
このページのスレッド一覧(全2107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年4月8日 20:08 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月22日 15:16 |
![]() |
15 | 8 | 2024年4月1日 11:38 |
![]() |
22 | 17 | 2024年3月26日 16:36 |
![]() |
103 | 31 | 2024年3月22日 19:15 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2024年3月16日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
悩みましたがついに購入してしまいました。
夜間でも使える暗所性能と破綻のない写り、そして近接撮影距離とGMならではの良さがあり、満足して使えています。
他社製品や、ズームレンズなど競合の多い35mm帯ですが、総合力は随一と感じています。
ただ、毎日持ち歩くとなるともう少し小型なほうが使い勝手は良いのでもし購入を検討されている方がいれば35mm f1.8やf2.5Gも検討される方が良いかもしれません。
個人的にはGMの良さを感じて満足していますが、小型レンズの魅力も再発見しつつあります。
書込番号:25691442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>so2dxさん
こんにちは。
>小型レンズの魅力も再発見しつつあります。
E 20mm F2.8との使い分けによさそうですね。
書込番号:25691869
0点



レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
APSC カメラを購入しようか悩んでいたのですが、お試しの気持ちでこちらのレンズを購入してA7ivにつけて見ました。
APSCモードにすれば普段のスナップには十分な画質でSNSにアップロードするためならこのレンズで良さそうです。
作品撮りやクロップを考えるとA6700等の購入も良いかもしれないですが、フルサイズのAPSCクロップも面白いかもしれないと思った次第です。
書込番号:25691435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>so2dxさん
こんにちは。
>フルサイズのAPSCクロップも面白いかもしれないと思った次第です。
これならボディキャップ並みの手軽さで、
気軽に撮るにはなかなか良いですね。
α7CIIなんかにもよいかもしれませんね。
書込番号:25691866
2点

おっしゃるとおり、A7Ciiが欲しくなってしまいますね!
書込番号:25692034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、このレンズをSONY α7Sにつけ、夜のお散歩カメラとする予定です。
書込番号:25720651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これなんでどこも在庫ないんでしょうね?
古いからディスコン?
α6400に付けたらGRIIIxみたいに使えそうなのに。
書込番号:25860863
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
シグマ50mm F1.2 DG DN | Art発表されましたね!
FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?
GMの方が軽い分解像感が変わらなければ0.2の明るさはいらないようにも思えますが
解像感が高いなら悩みますね どうなんでしょうか??
4点

>青りんご飴さん
>シグマ50mm F1.2 DG DN | Art発表されましたね!
FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?
カタログ掲載のMTF曲線を比較する事で、解像度の比較が客観的にでします。
書込番号:25678341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青りんご飴さん
正式発表がでたばかりですのでもう少し待った方がよさそうですよ。 F1.4GMもそうですが、FE 50mm F1.2GMとの比較も楽しみです。結構いろいろと比較記事が出そうですね。
個人的にはLマウントなので、S PRO 50mm F1.4より安くて軽いのが悩みどころです。
書込番号:25678573
1点

>青りんご飴さん
好みですね。気持ち純正のレンズの方がいいみたいですが、お財布と相談してお好きな方をのレベルですかね
https://digicame-info.com/2024/03/50mm-f12-dg-dn-art-3.html
書込番号:25680019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GMの方がやはり上なんですね
後発なのに負けてるとか想定外です
GM買おうと思いますv
書込番号:25680083
2点

こちらの記事で直接比較されてるのはF1.2GMですね
F1.2との比較でGMに迫る性能ということでコンパクトさや価格などが選択する理由になりそうです
F1.4GMとはどうだろか、画質の差はさらに無くなるようで
F値もう1/3段欲しい人には魅力的な選択肢の一つなのでは
> https://digicame-info.com/2024/03/50mm-f12-dg-dn-art-3.html
書込番号:25680178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青りんご飴さん こんにちは
シグマのサイトの画像を見ると 今までのシグマのレンズのカリカリ感よりは 諧調重視の柔らかいレンズのように見えます。
書込番号:25680205
1点

>青りんご飴さん
こんにちは。
>FE 50mm F1.4 GMと比べてどっちの方が解像度は上になるのでしょうか?
測定条件がわかりませんが、
幾何学的MTF(ソニーもこちら)で
見比べると、30本/mmのところは
わずかにシグマが上にも見えます。
・FE50/1.4GMのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/feature_1.html
・Sigma50/1.2DGDNのMTF(幾何学的MTFの方)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_50_12/specification.html
どちらもとても高水準ですので、
個体ごとの組み立て誤差の影響の
方が大きいぐらいかもしれません。
シグマでの15コマ/秒連写を
動画にしたもののようですが、
AF追従性も悪くないようですので
F1.2が少しでも安価に軽量で
欲しい方にはシグマファンに限らず
F1.4DGDNよりはこちらの方が
訴求力がありそうに思います。
・Sigma 50mm F1.2 DG DN Burst on Sony A1
(Sony Alpha Blogより)
https://www.youtube.com/watch?v=OCJAN7t2kus&t=32s
書込番号:25681359
1点

>青りんご飴さん
>GM買おうと思いますv
富士のGFX100 IIにGMレンズつけても良くないですよ!!
書込番号:25682717
2点



レンズ > SONY > 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2
ミノルタのAF HS300mmF2.8は持っているのですが
AFの早くて正確な300mmF2.8レンズが欲しくなり
ヤフオクで手頃の値段で出ていたのを見つけて購入しました。
外観に擦り傷がありますが写りが良ければ問題ないと思いましたので
チューリップでテスト撮影をしてみました
ちょっと意地悪をしてSAL14を付けてみましたが
AFは期待した以上に早くてピントも正確でした
写りもミノルタの血を引いてるのかな思うような柔らかい写り
きれいな色合いでとても満足です。
次回はポートレート撮影で使用してみたいと思います
3点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>写りもミノルタの血を引いてるのかな思うような柔らかい写り
あこがれのサンニッパ、ですね。
わずかな軸上色収差など
フィルム時代が残る写りですが、
十分なシャープさと思いますし、
前ボケも後ボケも柔らかいです。
書込番号:25670474
2点

neo-zeroさん、憧れのサンニッパですね!
>>次回はポートレート撮影で使用してみたいと思います
期待してます!
書込番号:25670578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタの血を引いてるかのような、というよりまんま光学系はミノルタのAF 300/2.8 G(D) SSMですから、純血と言っていいと思います笑
70-200/2.8G SSM、SSM IIもミノルタの70-200/2.8 G(D) SSMだし、
なんならソニーツァイスブランドで出たVario-Sonnarの16-35/2.8 ZAや24-70/2.8 ZAも特許出願がコニカミノルタと共同だったり、
誉高いSonnar 135/1.8 ZAやPlanar 85/1.4 ZAもなんならミノルタ時代から設計してたみたいだし、
Aマウントレンズのほとんど全てがミノルタの血と言っていいと思います
純ソニー設計の可能性があるのって500/4G SSMとPlanar 50/1.4 ZAくらいかなあ?
α99IIの写真、色合いがちょっとα900に似てるかも?
書込番号:25670824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
Aマウント2台目の328になりますが
やはり手にすると感動しますね
これだけで写りに関しても甘くなるのかな。
少年の頃見たグラビア写真の様なものを撮りたいです。
書込番号:25671464
0点

>乃木坂2022さん
お書込みありがとうございます
写真もありがとうございます。
年齢的に手持ち撮影が辛くなってきてますが
浮き上がるようなポートレート撮影をしたいです。
書込番号:25671466
0点

>seaflankerさん
どうもです
ご指摘の通りAマウントレンズはほぼミノルタ製ですね
500mmF4と50o1.4ZAも所有していますが
ミノルタとは違う写りですね。
デジ1眼もミノルタの絵柄を受けづいてる思いますね
時々色が転ぶ事がありますし
ミラーレスのα7SV以降それが変わったと感じてます。
書込番号:25671470
0点

柔らかなボケ具合の良い写真ですね。サンニッパはニコンで使いますが重くて振り回せないので、僕はもっぱらサンヨン派です。最近、ミノルタ300F4APOハイスピードと200F2.8APOハイスピードと純正テレコンを導入しました。今更の導入ですが、ミノルタレンズは優秀です。重さに負けずにドンドン持ちだしてあげてください。
書込番号:25672240
1点

>みきちゃんくんさん
こんばんわです
お書き込みありがとうございます。
私も以前からミノルタの300mmF4と200mmF2.8を使用していまして
ポートレート撮影に使っています
どちらもミノルタらしい柔らかくて、色合いが良く気にいってます
ミノルタのレンズは大切に使って行きたいですね。
書込番号:25673445
1点

>neo-zeroさん
自分は2じゃないGですが( ゚ー゚)
持ってる方が少ないのでなんか嬉しいです
柔らかくてボケ綺麗なので
MINOLTAって感じが好きなレンズです
人撮るには良いレンズだと思います
書込番号:25673485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
素敵な作品ありがとうございます
まさにこんな写真を撮りたいのですよ
とても参考になりました。
屋外のポートレート撮影にチャレンジしたいです。
書込番号:25673497
1点

>neo-zeroさん
恐れ入りますm(_ _)m
ちょっと強い光源と反射で収差出ちゃったりしますけど
ボケはこの焦点距離と明るさならではの雰囲気が有りますので
色々チャレンジしたくなる良いレンズだと思います( ゚ー゚)
書込番号:25673518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の写真を拝見していると欲しくなるレンズですよね。ただ、AマウントレンズもAマウント機も修理不可能な現状で購入するのには勇気のいる価格ですよね。昨年買った300F4も200F2.8もX1.4テレコンも、中古保証は付けられませんとの事でした。一週間以内の不都合のみ返品受け付けますとの事でしたが、モーター内蔵レンズではないのでトラブルは無いであろうと考えて購入しましたが、モーター内蔵レンズは何か怖いです。そんな事言ってたらAマウントなんて使えないことは十分承知なんですが(笑)
書込番号:25673735
1点

>みきちゃんくんさん
雨とかは結構ヒヤヒヤですよ
自分は1回基盤が水没してAF不可になりました
その時はまだパーツが有ったので治りましたけど
MINOLTA HS APO3002.8も持ってますが
ずっと使い続けるとフォーカス駆動のギアが摩耗してますね
遊びが若干増えてます、でもフォーカス自体は速い
実はコッチのがシャープなんですけど収差がデカい
場合に因りRAWで修正必須です
壊れたら中古探すか素直にEマウントですね
でも今どきのシャープ過ぎるレンズあんまり好きではないです
人を撮るのに向いてない気がします
書込番号:25674086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
こんばんわです
もうAマウント機材は一蓮托生の気分で使用していますが
雨の日には使用していません
天気が悪いときはニコンを使うビビりな自分がいます(^^ゞ
カメラも程度が良いのがあれば購入したいですね
ミノルタ沼から抜け出せません。
書込番号:25674819
1点

>光速の豚さん
再度の作品掲載ありがとうございます。
私もHS300mmF2.8Gのシャープな写りには感動しています
以前はカーレースに使用していましたので
ポートレート撮影で使いたくなりました。
使うときは1脚を使わないといけないですね
老いを感じる今日この頃です(^^ゞ
書込番号:25674825
1点

僕は、α900,700,77U,58,55とα7U+LA-EA4で運用しています。99Uも欲しかったのですが結構高額なので中古でも手が出しにくいです。まぁ、これだけあれば当分は大丈夫かと思います。α7UもあるのにEマウントレンズは持ってません(笑)。LA-EA4も製造していないようですので、早めに買っといて良かったです。
スレ主様同様、ニコン機も使うのでどのカメラもショット数は少ないです。中でも気に行ってるのが900と700でしょうか。どちらも縦グリ付けて使っているので中判カメラ並みに大きく重いですが、ミノルタの匂いプンプンですね。特に900は台数も出ていない上に、中古でも中々良品に出会わないので早めに手にして良かったです。ミラーレス移行でレフ機が無くなりつつあるので、ニコン機、ソニー機共に大切にしたいですね。
書込番号:25674897
2点

>みきちゃんくんさん
私もα99U、900、77Uを2台ずつ、α99を1台使用してます
資金を貯めて良いボディが中古品が出たら購入しました
あと1台α99Uが欲しいと思ってます。
フィルムカメラからミノルタでしたので
その魅力に取り憑かれてますよ。
もちろんコニカミノルタα-7デジタルも完動品で保管しています。
書込番号:25675541
1点



レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
今度6人飲みがあっていろいろ写真をとろうと思ってます。6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、設定をどうすればいいでしょうか?
飲み屋(室内)は普通のチェーン店程度の明るさで、他のお客さんもいるのでフラッシュは使えません。
そうするとなるべく開放で撮りたいところですが、被写界深度的にどうかな、と。ある程度奥行きがあるので全員に焦点をあてつつ(かつあまりシャッタースピードは短くできない→ぶれないように)とすると必然的に感度を上げるしかないでしょうか。
シュチュエーション的に初めてなので、あまり想像できないところもあり。(なお絶対に成功しなきゃいけない的な撮影ではありません。練習的な側面もあります)
書込番号:25666156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
これがGR IIIだったら、まあ変態には見られません。
https://kakaku.com/item/K0001132733/
普通の人は、スマホだよね。
書込番号:25666172 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Majikaruさん
高感度ノイズを気にするよりピントが優先かと思います.
それでもフルサイズなら後ろの人はボケてしまうかもしれません.
あえて真ん中辺りの人にピントを置くなど工夫しても良いですね.
それより40mmでは些か狭いかもしれませんね.
腕を目いっぱい上げて離れて撮らないと入らないかも?
書込番号:25666182
1点

>Majikaruさん
こんにちは 初めまして
このレンズで撮るとしたら少し参加されてる方々から離れて撮られるのがよろしいと思います。
お店の方に写してもらうのが一番ですね、距離が近いと全員にピントが合わないのと
画角の端の方になると少し顔が歪んで写ります。
私のなら絞りをf8にして、シャッタースピードは1/60以上になる様なISO値を選択します
最近のフルサイズ機ならそんなに高感度でもノイズは気にならないでしょう。
書込番号:25666204
0点

>乃木坂2022さん
>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
そう思う方が変だと思うよ。
「写真が好きなんだな」と思われるだろうけど、そのどこが変なこと?
ぜんぜん変じゃないですよ。カメラは写真を撮る道具です。
>Majikaruさん
変なコメント気にすることはないですよ。
スマホとは一味違う写真にできるといいですね。
本番前に、似たような室内で感度(高感度の画質)や絞り(被写界深度)の設定を変えて試したら良いと思います。
現場でも撮りながら確認できるでしょうし。
飲み会楽しんでくださいね。
書込番号:25666206
14点

レンズはFE28mm以下の焦点距離で、F2.8以下の明るい、単焦点でもズームでもいいから、ISOオートで、Pモードで顔検出かければ、カメラが自動的に最適にしてくれる。
書込番号:25666213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Majikaruさん
こんにちは。
フルサイズセンサーを生かしたボケのある写真を撮りたいという質問はよく見ますが、パンフォーカスな写真が撮りたいっていう質問は珍しいですね。
スマホのカメラってそのようなシチュエーションだと恐らく、全員にピンと合わせようとしてくると思います。
なので、とりあえずスマホで一枚撮ってみて(極力画角が近いレンズで)、カメラの方をその絞り値や露出を参考に設定(センサーサイズが違うので)にしてみて撮影、イメージが違えばカメラの設定をちょこちょこ修正してみるとかいかがでしょうか。
書込番号:25666219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Majikaruさん
依然a1またはa9 IIIを買ったスレ主ですね。今回40/2.5Gにスレたということで、40mmでウマじゃなく6人を撮るにはどうしたらいいか、という質問ですか。
書込番号:25666230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Majikaruさん
この掲示板を見ている人は、その飲み屋の現場を知らないので、アドバイスは妄想の域を
出ません。という前提で書き込みます(^_^;)
第1案.自宅でテーブル席を模した配置に置物等を置いて、絞りを変えて撮ってみる。
被写界深度を考えるとピント位置は一番手前の人より少し後ろが良いけど、MFで合わ
せる余裕が無ければ、一番手前の人に合わせるのでも良いかも。その辺も自宅で予習。
全員にピントを合わせるのは諦めて、誰なのか識別できれば良しとすることも必要かも。
絞り・シャッター速度・ISO の関係は理解されているようなので、納得のいく絞りが見つ
かったら手ぶれしないシャッター速度にする。
ISOはオート。高感度の画質を心配するかも知れませんが、ポートレートの作品作りでは
ないのだから「雰囲気」と考えれば良いと思います。
第2案.全員を1枚に収めるのを諦める。
シャッターを切る人は写らないわけだから、3人・2人に分けた方が楽に撮れる。
第3案.全員をテーブルの片側に集めて自撮り棒を使ってハイチーズ。
店内に余裕があれば…だけど。
第4案.数打てば当たる。
写真を撮っているな、と思えばよそ行きの顔になるけど、酒が進んで忘れた頃に良い顔に
なるかも。自分も酔ってカメラを落としそうなら止めた方が良いけど。
書込番号:25666246
2点

皆様、返信ありがとうございます。
たしかに40mmだとちょっと狭いかもですね。
24−70gmか20-40タムロンズームを持ってるのでどっちかにします。
f8で絞ってどの程度のisoになるのか、家で試してみようと思います(家で練習すればよいことに気づけませんでした)。
書込番号:25666347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Majikaruさん
こんにちは。
>レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
>6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、
>設定をどうすればいいでしょうか?
3人横掛けx2列のテーブルはこんな感じでしょうか。
・タンスのゲン ダイニングテーブルセット 6人用 7点セット 180cm ヴィンテージ調
天板が188pとあるので、大体幅2m4方の範囲に
人が散らばるのを斜めから見る形になると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCQRD38D/?th=1
最大斜めから撮る場合、水平画角に約2.8m
(2mx1.414・・)、ピントの奥行(被写界深度)が
同様に2.8m必要になります。
40mmの画角で3mから撮ると水平画角の
実距離が約2.7mですので、3mテーブルから
離れられれば画角には入ると思います。
F2.5でピント位置が5mの場合、あまり大伸ばし
しない前提(許容錯乱円0.03mmの基準)で、
被写界深度が前方37p、後方に49pで
合計は90p足らずで対角線の一番前や
後ろは確実にボケボケです。
F値ごとの被写界深度では、
F4だと前方55p、後方87pでまだまだ、
F5.6で前方72p、後方137pでまだ足りず、
F7.1で前方85.6p、後方199pで
ようやく対角線の2.8m幅被写界深度的に
をカバーしますが、もうフラッシュが
ほしくなるF値になりますね。
狭い店内で3mも離れられない、F8も絞れない、
という場合は周辺はゆがむのを承知で
28mだとピント位置2.1mで水平画角の
実距離が2.7mになりますが、
その場合
F4でも前方51p、後方99.4pで足りず、
F6.3で前方71p、後方215pとなり、
ようやくカバーできることになります。
(広角ほど被写界深度は有利に思えますが、
近づいて撮ることになり、思ったほど稼げない。)
M4/3などの小型センサーだと
14mm(フルサイズ28mm相当で)
ピント位置2.1m、F2.8にすると
前方99p、後方184pとなり、
開放F値でもカバーします。
お持ちのレンズからしますと、
20-40/2.8の20mmにして、
APS-Cクロップで30mm相当の
画角で使われた場合、
ピント位置2.3mで水平画角の
実距離が約2.7mですが、その場合
F2.8で前方75p、後方215pで
開放F値でもイメージに近い
被写界深度の写真になりそうです。
小型センサーでなくてもよいのですが、
絞りは明るめで、実焦点距離を短く、
撮影距離をある程度確保して、
画角的(パースペクティブ)にも
不自然にならない、とすると
上記のズームを20mmにしての
あえてのAPS-Cクロップ使用が
良いと思います。
後でトリミング、でもよいのですが、
お酒が入っていると、「ついうっかり」
そのまま程よい画角で近づいて
撮影してしまうだろう(自分の場合は)
とおもいます。
ご自宅で2m四方の四隅に何かを
おいて斜めからテスト撮影されると
安心ですね。
許容錯乱円0.03mmはフィルム時代基準で、
撮影後に拡大確認等される場合は
被写界深度も(=必要なF値も)も
変わってきます。
書込番号:25666481
0点

>Majikaruさん
>6人のテーブル席(3+3の対面)でななめから全員が映るように取る場合、設定をどうすればいいでしょうか?
全員が写るには、店員さんにお願いするのが無難。
撮影者が自分も写りつつ他の5人も写すのは難しいと思います。
そうなると、店員さんでも容易に撮れるスマホが無難だと思います。
書込番号:25666719
3点

昔、銀塩コンパクトカメラの頃、歓送迎会などを25~38mm開放F3.5などで撮影していて、後ろのほうは被写界深度外になっていることを【現像・同時プリント後】に判明して、当然ながら、どうしようもありませんでした(^^;
撮影直後に確認できるデジカメ以降は、確認しながら撮れるので、
必要な範囲で確認してみてください(^^;
なお、添付画像は、超広角~(準)標準の被写界深度計算で、
撮影距離は、1枚目は【2m】、2枚目は【3m】の例です。
なお、撮影距離が過焦点距離に近づくと極端に被写界深度が深くなり、
撮影距離が過焦点距離と同じ~超過すると極端に被写界深度は無限遠になる計算です。
ご参考まで。
書込番号:25666841
2点

スマホが換算約28mmです。広角に設定して撮る、店員のお姉さん呼んで撮るがいいと思います。
書込番号:25666896
0点

>スマホが換算約28mm
iPhoneの「標準」が長らく換算f≒26mm、最近のモデルでは換算f=24mmと、
Xperiaの「標準」と同様になりました(^^;
iPhone XS
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone-xs/
(中略)
iPhone 12 Pro Max
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone12promax/
iPhone 13 Pro
>35mm判換算: 26mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone13pro/
iPhone 15 Pro
>35mm判換算: 24mm相当
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro/
書込番号:25666906
1点

>>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
>
>そう思う方が変だと思うよ。
ドン引きだろうねぇ。
写真愛好家同士の飲み会ならいいかもね。
個室でなければ他の客もいるので一定の配慮は必要ですね。
>「写真が好きなんだな」と思われるだろうけど、そのどこが変なこと?
>ぜんぜん変じゃないですよ。カメラは写真を撮る道具です。
この感覚は怖いな。
書込番号:25666987
8点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ドン引きだろうねぇ。
飲み屋で友人を撮るのに、一眼カメラとコンデジとスマホでどこが違う?
>この感覚は怖いな。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんは、レストランで誕生祝いの我が子を一眼カメラで撮るパパママも白い目で見ているのだろうね。その方がよほど怖いよ。
書込番号:25667107
7点

自分も飲み屋でデジイチ使って撮影するに違和感を持つ、に一票。
それ以前に大事なデジイチを飲み屋で使っていて、酔った拍子に落っことしてしまわないか、ダチが
『良いもん持ってるやん、ちょっと貸して』
と言って弄り倒して設定を変えてしまったり壊したり、なんてハラハラドキドキする位なら、スマホ一択。
書込番号:25667262
10点

>くらはっさんさん
>自分も飲み屋でデジイチ使って撮影するに違和感を持つ、に一票。
>ダチが(略)弄り倒して(略)ハラハラドキドキする位なら、スマホ一択。
スマホだって落とされるかもしれないですよ。
それ以前に、写真を撮るのは「ダチ」じゃなくてスレ主さんご自身だし。
写真を撮る人が、自分で使いたいカメラなりスマホなり使えば良いですよ。
「一眼カメラはスマホと違って他人に迷惑」ということも無いだろうし。
なんなら、近頃のミラーレス一眼よりスマホの方が(擬似)シャッター音が大きかったりもする。
使うカメラの種類選択で他人の考えや価値観に従う必要は無いです。
写真撮影が他の人の迷惑になるとしたら、それはカメラの種類じゃなくて、撮る人の行動ですよね。
書込番号:25667348
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさんは、レストランで誕生祝いの我が子を一眼カメラで撮るパパママも白い目で見ているのだろうね。その方がよほど怖いよ。
まさにその感覚。
他の意見を許容できないその感覚。
書込番号:25667423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>>飲み会で一眼なんか出したら変な奴と思われるよ。
>>
>>そう思う方が変だと思うよ。
>ドン引きだろうねぇ。
きっとドン引きされるキャラなんだろうな
こんなこと書くやつはドン引きされた経験あるんだろう 笑
書込番号:25667446
3点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
【ショップ名】
カメラの大林Yahoo!店
【価格】
約150,300円
174,000円(表示価格)
−5,000円(クーポン)
−18,700円(ポイント還元)
【確認日時】
2024/03/16
【その他・コメント】
ずっと欲しかった50mm単焦点をついに購入。
Yahoo!ショッピングの超PayPay祭でお得に購入出来ました。
超PayPay祭は年に何回もある訳ではないので、検討中の方は是非。
最大で25.5%還元とされていますが、高価なので各キャンペーンの上限に達するためそこまでの還元は得られませんでした。
フリマサイトで中古美品買うよりお得ですね。
唯一残念なのがSONYの2024キャッシュバックキャンペーン対象外なこと。より高価なSEL50F12GM がいるからですかね。
SONYさん頼みますよ...。
到着が楽しみです。勿論妻には内緒です。
書込番号:25663053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)