SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫あり!?

2024/05/30 16:18(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

クチコミ投稿数:2件

ジョーシンWebに在庫ありになってます!
キャンセル分でしょうか?

書込番号:25753969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/30 17:21(1年以上前)

>けい333さん
まだ有りましたけど高くて買いません。

書込番号:25754023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/31 15:46(1年以上前)

>湘南MOONさん

軽自動車の買い替えるの止めれば買えますよ。
それにしても持ってる人をよく見ます。

書込番号:25755173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

口径食・ボケ欠け・光条

2024/05/23 22:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件 Photo blog of PEC 
機種不明
当機種
機種不明

口径食

ボケ欠け

光条

口径食、電子先幕シャッター使用時のボケ欠け、絞った時の光条をチェックしてみました。口径食と光条はLEDテープを黒い紙に貼ったもの撮影して中心から右上にかけてトリミングしたものです。ボケ欠けについては画面全体を縮小したものになります。
ボディはα7RVです。口径食とボケ欠けは、フォーカス位置を約 5 m に設定して8 m 先のLEDをぼかして撮影、光条は同じLEDをピントを合わせて撮影しました。
口径食については、最周辺まで円形にするためには F5.6 以上必要ですが、そのあたりからボケに絞りの形が表れてきます。

ボケ欠けについては、1/8000では顕著ですが、1/2000まで下げればほぼ気にならないと思います。

光条については、F8あたりから出てきますが、F16、F22まで絞ると美しい光条になります。

諸条件を変えると結果も異なると思いますが、いちおう把握しておきたいと思い実験しておきました。

書込番号:25745709

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmか50mmどちらが良いか

2024/05/22 08:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

います。
ボディはα7ciiを使用、被写体は主に人、夜景、ペットなどです。 FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?
また私の撮影状況においてどちらが良いでしょうか?

初めての単焦点を買うのでボケ感出やすいレンズが欲しいなと思っています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25743692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/22 09:34(1年以上前)

>Kzejさん
35mmをAPS-Cクロップして使ったとしても、
ボケ量はクロップしない場合と同じです。
要はフルサイズで撮ったモノをトリミングしているのと同じですから。

また50mmのほうがより、ボケ量は大きいです。
簡易的な比較の目安として
焦点域をf値で割った値が大きい方が、
よりボケ量が多いと考えても良いです。


書込番号:25743755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2024/05/22 20:42(1年以上前)

ボケの大きさの目安は
焦点距離÷F値
の大きさです。

書込番号:25744385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 17:07(1年以上前)

>Kzejさん

> 35mmか50mmどちらが良いか

ボケ感出やすいレンズは、FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM です。

書込番号:25745347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmか50mmのどちらが良いか

2024/05/22 08:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

35mmと50mmの単焦点(f1.8)どちらかの購入を検討しています。
ボディはα7ciiを使用、被写体は主に人、夜景、ペットなどです。 FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?
また私の撮影状況においてどちらが良いでしょうか?

初めての単焦点を買うのでボケ感出やすいレンズが欲しいなと思っています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:25743689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/22 08:39(1年以上前)

>Kzejさん
それなら85mmですね。
50mmf1.8とは別次元ですよ。

書込番号:25743698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/22 08:43(1年以上前)

ボケまで考慮すると
35/1.8は換算52.5/2.5
50/1.8に比べると1段分弱ボケません

書込番号:25743701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/22 09:01(1年以上前)

>Kzejさん
>被写体は主に人、夜景、ペットなどです。

これだけの情報から判断すると、35ミリの方が汎用性はあると思います。
但し大きなボケを優先するのであれば50mmが良いでしょう。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんがおっしゃる通り、ボケの感じは35ミリでは50ミリと同等になりません。

予算と重さを度外視して、ボケ重視で考えると以下が良いかと
https://kakaku.com/item/K0001173992/
https://kakaku.com/item/K0001447755/
https://kakaku.com/item/K0001351892/
https://kakaku.com/item/K0001324762/

書込番号:25743726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/22 09:33(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】撮影「距離」同一、撮影「範囲」同一の参考例

>Kzejさん

どの場合でも、撮影距離が長くなるほど、少なくとも被写界深度は指数関数的に広く(長く)なります。

また、撮影「距離」を同じにした場合と、
画角の違いを考慮して撮影「範囲」を同じにした場合との差異もあります。

以上についての例示は、添付画像の推算例をご参考まで(^^)


※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすれば、数字や文字が判読できます。

書込番号:25743754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/22 09:41(1年以上前)

>Kzejさん
FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?

50mmF1.8のほうがぼける、とかって単純に比較できるものじゃないですよ。とくにソニーの無印50mmF1.8は光の状態にもよりますけど、F2半まで絞ってやっと実用になる位の性能なので絞り開放には期待しないほうが良いです。ピントがゆるゆるで色収差も目立つようだとボケも引き立ちませんからね。ボケ量を求めて85mmから買うのも個人的にはオススメしません。
新品8万のシグマ50mmF2あたりが、ちょっと高いけど総合的にはベストの選択です。

書込番号:25743763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/22 09:56(1年以上前)

Kzejさん こんにちは

>FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?

単にクロップするだけですので ボケの形はそのまま拡大されるだけだと思います

後 35oと50oですが 背景の説明も入れたいのでしたら35oの方が合っているように見えますが 背景よりも被写体強調したい場合50oの方が合っているような気がします。

書込番号:25743773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/22 10:42(1年以上前)

>Kzejさん

「自分の目で確かめる」のが1番だと思います。(どれだけボケるのか、どんな風に撮れるのか)


【FE 35mm F1.8 撮影サンプル】
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/photo-sample.html

【FE 35mm F1.8 ユーザー作品】
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/user-photo.html

【α cafe αユーザーの作品ギャラリー&コミュニティサイト】
【α7C II +FE35mmF1.8 の作品】
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/star/camera/ILCE-7CM2/lens/FE%2035mm%20F1.8/page/1


【FE 50mm F1.8 撮影サンプル】
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18F/photo-sample.html

【α cafe αユーザーの作品ギャラリー&コミュニティサイト】
【α7C II +FE50mmF1.8 の作品】
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/star/camera/ILCE-7CM2/lens/FE+50mm+F1.8



書込番号:25743805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/22 16:15(1年以上前)

当機種

絞り開放 背景のカーテンまで70p〜1m

>Kzejさん

本レンズ、開放付近の収差の影響もあるかもしれませんが、割とボケ感がありますよ、しっかり撮りたければ2.8以上に絞ればよいですし、個人的にはお勧めです、全域カリカリがお好きなら少し違いますけど。

書込番号:25744090

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/23 00:24(1年以上前)

>Kzejさん

最初の単焦点として35mmか50mmかということですよね。

カメラに常時付けているのはズームレンズで、ボケを得たい時、レンズを付け替えたい、
という運用なんでしょうか?
それとも、その日一日は単焦点を付けっぱなしにして撮って回りたい、という感じでしょうか。

前者だとすると、長焦点の方がボケやすいので、50mmを。
後者だとすると、今までの写真を見返してみて、より多くの写真が35mm近辺なのか50mm近辺なのかで
選べばいいんじゃないでしょうか。
もう一つの判断基準はクロップ機能を使うと、35mm -> 52.5mm、50mm -> 75mmとなりますね。
クロップしたからと言って、ボケは変わりませんが、標準画角で撮った、ポートレート画角で撮ったというイメージは
写真に表れます。

自分だったら、最初の単焦点は35mmですね。レンズの長さが短い方が、人に警戒されにくいから。

書込番号:25744617

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:19(1年以上前)

>携帯カメラさん
85mmも正直気になってます、レンズって本当に沼だったんですね、、

書込番号:25744643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1段分弱くなるんですね、ありがとうございます!

書込番号:25744644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:21(1年以上前)

そうですね、被写体を優先すると35mmの方が良さそうです。
ですが、ボケ感だと50mmになりますね

書込番号:25744646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすい表をありがとうございます!
焦点距離とボケ感の参考にさせていただきます!

書込番号:25744647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:24(1年以上前)

>カリンSPさん
なるほど、f2半でやっと実用レベルなんですね
ボケ量だけを求めて85mmに手を出すのも少し考えせてもらいます。
ありがとうございます。

書込番号:25744648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
背景を入れたいか、被写体を目立たせたいかですね
その時によって変わるので迷います、、

書込番号:25744650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:36(1年以上前)

>最近はA03さん
URLありがとうございます!
やはり写真を見るのが一番参考になりますね!
自分の思い描くイメージと比べてみます!

書込番号:25744655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:37(1年以上前)

>maculariusさん
猫ちゃん可愛いですね!
前ボケもあって撮り方次第ではボケ感感じます!

書込番号:25744656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

2024/05/23 01:38(1年以上前)

>backboneさん
確かにズームレンズでどっちの方が使っているかですよね
広く撮りたい時の方が多いので広角で使ってることが多いかもしれないです
最近ポートレートの楽しみも分かってきたので50mmも使いますので悩みますが、、

書込番号:25744657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/24 08:55(1年以上前)

>Kzejさん
間をとってsigma 40mm f1.4 artもいいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001130356/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

40mmレンズなのかというぐらい、大きくて重いですが、
それが許容できるなら写りは最高です。
これに関しては、大きさ重さという設計上の縛りをとりはらって、
とにかく写り重視で開発にあたったのではないでしょうか。

2019年発売のレンズで、今年sigmaラインアップから落ちましたが、手頃な価格に落ち着いています。
多分他のレンズで同等に近い写りが欲しいのなら、
3倍ぐらいの値段以上になるんではないかな。
そういう意味でもオススメです。

書込番号:25746035

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/24 11:42(1年以上前)

>Kzejさん

> FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?

答えはNOです。50mmフルフレームで撮った方が、35mmAPS-C crop で撮ったよりも、程度がメチャ大きい訳ではありませんけれども、全景背景のボケは大きくなります。https://dofsimulator.net/en/ というサイトでチェックできますのでお試しいただければ、です。

恐らく気にされてるのは、背景から主題が浮き上がっている写真を撮りたいということかなと思います。が、これ、レンズの焦点距離や開放F値だけでなく、撮影時に主被写体と背景との位置関係をどう取るのかでも結果が大幅に変わります。また、一般に長い明るいレンズのあらポトレポトレした写真は撮れますけれども、逆に周囲や背景の文脈を入れづらくもなります。まぁ、悩みは尽きないですね。

書込番号:25746163

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スーパーフォーミュラで使ってみた

2024/05/18 19:06(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
当機種
当機種

JUJU選手

牧野選手

木村選手

大分県オートポリスで開催のスーパーフォーミュラ第2戦を観戦に行き
今日はフリー走行と予選を撮影しました。

本レンズにα7RXと時にテレコンを付けて撮影しましたが
初めての本格的な使用でしたので満足する物が
余りありませんでした。
ピントが来たものは色合いが良く満足できるものです。

明日も本戦を撮影するので
慣熟が進む事を願ってますね。

かなり下手ですが作例で上げてみます。

書込番号:25739807

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/19 11:12(1年以上前)

当機種

野田JUJU選手

自己レスです
先ほど撮影した野田JUJU選手です。

書込番号:25740495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

今更ですが....これで銀塩写真撮影可能でしょうか?
もう使わないつもりだった銀塩機をどうするか決め
兼ねています !

2010年 発売 (?) Zeiss Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
SAL24F20Z ( A-mount レンズ ) は、ミノルタ製 A-
mount 対応フィルムカメラて使えるのでしょうか?
α-7 or α-9 銀塩機などで 合焦させる事ができて、AE
(Automatic Exposure : オート エクスポージャー) も
可能なのか、ご教示お願いいたします。
限りなく初心者マーク付に近い質問で恐縮ですm(_ _)m

書込番号:25739759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/18 18:58(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

もちろん出来ます。

書込番号:25739792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20ZのオーナーDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zの満足度5 光速の豚 

2024/05/18 19:03(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

今、手持のα-7とSAL24F20ZAで試しましたが
イケますよ、AE効いてAFもチャンと動作します

自分はこの組み合わせでは
フィルム通した事無いですけど( ゚ー゚)

書込番号:25739799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/05/18 19:04(1年以上前)

保証はされていません。
また、少なくともα-9はSSM対応の改造がなされている必要があると思われます。

書込番号:25739803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/18 20:03(1年以上前)

素早いレス 誠に 有難う御座いますm(_ _)m!!
確か (?) 測距点3点の位相差オートフォーカス
だったように記憶していますが、ストラップが
綺麗で 気になっていました。

このレンズは、開放だと少し柔らかい描写らしく
寄れて ボケ方にも関心はあります。。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/feature_1.html

まあ、私のような凡人に レンズ構成を見せても
殆ど何一つ理解はできないのかも、ですが … 。
(裏蓋etc.お金掛けた) α-9機 実家のどこかに 保管
してありましたので、機会があれば 試してみたい
です !

書込番号:25739882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2024/05/19 16:29(1年以上前)

α-9はSSM改造されていないと使えませんが、SSM改造されたα-9はこれまで一度しか見たことないくらいにはないので、中々...
コニカミノルタ撤退時点でSSM改造しても恩恵受けられたレンズが最末期に出たサンニッパGと70-200/2.8Gくらいしかありませんでしたからね、、

SAL24F20Zは昔使ってましたが、平面無限遠だと点像は絞ってもどうにもならないので星の撮影には向いてませんが、昨今のレンズみたいに近接収差補正みたいなのがない文化、寄った時ふわふわするので面白いレンズでした

書込番号:25740803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/20 02:16(1年以上前)

>seaflankerさん、有難う御座います.
昔、70-200/2.8G には、無料で α-9 SSM 対応をしてくれる
サービス券みたいなのが同梱されており、新宿駅の近くに
あった紀伊国屋書店隣だったかな … SSM 対応にして遊んで
おりました。
Zeissなので、もしかしたらフィルムでの発色も意外と悪く
ないのではと 微かに期待はしていますが、今は、α6000と
LA-EA2の組み合わせで のんびり愉しんでます !

書込番号:25741352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/20 02:18(1年以上前)

LA-EA2の組み合わせで
はなく
LA-EA5の組み合わせで でした。。

書込番号:25741354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/05/20 12:58(1年以上前)

多少方向感覚や当時の記憶が曖昧で … もう今はない筈
ですが 新宿駅東口あたり (コニカ)ミノルタプラザ (?) が
あったようで

https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/2016/0831_01_01.html
(コニカミノルタプラザ 運営終了のお知らせ)

青い箱に入った 70-200mm F2.8G SSM を持っていったと
思います ( ・ ・ ;
光軸が動かず、手ブレ補正機能無しのレンズは扱いが難し
かったかな …

書込番号:25741706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2024/05/21 09:57(1年以上前)

機種不明
当機種

>Noct-Nikkor 欲しいさん
α-9改造されてたんですか!!すご!!
今α-9 SSM改造済みなんて中古出回っても普通に10満オーバーだろうなー
SSMレンズについてきたα-9改造無料券、ネットで見たことあります笑

Distagon 24/2 ZAですが昔撮ったのがあったので貼っときます。やはり近接で使った方が良さげなレンズかな

書込番号:25742712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)