップなさった10円玉写真、これって100%オートフォーカスなのでしょうか。

私のアップした写真はオートフォーカス、手持ち撮影したものです。

書込番号:14054233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 まるさ糞店 

2012/01/24 18:55(1年以上前)

prime1409様

勝ち目がないことがわかりました。
出費に見合うだけの機能は十分持ち合わせているということですね。

勉強になりました。

書込番号:14063130

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/25 01:40(1年以上前)

マクロレンズを単純に拡大レンズと理解するとこのような勘違いが発生します
実はマクロレンズは昔は複写機の代わりに写真を撮るというのが目的のレンズでした。
ただ単に拡大するだけでなく、正方形を正方形に正確に撮影する為のレンズ
ですから、他のレンズが微妙に歪むのに、極端に歪み率の少ないレンズです。
クローズアップレンズで書籍等を撮影してみると中央に比べて四隅の文字は変形します
それを極力抑えたのがマクロレンズです。
歪みの少ないレンズはその特性から、ポートレートや商品撮りに利用されます。
解像度を利用して風景撮りに使ったりします。
ただ拡大するだけのクローズアップレンズとは用途が違います。
一眼には用途によってレンズを使い分ける機能はこんな所にもあるんです。

書込番号:14065013

ナイスクチコミ!2


スレ主 moka5kgさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/25 19:06(1年以上前)

皆様 たくさんの返信ありがとうございます
昨年暮れに一眼を手に入れて覚醒したてのものです
年金暮らしのため予算はかけられず
手持ちの皆様の投稿画像を拝見するにつけ
自分でもぜひ撮ってみたいと思いクローズUPレンズをオクで送料込み¥640で入手次第です
野草の花の接写撮影を考えており
現状満足しておりますが春になって花も咲き始める頃には多少腕もあがって
不満が出てくることは想像に難くありません
今からお金を貯めて準備しておきます(笑)
清貧ゆえにレンズ沼には落ちたくとも落ちれません
皆様本当にありがとうございます 

書込番号:14067294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 10:31(1年以上前)

機種不明

自作レンズで撮影

マクロレンズは文献などを「正確に写し取る」性能を持っていますので、隅々まで高解像で描写する必要があり その分値段も高くなります。
「花を魅力的に撮る」のに限定すれば マクロレンズでも勿論結構ですが、通常のズームレンズなどにクローズアップレンズを装着しても、十分満足のいく写真が撮れると思います。全画面隅々までピントを合わせることが必要ないためです。
私はクローズアップレンズのみを組み合わせた自作レンズで撮影することもあります。収差出まくりですが、逆に花写真の場合雰囲気が出て好ましい事もあります。

書込番号:14086054

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/02/08 18:16(1年以上前)

moka5kgさん、こんばんは
 遅レスですが・・・
クローズUPレンズも、普及品と高級品があります。
高級品は色収差を抑えるように設計してあるので、お奨めです。

マクロレンズも持っていますが、旅に出るときやブラリと外へ出るときにはレンズ一本にしたいですよね。
そんな場合に、広角か標準レンズあるいは標準ズーム+クローズアップレンズ(倍率が異なるものを数枚)の組み合わせで、気軽に撮影してます。

書込番号:14125443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影に適したレンズは?

2011/10/03 14:32(1年以上前)


レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SAL300F28G

スレ主 akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

野鳥撮影のためサンニッパ等の望遠レンズを購入思案中です。
ニコンと思っていたのですが、知人がソニーのサンニッパと間もなく発売のα77の組合せが良いとのことでした。
ボディは別として、ソニーサンニッパのオーナーの皆さん同レンズの描写力・AFスピード・テレコン使用等如何ですか。(ニコンサンニッパと対比教えていただければ大変ありがたい。)

書込番号:13578241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/05 22:26(1年以上前)

akaifjさん、こんばんは!

鳥見の趣味をお持ちですか、良いですね。

昔から、「野鳥撮影の標準レンズは600mm」と言われています。
α77との組み合わせでは300mmは450mm相当、やや短い感じがします。
しかし鳥から身を隠すブラインド使用が前提であれば、300mmで素晴らしい写真を撮っている方も多くいらっしゃいます。
また冬の不忍池やハクチョウの越冬地など、餌付けされている場所では望遠レンズが要らない場所・被写体もあります。
具体的には、どのような種類の鳥を、どのように撮影したいかで、カメラとレンズは決まると思います。(画角が300mmくらいで良いのであれば、私は新しく発表されたソニーの双眼鏡型3Dビデオカメラに興味津々です)

ソニーは500mmf4レンズの開発を公表していますが、まだ発売されてはいません。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-sony-500mm-f4-lens-delayed-question-to-sources-some-news-about-the-nex-7/
「遅れている」ということなので、どうしてもソニーを使いたい場合は、このレンズの発売を待つと言う手もあります。(ただし、相当高価だと思いますよ)
私も500mmレンズを使っていましたが、なかなか思い描くような大きさに捉えるまで野鳥に近づくのは難しいものです。
多くの場合、1.4倍のテレコンを付けて、700mmとして使っていました。
どうしてもサンニッパを使いたい場合は、2倍のテレコンバーターを併用することになり、この場合の開放f値はf5.6とやや暗くなり、オリジナルレンズの画質よりは低下を覚悟することになると思います。
APS-Cのα77なら、1.4倍のテレコンでも630mmf4相当として使うこともできますね。
森の中の小鳥など、比較的距離が短い鳥を撮影するのには向いているかもしれません。
最近のカメラは高感度性能が向上しているので、f8やf11に絞っても、十分なシャッタースピードが得られるでしょう。
しかし本格的に鳥の撮影をお考えであれば、600mm以上のレンズを持つニコンやキヤノン、フォーサーズの300mm(フルサイズ換算で600mm相当)をお求めになった方が良いと思います。

手軽なセットでは、野鳥観察に使うフィールドスコープの接眼部にコンデジなどを連結する「テレスコ」という手段もあります(検索してみてください)。
1眼レフほどの高画質・高感度性能は望めませんが、1眼レフの画角で2000mmオーバーという超望遠効果も容易に得られるなど、多くのバードウオッチャーが撮影を楽しんでいます。
鳥に容易に近づくことのできない干潟や河口、海や湖などで特に大活躍します。
スコープもコンデジも性能が上がっているので、テレスコは侮れませんよ。
野鳥の撮影には、結局双眼鏡もスコープも必要な場合が多いので、テレスコ・システムの軽快さは特筆ものです。
是非検討してみてください。

ご自身が撮影したいイメージに300mmという画角が適当なのか、実際に見てみるのが一番だと思います。
最寄りのバードウオッチングの名所で撮影している方を見つけ、ファインダーを覗かせてもらってはいかがでしょう?。
(その際は、食事を摂っている時など、カメラを覗いていない時に声をかけた方が無難だと思います。撮影中に声をかけられるのを嫌がる人も多いですからね)

参考までに「バーダー」という雑誌サイトの「おすすめ探鳥地」を紹介しておきます。
http://www.birder.jp/bird-watching/bw-top.html

書込番号:13587808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/10/05 22:48(1年以上前)

ミノルタの328を持っています。
鳥さんと言ってもどんなシーンか、また何を撮るかで
使用するレンズも違ってくると思います。
対象よっては328でなくても、70-300クラスでも十分な場合もあります。

例えば、ツバメの飛翔であれば、70-300でも十分。
但し、ボディ、レンズのAF能力にも左右されますが。

300oでも長さが足りない場合もあります。
600oは欲しいこともよくあります。
×2のテレコンを使うこともありますが、
正直AFは遅いです。
ソニーでもテレコンを付けるとAFスピードが満足できるか…

私は、このためシグマの50-500を購入しました。
AF、画質も満足できるレベルです。
余談ですがα77のAF性能には期待しています。

ご参考までに、

書込番号:13587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/06 01:12(1年以上前)

う、「テレスコ」じゃありませんな。「デジスコ」です。

書込番号:13588567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/06 14:02(1年以上前)

ちなみに10月6日にニコンからこんなフィールドスコープが発表されました(発売は20日)。

http://www.nikon.co.jp/news/2011/1006_edg_01.htm

VR(ブレ防止機構)内蔵で、1眼レフ、コンデジと組み合わせて撮影レンズにもなるという優れモノです。
撮影システムとフィールドスコープの両方を持って出かけることを考えると、検討に値すると思います。
高価ですけど、サンニッパを買う余裕があるなら検討する余地はあると思います。
参考までに。

これいいなあ。

書込番号:13590125

ナイスクチコミ!1


スレ主 akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/09 12:26(1年以上前)

 北極カラスさん、大変参考になる情報有難うございました。

 ところでもう1点ご存知でしたら教えてください、ニコン発売予定のスコープはTC16Aというテレコンを使えばデジイチでのAF撮影が可能なのでしょうか?。このテレコンの使用方法を教えていただけませんか。
 500oの発売発表は何時になるんでしょうね。

書込番号:13602031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 03:01(1年以上前)

akaifjさん、レスが遅くなって申し訳ありません。
TC-16AはBORGなどの望遠鏡を使ってAF撮影するのに使われているようですね。

参考 http://miya3.sakura.ne.jp/TC16A.html

マニュアルレンズをAF化する非常に便利なテレコンですよね。
(実際の撮影では、おおまかにマニュアルでピントを合わせ、最後のツメをAFで補う感じです)
実は私も持っているのですが、最新のテレコンと比して装着した際の画質劣化が大きいので、1.6倍のテレコン効果、AF能力のメリットを感じることができず、最近は使っていません。
TC-16Aに限らずニコンのテレコンは、マスターレンズより画質が悪化する度合いが大きいと多くのカメラマンが指摘しているので、ちょっと気合を入れて設計してほしいです。
(非常用としてしか使ってはいけないと教えられたことがあります)

またこのEDGフィールドスコープは、カメラに装着した場合開放F値が大きい(暗い)ので、AFは効かないのではないかと推察します。
ファインダー画像も暗いのでピント合わせも難しくなります(ミラーレスならあるいは、、)。
フィルム時代にはフィールドスコープで撮影するのはこういう理由で現実的でなかったのですが、デジカメの高感度性能がとても向上しているので「鳥専用」として個人的に見直しているところです。
装備を軽くできるのは魅力ですから。
サンニッパを志向されるakaifjさんの求める路線とは、やや異なるかもしれません。
鳥以外の撮影も考えておられるなら、サンニッパのほうが利用範囲も広く満足度は高いと思います。

ちなみにソニーのゴーヨンGの発売時期は不明です。
先にご紹介した噂サイトは「7月7日に発表されるはずだったのが“またも”延期された。最近の電力不足のせいか? あるいは他のレンズが優先されているのか」と延期を嘆いていますね。
しかしトランスルーセント上級機A77が発表され、さらに来年にはフルサイズのフラッグシップ機の登場も噂されているので、そう遠い話ではないのではないかと想像しています。
野鳥やスポーツの撮影には、特に威力を発揮しそうですね。

書込番号:13605239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/10 07:32(1年以上前)

 北極カラスさん、非常に参考になる意見や情報誠に有難うございました。

 ニコンのスコープ85VRへ傾きかけたところでしたが、素人にはAFが効かないとMFでは一寸無理かな?、と思うようになりました。
 これから各メーカーの新製品も発表されると思いますので、C社も含めて諸先輩方の意見も聞きながらもう一度選定しなおしたいと思います。
 今回は貴重なご意見・情報有難うございました。また判らないことがありましたらご教示ください。

書込番号:13605510

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/08 17:32(1年以上前)

500/4来ましたね
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL500F40G/index.html
受注生産で少し高めですが
ナノARコーティングと言うのが気になります。
超ホンキレベルの価格ですが
展示会で覗けるかな?

書込番号:14125282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ULTRON 28mm F2 とくらべて

2012/01/21 01:31(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

もうすぐ発売のNEX-7を購入予定なのですが、レンズをSonnar T* E 24mm F1.8 と
ULTRON 28mm F2 で迷っています。ULTRONはあまりデジタルらしくない、柔らかい表現ができるというレビューを読んで好印象なのですが、その他の点など比べてどうでしょうか?NEXでの使用だとやはりSonnar T* E 24mm F1.8の方が何かとよいのでしょうか・・・?ちなみにMFは問題ありません。このような比較が的を得ているものなのか、ちょっと分からないのですが、一般論でも良いのでご意見いただければ幸いです・・・!

書込番号:14047655

ナイスクチコミ!1


返信する
now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/21 03:46(1年以上前)

こんにちは。

個人的には持っていませんが(買いたいが買えない。売っていない)Sonnar T* E 24mm F1.8の
方をおすすめします。

理由は、Eマウント専用に作っていることが一番です。

今後、ボディは買い換える時があっても、レンズはそうそう買い換えないからです。

やはり純正は(特にこのレンズは)メーカーが開発するときに必ずチェックをします。
(特に現在Eマウントの専用レンズが少ないため、高級レンズであるこの機種は確実に
チェックされると思います)
このため、AFが極端に遅いなどに悩まれることはないと思います。

値段も高いですが、長く使えるレンズだと思いますので、こちらをおすすめします。

私は、ヨドバシ、ビックに結構前から予約をしていますが、入荷見通しがたっておりません。

購入予定でしたら早めに予約するのがよいかと思います

書込番号:14047856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/21 09:48(1年以上前)

できればAFで使える専用レンズが便利だと思います。

書込番号:14048329

ナイスクチコミ!1


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/21 13:56(1年以上前)

AFは普通に早いですよ。
人によって状況が違いますが、ボクは室内での撮影が多いので、明るいレンズがホントに重宝します♪

書込番号:14049190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/21 14:14(1年以上前)

now37さん、じじかめさん、giadasukeさん、

ご意見ありがとうございます!
純正・Eマウント専用ってやっぱりクオリティ高いんですね。
AFで使えなくてもいいと思っているのですが、あったらやはり相当便利ですよね。

気になっているのは描写の違いです。
まだあまり数が流通していないから作例が少ないんですね。
いくつか見た感じでは鮮明な描写が綺麗なのですが、Ultron28mmのほうが素朴な絵をつくりやすいかなと思うことがあり・・・フィルムの写真にいつもあこがれているので。。。

あと色のかんじもnex-5n とnex-7では異なりそうですね。

早く作例が増えることをねがいます(>_<);

書込番号:14049266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 17:39(1年以上前)

ULTRON 28mm F2 はノーマークでしたが、なかなか良さそうなレンズですね。
サイダーというか、ラムネな感じ でしょうかw

スレ主さんもご存じの通り、他の人の意見は結局参考にならずご自身で選択を決める
必要がありますが、実はULTRON 28mm F2 の描写に傾いているのではないでしょうか?
ならば、ULTRON 28mm F2 試してみましょう。

その上で気になるようだったら、少し値落ちした頃にSonnar T* E 24mm F1.8 を試して
みるというのでどうでしょう。
言葉で表すのは難しいので作例で判断出来ると思いますが、ULTRON 28mm F2 が
好みの描画なのであれば、Sonnar T* E 24mm F1.8 は微妙に描画傾向が違う気がしますね。


私の場合では、基準が違いますが、NOKTON classic 35mm F1.4 SCをドナドナして
Sonnar T* E 24mm F1.8 で満足してます。

書込番号:14050084

ナイスクチコミ!1


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/21 18:51(1年以上前)

一般浪費家さん、

お返事ありがとうございます!
みなさまに聞いておいて「作例を待つ」とは失礼な発言でした・・・すみません。

そうですね、Ultron28mmにかなり惹かれているのですが、今までアダプター経由でレンズを使ったことがなかったので不安もあるのです。Sonnar T* E 24mm F1.8は評判も良さそうで、使い方次第で表現の幅が広いのかなとも思ったり。


>言葉で表すのは難しいので作例で判断出来ると思いますが、ULTRON 28mm F2 が
>好みの描画なのであれば、Sonnar T* E 24mm F1.8 は微妙に描画傾向が違う
>気がしますね。

なるほど。やはりちょっと違うものなのですね。
素人なのでその違いに確信が持てなかったのですが、助かりました。


NOKTON classic 35mm F1.4 SC をお持ちだったんですね!
じつはこちらの40mm がかなり気になっていました。
Nexはいろいろ選択肢があって楽しそうですね。

書込番号:14050409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18ZのオーナーSonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zの満足度5

2012/01/21 23:56(1年以上前)

先週までは荻窪さくらやにありましたよ。
通販もありますから、ご参考まで。

書込番号:14051894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/01/22 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

ULTRON 28mm F2 角度によってこんなゴースト出ます。

ULTRON 28mm F2 素朴?

ULTRON 28mm F2を下取りに出してSonnar T* E 24mm F1.8 を購入しました。

素人の意見として聞いてください。

ULTRONは最短撮影距離が70cmなので寄って撮ることが出来ませんが大丈夫でしょうか?
自分はこれがかなりネックでした。

写りはULTRONの方がクラシックな描写だと思いますが柔らかいかは好みだと思います。
線の描写で言うとSonnarの方が柔らかい印象です。
ULTRONは開放で撮るとフォーカスがかかった様な感じになりますが自分はこれが好きでした。

NEX専用ではないので逆行時に変なゴーストが出やすいです。
ULTRONに限らずレンジファインダー用は写りに影響があるものもあります(広角の色かぶりなど)

使い勝手がいいのはSonnarだと思いますが、ULTRONの写りが気になるのならULTRONしかないと思います。
ちなみにこの間撮影会でNEX-5n+Sonnar T* E 24mm F1.8を使いましたがとても良く写りましたよ。
かなり愛称が良いみたいでレタッチしても画像が安定していました(ヘタですが・・・)


それとボディーの話になりますがMFレンズを使うならタッチパネルのある5nはすごく便利ですよ。
ピントを合わせたい所をタッチすれば直ぐにそこが拡大されるのでとてもスムーズです。
EマウントレンズでもMFにすれば出来ますが、ピントリングまわすたびに拡大されるのがやりずらいです。




書込番号:14052555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/22 10:02(1年以上前)

ぺそみさん、

すてきな写真と共にご意見ありがとうございます。
まさにこんな写真が撮りたいイメージでした。

ただ最短撮影距離はたしかに気になるところですね・・・70cm以上いつも近づいている気がします。

ゴーストは歓迎です。
でも広角の色かぶりという問題は最近知って、とくにNEX-7の方がNEX-5Nより顕著に出るみたいで、躊躇しています。広角好きなので、、、。レンジファインダーのレンズやオールドレンズを使う気があるならNEX-5Nのほうが良いのかなと悩み始めています。タッチパネルについてはよく知りませんでした。大変参考になりました!

書込番号:14053048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 11:02(1年以上前)

>まさにこんな写真が撮りたいイメージでした。

近距離はクローズアップレンズでの対処も考えられますが、描写はレンズで決まります。
ぺそみさんの写真2枚目は、きっと Sonnar T* E 24mm F1.8 だと
青々と写るはずなので、全く期待するものと違うでしょう。
「素朴?」← (^_^)


もはや、焦点はボディだとすると、板違いになってしまいますが、
5Nタッチパネルは、マニュアルでのフォーカスポイントが一発で選べ、
7に対してもアドバンテージ大です。

書込番号:14053256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2012/01/22 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.

NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.

ULTRON 28mm F2

素朴でいうと NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.もいい味出しますよ^^
安いですし・・・

コシナはレンズにもよりますがクラシックな味付けが大好きです。

AFレンズは今度出るシグマの短焦点にしてとりあえずULTRON 28mm F2とかどうですか?
ULTRONの立体感はいいですよ。

書込番号:14053543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/22 13:26(1年以上前)

ぺそみさん、ULTRONもNOKTONもスゴいいい感じの柔らかい描写ですね!
sonnarとは雰囲気が全然違いますね(*^_^*)
クラシックなレンズもホントにいいな〜って思いましたo(^-^)

書込番号:14053841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/22 22:57(1年以上前)

一般浪費家さん、

やはりこの2つのレンズの違いは大きそうですね。
ファインダー必須なのでNex-7を待っていたのですが、購入前にこちらでNex-5nについて教えて頂いて助かりましたー!5nとUltronでほぼ決まりです。
とはいえここまで待ったので、27日のNex-7発売を待って、レンズとの相性など速報をチェックしてから落ち着いて、Nex-5nを購入しようかと思っています。笑


ぺそみさん、

またまた魅力的な写真ありがとうございます!
(被写体もいいですねー!)
NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.は、Nex-7から5nに変更した予算で手を出してしまいそうです!Ultronは愛用できそうです。
シグマの短焦点が出るんですか。
それもチェックですね。
ありがとうございます。

書込番号:14056333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 12:04(1年以上前)

いまさらですが、撮影最短距離をさらに縮められるE→Mマウントアダプターが出てますね。

書込番号:14115023

ナイスクチコミ!0


スレ主 szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/06 14:35(1年以上前)

arapaima F4さん、

ヘリコイドつきマウントアダプターというものですね。
これとても便利そうです!

実は自分は迷った挙げく、先日Nex-5nではなくGXR mount A12を購入しました。
元々D90を使っていたのですが、店頭でNex-5nを手に取ったところ操作ボタンが少なすぎて自分には使いづらく・・・Nex-7はその点とても良さそうでしたが広角レンズの色かぶりが怖かったので。

みなさんに色々アドバイス頂いておきながらすみません(>_<);
Ultron 28mmは購入し、ばっちり楽しんでおります。

書込番号:14115510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL30M35レンズのマクロ以外の性能について

2012/02/02 21:19(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:3件


わたしはNEX-5にパンケーキレンズを装着して、遠くにでかけるときに持ち歩いて
写真を撮って楽しんでいます。

しかし、どうもレンズキットについてきたこのパンケーキレンズの性能には満足していません。
ともだちを撮ることが多いので、どうもパンケーキだと端っこが歪んでしまい私好みの写真とは言えません。

そんなとき、SEL30M35を見つけました。。
お値段も手ごろで、料理や花を近くで撮れるのは非常に魅力的だと思いました。
マクロ性能に魅せられて、次に買うのはマクロレンズにしようと決めました。

ただ、このレンズはなにげなく友達を撮る(距離は離れても5mくらい)場合ではパンケーキレンズに比べて、どれくらい写りに違いが出るのでしょうか?

あまりSEL30M35のマクロ以外の性能に触れている方がいらっしゃらないので、
質問させていただきました。
解答お願いいたします。

書込番号:14100228

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/02 21:38(1年以上前)

こんにちは
お持ちのパンケーキは16mm F2.8でしょうか?こちらでしたら24mm相当となりますので、数人のグループを比較的接近して撮りますと周辺の方がゆがんでしまいますね。
こちらの30mmレンズは45mm相当となりますので、余程接近しない限りゆがむことはないでしょう。
本来は接写レンズですが、勿論離れての遠景撮影も問題なくこなします。
遠くへ合わせると開放絞り値が少し絞られると思いますが、自動では問題ありません。

書込番号:14100322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/03 02:46(1年以上前)

里いもさん、お返事ありがとうございます!

なるほど、SEL30M35ならとくに問題なくマクロ以外の撮影もできるのですね、
勉強になりました。
もうひとつ質問があるのですが、もし私がSEL30M35を購入した場合、どういった場面で
パンケーキレンズとの使い分けをすればよいのでしょうか?

私の考えでは、SEL30M35があれば、パンケーキレンズはマクロレンズでは枠に収まりきらない
被写体を撮ろうとするときくらいしか出番がないように思えるのですが…

書込番号:14101458

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/03 09:38(1年以上前)

おはようございます、今開きました。
45mm相当のレンズですから、まさに標準レンズとしてもぴったりです。
風景、人物、社寺などにぴったりです、人物の場合、お持ちのレンズでは接近して撮られたと思いますが、約2倍離れて撮ることができますので、相手も緊張しないでポーズできるかと思います。
お持ちのレンズが好適なのは広大な景色などを離れて撮る場合です(手前に人物が居るとゆがみます)。
広角レンズも離れるとゆがみは感じなくなります。

書込番号:14101961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/03 11:13(1年以上前)

里いもさん、おはようございます。
朝早くからお返事ありがとうございます。

なるほど、風景を撮る以外はパンケーキにメリットはないようですね。
また、人物を撮るのにパンケーキよりも適正な距離で撮影できると聞いて、
さらに魅力を感じました!

ご丁寧な回答、ありがとうございました。
レンズは高い買い物ですが、思い切ってSEL30M35を購入してみたいと思います。

書込番号:14102183

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/03 11:20(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
標準レンズとしても、申し分ありませんが、一番の得意はマクロ撮影です、開放でバックをぼかしてのくっきりとアクセサリーなど撮れますので、その楽しさも倍増することでしょう。

マクロ撮影も陰を作らないなど、照明も研究されてください。

書込番号:14102203

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/03 17:33(1年以上前)

>遠くへ合わせると開放絞り値が少し絞られると思いますが、自動では問題ありません。

これはどういうコトでしょうか?
教えていただけると幸いです

書込番号:14103276

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/04 15:28(1年以上前)

>遠くへ合わせると開放絞り値が少し絞られると思いますが、自動では問題ありません。

おそらく緑色の「おまかせモード?」で撮った場合のことを言っているのでしょう
つまりフルオートで撮ると、絞りやシャッタースピードはカメラが自動的に設定します
風景などで遠くへピントを合わせるとピンぼけしないように絞りが大きい数字になるのです
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/list.jsp#ttlarea
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/acafe/photocontips_6/
このへんを参考にされるとよくわかると思いますよ

書込番号:14106853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)